ไม่สามารถเล่นวิดีโอนี้
ขออภัยในความไม่สะดวก

神経発達症(発達障害)は医師でも見逃されやすい理由 

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 18 ส.ค. 2024
  • <本の紹介>
    精神科医の本音 (SB新書)
    www.amazon.co....
    精神科医がやっている聞き方・話し方
    www.amazon.co....
    00:00 OP
    02:22 啓発不十分
    05:19 ニューロダイバーシティ
    11:51 優生思想
    14:47 障害という概念
    16:51 きちんと診断をしていく
    本日は「なぜ神経発達症(発達障害)と診断されないのか」、ドクターからは発達障害のグレーゾーンだよ、こういう特性の傾向があるよねと指摘はされるけれど、「発達障害」と診断されないのかをテーマにお話しします。
    発達障害は「神経発達症」と言うように変わります。
    「発達障害」という言い方はもう古い言い方になります。
    「障害」という言葉を使わずに、「○○症」と言おうとしているのです。
    強迫性障害ではなくて、強迫症と言ったりしますし、いろいろな病気が「○○障害」というよりは、「○○症」という言葉に置き換わっていきます。
    なぜ受診して「発達障害」と診断してもらえないのかをお話ししようと思います。
    生活してもうまくいかないし、仕事が長く続けられない、職場でも人間関係がうまくいかない。
    音が騒がしくて集中しにくい、忘れ物が多くていつも怠け者だと言われる、数学がどんなに勉強してもできない、漢字を覚えられない、いろいろあると思います。
    そういう中で発達障害のことを知るんですね。
    益田の動画を見て知った、いざ病院に行きました、診断してくださいと言うと、「君は違うねえ」とか言われる。
    これはよく視聴者さんからコメントでもらったり、身近でもよく聞く話です。
    なかなかドクターは診断してくれないことが多いですよね。
    ■啓発不十分
    実際、統計的にはどうかというと、ASD自閉スペクトラム症、ADHD注意欠如多動症、LD学習症は10%弱ぐらいいると出ています。
    もちろんこれらは重複があるので、10%+10%+10%で30%の人が発達障害だというわけではありません。
    大人になるにつれてだんだんほかの能力が育ってきて、ASDの特性が目立たなかったり、ADHDの特性が目立たなかったり、LDの特性が目立たなくなったりしますが、実際はこれぐらいいるということがわかっています。
    国際的にも、いろいろな国でデータを集めると、だいたい10%未満いることがなんとなくわかっています。
    これを見ている方が、人間関係に何度も何度も苦しんでいる場合、何度も何度も適応障害になっている場合、発達障害かもしれないと思った場合は、やはり発達障害である可能性はかなり高いのです。
    なぜかというと、そもそも多いからです。
    益田が名医だとか、益田はいい加減なことを言ってるとか、いろいろな感想を持つかもしれないですが、10%前後いるということはもうデータに出ている話なので、僕が決めたことでもありません。
    まあ、そういうものだということですね。
    だから啓発不十分なんですね。
    世の中の人はよくわかっていなくて、「うつ病」はだいぶ一般化して、うつ病と診断することには抵抗感がなくなったドクターはたくさんいます。
    ですが、発達障害と診断することに抵抗があるドクターはたくさんいるみたいです。
    僕はうつ病、双極性障害、統合失調症というのはやはり慎重に診断を付けるべきだと思います。
    発達障害の方がまだパーセントも多いし気軽に付けられるというか、気軽につけちゃダメなのですが、付く病気だなと思います。
    ですがまだまだ慣れてないんだろうなと思います。
    世間はまだこういう特性がある人のことを「甘え」だとか言うんですよね。
    忘れ物するのは甘えだ、人の立場に立って考えられないなんて失礼な奴なんだとか言うのですが、そうではなくて特性なんですよね。
    すごく意地悪なことをしているとか、我慢が足りないとか、人をバカにしているから失礼な態度を取ってやろうとか、そういうわけではなくて特性なのです。
    ■ニューロダイバーシティ
    これから科学が進んでいけば、ニューロダイバーシティという発想に移っていく可能性があります。
    ニューロダイバーシティとは何かというと、脳の特性が違うということです。
    人それぞれ違うということです。
    異なる感性を持つ人がいるということを理解していこうよ、というのがニューロダイバーシティです。
    ニューロは神経。ダイバーシティは多様性、ということです。
    これはもともとLGBTQ、性的マイノリティーの人たちが、自分たちは障害ではなく個性だ、生まれ持った特性なんだということで、社会に認めてもらっていったという背景がありますよ。
    そこから見習って、ASDやADHDの人たちがインターネットを通じて集まって、自分たちの特性というか、受け取り方が他の人と違うんだよということを皆にわかってほしいというところから発しているという感じです。
    この話をするとよく「そうだよね、みんな人それぞれ違うもんね」「いや、僕にもそういうものってあるよ」と言ったりします。
    それはちょっと違っていて、皆それぞれ違うと言えばそうですが、発達障害の人たちは結局マイノリティーなんですよね。
    マイノリティであることは事実なので、皆それぞれ違うと言うと、メジャーの人たちの中でも多様性はもちろんあるのですが、そことは離れたところにまたちょっと違うマイノリティーとしての人たちがいるわけです。
    皆それぞれ違いがあるよねというと、この多様性というか少数の人たちを無視することにもなるので、そういうのはちょっと違います。
    ここが毎回毎回喋っていても、「ああ、そうだよね」と思ってくれる人もいれば、何度も説明しても通じない人も結構います。
    集団の多様性や人類の多様性ということを考えたときに、集団の多様性や生存率を上げるためには「異なった感性」を持つ人たちがいることが結構重要なのです。
    皆が他人の立場に立って考えたり、相手の気持ちに敏感だったりして、相手に合わせたりするとダメなんですよ。
    集団が混乱しやすいので、相手に左右されないとか鈍感な人たちも一定数いないといけないし、人と違ったことをする人たちがいないとイノベーションは生まれません。
    そういう人たちを1割ぐらいつくろうよという神様の考えというのは、なかなか興味深いというか、理にかなっているなという気がします。
    そういう多様性があった上で、特性というのは甘えじゃないんですよね。
    同時に、才能でもなく、特性です。
    僕はよく運・不運と言っているのですが、甘えとか才能とかそういう水準で語られるものではなくて、もっと人間というものを動物的に考えたときにわかる何かなのです。
    僕もやはりAS特性があるんですよね。
    自閉的なところもあるし、ADHなところもあります。
    学生の時とかね、防衛医大とかひどいんですよね。
    ひどい言い方で悪口を言われたりしました。
    「益田は白アスペだからまだいいんじゃない? いい奴なんだよ」とか言われたりして。
    白アスペって何ですかと言うと、「アスペの人には白と黒がいて、白っていうのは性格がいいアスペのことで、黒アスペっていうのは性格が悪い奴のことを言うんだよ」とか言って、「何々科のナントカ教授は黒アスペだが気をつけろよ」と言われたりしました。
    今も益田先生は熱心だねとか、素直だね、誠実だね、謙虚だねと言われるのですが、これは特性だと僕は思っています。
    素直だというのは美徳なのですが、一方で裏表が作れないという特性なんですよね。
    年をとったから多少はできるのですが、まだまだ演技力は不十分ですし、謙虚というのも僕は謙虚という言葉ではなくて、何かあんまり興味がないんですよね、単純に。
    親しみやすいと言うかもしれないけれど、ただあまり関心がないというか、そういう感じなんだろうなと思いますね。
    それがあるところに行ったら美徳になるし、あるところに行ったら短所になったりします。
    空気が読めない、敬語を使えない、失礼な奴だとか言われます。
    そういうものなんですよ。
    だからよくわかりますね。
    どうして僕が自分のことをAS特性やADH特性と言っていこうかなと思ったかというと、フフランクに使っていかないとニューロダイバシティーという発想は世間に浸透しないなと思ったので使うようにしています。
    概要欄続きはこちら(字数制限のため)
    wasedamental.c...
    -------------
    【メンバーシップ】
    このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください:
    / @masudatherapy
    オンライン自助会のHP
    crimson-panda-...
    スマホアプリからだとメンバーになることができません。
    PCもしくはブラウザから申し込んでください、すいません…
    • 1分で分かる!メンバーシップの登録方法
    【精神科医がこころの病気を解説するChとは?】
    一般の方向けに、わかりやすく、精神科診療に関するアレコレを幅広く解説しています。動画における、精神分析や哲学用語の使用法はあくまで益田独自のものであり、一般的(専門的)な定義とは異っているところもあります。僕がもっとも説明しやすいとたまたま感じる言葉を選んだだけなので、あまり学術的にとらないでいただけると嬉しいです。
       早稲田メンタルクリニック院長 益田裕介
    【自己紹介】
    益田裕介
    防衛医大卒。陸上自衛隊、防衛医大病院、薫風会山田病院などを経て、2018年都内で開業。専門は仕事のうつ、大人の発達障害。といいつつ、「なんでも診る」ちょっと変人よりの町医者です。
    趣味は少年ジャンプとお笑い。キャンプやスキーに行きたいです。
    2020年6月5日より断酒継続中。
    【参考】
    厚労省みんなのメンタルヘルス www.mhlw.go.jp...
    カプラン 臨床精神医学テキスト第3 www.medsi.co.j...
    倫理規定について note.com/menta...
    【コメントについて】
    ・コメントは承認制です。誰かのコメントに返信されているものは誤解される可能性もあり、基本的に承認されません
    ・コメントは益田が目を通していますが、手が回らず、質問にはお答えできません。ハートマークもつけてません。
    ・(のちのち)自分や他人を傷つける可能性のあるものは承認されません
    ・他の人への返信も原則禁止です。共感的なもの、相手に役立つものは一部、許可しています。短い時間で判断しているので「どうしてこれがダメなの?」みたいなものもあると思いますが、それはこちらのミスであることも多いです。ご了承ください。
    【取材対応。テレビや雑誌、Webメディアの人へ】
    気軽にご相談して下さい。 toiawase@wasedamental.com
    方針についてはこちら  • テレビや雑誌、WEBメディアなどの取材対応に...
    【動画制作の裏側はこちらから】
    / @wasedamasuda
    【切り抜き動画】 / @again_syuro

ความคิดเห็น • 190

  • @judas6111
    @judas6111 ปีที่แล้ว +41

    優生思想の部分はよくわかる
    自分はいらない人間ってよく思う

  • @user-yk7qx4ph2v
    @user-yk7qx4ph2v ปีที่แล้ว +92

    何度も人間関係に悩んで、病院に入ってないけど不登校になったり不安や緊張で吐き気が毎日したりと適応障害?と思われる症状が人生で何度かあって、発達障害を疑うようになって…最近環境の変化もあってささいな変化が生理的に受け入れられない辛さもあって…なんかもう不安や希死念慮がグルグルしてますが、益田先生の動画をみて私はやっぱり病院に行った方がいいと少し冷静に考えることができました。ありがとうございます。

  • @user-bm7bi1sq3o
    @user-bm7bi1sq3o ปีที่แล้ว +19

    母と妹が発達障害です。本人達は診断を受けていませんが、私の主治医からそのように言われ、腑に落ちています。私は自己愛性人格障害の父から暴力と支配を受けて育ちました。母は育児放棄状態。何かをしてもらった記憶がありません。育児は主に祖母(父の母)にしてもらっていました。
    母と妹は、何があっても「我関せず」な態度。彼女達の目の前で、父から殴られ泣き叫んでも無反応でした。成人し、精神科を受診して、両親、妹、祖母それぞれに問題があったことを指摘されました。苦しみの原因の理解は、感情の抑制に有効に働いてくれています。
    今回の動画で、発達障害についての視野を広く柔らかく持てるようになりました。私にとって発達障害の人はどうしても「加害者」と見なしてしまうところがあります。私のトラウマが解消されていないからだと頭ではわかってますが、憎しみが強すぎて感情優勢な心理状態です。優勢思想の概念は、憎しみや処罰感情と親和性が良く、相手の人権を無視した攻撃を正当化する黒魔法のようなものです。ニューロダイバーシティの概念は、差別や偏見に立ち向かい、相手を自分と同じ人間と見ることができる白魔法のようなものだと思いました。トラウマの治療と並行して、発達障害を捉え直していきたいです。これからも動画の投稿、楽しみにしています。

  • @user-dt6bn9rj2j
    @user-dt6bn9rj2j ปีที่แล้ว +30

    母親がADHDと躁鬱で障害年金もらってます。A型作業所で働いてます。
    このような福祉支援があり、身内としてはとても有り難い限りです。
    昔から身近にいたので発達障害の事は何となく理解していたつもりでしたが、この動画できちんとフラットな目線で発達障害について学ぶことができました。
    ありがとうございます🙏

  • @user-oi5hf3jq4e
    @user-oi5hf3jq4e ปีที่แล้ว +37

    幼少の時から30過ぎまでずっと人との関わり方に悩み、興味の持てない勉強に苦痛を感じ、社会人になってからも仕事が続けられずにきました。通院転院ののち2年近くたってようやく障害者手帳を持てるようになりました。
    しかし知り合いや身内から発達障害に見えない、頭が悪いだけだと言われ、自分でも本当は健常者であって怠けたいだけなのではないかと悩むことも未だに多いです。
    今回の動画で「長年悩んできて自分の発達障害を疑う人はかなりの確率で発達障害」とコメントして頂いて少し気持ちに整理がついた気がします。

  • @myt7356
    @myt7356 ปีที่แล้ว +51

    ありがとうございます。多くの人に見てもらいたい動画です。困っている仲間たちのために何かしたい、いやその前に自分の生活をどうにかせねば、ギャー、というもどかしい毎日を送っている人間にとって、感じている全てをスッキリすっぽり表現していただきました。益田先生の存在に感謝。

  • @kazumi7201
    @kazumi7201 ปีที่แล้ว +39

    私には、高校生の子供が二人います。長女がADHD、次女がASDだと、今年の春に診断を受けました。
    二人とも中学校では、不登校でした。その頃に行っていた小児科の心療内科の先生には、診断してもらえていませんでした。
    今は、発達障害とわかっているので、子供の特性が理解できて、知らなかった時よりも、ADHDの特性だからねなどと受け入れられて、親子共に、生きやすくなったと感じています。
    学校でも、発達障害があることを説明して、学習しやすいように配慮してもらえています。
    診断してもらえてよかったなと思っています!
    子供の事を理解するために、いつも見ています!
    そして、私自身も、グレーじゃないかな?と思うところがあるので、自己理解に役に立っています!
    ありがとうございますm(_ _)m

  • @user-uj4fm4sv1l
    @user-uj4fm4sv1l ปีที่แล้ว +43

    去年ADHDって分かって本当によかったのですが
    出来れば最初に心療内科を受けた20代のうちに知りたかったです。主治医は働けたら良いみたいな方針なので今は通院が生きにくいです。
    この動画が最新の科学を取り入れない主治医のおじいちゃん先生にも伝わりますように🙏

  • @kyoko114
    @kyoko114 ปีที่แล้ว +114

    私はマルチタスクが苦手だったり、仕事が遅かったり、空気が読めない発言をしたりしてましたが、会社の人は優しくて気を使ってくれて、とてもありがたいと思ってます🙏

  • @amanokanade235
    @amanokanade235 11 หลายเดือนก่อน +7

    私も主治医に「発達障害の人は話が飛ぶから、あなたは飛ばないから違います。」って言われた。
    発達障害専門医ってどこにいるのー!

  • @user-xx5pb2hm8j
    @user-xx5pb2hm8j 16 วันที่ผ่านมา

    神経発達症の検査してる56歳女性です。
    大人になって子供が発達障害と知り
    自分も
    好きな仕事はワーカーホリックで
    やめたり 向き不向き仕事がはっきりしてて向いてない仕事は対人関係で
    仕事が続かない。
    女性のなかで空気読めず孤立
    ここ最近適応障害で仕事2箇所やめ
    はんすうも強く
    交通事故違反が多く免取経験あり
    耳で聞くのが苦手、子供の頃から
    色々とあり
    最近 適応障害診断出たとき
    発達障害の検査してない精神科で
    あなたは違うよと簡単に言われました。
    3件目の病院で発達障害の検査中ですが
    簡単な会話型式で
    なんと言えばいいか答える認知検査
    受けましたが、簡単にわかりました。
    こんなで発達障害かどうかわかるのでしょうか?
    現実ではこのようなわかりやすい
    言葉でなく
    空気で読まなければいけないのに
    56年生きてれば最低限テストレベル
    は人の気持ちはわかりますが
    私は答えれたので
    また発達障害ではないとなるのでしょうか。。。
    これで診断わかるものでしょうか?

  • @user-yn6fv4zi1c
    @user-yn6fv4zi1c ปีที่แล้ว +195

    「◯◯症」に置き換わっていくことによって、「気のせい」「気にし過ぎ」「気の持ちよう」と、辛さを軽く見られたり、理解してもらえなくなり、より生きにくくなりそう。

  • @user-nd4vy8yh3v
    @user-nd4vy8yh3v ปีที่แล้ว +22

    テレビで放送してほしいです!!

  • @tmr.tsm21
    @tmr.tsm21 ปีที่แล้ว +27

    これからは神経発達症って言うんですね。人にASDだと言うと、「私も人と話すの苦手だよ、個性だから気にすることないよ」と励まされて、なんとも言えない気持ちになった時のことを思い出しました。
    症状が目に見えないからこそ、自律神経失調症みたいな診断名は、ちょっと不安になりました😅

  • @yukinko_o
    @yukinko_o ปีที่แล้ว +83

    幼稚園や小学校の就学時健診で保護者の方に見てもらいたい動画。😢

  • @user-km8md2vo2d
    @user-km8md2vo2d ปีที่แล้ว +66

    私のDr.に聞いてもらいたい内容でした。リアルタイムでその話をしていて、自立支援医療は書いてあげるけど、障害の方はどうしてもって時にと言われました。又、申請が大変なんだよって言われて帰り道で涙が出てきました。やはり、同じ事でも言い方一つで病んでしまいます。

  • @user-nc9ue8bm5z
    @user-nc9ue8bm5z ปีที่แล้ว +10

    6:24 小学生の頃「障害はみんなと同じ個性なんだよ」というように教わりました。
    いや、まあそう言われればそうなんだけどそれでいいのか?と胸につっかえる思いでした。
    益田先生の「メジャーの人の多様性と離れたところにマイノリティの人がいる」という言葉に納得できました。

  • @michikorhoden2590
    @michikorhoden2590 ปีที่แล้ว +23

    今回の動画、すごく勉強になりました。今までの動画の中で私にとっては一番学べた気がします。益田先生の熱意、深い洞察、科学者としての視点、これからの精神医学の方向性などが伝わってきました。
    特に「「才能」ではなく、「特性」」というところでハッとしました。神経発達症の方だけでなく、一般的な教育という視点からも目から鱗だと思いました。
    特に昭和の時代に育ち、全てが勝ち負け、優劣で判断される教育を受け、私自身自分は努力ができる方なので偉い、みたいな思い込みが心のどこかにあった気がします。そして、そのうぬぼれや、そんな心持ちを隠そうとして生きてきた考え方が、「特性」という視点から見れば何の意味もなさないことに気づかされました。(益田先生の意図とは違ったかもしれませんが。)
    後、1996年まで優生保護法という法律があったことに衝撃を受けました。
    私はアメリカに住んで27年になりますが、白人至上主義(特に男性)というものは、確かに存在しています、残念なことに。実際私も白人男性の上司からパワハラを受け、辞職に追い込まれました。
    人間を優劣で判断するのでなく、特性、多様性という視点から見れば、彼らの考え方がいかに無意味かと思いますが、優劣をつけてしまうのは人間の本能なのでしょうか。
    神経発達症とはずれたコメントになってしまいましたが、今回の動画、感銘を受けました。いつもためになる動画、ありがとうございます。

  • @user-ge7ck1pm4v
    @user-ge7ck1pm4v 9 หลายเดือนก่อน +4

    東北の田舎に住んでいます。
    まず問診のみで診断までしてもらえません。
    それすらも許されない現実に絶望しました。
    益田先生のような医師が増えればいいと思います。

  • @jya_ji_jyo
    @jya_ji_jyo ปีที่แล้ว +32

    13:48 自身に対して内なる優生思想が何処かで根付いてます。
    他の方々、他の障害の方々に対しては、そうは思わないのですが…
    一般の人からは、今迄やはり忌避されたり無理解だったので隠してました。
    それを取り込んでしまっていて自己否定に走ったというか、割と今でもそうなのですが、
    やはり、それも古臭くなってきているのでしょうね。
    私が一番抱えてる悩みは、コミュニケーションについてで(上手く会話出来ない・入れない・話せない)(同じ障害同士でも)これは薬では如何ともし難く、合理的配慮でも、どう説明していけば良いか頭抱えますね。
    結構、苦しんでいます。
    只、優生思想に染まるのではなく、【常識的な楽観性】を用いて、自己理解をし、場合によっては理解を求めて行っても良いという許しが得られた感じがして、新しい思考でコミットしていきたいなと思いました。
    長文、失礼致しました。
    今日も、有難うございました。

  • @user-zz5kl9mt2q
    @user-zz5kl9mt2q ปีที่แล้ว +71

    益田先生が、医学的科学的に考えることを大切にしていると感じましたし、同時に、何が本当の意味で患者さんのためになるか、どうすることが患者さんの幸せに繋がるのかも本気で考えてくれているんだなとすごく感じました。

  • @Hime519
    @Hime519 ปีที่แล้ว +3

    私も、正式に精神分析医から、うつ病、複雑性PTSD、不安障害等と診断された事で、ものすごく精神的に楽になりました。今までの辛さ、不眠症、生きづらさ等の理由がやっと理解出来た、納得できたというか。

  • @user-hi2rk9bn9s
    @user-hi2rk9bn9s ปีที่แล้ว +1

    本当に素晴らしい動画です。

  • @maron3008
    @maron3008 ปีที่แล้ว +17

    動いている「用語」は、進歩の証だと思いました。

  • @user-lu7et9me5d
    @user-lu7et9me5d ปีที่แล้ว +5

    先生、いつも素晴らしいお話ありがとうございます✨✨
    みんなが特性を理解して、その上で自分の特性を生かして生きやすい世界になれば嬉しいです。
    深いお話でした。私もこれからもよく考えていきたいです。

  • @kiyoka6949
    @kiyoka6949 ปีที่แล้ว +32

    発達障害と診断してもらって、気持ち的に楽になった事を覚えています。薬を定期的に飲むのとが苦手なのと受診の時間が取れずで、治療が出来てません。先生の動画を見て、治療することを改めて考えようと思いました。

  • @kdgtxyz7401
    @kdgtxyz7401 ปีที่แล้ว +22

    他の方も仰っていますが、人格障害にしろ発達障害にしろ、「障害は聞こえが悪いから〇〇症という名称にしよう」と改名されていく傾向にありますが、「本人が生きていく上で障害と感じているなら障害」という概念が薄れてしまうので、何でも「〇〇症」にすれば良いというものではないと感じました。
    私は発達障害の傾向がありますが、周囲に「神経発達症」と言って今の生きづらさを理解しようとしてくれるのか?と考えると、そんなことはないと思います。
    パニック障害もそうです。パニック症と言われたら、単にパニックになりやすい(頭が混乱しやすいだけの)人、というような印象になるんじゃないかなぁと危惧しています。
    本質を医学的・科学的に突き止めた結果が、この名称変更なんですかね…?

    • @kdgtxyz7401
      @kdgtxyz7401 ปีที่แล้ว +1

      追記::益田先生を責めているわけではありません。言葉足らずで誤解を生みそうだったので補足させていただきます。
      「〇〇障害」から「〇〇症」と変更される予定について、これが科学的・医学的根拠に基づいて進歩した結果の今の精神医学の見解なのか、という意味です。

  • @user-jx3lw8ip8f
    @user-jx3lw8ip8f ปีที่แล้ว +6

    とても良い動画です
    私は最近大人の発達障害と診断は出ましたが…苦しみは変わりませんので…より理解が進むことを願います
    そして優しい子供達も居ますので…優生思想はやめて欲しいなと希望ももちました
    益田先生ありがとうございます

  • @8497gikhpgr
    @8497gikhpgr ปีที่แล้ว +4

    私は自分を全く発達障害と思ってなかったんですが、鬱病でかかってた医師から言われてビックリしました。ストラテラを飲んだけど、当時は薬が合わなかったです。
     その後、医師が引退して別の医師になったけど、やっぱ発達障害と言われてコンサータ飲んだら効きました!
     だから、発達障害って、自分では気づかないけど、医師が気づいてくれるものかと思っていました😮
     パキシルに加えてコンサータやインチュニブを飲み始めたら、ほんと楽になりました☺️

  • @gimina3272
    @gimina3272 ปีที่แล้ว +3

    先生ありがとうございました
    ほんとに素晴らしい講義でした

  • @DAI9CON
    @DAI9CON ปีที่แล้ว +29

    先生の思考の範囲が広大で、僕も考え方が少し広まったと思います。
    この人間界、世間一般の考え方っていつまでも旧いままだったりするので、ADHD持ちの僕は生きづらいところもあります。
    先生の考え方、もっと世の中に広まってほしいです。

  • @N_i_jin
    @N_i_jin ปีที่แล้ว +10

    当事者です。この時代に益田先生がいてくれて良かったです。

  • @レベッカsolky
    @レベッカsolky ปีที่แล้ว +39

    ニューロダイバーシティという考えが広まってほしいなと動画見ていて思いました。
    私自身、子供のころの状態ならおそらく発達障害といわれていたと思います。
    大人になってグレーゾーンと言われましたがそれは成長して他の能力でカバーできるようになったからです。
    だからって人の中で生活するのは息苦しさは変わらないのでいっそ名前つけてほしかったと思ったりします。

  • @user-dp6yt7bq9z
    @user-dp6yt7bq9z ปีที่แล้ว +10

    いつも動画拝見してます。
    益田先生の動画をみてると、この内容の動画をUPしてほしいと思ってた!と思うことが多くて、勉強になることが多いです。
    ニューロダイバーシティが精神科だけでなく、世の中に浸透する時代が早くきてほしいです。
    良かったら、デイケアやリワークなんかについても動画にしてもらえると嬉しいです。

  • @MyAccacia
    @MyAccacia ปีที่แล้ว +7

    多様性が大事と言われて久しいですが、益田先生の説明はとても分かり易かったです。
    共感性が乏しいことが社会の役に立つこともあるなんて、思いもよりませんでした。
    いろんな特性を持った人間が協力し合うことで、世の中は成り立っていたんですね。

  • @kg4943
    @kg4943 ปีที่แล้ว +23

    神経発達症ゆえに、少数派だという負い目があったのか、自分自身が優生思想に囚われていたところがありました。
    (自分の存在否定というか、生きてて良いのかとか、自分の遺伝子を引き継ぐ子孫を残さない方が良いとか、考えてました。)
    益田先生のお話をお聞きして、そんなわだかまりから、解放された気分です。
    気持ちが楽になりました。
    本当にありがとうございます!

  • @user-pv4un1xm7j
    @user-pv4un1xm7j ปีที่แล้ว +14

    長男の診断は、小児発達専門医に繋がり次第、すぐに診断されました。その時、3歳。長男3歳半で次男が誕生、さらに半年が経過後、私がうつ病を発症。うつ病発症後、10年が経過する中で、ずっと私には発達障害があると言い続けましたが、パート雇用と主婦業では社会生活に支障が無かったこともあり診断して貰えず。何人目かの医師に変わり、専門職の保健師のバイトを開始したところ、支障が出たこともあり、やっと診断してもらえました。投薬開始され、日内リズムが取れず、朝、起きれなかったり、日々眠気と戦う日々でしたが、劇的に体調が改善。朝も起きれるし、日々の眠気もほとんど無いほどに。
    精神科先生方には、積極的に発達神経症の診断して頂きたいです。

  • @user-lm5kp1hs8y
    @user-lm5kp1hs8y 11 หลายเดือนก่อน +1

    この動画を益田先生出演のもとこのままテレビ番組で流してほしい気持ちです🥲

  • @janedoe2061
    @janedoe2061 8 หลายเดือนก่อน +2

    病院の方針として発達障害を扱わないと言われモヤモヤしつつほかに行くところもないので仕方なく今の病院に通っています。
    結局、社会に自分が合わせる(過剰適応)ことを強いられています。

  • @user-cg2dr8yd5z
    @user-cg2dr8yd5z ปีที่แล้ว +12

    特性を活かして生きてみたいなと思いました。不思議なことに人間には恵まれていると思っていて(友達はいないし酷い目にも遭ってきてるので鈍感なだけかも?)、不自由はしてないつもりですが、やはりきちんと診断を受けて薬を処方されたりすればまた幸せなのかなあ…

  • @maycute1222
    @maycute1222 ปีที่แล้ว +24

    私は友人達とランチをするのが苦手。私だけいつも食べるのが遅いから。薬の副作用が有るなら友人関係の副作用も有りますよ。最近は思いきって友達の断捨離をしたら以外や以外スッキリして心が軽く生きやすくなりました

  • @piyopiyo9090
    @piyopiyo9090 ปีที่แล้ว +5

    やはりマイノリティであることは生きづらいです。本田秀夫先生は、発達障害を「少数派の種族」とか、グレーゾーンは「薄い黒」と言われています。真意は別としてなんだか悲しいです。わたしは困りを言語化するのが難しくてなかなか周りに説明できません。それこそが神経発達症たる所以ですね。

  • @channel-ob1bh
    @channel-ob1bh ปีที่แล้ว +2

    益田先生の話を聞いていると癒されるてのはなんだろう?不思議。ありがとうワン🐾❤

  • @yaki_oni
    @yaki_oni ปีที่แล้ว +4

    とても心に響く内容でした。
    概論として、(私は)聞きました。もやもやしていたことがすっと解けた感じ。お話をありがとうございます。

  • @user-kn3tl8ir1y
    @user-kn3tl8ir1y ปีที่แล้ว +1

    先生今日は😃
    良く分かります。有り難うございます🎵

  • @user-oj9yw8po5f
    @user-oj9yw8po5f ปีที่แล้ว +51

    どんなに理解しても、ASDやADHDの人に実際に対応していると辛いです。人に対して無神経で攻撃性が高いからこちらが傷つけられるし、同じ給与体系で働いているのに一方的に配慮しなきゃいけないのはしんどいです。

  • @sasimogusa
    @sasimogusa ปีที่แล้ว +17

    私の心の支えになるお話でした。誇りを持って生きて行こうと思いました。ありがとうございました。

  • @user-zi2cv6vz6f
    @user-zi2cv6vz6f ปีที่แล้ว +6

    自分は発達障害グレーゾーンなんじゃないかと思うのですが、もし診断を受けても親に言うことはできないと思ってしまいます。なぜなら父親がおそらく発達障害で、でも60代後半まで“普通に“生きてきたというのと、母親がとてもショックを受けそうだからです(診断結果を1人で抱え込める自信がないです)。でも、“普通“の人生を親から求められるのがしんどいと思ってしまいます。。

  • @chi_kamaboko
    @chi_kamaboko ปีที่แล้ว +7

    せっかく言葉が広まったのに、あらゆる方面への配慮によって、言葉が変わって、認知度が後退しないかちょっぴり心配になりました。
    評価軸を複数持って、それらをまとめて特性と呼びたいですな。
    出生前診断とか、、いろいろ問題があるよなぁ
    優生思想という訳ではないけれど、生まれてくる子供のためにも、親が精神的に大人になった段階で子供を産めるようにしてほしい。。

  • @user-wx2hj7ul1k
    @user-wx2hj7ul1k ปีที่แล้ว +7

    先生いつもありがとうございます!
    特性の垣根を低くいずれは無くなっていけばもっと生きやすい人が増えて来るのだと思います! 普通って一体何なのか、うちの家族は普通と違う気がすると何度も思った覚えがあります。発病してからも、子供がいるし親の私がバレたら、いじめられるかもと、余計にビクビクして生活してきましたが、ニューロダイバーシティーの考え方が定着すれば、もっとみんなハッピーになれるんだなと少し希望がもてました!
    ありがとうございました!

  • @user-vq5cz2kz8t
    @user-vq5cz2kz8t ปีที่แล้ว +2

    私もアスペ的ですが、ニューロダイバーシティの一方でこの世は経済活動というルールのゲームで回っている以上、アスペ的な人がどうしたらそこにうまくアジャスト出来るのかを調べているんですがこれがなかなか無いんですよね。

  • @awarenessdrummer
    @awarenessdrummer ปีที่แล้ว +1

    何度観てもおもしろいです。

  • @yu_than_222
    @yu_than_222 ปีที่แล้ว +6

    自分自身にとても当てはまるような内容でした。優生法の考えが根付いてます。
    自分は診断はつけてもらっているがわですが、神経発達症になってしまうと軽めで見られるのではないかと少し懸念します。
    生きるための害になっているから障がいとなっているという考えだと思ってましたが動画を見て特性なんだと理解は多少できました。
    まだまだ受け入れられない部分ありますが勉強していきたいです

  • @user-os7iw3rj9z
    @user-os7iw3rj9z ปีที่แล้ว +5

    ニューロダイバーシティー・・夢のような環境ですね。多くの人と接していて、ASDやADHD、LDとまでいかなくても、そう言った特性を持った人は多くいるのではないかと思います。その脳の特性が原因で生きずらさを抱えている人達が一定数いると理解してもらえることは神経発達障の人にとってもですが、また、それ以外の人にとっても、生きやすい環境になるのではないかと思いました。

  • @sakura738
    @sakura738 ปีที่แล้ว +10

    今回は神回です!
    常に自分の中で思っていたことを言語化してくれた感じがしました。
    先生、テレビなどでも活動されて、一般の人達にも理解を広げてほしいです!

  • @user-nn4kv5sp6f
    @user-nn4kv5sp6f ปีที่แล้ว +22

    今回めちゃめちゃ内容豊富ですね〜。5本くらいに分けても良かったのではw

  • @user-cs9xu9bi9f
    @user-cs9xu9bi9f ปีที่แล้ว +6

    当事者会で知り合った、ASDと思われるママ友との付き合いにストレスと徒労感を感じますが、何も言えないし、受け入れることも出来ずにいます。距離を置くしかないかなと思います。私はADHDの診断を受けてます。
    自分の方が社会適合できてるからって上から目線だとか、思っても見ないことを言われ、気にしないように心がけてるのですが、付き合うのに疲れてきました。

  • @user-Aisbein002
    @user-Aisbein002 ปีที่แล้ว +3

    特性なのですね。そうは言われても出勤早々スマホを開いて仕事もせずに座っている、というのを就労支援で味わった身としては、精神的につらいですね。それはそれとしてやるべきことをやってほしいなと思ってしまいます。仕事ならば彼、彼女にあった仕事を振るというのも支援では大切なのかなと思いました。あとほかの人がその人のせいで負担がかかるのも違うのかなと。

  • @user-hu5jv9ic8p
    @user-hu5jv9ic8p ปีที่แล้ว +9

    すごく良い動画ですね!👍100回です。これは発達障害の回だけど、ベースの思想や取り組みについては障害全体に言えることですし、今はメンタルクリニックもそこらじゅうにありますから、診断のハードルが下がるといいなと思いました。
    でも私は診断が下りて前向きになった方ですけど、逆の方もいるでしょうから、世間の認知と二人三脚なのかなとも思いました。

  • @user-cf6iz8cd1p
    @user-cf6iz8cd1p ปีที่แล้ว +6

    その特性の言い方が浸透したらいいですね。ただ、説明してもわかってもらえない医師もいる。

  • @cooja3509
    @cooja3509 ปีที่แล้ว +18

    最後に誰に向けての動画なんだろうね?と仰られてましたが、ずっとそう思って拝見してました。
    我々患者に発信するだけでなく、医療関係者にも受け入れられる形で発表していただければと思います。学会とか学術書とか。論文にはなりそうもないですが

  • @jack84200
    @jack84200 ปีที่แล้ว +7

    発達障害と診断される人もいると思いますが、発達障害と似たような疾患と区別出来るようになってるのでしょうか?
    私も発達障害と診断を受けていて、コンサータを処方されていますが、飲んでない時に明らかに「悪化」してない?と思う時があります
    コンサータは「昼間起きてるために服用してます」こんな使い方していいのかと思っていますが
    親に聞いたら、ここまで酷くなかったと言われました。最近は発達障害だから酷いんじゃなくて何かかかってるんじゃと思っています。

  • @yoshikonagahama1767
    @yoshikonagahama1767 ปีที่แล้ว +2

    白アスペならまだ生きやすいかもしれないけど黒アスペも自分でも選べなくてそんな私は自分のことが大嫌いで、でも変われません。苦しいです。

  • @MA-ne7mm
    @MA-ne7mm ปีที่แล้ว +3

    ただでさえ対人恐怖や外出がし難い病んでる人なのに、病院にかかり100%患者にとりメリットが無いと分からなければ、受診という一歩を行動に移せる人は少ないと思います
    仮に生活や人間関係に支障が出ていたとしても、社会保障制度を受けられるとか、ちゃんとした診断が下されて適切な社会復帰に繋がる就労支援が受けられる保障がないと、わざわざ治療費や通院の為の時間や労力を使いたいとは思えないし、そもそも考えたり行動に移す気力も無いので大体は諦めてしまうでしょう
    繰り返し行政がアナウンスして制度を広く認知させるのと、病院には、きちんと診断し協力するような体制を整える所から始めないと
    病院によっては診断書をなかなか書きたがらず、折角ギリギリの精神状態で頑張って通院しても、患者が然るべき社会保障を受ける事を阻むような医師も少なからず居ますから

  • @tetete-teto-tetoshan
    @tetete-teto-tetoshan ปีที่แล้ว +3

    私は我が子が診断されたので、必死で学んできました。
    結果、なかなか良いです!世間の事も色々分かって、
    知る事で、未来が明るく感じます。
    障害と聞いて怒る人がいます。
    大概、その方は神経発達症です。
    御自分の事を、まず!受け止めて、できれば受け入れて頂きたいものです。
    楽になるから〜

  • @takayukikawakami2987
    @takayukikawakami2987 3 หลายเดือนก่อน

    医者の中でも常識、偏見から診断を行う人がいるという事を知って驚きです。
    僕は以前精神科に行ったら、過去を掘り下げても変わらない、君はまともだ。とピシャリと言われて終わりました。
    そんな誰でも言える言葉ではなく、医者としてシンプルに僕自身の特性を教えて欲しかったです。
    益田先生のこの動画を拝見して少しだけ楽になった気がします。

  • @user-px9qs7rn3c
    @user-px9qs7rn3c 10 หลายเดือนก่อน +1

    子どもの時に早く親が気付くことが近道だと思いました。そして、青年期はなかなか通院が難しくなると実感しています。グレーゾーンが、いちばん生きにくい世の中です。
    ですが、先生がおっしゃるとおり原因が分かれば、本人も必ず楽になる時が来ると思います。

  • @kwpc1375
    @kwpc1375 ปีที่แล้ว +3

    発達「障害」でも〇〇症でも同じ事だと思います。それでは何も変わっちゃいない。そもそも障害では無いって言えないとダメだと思います。他には発達障害のことだけでなく障害一般に、表記でわざわざ障がいなどと書いたりしてますが、そういうことにこだわるのは全然分かっていないってこと。 問題はそこ?みたいな感じ。障害者にたいして健常者という言葉もあるが人間には健常者とか障害者なんて種類はそもそも無い。基本的に苦しんでいる人を支援する為の診断であり制度だというのは理解していますが、診断そのものが与えるダメージも大きくその点でも諸刃の剣だし、これはまた別のもう一つの観点ですが今の制度だと自ら障害者になりたい人を増やすというのも問題です。制度は、より多くの人が希望を持って治療なりリハビリなりで障害者で無くなろうとするのを促すよう作るべきでは?それと弱者の支援が両立できない所に我々の社会の闇があると思います。治らないという建て前があるからこういう発想出てこないのだろうけれども考えてみればあれも全部仮説でしかなくて、実は根拠無いですよね。

  • @fuutotoro
    @fuutotoro ปีที่แล้ว +1

    ニューロダイバーシティの危険なところは、「多様性」「個性」の名のもとに年金や就労支援などの国の福祉対象から外されて、支援の必要な人が支援を受けられなくなること、と聞きました。

  • @user-zj9lz6ql8f
    @user-zj9lz6ql8f ปีที่แล้ว +10

    今日は、メガネなしで!!😁w。。終盤で、誰に向けての話かな??、と放り投げるのは、先生らしくて笑えます!!
    医者の皆さんも、アップデートしてるんだなー、と たまに感心できるのは、このチャンネルのお陰です。。

  • @user-yc8ti8ti3u
    @user-yc8ti8ti3u ปีที่แล้ว +3

    誤謬の訂正:"D is for Disorder."
    コメント欄学びや気付きに繋がりますね感謝(*'▽')✨

  • @kuromame1013
    @kuromame1013 ปีที่แล้ว +13

    うちの生徒35名ほどですが、多分そうだろうなという生徒が確実に3名はいます。

  • @user-vs7gl7zl4y
    @user-vs7gl7zl4y ปีที่แล้ว +5

    私は特定の言葉を使わないことが問題の根本的な解決になるとは考えられません。
    その言葉を消したところでその症状?に苦しむ人が消えるわけではありません。

  • @user-ex9db6wq1m
    @user-ex9db6wq1m 11 หลายเดือนก่อน

    いつも説明が難しい内容、暗くなりそうな話題も、とてもわかりやすく、いつも笑って楽しそうに説明してくれるところがとても安心して観ています。
    観れば観るほどADHD傾向が強いと実感しましたが、3歳の子育て中には
    辛いことも多いです。
    子育てに妥協が出来ず、必死になりイライラする事も増えて、毎日動画を観て知識を付けて気持ちが楽になるように努力して子育てしてます。
    いつも勉強させていただいています。
    これからも応援しています。

  • @bishi.4637
    @bishi.4637 ปีที่แล้ว +1

    今迄の動画の中で、一番今の自分にピッタリ当てはまってて凄く凄く、この考えを広めていってほしいと思った。欝っぽいといってるのに、時間に遅れると、また寝てたの?あまえてんじゃないよ!とか、仕事頑張ってきなさいよ!とかいう人が身近に居て辛い。

  • @dansyarinyanko
    @dansyarinyanko 11 หลายเดือนก่อน +2

    グレーだと思ってたらすぐにADHDだと判定されて本当なのか?疑ってます
    なんで診断されたのか謎です。。。行ったタイミングが落ち込んでただけで今は薬飲むレベルじゃないって思っちゃいます。。そして私を話が噛み合わないって言ってきた人の方がやばいんじゃないかと思ってます、、私はイライラしないし、、、あってるのかな。。。
    ただの特性なのに薬居るのかなぁ、、、
    白アスペと黒アスペ面白い😂

  • @kikyo8025
    @kikyo8025 ปีที่แล้ว +4

    父に完璧にアスペルガー症候群の症状があったので、本人納得の上で精神科を受診したら精神科医は「アスペルガー症候群ではないですね。お年の割にIQも高い方ですよ。」との診断をされました。
     心の中で(どう転がったらそんな診断になるんや?)と思ったのですが、ここで怯んだら問題解決にはならないので、父は自分の行動や言動が常識(正しい)と人に押し付ける傾向が強く、自己愛性パーソナリティ症の気もあったので、父の長年に渡る自己中心的な言動や行動に家族が困っていることを話し、精神科医の提案する解決法も全て試した上で受診に来ており、「父の常識は私達の非常識なんです。父の常識を常識として押し付けられると困るんです。アスペルガー症候群でなかったら、パーソナリティー障害の可能性もあります。非常識を常識と考える原因を見つけて貰わないと、私達が困るんです。」と訴えました。そして、父に話しかけました。
    私:「お父さん分かる?何で私達が困っているか分かるよね?」
    父:「さあ?」
     その答えに、精神科医と隣にいた臨床心理士は同時に(マジか?)というような表情で、二人とも身体が椅子の上で前のめりになりました。(笑)
     カンファレンスにもかけてみるとのことで、再度、今度はカウンセリングも行った上で、何かしらの『発達障害』との診断でした。
     絶対に自分が悪いと認めずに責任転嫁する、人を貶して落とそうとするなどの自己愛性パーソナリティー症の気もありますが、あの精神科医の方では初見での診断は無理だったのかも知れません。
     因みに母はその診断で、「自分が悪い訳じゃなかったんだ。」と、心が軽くなったと言っていました。
     精神科医の知識や経験の差でとんでもない診断が下るんだな、と思わされました。

  • @user-of2xn6zu8x
    @user-of2xn6zu8x ปีที่แล้ว +2

    優生思想についてぜひテーマとしてとりあげて語ってほしいです。

  • @user-dn1jk7tf1f
    @user-dn1jk7tf1f ปีที่แล้ว +5

    益田先生。いつも勉強させて頂いています。本も二冊購入して学んでいます。初めてのコメントです。
    主人の「発達障害」の診断をしてもらう時、本当にすごーくイヤな思いをしました。
    主人がうつになった時、結婚当初から夫婦のコミュニケーションに悩んでいたので「発達障害の二次障害の、うつ」ではないかと思い、大人の発達障害の診断及び治療ができる病院をいくつか探して回りました。
    「うちは大人の発達障害を診ていません」と断られること6軒目、すごく見下した心療内科のドクターの言葉(あれは言葉の暴力でした)で号泣しました。😭
    そのドクターは「うちは大人の発達障害を診ていません。よくいるのよ~。大人の発達障害の診断をもらって楽をして生きようとする人。夫婦間で悩んでいる?だったら離婚すれば良いのよ。発達障害の人、離婚多いんだから。」と冷たく言われました。
    もし診断がつけば、特性をより理解でき、カウンセリングなどで「夫婦で乗り越えていける」という思いがあったから病院を探したのに。
    私はあまり泣かない人ですが悲しくなってドクターの前で号泣しました。人間的にもドクターとしても、ひどすぎる言葉です。温かみがない。
    結局、他の病院でASD、(あの頃はアスペルガーと分かり)
    主人は自分の特性を理解し、薬物療法、認知行動療法もして生きやすくなったようで、すっかり、うつは治りました。
    これからも夫婦で勉強して、さらに楽しく生きていこうと思っています。😄

  • @user-bv4it7yf8p
    @user-bv4it7yf8p ปีที่แล้ว +26

    神経発達症に変更になるのはもう決定なのでしょうか。
    なんだか「神経がどんどん発達して困っちゃう病気」みたいでピンとこないんですよね🥲
    親目線では「発達障害」のほうが合ってるのになあ…と思っています

    • @user-bv4it7yf8p
      @user-bv4it7yf8p ปีที่แล้ว +17

      「障害」というのも、困った症状を表すのに「気のせいじゃないんです」って意味を感じて悪くないと思っています。
      それより「障害者」という言葉のほうが、障害=全人格とされているようで不快です。
      障害児者ではなく「障害がある子・ある人」(障害はその人の一部であってすべてではない)という意味を端的に表す良い言葉ってないでしょうかね🤔

  • @user-ts6bl2ct6l
    @user-ts6bl2ct6l ปีที่แล้ว

    教育現場では例え診断が降りても修学時に支援学級だと1人の児童として扱わない所が殆どで合理的配慮も自治体によっては小学校までとかあるが中学校からはなくそれを福祉の方も容認している自治体もある。前例がないからですまされる世界は終わらせて生きやすくして欲しいが難しいというよりしたくないって感覚なんだろうと思いながら益田先生の動画を拝見させていただきました。いつも學びになる動画配信ありがとうございます。

  • @user-lm5kp1hs8y
    @user-lm5kp1hs8y 11 หลายเดือนก่อน

    この動画を益田先生出演のもとこのままNHKで流してほしい気持ちです🥲

  • @user-zn5ey9pc2l
    @user-zn5ey9pc2l ปีที่แล้ว

    人口の1割が発達障害だとは、目から鱗です。
    人間の行動や考え方は、性格ではなくて、発達障害が原因のときもあるのですね。
    自分の視野が広くなりました。

  • @user-ds6td4ls2x
    @user-ds6td4ls2x ปีที่แล้ว +1

    益田先生、幼児の発達事もみてくださるんでしょうか?

  • @user-dk7rd9ls9z
    @user-dk7rd9ls9z ปีที่แล้ว +1

    双極性2型ですけど、子どもたちが自閉とADHDで、特性が自分もあるなぁと思ってDr.に質問したら『ないですよ』って、言われたなぁ…
    生きづらさは双極性だけの特性なのかしら…納得できないし、精神的にツラいんだけどな

  • @MA-ne7mm
    @MA-ne7mm ปีที่แล้ว

    確かに、発達症と発達障害、って言葉自体は真逆に捉えやすく、誤解を生みますね

  • @megumi4195
    @megumi4195 ปีที่แล้ว +9

    この動画を医師はじめ、医療関係者含めたくさんの人に見てもらいたいです。
    主治医のことは信頼しているけど、神経発達症については否定されています。どうしたら診断されるのでしょうか。
    何度も何度も休職繰り返すのは苦しい。診断されれば自分の特性を理解でき、受け入れることもできる。家族や職場に配慮を求めることも簡単になるし単なるわがままではなくなる。
    いろんな特性を持った人を受け入れる世の中になって欲しい。
    益田先生がご自分をAS特性、ADH特性があると打ち明けて、「白アスペ」とからかわれた学生時代のエピソードを気楽にオープンにすることは、ひとつのきっかけになるのではないでしょうか。

  • @user-tu7vc7ff9d
    @user-tu7vc7ff9d ปีที่แล้ว +4

    私の両親の事をカウンセラーさんに説明すると、両親共に発達障害で間違いないと言われました。 私自身もきっとそうであると思ってるのですが、長年「不安が強いんですね」程度の診断で、毎日の向精神薬と睡眠導入剤を処方してくださるだけです。 家事はできますが、外で働くことは出来ません。この場合、一体どこで診断してもらえばいいのか?といつも思います。

  • @miemie83
    @miemie83 ปีที่แล้ว +5

    BTSのシュガも、『自分はADHDだからー』とか言ってましたよ。世界的スターが言ってくれると救われる人が沢山居るだろうな。

  • @gc8d4edplus555
    @gc8d4edplus555 ปีที่แล้ว +16

    多様性として発達障害的な脳の特性の人間も必要だという考え方は理解できます。
    しかしながらその当事者の目線で考えると、やはり発達障害の特性を持った人は社会的に成功する確率は定型発達の人と比べて低いですし、幸せにはなれないと思います。
    幸せの定義は人それぞれですが、多くの人が望む幸せが欲しいがそれが叶わない発達障害の人間にとってはAS,ADHは障害でしかないのです。歩きたいのに足がないのと同じです。車椅子で移動できるじゃん。違うのです、歩いてみたいのです。人と仲良くしたいのに出来ない。何なら避けられるようになる。かといって、私はこういう特性だから理解してよ!仲良くしてよ!と言って、仲良くしてくれる人が居るか?ということです。今はぼっちでも娯楽に溢れてるんだから人生は楽しいよ?違います。人と楽しく話したりしたいのです。でも出来ない。
    よく福祉の世界は収入と生活の安定ばかりを求めますが、ただ孤独で変化のない生活を何十年も続けることはむしろ生き地獄では?と思うことがよくあります。人間がコミュニティを形成しないと生きていけない動物である以上は、どんな理屈を並べたとてコミュニケーションに難がある人はその枠組みからつまみ出されます。そして孤独は精神的に様々な悪影響を及ぼし本人はさらに追い詰められるという悪循環です。理想は理想として高く持つことは否定しませんが、今の現状、現実という所も、リアルに生々しく解説してもらってもいいのかもしれません。少なくとも現状はやはり、発達障害は社会のお荷物なのです。非凡な集中力があるというポジションな要素より、スムーズな会話が成り立たない、拘りが強く厄介といったネガティブな要素のほうが目立つのです。そして平凡な定型の人が発達障害の人のネガティブ要素を見て、「あぁまだこいつよりはマシだな」と下に見られるために存在しているようなものです。なので優性思想に傾倒してしまうのも仕方ないですよね。私と同じ苦労をするくらいならば、生まれないほうが得だよ、と思いますので。以上、ASD,ADHD当事者としての意見でした。

  • @user-bx5uk9jf2x
    @user-bx5uk9jf2x ปีที่แล้ว +12

    今日の動画は、自分個人の事、仕事内での事、家庭での事、本当にいろんな事を考えさせられました。「あの益田先生が言っているから正しい事だ」と、ただ鵜呑みにせずに自分に置き換えて考えながら思い出しながら動画を見ていました。素敵な機会をありがとうございます!
    動画編集のさわきさん、いつもありがとうございます!また機会があれば、コンサートイベント見たいですw

  • @yukisanderson6907
    @yukisanderson6907 ปีที่แล้ว

    息子が審査を受ける過程にあります。特徴が当てはまっていますが、今のところ診断はついていません。情報をありがとうございます。

  • @my-wp2fr
    @my-wp2fr ปีที่แล้ว +6

    失礼ですが、防衛医大での言われように笑ってしまいました
    ごめんなさい失礼で
    共感というか、なんというか

  • @user-zi6tq5ui8h
    @user-zi6tq5ui8h ปีที่แล้ว +1

    こちらの動画さんは面白かった。人類の進化として考えると、というところが面白かった。神様の考えをわかった方がいいと思った。うまく言えないけど。益田先生、また教えていただきたいです。

  • @user-ly6ur1gc8b
    @user-ly6ur1gc8b ปีที่แล้ว +15

    益田先生の例え話で、「九九できないけど国語英語で~」のくだり、
    センター試験(昔ですね笑)を数学以外でごり押しカバー、志望校に合格した事を思い出して
    先生に見透かされた気分になって1人で笑ってしまいました😂

    • @user-ly6ur1gc8b
      @user-ly6ur1gc8b ปีที่แล้ว +8

      ちなみに数学は鉛筆転がして33/200点でした😂😂

  • @user-gu8ft4tg3c
    @user-gu8ft4tg3c ปีที่แล้ว +2

    今日も動画ありがとうございました。

  • @jm1260
    @jm1260 ปีที่แล้ว +2

    どこからが発達障害で、どこからが個性なのかいつも謎です。

  • @ryou-ii1gs
    @ryou-ii1gs ปีที่แล้ว +1

    人と違った事をする人が必要という考えはなかったです。どこかで皆一緒じゃなきゃダメだくらいに考えていたのかもしれません。どうしてもそういう人を気にしすぎたりイライラしてしまったりして、しんどいなと感じてしまうことが多いです。自分の考えも含めてもっと多様性が広がっていってほしいですね。

  • @user-we8zj1kb8i
    @user-we8zj1kb8i ปีที่แล้ว +2

    今朝起きがけに発達障害の若者のじさ○者の情報が入り引っ張られそうですしんどい

  • @user-jb2wc2vi6o
    @user-jb2wc2vi6o ปีที่แล้ว +3

    ある人に仕事は?と問うと、「発達障害だから働けない」と言われました。発達障害の方が働きたくても働けない国なんですね、日本って。
    自閉症と診断されてショックを受ける親は多くいると思いますが、発達障害はほっとする親が多いイメージがあります。この違いってなんですか?