ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
「穏やか夜に身を任せてはいけない・・・」最初から最後まで、各々の役柄目線で夢中になり過ぎるほどの傑作だと思います。ほんとに、何度も何度も繰り返し観ました。方程式が解けて書類を投げ捨てる場面は、感動で声を出して泣いてしまいます。おばあさんになった娘との再開場面も同じくです。とにかく出会えて、知ることができて良かった最高の映画です。
インターステラー、最後の20分鳥肌が止まらなかった。見てない人見てほしい
記憶をなくしてもう一度
好きすぎて、hamilton murph 38mmを買ってしまった
(。'-')ウンウン時間と重力 とても面白い最後は( ̄∇ ̄ノノ"パチパチパチ!!👏👏👏
2周目からはその20分のせいで始まってすぐに涙溢れてきます。
学校で見てます
インターステラーとオデッセイのマットデイモンの役が1人取り残されるのは同じなのにキャラ真逆で面白い…どっちを先に観るかで印象が変わる。
インターステラーは音楽も最高なんですよね。メインテーマ聞くだけで鳥肌立っちゃう。
インターステラーは宇宙の見方や、想像力が壮大に頭の中に駆け巡る…毎日宇宙の事を検索したり、動画見たり…もう宇宙の虜になったのは俺だけじゃないはず。
SFモノはほとんど観尽くしてるけど『インターステラー』がダントツで1位。
インターステラーは何度見ても新しい
コンタクトも良い映画ですね インターステラーは何回でも見たくなる映画 2001年は60年代であのクオリティは凄いあと映画じゃ無いですけど「フロム・ジ・アース/人類、月に立つ」が好き
個人的には「コンタクト」とか「ミッション・トゥ・マーズ」も好き。
自分の中ではコンタクトがベストですね
コンタクトは面白かったけど宇宙の映像がオープニングとワームホール通るシーンだけだからタイトルの宇宙映画からは外れたんだと思う
@@mo-ef2ep あの映像だけで十分だと思うけどねというかsf映画としてのリアルティーがずば抜けて高いんだがもしも本当に宇宙からのメッセージをキャッチしたら同じような騒動が起きそうという感じがすごくリアルで良かった
@@武藤盛彦-i3i 「あの映像だけで十分だと思うけどね」それは投稿主に言うことでは?ちなみにコンタクトはSF映画としては個人的には2001年インターステラーに次ぐ3位かと思っている
@@mo-ef2ep いや君が宇宙のシーンが少ないから外れたのでは?と振って来たから答えたまでです宇宙のシーンが少ないから外れたと主は言ってないでしょ?
インターステラー大好き
同じいい映画だね
まったくもって同感です。真空の宇宙空間においては、無音。を表現している所。時を超えるものは・・・。板ロボットが、2001年宇宙の旅の板デザインを踏襲している所。そのロボットたちの冗談レベルが面白いですよね。この映画以来、腕時計は、オートマチックの針時計にしています。笑沢山、ありますね。
自分にとって、最高の映画「インターステラー」が1位でうれしいです。壮大なSF(現代物理学の大命題である重力)、ヒューマンドラマ、サスペンスとして、素晴らしい出来栄えと思います。2001年はその先駆的な作品で、これまたすごいと思いますが、自分にとっては、観るのがいささかしんどい。
日本の漫画「2001夜物語」を一読いただければと思います。もちろん漫画の方が先に世に出ています😅
2001年は多分に実験映像的な側面を強く感じさせられて、私も純粋に映画としては楽しみ辛いというのが正直なところです。後年に別の監督が撮った2010年(正式な続編)の方は殆ど話題に登りませんが、個人的にはそちらの方が定期的に見返したくなる作品です。2001年で投げっぱなしにされていた謎に迫っていく展開も面白く、きっちり映画として楽しめる造りになっています。
2001年宇宙の旅しんどい方にオススメ小説版ぶん投げ部分の説明があったはずラジオドラマ版声優さんの演技、BGMのチョイスがよきよき漫画版何方かが上げていた2001夜物語(星野之宣先生作)、2001年宇宙の旅とは直接関係ない内容ながら読み応えありあと、メイキング映像もあるので探して見るといいかも、CGの無い時代の制作の苦労が忍ばれて面白いです
随分昔のことで、記憶があいまいですが、アーサー・C・クラークの原作は、映画を見た何年か後に読んでいます。映画の方は、「人類の進化」を大きなテーマにしていて、原作小説とは趣が異なっていたように記憶してます。
星野宣之氏の「2001夜物語」は読んでいます。とても面白かったし、何度も読み返した記憶あります。表題からして映画「2001年宇宙の旅」を意識してますよね。曖昧な記憶ですが、作者の好むファンタジックな側面がけっこう強く出ていたように思いました。2001年は、「人類の進化」が大命題の作品と解釈しました。ファンタジーとはかけ離れた哲学的SFかと。インターステラーは、サイエンス(相対論やら、宇宙論など当方には難解なファンタジー)としての面白さ、それ以外のドラマとしての面白さが、うまく盛り込まれているように思います。@@pipmanjp
今でも観るほど好きなのはインターステラーとオデッセイです。
「パッセンジャー」があって嬉しい。ストーリーはSFものとしては単純だが、宇宙遊泳のシーンなどロマンを掻き立てる要素に溢れている(プールで美女が浮き上がるシーンもある)。一見に価するSF作品だ。
2001年でHALがコアを抜かれてる場面でちょっとずつ声が変わっていく場面は鳥肌が立つ
江口寿史の「すすめパイレーツ」の絵入り餡まんじゅう、思い出した。
宇宙空間のあの感じがたまらなく良いんだよね
個人的にはコンタクトが大好きです。あとはアルマゲドンも好きだけど、同じ題材ならディープインパクトが好きです。あくまで個人的感想ですが。
禿同
同意ですコンタクト良いですよねインターステラー好きな人は絶対見てほしい作品それとディープインパクトあげてくれてるの嬉しいですアルマゲドンより絶対良いと思います!個人的にではですけど😅
@@武藤盛彦-i3i 同じくです。コンタクトの宗教家の人がインターステラーでは宇宙飛行士というのも面白いですよね。ディープインパクトも大好きです、毎回大号泣してしまします(^^♪
これは同意です。コンタクトの冒頭部分はSF映画の中で最高傑作だと思います。内容は好みが別れるかもですが💦アルマゲドンよりディープインパクトというのも同意。ドラマ性で言えば後者の方が評価高いと個人的に思います。
宇宙が舞台の映画で一番好きな「オデッセイ」が入っていて嬉しいです。絶望的な状況なのにマットデイモンのポジティブで生き抜くのが見ていて楽しい。
納得しました、このリスト。「スターウォーズ」や「エイリアン」が入るなら、「イベント・ホライズン」や「アポロ13」を上位に入れたくなります。こういうのは個人の好みですから、どうしても「スタートレック」を1位に、という人だっているかもしれませんね、なんにしても、優れたリストです。
隠れた名作、第5惑星結末が衝撃的ライフあまり評価されてないが、傑作だと思うコンタクト入れて欲しい。
「月に囚われた男」 は結構好きなんだけどな
スターウォーズを入れるならスタートレック も入れないとトレッキーが暴れる
ファーストマンが結構良かった。映像もめちゃ綺麗だったし。
やはりこうやって見ても「2001年」を群を抜いてSF史上最高作品。今から55年前にこの映画を製作した映画人に敬意を表します。
イマイチ映画たと思う内容ないし
ホラー的展開に賛否両論あるけど、サンシャイン2057に一票。音楽、映像美、クルーのデスシーンが👍
インターステラーいまさっき見終わったけど最後えぐいな。
宇宙映画ならライトスタッフとか、アポロ13とか、スペースウォーカーとかが取り上げられても良いような気がする。
どれも「SF作品」じゃないからだろうね。もちろん「ライトスタッフ」最高だと思ってるけど
ありがとうございます。素晴らしい。SF はちょっと苦手だけど、全部見てみようと思いました。リアルでアルマゲドンは観たかな。
好きな映画が複数本あって嬉しい。インターステラー然りゼロ・グラビティ然りオデッセイしかり。2001年も。汎ゆる絶望の孤独から救われる映画で、1話完結。←コレ大事‼続編が作られて、ひろゆき風に「それってあなたの感想に依る続編ですよね」ってのが存在せずに観衆がエンディングを観て、その後どうなったのかはその人の解釈次第ってのが良い。
インデペンデンスデイの地球に帰ってくるシーンかっこよすぎた
インターステラーもいいけどパッセンジャーもむちゃくちゃ面白かった✌️
インターステラー1位はOk。だけどスター・ウォーズはSFじゃなくてファンタジーだと思う。
一般的にすごく評価低い超地味な映画ですけどロブ・ヨーク監督の「メッセンジャー」がおもしろかった。いいアイデアだし宇宙のベストバランスの上で人間を含めた生命が生まれる・・みたいな、人間に感知できない「高次ヒルベルト空間の作用系」とでも言おうか、そんなものが宇宙を支配していて初めて人間(主人公)がそれを理解できた、みたいな。SFとしては素晴らしい映画だと思います。
観てみます。ありがとう
文字、言語を、解読する。良い映画でしたね。
😂とても説得力のあるリストでした。
2001年…の映像のクオリティが、とても半世紀前の映像とは思えない。
サイレント・ランニング、コンタクトは?
コンタクト、良い映画でしたね。
サイレント•ランニングは確かに痺れました。あの時代に地味な秀作ですね。何かの映画紹介で知り、見ました。インターステラーにも一部リスペクトシーンが織り込まれていたかも。
サイレントランニングとはまた渋いそんな貴方にはソラリスを👍
ソラリスは渋いですが、最後まで見切れたことが有りません。首都高速のシーンは好きです。DVDを持っていますが、どうしても途中で寝てしまいます。
よくぞ サイレントランニング挙げてくれました。👍
アルマゲドンよりディープインパクトだな。インターステラーは重力の謎が解明されるまで、この世代の人間が創り出した傑作となるだろう。
リアルタイムで両方映画館鑑賞したけどずっとディープインパクト派だった でも年重ねるごとにアルマゲドンのベタな展開もそこそこ好きになってきたよ
このランキング、ライフ以外は全て観た。どれも素晴らしいが、パッセンジャーが紙一重で1番好き。
ここに挙げられてるのは殆んどSF映画ですね。宇宙映画といったら、やっぱり "THE RIGHT STUFF" !
あ~全部観た。全部DVD持ってる、みんないい作品はおんなじなんだな~安心した。
SFが最近好きになった人に薦めたい。願わくば、遊星からの物体Xを入れてほしかった
あれはどちらかと後ホラーなのでは?
全部視聴済みだけどインターステラーは別格で人生に刻まれる映画
ゼログラビティを皆さんはあまり評価されないのですが、ここで紹介された映画🎬の中では🎉1番リアルな作品だと思いますネ〜😅SFでは無く、再現ドキュメンタリー映画のようで❤大好きです😍 ありがとうございました🙌
映像も音楽も素晴らしかった
中国共産党のハリウッドも一対一路に引き込んで、全方位で世界征服・蹂躙するという意気込みがカッコよかった。
あの無音の宇宙から始まる冒頭はワクワクしますね‼️
わかります
子供を亡くした人間の心の…機微を感じました
メッセージにも1票☝️
Bom dia otimo trabalho
「サイレントランニング」がお勧めです。
追加して、メッセージ、コンタクト、猿の惑星、砂の惑星、惑星ポラリス、オブリビオン、遊星からの物体x、アビスくらいかな。
現在の人類が考えうるブラックホールという天体を、映像化した唯一無二の作品がインターステラー。最大のテーマは、重力の謎。出来れば、特殊相対性理論を理解して視聴すれば、より楽しめる作品だと思います。
私はソラリスが好き。人のメンタルの脆さを如実に現している。
全作品観ました。納得のラインナップです。
批評家目線なら2001年。見ていてワクワク、何回見ても楽しいならスターウォーズ エピソード4かな。
ぶっちぎりの1位︎👍🏻 ̖́-
パッセンジャー良かったなあ!2人のロマンスも良かったし絶妙にハラハラドキドキした!you die I dieは名言ライフも名作!嬉しい!!アルマゲドン大好き!インターステラーは流石!
カプリコン1とか、惑星ソラリスあたりはTOP30以内かな?
アポロ13が入ってないのが残念やなあと、猿の惑星も入れて欲しいかな
アポロ13はSFじゃないですし。実際に起きた事件だから。
sun shine が入ってないのは 19:26 仕方ないが凄く宇宙空間を感じる映画
ゼログラビティはワースト入り。アルマゲドンもそれ程でも。アポロ13、2001年宇宙の旅、インターステラーがトップ3ですね。
ホーキング博士曰く、「過去には戻れないが、未来にはいける。」この言葉を聞いたノーラン監督がインターステラーを作ったとキャメロン監督に言ってました。
ブラックホールや砂の惑星やナビゲイターは相撲格付けだと幕下ですか?私は好き😊
「インターステラー」(2014年)が入ってて(しかも1位)、その兄貴分の「コンタクト」(1997年)が入っていないのは、片手落ち。あと、SF映画の金字塔「禁断の惑星」(1956年)も。「スタートレック」もシリーズの1つは入れてあげて。
B級映画の扱いかも知れないけれど、スペース・カウボーイは面白かったですよ
インポテンツデイは大好きで何回も見ました!
宇宙映画と言えるか微妙ですが個人的にはコンタクトが好きです。著者のカール・セーガン博士には中学生の時にコスモスというTV番組でお世話になりました。彼が小説も執筆していると知り、コンタクトを文庫本で読みました。映画化にあたって結末をどう表現するのか楽しみに映画館で視聴したのを覚えています。期待を超える結末に満足して帰ってことを思いまします。インディペンデンスデイも割と好きです。ご都合主義とか米国至上主義とか色々と叩かれましたが、監督は米国を讃えたわけではなく逆に皮肉っただけだと思います。この映画は諸々の理屈を捨て何も考えずに楽しめば良いと思います。この映画で何が好きと言えば、宇宙人にさらわれた事があると言って皆から嘘つき呼ばわりされていた飲んだくれのおっさんが最後に巨大宇宙船に突入するシーンは涙なしには見る事ができませんでした。
ヒューイ、デューイ、リューイの出てくるやつ。良作よ。
個人的には「月に囚われた男」とゼログラビティが同じぐらい好き
惑星ソラリスも良いよ
共感は得られないと思うけどパンドラムが好き
『パッセンジャー』は、ゴールドスリープの使い方が秀逸。
「禁断の惑星」(1956)なんてお薦め。傑作ですけど・・・・古いよね。
これは宇宙SF映画であるとともに、思念が顕在化するという奇抜なアイデア満載の作品。登場するロボットや女優アン・フランシスも素晴らしい。現在でもこれに勝るSF映画はそう無いと思う。
@@parisoinone8373 再認識させられる映画ですね。スタートレックの転送装置の原点が登場してビックリでした。宇宙家族ロビンソンのロボット。等々・・・。ほんと、素晴らしい映画でしたね。
主演男優が後に最高のコメディアンになるなんて、あの当時、誰も予想できなかっただろうねw
「SF映画の金字塔」と言えば、「禁断の惑星」ですね。スケールがでかいし、精神性がテーマなのもすごい。エンターテインメント性もあり、私のなかでは「ダントツ一位」です。後、「コンタクト」もいいなあ~まあ、「2001年宇宙の旅」や「インターステラ」もいいんですが、エンターテインメント性では、これらにやや劣りますね。難し過ぎる。難しいことを平易に表現するのがエンターテインメントだから。
@@ドクター日本 まったくもって同感です。素晴らしい!ご意見、感謝!感激です。
あと「アド・アストラ」が入れば、ほぼ完璧な宇宙映画ランキングだと思います(1位:インターステラーに激しく同意します)。
自分としてはエイリアンかな、あの美術や雰囲気は色あせないし、予告編にエイリアンを見せないのは当時としても画期的な演出らしい。(一部では初期案のエイリアンのデザインがタコ型エイリアンみたいなやつで監督が気に入らずに作り直してて予告編に入れれなかったとかも言われているが真偽不明)
やはり1番は、エイリアンかな!あの恐怖感は、半端無かった
インターステラーは数十年先まで抜くことはできないだろう地上波ならNHKで放送願いたいCM入ったら.......🤷♂️🤷♂️🤷♂️になるw
インターステラーは神映画よく出来てる
「2001年宇宙の旅」はもう超えようがない金字塔だと思いますが、「インターステラー」や「オデッセイ」も正統派のSF映画として素晴らしいですね。僕は「プロジェクト・ヘイル・メアリー」の映画化を楽しみにしています。
パッセンジャーって過小評価されてるよね公開がインターステラーと1年差ぐらいしかなかったと思うから比べられて可哀想だったドラマ部分も良く出来ている傑作だと思う
「コンタクト」(1997)ランクアウト?😂
邦題「ゼロ・グラビティ」が映画のテーマ性を損なってて酷いなってずっと思ってる。原題は「Gravity」。主人公が最後に地表に降り立ってしっかりとした「グラビティ」を感じるから原題が生きるんだ。それに人工衛星は実際には落下していて、だけど地球が人工衛星から逃げるから人工衛星が地球の周りを回っていることになっているいるし、映画中ほとんどの場面である周回軌道上で無重力の場所は一個もない。だから邦題は間違ってもいる。
アルマゲドンよりディープインパクトの方がと思ったけど、上位にエイリアンとスターウォーズがあるのなら、まあいいか。
ロシア映画が全く入っていないのは偏見?見たことないのかな?メッセージは言語学的にも時間の扱いも素晴らしかった。タコも伝統的宇宙人である種アカデミックで王道だったし(笑)。冒険活劇中心のハリウッド映画全盛なのは残念。
ゼログラビティに感動して以来、宇宙空間で無重力なのは当然だが、爆発音やら射撃音やらを派手に演出する映画には冷めてしまった。やっぱり無音こそリアル!空気無いんだから…。
エイリアン、1973年?
宇宙からの脱出、アウトランド、スペースサタン、ブラックホール、コメントしてる人の年代は若い人が多いのかなぁ~😮
ライフ以外は劇場で観てた
どんな名作であっても2001年宇宙の旅を超えるSF映画は存在しない。制作当時、宇宙に行った者はいない時代に研究者よりも研究しまくったキューブリックが徹底的にこだわり抜いて作った映画であり、不朽の名作である。しかも誰も言ったことない宇宙での物理現象が後にほぼ正しかったことも証明されている。また、CGも無い時代に特殊効果に拘り抜いている。今でも宇宙船のペンが回っているのをつかむシーンは見どころ。
【追記】インターステラーもゼログラビティも科学的描写に拘り抜いている作品。
間違った知識で持ち上げると作品自体を陳腐に見せてしまうので注意しなければならない。2001年の撮影が開始されたのは1965年だかその時点で誰も宇宙に行っていないどころかアメリカのマーキュリー計画は宇宙で飛行士の船外活動すら実施済み。映画公開時にはアポロ6号まで打ち上げられていて有人月探査が時間の問題となっていた。そういう時代に月探査の後でも陳腐化しない宇宙SFを作ろうとしたキューブリックの努力と成果は素晴らしい。
浮かぶペンはガラス板に貼り付けていた。だから手で掴めばいいのにそれはできないから指先でつまみ取っている。そのためすごくウソくさい画になっている。あれはあんまりいいシーンとは思えない。
遊星からの物体X と DARK STAR
宇宙モノを含めたSF映画で「2001年」を超えるものは無い…と個人的には思います…
なんかメジャーどころだけを集めたって感じのランキング。『不思議惑星キンザザ』とか『惑星ソラリス』とか欧米圏以外のは最初から無視かな?
カプリコン.1 はお勧め
ファンタジーSFとか入れていいならGOTGとかスタートレック入れてほしかったなぁ。
「宇宙からの脱出」はご存知ですか?失礼しました。
コンタクトは入って欲しかった。
2001年は初見の人にオススメできない当時は宇宙の状態を綺麗に表したろうけど現代では映像も知識も溢れてるから微妙に感じた特に若い人にはささらないだろうね 他の映画をオススメするよ
インターステラーはクソクソ面白いけど、長い!長くて回数観られない。
エネミーマイン推しランクインしてなかったので
JAXAがもたらす映像が資料として使われるかな?。
メッセージが入ってない…(´・ω・`)ショボーン
2001年宇宙の旅
エイリアンって1973でしたっけ?
『エイリアン』(原題: Alien)は、リドリー・スコット監督、ダン・オバノン脚本の1979年のSFホラー映画。
ディープインパクトが...
三連単が当たり大儲け😂あっ!🐎でないのね失礼しました
「穏やか夜に身を任せてはいけない・・・」
最初から最後まで、各々の役柄目線で夢中になり過ぎるほどの傑作だと思います。
ほんとに、何度も何度も繰り返し観ました。
方程式が解けて書類を投げ捨てる場面は、感動で声を出して泣いてしまいます。
おばあさんになった娘との再開場面も同じくです。
とにかく出会えて、知ることができて良かった最高の映画です。
インターステラー、最後の20分鳥肌が止まらなかった。見てない人見てほしい
記憶をなくしてもう一度
好きすぎて、hamilton murph 38mmを買ってしまった
(。'-')ウンウン
時間と重力 とても面白い
最後は( ̄∇ ̄ノノ"パチパチパチ!!👏👏👏
2周目からはその20分のせいで始まってすぐに涙溢れてきます。
学校で見てます
インターステラーとオデッセイのマットデイモンの役が1人取り残されるのは同じなのにキャラ真逆で面白い…どっちを先に観るかで印象が変わる。
インターステラーは音楽も最高なんですよね。メインテーマ聞くだけで鳥肌立っちゃう。
インターステラーは宇宙の見方や、想像力が壮大に頭の中に駆け巡る…
毎日宇宙の事を検索したり、
動画見たり…
もう宇宙の虜になったのは俺だけじゃないはず。
SFモノはほとんど観尽くしてるけど『インターステラー』がダントツで1位。
インターステラーは何度見ても新しい
コンタクトも良い映画ですね インターステラーは何回でも見たくなる映画 2001年は60年代であのクオリティは凄い
あと映画じゃ無いですけど「フロム・ジ・アース/人類、月に立つ」が好き
個人的には「コンタクト」とか「ミッション・トゥ・マーズ」も好き。
自分の中ではコンタクトがベストですね
コンタクトは面白かったけど
宇宙の映像がオープニングと
ワームホール通るシーンだけだから
タイトルの宇宙映画からは外れたんだと思う
@@mo-ef2ep あの映像だけで十分だと思うけどね
というかsf映画としてのリアルティーがずば抜けて高いんだが
もしも本当に宇宙からのメッセージをキャッチしたら同じような騒動が起きそうという感じがすごくリアルで良かった
@@武藤盛彦-i3i
「あの映像だけで十分だと思うけどね」
それは投稿主に言うことでは?
ちなみにコンタクトはSF映画としては
個人的には2001年
インターステラーに次ぐ
3位かと思っている
@@mo-ef2ep いや君が宇宙のシーンが少ないから外れたのでは?と振って来たから答えたまでです
宇宙のシーンが少ないから外れたと主は言ってないでしょ?
インターステラー大好き
同じいい映画だね
まったくもって同感です。
真空の宇宙空間においては、無音。を表現している所。
時を超えるものは・・・。
板ロボットが、2001年宇宙の旅の板デザインを踏襲している所。
そのロボットたちの冗談レベルが面白いですよね。
この映画以来、腕時計は、オートマチックの針時計にしています。笑
沢山、ありますね。
自分にとって、最高の映画「インターステラー」が1位でうれしいです。壮大なSF(現代物理学の大命題である重力)、ヒューマンドラマ、サスペンスとして、素晴らしい出来栄えと思います。
2001年はその先駆的な作品で、これまたすごいと思いますが、自分にとっては、観るのがいささかしんどい。
日本の漫画「2001夜物語」を一読いただければと思います。もちろん漫画の方が先に世に出ています😅
2001年は多分に実験映像的な側面を強く感じさせられて、私も純粋に映画としては楽しみ辛いというのが正直なところです。
後年に別の監督が撮った2010年(正式な続編)の方は殆ど話題に登りませんが、個人的にはそちらの方が定期的に見返したくなる作品です。2001年で投げっぱなしにされていた謎に迫っていく展開も面白く、きっちり映画として楽しめる造りになっています。
2001年宇宙の旅しんどい方にオススメ
小説版ぶん投げ部分の説明があったはず
ラジオドラマ版声優さんの演技、BGMのチョイスがよきよき
漫画版何方かが上げていた2001夜物語(星野之宣先生作)、2001年宇宙の旅とは直接関係ない内容ながら読み応えあり
あと、メイキング映像もあるので探して見るといいかも、CGの無い時代の制作の苦労が忍ばれて面白いです
随分昔のことで、記憶があいまいですが、アーサー・C・クラークの原作は、映画を見た何年か後に読んでいます。映画の方は、「人類の進化」を大きなテーマにしていて、原作小説とは趣が異なっていたように記憶してます。
星野宣之氏の「2001夜物語」は読んでいます。とても面白かったし、何度も読み返した記憶あります。表題からして映画「2001年宇宙の旅」を意識してますよね。曖昧な記憶ですが、作者の好むファンタジックな側面がけっこう強く出ていたように思いました。
2001年は、「人類の進化」が大命題の作品と解釈しました。ファンタジーとはかけ離れた哲学的SFかと。
インターステラーは、サイエンス(相対論やら、宇宙論など当方には難解なファンタジー)としての面白さ、それ以外のドラマとしての面白さが、うまく盛り込まれているように思います。
@@pipmanjp
今でも観るほど好きなのはインターステラーとオデッセイです。
「パッセンジャー」があって嬉しい。ストーリーはSFものとしては単純だが、宇宙遊泳のシーンなどロマンを掻き立てる要素に溢れている(プールで美女が浮き上がるシーンもある)。一見に価するSF作品だ。
2001年でHALがコアを抜かれてる場面でちょっとずつ声が変わっていく場面は鳥肌が立つ
江口寿史の「すすめパイレーツ」の絵入り餡まんじゅう、思い出した。
宇宙空間のあの感じがたまらなく良いんだよね
個人的にはコンタクトが大好きです。あとはアルマゲドンも好きだけど、同じ題材ならディープインパクトが好きです。あくまで個人的感想ですが。
禿同
同意です
コンタクト良いですよね
インターステラー好きな人は絶対見てほしい作品
それとディープインパクトあげてくれてるの嬉しいです
アルマゲドンより絶対良いと思います!
個人的にではですけど😅
@@武藤盛彦-i3i 同じくです。
コンタクトの宗教家の人がインターステラーでは宇宙飛行士というのも面白いですよね。
ディープインパクトも大好きです、毎回大号泣してしまします(^^♪
これは同意です。
コンタクトの冒頭部分はSF映画の中で最高傑作だと思います。
内容は好みが別れるかもですが💦
アルマゲドンよりディープインパクトというのも同意。
ドラマ性で言えば後者の方が評価高いと個人的に思います。
宇宙が舞台の映画で一番好きな「オデッセイ」が入っていて嬉しいです。絶望的な状況なのにマットデイモンのポジティブで生き抜くのが見ていて楽しい。
納得しました、このリスト。「スターウォーズ」や「エイリアン」が入るなら、「イベント・ホライズン」や「アポロ13」を上位に入れたくなります。こういうのは個人の好みですから、どうしても「スタートレック」を1位に、という人だっているかもしれませんね、なんにしても、優れたリストです。
隠れた名作、第5惑星結末が衝撃的ライフあまり評価されてないが、傑作だと思うコンタクト入れて欲しい。
「月に囚われた男」 は結構好きなんだけどな
スターウォーズを入れるならスタートレック も入れないとトレッキーが暴れる
ファーストマンが結構良かった。
映像もめちゃ綺麗だったし。
やはりこうやって見ても「2001年」を群を抜いてSF史上最高作品。今から55年前にこの映画を製作した映画人に敬意を表します。
イマイチ映画たと思う
内容ないし
ホラー的展開に賛否両論あるけど、サンシャイン2057に一票。
音楽、映像美、クルーのデスシーンが👍
インターステラーいまさっき見終わったけど最後えぐいな。
宇宙映画ならライトスタッフとか、アポロ13とか、スペースウォーカーとかが取り上げられても良いような気がする。
どれも「SF作品」じゃないからだろうね。もちろん「ライトスタッフ」最高だと思ってるけど
ありがとうございます。素晴らしい。SF はちょっと苦手だけど、全部見てみようと思いました。リアルでアルマゲドンは観たかな。
好きな映画が複数本あって嬉しい。
インターステラー然りゼロ・グラビティ然りオデッセイしかり。2001年も。
汎ゆる絶望の孤独から救われる映画で、1話完結。←コレ大事‼
続編が作られて、ひろゆき風に「それってあなたの感想に依る続編ですよね」ってのが存在せずに観衆がエンディングを観て、その後どうなったのかはその人の解釈次第ってのが良い。
インデペンデンスデイの地球に帰ってくるシーンかっこよすぎた
インターステラーもいいけどパッセンジャーもむちゃくちゃ面白かった✌️
インターステラー1位はOk。だけどスター・ウォーズはSFじゃなくてファンタジーだと思う。
一般的にすごく評価低い超地味な映画ですけどロブ・ヨーク監督の「メッセンジャー」がおもしろかった。いいアイデアだし宇宙のベストバランスの上で人間を含めた生命が生まれる・・みたいな、人間に感知できない「高次ヒルベルト空間の作用系」とでも言おうか、そんなものが宇宙を支配していて初めて人間(主人公)がそれを理解できた、みたいな。SFとしては素晴らしい映画だと思います。
観てみます。ありがとう
文字、言語を、解読する。
良い映画でしたね。
😂とても説得力のあるリストでした。
2001年…の映像のクオリティが、とても半世紀前の映像とは思えない。
サイレント・ランニング、コンタクトは?
コンタクト、
良い映画でしたね。
サイレント•ランニングは確かに痺れました。あの時代に地味な秀作ですね。何かの映画紹介で知り、見ました。インターステラーにも一部リスペクトシーンが織り込まれていたかも。
サイレントランニングとはまた渋い
そんな貴方にはソラリスを👍
ソラリスは渋いですが、最後まで見切れたことが有りません。首都高速のシーンは好きです。DVDを持っていますが、どうしても途中で寝てしまいます。
よくぞ サイレントランニング挙げてくれました。👍
アルマゲドンよりディープインパクトだな。
インターステラーは重力の謎が解明されるまで、この世代の人間が創り出した傑作となるだろう。
リアルタイムで両方映画館鑑賞したけどずっとディープインパクト派だった でも年重ねるごとにアルマゲドンのベタな展開もそこそこ好きになってきたよ
このランキング、ライフ以外は全て観た。どれも素晴らしいが、パッセンジャーが紙一重で1番好き。
ここに挙げられてるのは殆んどSF映画ですね。宇宙映画といったら、やっぱり "THE RIGHT STUFF" !
あ~全部観た。全部DVD持ってる、みんないい作品はおんなじなんだな~安心した。
SFが最近好きになった人に薦めたい。願わくば、遊星からの物体Xを入れてほしかった
あれはどちらかと後ホラーなのでは?
全部視聴済みだけどインターステラーは別格で人生に刻まれる映画
ゼログラビティを皆さんはあまり評価されないのですが、ここで紹介された映画🎬の中では🎉1番リアルな作品だと思いますネ〜😅SFでは無く、再現ドキュメンタリー映画のようで❤大好きです😍 ありがとうございました🙌
映像も音楽も素晴らしかった
中国共産党のハリウッドも一対一路に引き込んで、全方位で世界征服・蹂躙するという意気込みがカッコよかった。
あの無音の宇宙から始まる冒頭はワクワクしますね‼️
わかります
子供を亡くした人間の心の…機微を感じました
メッセージにも1票☝️
Bom dia otimo trabalho
「サイレントランニング」がお勧めです。
追加して、メッセージ、コンタクト、猿の惑星、砂の惑星、惑星ポラリス、オブリビオン、遊星からの物体x、アビスくらいかな。
現在の人類が考えうるブラックホールという天体を、映像化した唯一無二の作品がインターステラー。最大のテーマは、重力の謎。出来れば、特殊相対性理論を理解して視聴すれば、より楽しめる作品だと思います。
私はソラリスが好き。人のメンタルの脆さを如実に現している。
全作品観ました。納得のラインナップです。
批評家目線なら2001年。見ていてワクワク、何回見ても楽しいならスターウォーズ エピソード4かな。
ぶっちぎりの1位︎👍🏻 ̖́-
パッセンジャー良かったなあ!
2人のロマンスも良かったし絶妙にハラハラドキドキした!you die I dieは名言
ライフも名作!嬉しい!!
アルマゲドン大好き!
インターステラーは流石!
カプリコン1とか、惑星ソラリスあたりはTOP30以内かな?
アポロ13が入ってないのが残念やな
あと、猿の惑星も入れて欲しいかな
アポロ13はSFじゃないですし。実際に起きた事件だから。
sun shine が入ってないのは 19:26 仕方ないが凄く宇宙空間を感じる映画
ゼログラビティはワースト入り。アルマゲドンもそれ程でも。アポロ13、2001年宇宙の旅、インターステラーがトップ3ですね。
ホーキング博士曰く、「過去には戻れないが、未来にはいける。」この言葉を聞いたノーラン監督がインターステラーを作ったとキャメロン監督に言ってました。
ブラックホールや砂の惑星やナビゲイターは相撲格付けだと幕下ですか?私は好き😊
「インターステラー」(2014年)が入ってて(しかも1位)、その兄貴分の「コンタクト」(1997年)が入っていないのは、片手落ち。あと、SF映画の金字塔「禁断の惑星」(1956年)も。「スタートレック」もシリーズの1つは入れてあげて。
B級映画の扱いかも知れないけれど、スペース・カウボーイは面白かったですよ
インポテンツデイは大好きで何回も見ました!
宇宙映画と言えるか微妙ですが個人的にはコンタクトが好きです。
著者のカール・セーガン博士には中学生の時にコスモスというTV番組でお世話になりました。
彼が小説も執筆していると知り、コンタクトを文庫本で読みました。
映画化にあたって結末をどう表現するのか楽しみに映画館で視聴したのを覚えています。
期待を超える結末に満足して帰ってことを思いまします。
インディペンデンスデイも割と好きです。
ご都合主義とか米国至上主義とか色々と叩かれましたが、監督は米国を讃えたわけではなく逆に皮肉っただけだと思います。
この映画は諸々の理屈を捨て何も考えずに楽しめば良いと思います。
この映画で何が好きと言えば、宇宙人にさらわれた事があると言って皆から嘘つき呼ばわりされていた飲んだくれのおっさんが最後に巨大宇宙船に突入するシーンは涙なしには見る事ができませんでした。
ヒューイ、デューイ、リューイの出てくるやつ。良作よ。
個人的には「月に囚われた男」とゼログラビティが同じぐらい好き
惑星ソラリスも良いよ
共感は得られないと思うけど
パンドラムが好き
『パッセンジャー』は、ゴールドスリープの使い方が秀逸。
「禁断の惑星」(1956)なんてお薦め。
傑作ですけど・・・・古いよね。
これは宇宙SF映画であるとともに、思念が顕在化するという奇抜なアイデア満載の作品。
登場するロボットや女優アン・フランシスも素晴らしい。現在でもこれに勝るSF映画はそう無いと思う。
@@parisoinone8373
再認識させられる映画ですね。
スタートレックの転送装置の原点が登場してビックリでした。
宇宙家族ロビンソンのロボット。等々・・・。
ほんと、素晴らしい映画でしたね。
主演男優が後に最高のコメディアンになるなんて、あの当時、誰も予想できなかっただろうねw
「SF映画の金字塔」と言えば、「禁断の惑星」ですね。スケールがでかいし、精神性がテーマなのもすごい。エンターテインメント性もあり、私のなかでは「ダントツ一位」です。後、「コンタクト」もいいなあ~
まあ、「2001年宇宙の旅」や「インターステラ」もいいんですが、エンターテインメント性では、これらにやや劣りますね。難し過ぎる。難しいことを平易に表現するのがエンターテインメントだから。
@@ドクター日本
まったくもって同感です。
素晴らしい!ご意見、感謝!感激です。
あと「アド・アストラ」が入れば、ほぼ完璧な宇宙映画ランキングだと思います(1位:インターステラーに激しく同意します)。
自分としてはエイリアンかな、あの美術や雰囲気は色あせないし、予告編にエイリアンを見せないのは当時としても画期的な演出らしい。
(一部では初期案のエイリアンのデザインがタコ型エイリアンみたいなやつで監督が気に入らずに作り直してて予告編に入れれなかったとかも言われているが真偽不明)
やはり1番は、エイリアンかな!あの恐怖感は、半端無かった
インターステラーは数十年先まで
抜くことはできないだろう
地上波ならNHKで放送願いたい
CM入ったら.......🤷♂️🤷♂️🤷♂️になるw
インターステラーは神映画
よく出来てる
「2001年宇宙の旅」はもう超えようがない金字塔だと思いますが、「インターステラー」や「オデッセイ」も正統派のSF映画として素晴らしいですね。僕は「プロジェクト・ヘイル・メアリー」の映画化を楽しみにしています。
パッセンジャーって過小評価されてるよね
公開がインターステラーと1年差ぐらいしかなかったと思うから比べられて可哀想だった
ドラマ部分も良く出来ている傑作だと思う
「コンタクト」(1997)ランクアウト?😂
邦題「ゼロ・グラビティ」が映画のテーマ性を損なってて酷いなってずっと思ってる。原題は「Gravity」。主人公が最後に地表に降り立ってしっかりとした「グラビティ」を感じるから原題が生きるんだ。それに人工衛星は実際には落下していて、だけど地球が人工衛星から逃げるから人工衛星が地球の周りを回っていることになっているいるし、映画中ほとんどの場面である周回軌道上で無重力の場所は一個もない。だから邦題は間違ってもいる。
アルマゲドンよりディープインパクトの方がと思ったけど、上位にエイリアンとスターウォーズがあるのなら、まあいいか。
ロシア映画が全く入っていないのは偏見?見たことないのかな?メッセージは言語学的にも時間の扱いも素晴らしかった。タコも伝統的宇宙人である種アカデミックで王道だったし(笑)。冒険活劇中心のハリウッド映画全盛なのは残念。
ゼログラビティに感動して以来、宇宙空間で無重力なのは当然だが、爆発音やら射撃音やらを派手に演出する映画には冷めてしまった。やっぱり無音こそリアル!空気無いんだから…。
エイリアン、1973年?
宇宙からの脱出、アウトランド、スペースサタン、ブラックホール、コメントしてる人の年代は若い人が多いのかなぁ~😮
ライフ以外は劇場で観てた
どんな名作であっても2001年宇宙の旅を超えるSF映画は存在しない。制作当時、宇宙に行った者はいない時代に研究者よりも研究しまくったキューブリックが徹底的にこだわり抜いて作った映画であり、不朽の名作である。しかも誰も言ったことない宇宙での物理現象が後にほぼ正しかったことも証明されている。また、CGも無い時代に特殊効果に拘り抜いている。今でも宇宙船のペンが回っているのをつかむシーンは見どころ。
【追記】インターステラーもゼログラビティも科学的描写に拘り抜いている作品。
間違った知識で持ち上げると作品自体を陳腐に見せてしまうので注意しなければならない。2001年の撮影が開始されたのは1965年だかその時点で誰も宇宙に行っていないどころかアメリカのマーキュリー計画は宇宙で飛行士の船外活動すら実施済み。映画公開時にはアポロ6号まで打ち上げられていて有人月探査が時間の問題となっていた。そういう時代に月探査の後でも陳腐化しない宇宙SFを作ろうとしたキューブリックの努力と成果は素晴らしい。
浮かぶペンはガラス板に貼り付けていた。だから手で掴めばいいのにそれはできないから指先でつまみ取っている。そのためすごくウソくさい画になっている。あれはあんまりいいシーンとは思えない。
遊星からの物体X と DARK STAR
宇宙モノを含めたSF映画で「2001年」を超えるものは無い…と個人的には思います…
なんかメジャーどころだけを集めたって感じのランキング。『不思議惑星キンザザ』とか『惑星ソラリス』とか欧米圏以外のは最初から無視かな?
カプリコン.1 はお勧め
ファンタジーSFとか入れていいならGOTGとかスタートレック入れてほしかったなぁ。
「宇宙からの脱出」はご存知ですか?失礼しました。
コンタクトは入って欲しかった。
2001年は初見の人にオススメできない
当時は宇宙の状態を綺麗に表したろうけど現代では映像も知識も溢れてるから微妙に感じた
特に若い人にはささらないだろうね 他の映画をオススメするよ
インターステラーはクソクソ面白いけど、長い!長くて回数観られない。
エネミーマイン推し
ランクインしてなかったので
JAXAがもたらす映像が資料として使われるかな?。
メッセージが入ってない…(´・ω・`)ショボーン
2001年宇宙の旅
エイリアンって1973でしたっけ?
『エイリアン』(原題: Alien)は、リドリー・スコット監督、ダン・オバノン脚本の1979年のSFホラー映画。
ディープインパクトが...
三連単が当たり大儲け😂
あっ!🐎でないのね
失礼しました