【入試数学(基礎)】図形の性質3 正四面体の外接球の半径・内接球の半径

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 6 ม.ค. 2025

ความคิดเห็น • 73

  • @燃えるゴミ-y6o
    @燃えるゴミ-y6o 4 ปีที่แล้ว +27

    フォーカスゴールドに類題が星4であったけど、こっちの解き方のほうがわかりやすくて好き

  • @okakacheese.myanco22
    @okakacheese.myanco22 4 ปีที่แล้ว +6

    図が綺麗。流石やぁ…

  • @tonkotsu-rta
    @tonkotsu-rta 4 ปีที่แล้ว +36

    最近、この四面体の問題がダイヤモンド型結晶格子の原子半径の出し方から出せることに気づきました

  • @元Fラン大学生が教える英語
    @元Fラン大学生が教える英語 4 ปีที่แล้ว +10

    確かに、解けると教えるは別物ですね。。
    予備校の先生は本当に尊敬します。

  • @ぽきぃーー
    @ぽきぃーー 4 ปีที่แล้ว +4

    ここのところ、あやふやにしていたので非常に助かりました。

  • @AIAI-ji2wp
    @AIAI-ji2wp 4 ปีที่แล้ว +14

    空間図形、改めて図を綺麗に描く大切さがわかる。

  • @チキンタツタ-x4d
    @チキンタツタ-x4d 3 ปีที่แล้ว +2

    【補足問題】
    "えっち"って何回言った?

  • @mips70831
    @mips70831 4 ปีที่แล้ว +5

    図形が苦手な人は図をキレイに描けないからすぐ解る。
    永島先生のお言葉胸に刺さりました。
    空間図形は頭の中ではイメージし辛いので、尚更図をキレイに描くことの重要性を感じた次第です。
    今後は横着せずに図を描きたいと思います。
    本日は知識もさることながら数学への取組方も教えていただきました。ありがとうございました。

  • @どらどら-g2x
    @どらどら-g2x 4 ปีที่แล้ว +11

    定石
    正四面体は内接球、外接球の中心が一致
    さらに頂点から対面に下ろした垂線を3対1に内分する
    正三角形は内心、外心、垂心、重心が全て一致
    これを使えば正四面体の問題はだいぶ容易に解ける

  • @Mn-ju7qw
    @Mn-ju7qw 4 ปีที่แล้ว +3

    最初、板書されている図を見た時綺麗過ぎて笑ってしまいました。
    角の二等分線のところ、最初気づかずにメネラウスの定理で比を求めてしまいましたが、角の二等分線であることに気づけたら圧倒的に早いので、やはり計算が有利になる条件に素早く気付けるようにしていくのが大事だと思いました。
    正直、あの問題文だけからここまで自力でやり切れるかと言われたら、僕はこのタイプの問題をやったことがあるのでなんとか時間かかりつつも解けましたが、自信は決して持てないなと感じました。
    類題を含めしっかり復習したいと思います。

  • @桜ピンク-g9j
    @桜ピンク-g9j 4 ปีที่แล้ว +5

    こういうのもやるのか〜
    ホントにタダヨビ
    マジレベル高すぎ!

  • @fumi4957
    @fumi4957 4 ปีที่แล้ว +3

    これは、めっちゃ大事ですね。

  • @伊藤太吾-v3s
    @伊藤太吾-v3s 3 ปีที่แล้ว +2

    高校数学で一番図形が苦手なので思考停止しますた

  • @Kogimaru23
    @Kogimaru23 4 ปีที่แล้ว +8

    正四面体の問題は立方体に組み込んで考えると素早く解けるパターン多いですよね!(化学の結晶格子の問題とかでも)

    • @どらどら-g2x
      @どらどら-g2x 4 ปีที่แล้ว

      ただの四面体でも4面合同なら直方体にはめ込めますよ!

  • @みゆ-x5j2u
    @みゆ-x5j2u ปีที่แล้ว

    NMを引く意味がわかった。ありがとう

  • @小村寿太郎-h3s
    @小村寿太郎-h3s 4 ปีที่แล้ว +5

    分かりやすすぎてやる気でる

  • @みう-b7k4o
    @みう-b7k4o 4 ปีที่แล้ว +5

    図形が綺麗すぎて感動した

  • @penguinslippery8038
    @penguinslippery8038 4 ปีที่แล้ว +2

    黄チャートには載ってない問題だったから、こういう問題のパターンを知れて良かったです。

  • @はまだくん-v2g
    @はまだくん-v2g 4 ปีที่แล้ว +7

    何も言われずにこの問題みたら、ベクトルで解きたくなるかも

  • @らる-e6o
    @らる-e6o 4 ปีที่แล้ว +3

    図形めちゃくちゃ綺麗

  • @月詠-t7n
    @月詠-t7n 4 ปีที่แล้ว +3

    今日もありがとうございます

  • @MotorHybrid
    @MotorHybrid 4 ปีที่แล้ว +3

    2:11 の時点で点Oは何ですか?点Oに関してわかっている情報は何ですか?

    • @荒巻-b8m
      @荒巻-b8m 4 ปีที่แล้ว +2

      AHとMNの交点です。

  • @krrudiger473
    @krrudiger473 3 ปีที่แล้ว

    関西弁と江戸言葉は聞いてて面白い
    きれいな方言

  • @mintjos2333
    @mintjos2333 4 ปีที่แล้ว

    この問題をベクトルで解くことはできるのでしょうか?たとえばOがNMとAH上にある条件でベクトルAOを求めるみたいな感じで

  • @まかろに-j3r
    @まかろに-j3r 3 ปีที่แล้ว +1

    後半脳がついていけてなくてほわほわしながら見てた

  • @旧式アッガイ
    @旧式アッガイ 4 ปีที่แล้ว +2

    ひょえーむっずい

  • @CCX-ri6rz
    @CCX-ri6rz 4 ปีที่แล้ว +3

    うまい

  • @matokurin
    @matokurin 2 ปีที่แล้ว

    Great

  • @heiho_ita
    @heiho_ita 4 ปีที่แล้ว +6

    空間ベクトルにもこの図形出ますね。

  • @スパンジー師匠
    @スパンジー師匠 4 ปีที่แล้ว +20

    3:51えっちのオンパレード

  • @shibuyaan
    @shibuyaan 4 ปีที่แล้ว +2

    正四面体じゃなくて、一般の四面体が外接球、内接球を持つことを示して、その半径を求めよとかなれば、Oが中心になるとかはちゃんと言わなきゃいけなくなるから、理解してるかよくわかるようになるのかな
    各辺の長さ与えないと難しくなりすぎて誰も解けなくなるけど

  • @打田直輝
    @打田直輝 3 ปีที่แล้ว

    そもそもなぜ球の中心が正四面体の内部にあるのか説明できる人いますか?

    • @春弓
      @春弓 2 ปีที่แล้ว

      ベクトルの存在領域考えたらしまい

  • @きあみん
    @きあみん 2 ปีที่แล้ว +1

    この問題が高校入試で出てきて訳がわからず撃沈していましたが、これを見て納得できました。ありがとうございました(´;ω;`)

  • @かずなべ-b7q
    @かずなべ-b7q 4 ปีที่แล้ว +4

    これ積分の体積求める時にもやるんでしょうけどやって欲しいね
    表面積求めるヤツで(笑)
    また批判続出かも知れないけど(笑)

  • @トリボナッチ数列
    @トリボナッチ数列 4 ปีที่แล้ว +2

    Oの存在(AHとNMが交わること)はどこで分かったのか考えていたのですが、「Hが△BCDの重心である」というのは、最後に外接円や内接円の半径を求めるところだけでなく、HがBM上にあることにも効いているんですね。HがBM上にあれば、平面ABM上にもあるため、A,N,H,Mは同一平面上にあること(当然、AHとNMは平行でない)からOを定義できると思いました。
    勘違いしているだけで、もっと簡単にOが存在することは分かるのかもしれませんが・・・

  • @まもる-k1b
    @まもる-k1b 4 ปีที่แล้ว +3

    時間なくて最近なかなか見えなかった

  • @poteton
    @poteton 4 ปีที่แล้ว +6

    内接の方は体積使うやつの
    方が好きです。

    • @nkkn5354
      @nkkn5354 4 ปีที่แล้ว

      内接球が存在することを示さなくて良いのであればそうなんですけど、細長い直方体の箱みたいに、全ての面に接する内接球が存在しない場合でも計算上半径が求められてしまうところが怖いと思います。手法のひとつとしては定石として紹介してもらいたいとも思いましたが。

  • @國本学
    @國本学 4 ปีที่แล้ว +3

    10:33でR=3/4×2√2×HM のところで
    何故、ここにHMが来るのか?
    ご教授できるかた、よろしくお願いします。
    自分的には、R=3/4×2√2でもいいかな
    と思いますが、、、。
    よろしくお願いします。
    55歳のサラリーマンより。

    • @カニハニワ
      @カニハニワ 4 ปีที่แล้ว +5

      2√2というのは長さではなくHM=1と置いた時の比の値だからです

    • @國本学
      @國本学 4 ปีที่แล้ว +2

      ありがとうございます😊
      助かります。

    • @カニハニワ
      @カニハニワ 4 ปีที่แล้ว +1

      @@國本学 お役に立てて良かったです☺️

  • @nh2750
    @nh2750 4 ปีที่แล้ว +4

    正四面体の一辺の長さをaとする。
    高さ (√6a)/3
    体積 (√2a)/12
    内接球の半径 (√6a)/12
    外接球の半径 (√6a)/4
    となります。覚えてしまおう、

    • @nh2750
      @nh2750 4 ปีที่แล้ว

      あ、もちろん証明もできるように

  • @038ポリゴン
    @038ポリゴン 4 ปีที่แล้ว

    正四面体の問題はいかに解く時間を減らせるかが大事よね

  • @モノズ玄師-p7k
    @モノズ玄師-p7k 4 ปีที่แล้ว

    四面体の重心って勝手に使っていいのかな?

  • @デルタデルタ
    @デルタデルタ 4 ปีที่แล้ว

    この問題ってどの分野で使うんですか?

  • @anasuit1111
    @anasuit1111 4 ปีที่แล้ว +1

    これ分からなかったら座標空間に座標おいて計算しても良さそう

  • @asamu172
    @asamu172 4 ปีที่แล้ว +25

    なぜオジサンはエイチのことをエッチというのか

  • @たつお-j5c
    @たつお-j5c 4 ปีที่แล้ว +5

    四面体あんなに綺麗に書けないわ…

  • @いやいや-x9p
    @いやいや-x9p 4 ปีที่แล้ว +1

    無理こんなん

  • @後藤崇-f7t
    @後藤崇-f7t 2 ปีที่แล้ว +2

    わかりづらい

  • @ハベルテトラ
    @ハベルテトラ 4 ปีที่แล้ว +5

    H(エッチ)...と先生が読んでるとなんか気まずい笑

    • @poteton
      @poteton 4 ปีที่แล้ว +4

      理系先生あるあるなんかな。

    • @モノズ玄師-p7k
      @モノズ玄師-p7k 4 ปีที่แล้ว +1

      ハベルテトラ 共感性羞恥

  • @yuukinishimura9346
    @yuukinishimura9346 4 ปีที่แล้ว +10

    数学Aが受験数学で一番難しい

    • @平和-d9t
      @平和-d9t 4 ปีที่แล้ว

      いやまじそれ

    • @伊藤太吾-v3s
      @伊藤太吾-v3s 3 ปีที่แล้ว

      確率と整数は簡単に感じるんだが

  • @chihi2517
    @chihi2517 4 ปีที่แล้ว +6

    §1でやったやつ
    復習

    • @yellowjumpsp
      @yellowjumpsp 4 ปีที่แล้ว +3

      そこちょっと分かんなかったから助かったw

  • @ssskkk6540
    @ssskkk6540 4 ปีที่แล้ว +7

    えっちが気になる

  • @taryo0721
    @taryo0721 4 ปีที่แล้ว +5

    Hの読み方、エッチって言う人多いんだな。トライの数学のおじさんの先生も、そう読んでたな。

  • @ゆうさく-v3b
    @ゆうさく-v3b 4 ปีที่แล้ว +1

    おー