ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
👍“バイクの性能はあなたの性能”刺さりました。若い時GPz400•GPz400Rに乗っていて慣れた頃この車格(車重)でパワーが倍以上ならもっと楽しいのにと思っていました。一旦バイクを降り 10年以上前ZX-10R D型(乾重175kg•軸間1390㎜•164ps)を知りこれだ!と温めていた想い。子供も社会人になりカミさんの許可も出て大型免許取得し手に入れて当時いかに適当に乗っていたかを思い知りました。旋回•8の字•片手スラロームの繰り返し。この頃のSSはABSも電子制御も無い(FIではある)けれどシートも柔らかく。定期的に来る気付きでどんどん乗り易く曲がり易くなる。そしてまだまだその先がある。もう3万キロ超えたけどこの間ベンチチェックで295Km/h出てました(実際ラムエア効くともっと行くでしょう。出さないけど)。自分とバイクが馴染んで行くのが面白くて仕方ないです。
これはバイクに限らず全ての乗り物に共通する真理ですね。
こんばんは。わたしもライディングスクール経験者ですビギナーからステップUPして上級者コースへ、そしてサーキットスポーツ走行にはまりました。スキルが上がると自然と公道では穏やかに走るようになり安全運転の意識が向上します。今はサーキット引退しエストレヤでのんびり過ごしています。
こんばんは♪おっしゃる通り連続操作も滑らかになるので心と動作にゆとりを持って走るようになりました😊ライスクはもう一つ上級者向けがあるんですが、ちょっと躊躇します😓エストレヤ、いいですね♪
落ち着いた美声で、おっしゃる事が凄くわかりやすくついつい聞き入ってしまいます微力ながら応援しております🍀
くまけんさん、こんばん私は、55歳の時に初めて普通自動二輪の免許取得しましたで、即買ったのがカワサキのZ125Proの原付二種のバイクです乗り始めて最初の頃は怖くて30km/h程度のノロノロ運転でこれじゃいけないと思ってTH-camを観たりして、勉強?しましたが、一番身に付いたのは、無謀にも勢いだけで行った北海道でのソロツーリングでした勉強した事を思い出しながら走っていたら、ニーグリップって、リアブレーキでの制御って、上半身の力の感じってと言った感じで体感していました。くまけんさんの言う通り、バイクは技量分しか性能を見せてくれませんうちの子は非力で高速やバイパスにものれない子ですけど、昨年本州4極制覇、この夏、日本4極制覇に、SSTR初参加完走し今では、無くてはならない相棒です
こんばんは♪スキルアップはソロツーが一番ですね😉おっしゃる通り意識して運転操作することが大事だと思います。こんなもんだな、と思うとそれ以上の顔をバイクは見せてくれませんよね🤭僕もいつかはSSTRに参加したいなと思います☺️相棒さん、大切になさってあげてくださいね!
乗り出した頃は人馬一体って人のほうが優位だと思っていたのですがバイクのほうが優位なんですよねバイクにとってライダーは入力装置でしかない
乗れてない時はバイクの質量が大きく感じるけど乗れて来ると例えば股がってグリップ握って走り出した時小さく感じる様になるんですよねあれは不思議ですよバイクに合わせたり理屈を考えたりあのバイクはこれでのれたがこのバイクでは正解ではないのか?とか色々考えて、バイクと自分をすり合わせて行くと‥…乗れて来ると小さくなります
素晴らしい!とても心をこめたお話だと感動しました自分も精進していこうと思います。
4,5年放置されてた99年式の隼を譲ってもらって最近から乗ってます。燃料ポンプ、燃料タンク洗浄で生き返りましたが、今まで乗ってきたどのバイクよりも乗せられているという感覚が強いバイクです。 バイクに嫌われるようなことは絶対にしない方がいいですね。
00年の隼に乗ってます。乗り始めたときはまったく同じ感覚でした!
すごく共感できる動画でした。ありがとうございます。
逆に言えば、普通にのるならほとんどのバイクはオーバースペックだっていうことだ😮
間もなく今のバイクは3年経ちますが、良い相棒として乗っています。排気量こそ155ccと少ないのですが、自分の身の丈にあったバイクだと感じていますね。SSTR行ったり、福島行ったり、奥静岡行ったり。様々な所へ行っていますが、本当に扱いやすく走りやすいです。あ、、2回ほどこかしましたけどね。
いいご相棒さんと出逢われたんですね😊想い出の数だけ愛情も深まります。排気量関係なく「乗りこなす」ことができたならそのバイクは喜びます。SSTR、いつか僕も参加します😉
がGSR 750 に乗ってます。10年くらい前のバイクですが、コイツと走ってると一人だけど一人じゃない気がしてきます。乗るたびに上手く乗れる日となんかちゃうなぁって感じる日と。「オイ、今日なんかおかしくねぇか?」って相棒が言ってる気がします😅完全にアタマいかれてんなぁって思うけど…でも楽しいからイイやって思う。バイクってなんかわからんけど、とにかく好きです
全く同じです🤭以前はギア噛みしてガシャンとなったら「ヘタクソ!痛いやろ!」ってボルに怒られていました😅モノに命が宿るっていう感覚、ボルがうちに来てから感じるようになりました。いまでは洗濯機にも話しかけています🥲
涙が出るほどの喜びを得られたのですね!素敵です❤うらやましいです。やっぱりスクール行きたいなぁ😂
HMSってホントに職業ライダーさんも練習に来られるくらいのスクールですから、上手い方は本当に上手いんです。そういう中でご一緒に練習できるのも上達にはいいのかもしれませんね😊いつも上手い方をジッと見ています😅
@@motovloonROAD ますます興味津々です😆
自分の技量が走りに直結している、そして技量は練習しないと上がらない。速く走る・走らないに関わらず、ライディングはスポーツなんだなと思います。
今回の動画は皆に観て欲しい✌️バイクLIFEのバイブル的動画だと思いました終始頷きながら視聴させていただきましたバイクの性能を最大限発揮できるような技術を極めたいと思います😃
人気があり抽選での参加、しかも少し遠方なので1回切りになってしまいましたが、、、ワンデーでクラス分けして教習所全体をジムカーナ的に走らせてくれるライスクを体験した時に『こんなに走れてる⁉️』ってびっくりした事があります。機会があれば また行きたいです😊❤何年か前にバイクを降りられたかも知れませんけれど、、、ツアラーと呼ばれるバイクをヒラヒラと軽やかに倒し込み自在に操ってみえた方がいらっしゃいました。その時にバイクは乗り手なんだなぁと強く思ったものです。自分が好きで購入したバイクですもの、、、性能を活かし切らなくちゃ勿体ないですよね。
同じバイクとは思えないほど、上手いというレベルを越えて美しく見えるライダーさんもいらっしゃいますねー😊メリハリがあって小さなカーブもレールがあるように曲がっていく…僕ももう少し続けたいと思っています😉ただバイクに運ばれてるだけでは絶対にわからない一体感、お一人でも多くの方が感動してくれたら…と思います。
こんばんは!今回もくまけんさんの視点からの発想にに共感させて頂きました(笑)確かにバイクはその性能をスペックでみる傾向がありますが自分のスキル次第では新たな性能を見ることができるというのはわかるような気がします。人馬一体となるる状況であればバイクは更に更に楽しい乗り物になるのでしょうね。
くまけんさん こんばんは😊課題を持ってチャレンジしていくことは楽しいです。それは、ライディング技術もそうですし、どこへ行こう、何を着用するか一つとっても毎回違った楽しさがあります。私の今シーズンは、紅葉の美しさと寒さから季節の変化を楽しみつつ、後数日で終了しそうです😊
こんばんは♪ 僕の今年の秋ツーシーズンは車検の為にすでに終了してしまいました😭まさか一カ月もかかるとは思ってなかったので秋冬用のジャケットも新調したんですけどねー😅でもバイク絡みは何事も興味が尽きなくて慌ただしい毎日を楽しんでいます🤭
技量を上げるためのステップがあります。それは小排気量車(軽く非力なバイク)から始めることです。小排気量車なら、初心者のラフな操作でも許容してくれるからです。もし、いきなり大排気量車に乗ってしまったら、多分、一生初心者から脱却できないでしょう。あと、ハンドルキレ角が少ない、フルロックするとタンクに手が当たるようなSSではライディングスクールには向いていません。ライディングスクールのような低速小旋回を想定したバイクではないからです。
小排気量バイク、確かにそうですね😊HMSにはSSはおいてませんが小型はあります。そして全排気量全ての車両が市販仕様のままです😊
乗り手9割、クローズドコース(特にダート系やジムカーナ系)で顕著、これが現実です。
やっぱり!🤭実はそう思います。動画では控えめに言っときました😊
そういうのがあるから、最初は125か250ぐらいの格安バイクで慣れと練習が必要なんだよ。どうせ転けてキズつけるし技量上げてから本命バイク買うのが一番。
恐らくそうするのが一番順当なのかもしれませんね😊
今日、久しぶりに雨のソロツーを新しいVスト無印250と共にしてきました♪汚れましたけど楽しかったですね😆道路の継ぎ目やマンホール水溜まりをどう走れば滑っても安全に走れるのか考えながら...疲れましたけど雨でも走る変態紳士ライダーさん少ないですが居られました(笑)バイクに乗ると車の運転も上手くなる、と思うんですけどね💦
お疲れさまでした🤭Vストロームいいですね。昨日そういえばカッコいいVストライダー見かけました☺️僕は雨の日はやっぱり苦手で降り出したら即おうちにUターンしちゃいます😭でも苦手を克服するために考えながら操作するのも大事だと思いますので克服します🤭
自分がオススメするスキルアップにピッタリなのは、カブかな。転かしても安くつくし、何よりエンストしないので超低速走行やUターンも気軽に出来る。
『憧れて購入したけどなんか違った』結局は未熟なだけなんですよね😅テクニックを学ぶにしても、言われたとおりにやるだけではなくもっと効率的な方法はないか?押すがあるなら引くもある、イン側があるならアウト側もあるという発想の転換ができる柔軟な思考力と好奇心・研究心・向上心が大事ですよね
渋滞にハマったら、極低速でふらつかない練習やって、割り切るようにしてます。真夏除いて
それ僕もやってマス🤭排気量、タイプ、関係なく微速制御が全ての操作の基礎でした😅
こんばんは😃🌃 良いですよね、ライディングスクール。金銭的・時間的な問題で行けません😢 でもツーリングの途中で必ず練習しています。殆んど上手くなりませんが😅今まで「自分なりに安全に楽しめれば良い」と思っていました。いや、思い込もうとしていました。ホントは上手くなりたいです。人馬一体。良い言葉ですね。羨ましいです😂
たぶんほとんどの方が同じお気持ちだと思います😊ライディングって大は小を兼ねる、みたいなところがあると思っています。どんな楽しみ方をするにしても技量をもつことでバイク本来の性能を感じたり安全性も確実に上がることを実感すると思います。なるべくライスクの営業妨害にならない程度に技量技術の横流し⁈動画🤭をご提供していきたいと思っております😊僕みたいなアマチュア目線のほうがお伝えしやすいこともございます♪
@@motovloonROAD ありがとうございます🙇 スポーツもそうで、下手よりも上手くなった方が絶対楽しい。カッコ付けて下手を無視して乗っていました。でも最近は出来る限り練習の意図を持って乗ってます。殆んど効果ありませんが(笑)
意識するのと全くしないのでは一年後に圧倒的な差が必ず出ます。ぜひお続けなさってくださいね😉👍
同じバイクに乗り続けて20年。皆さ、次次に目移りしすぎだよ。一つのことに集中して、愛情注いで見たら?新しい機種が出る度にいいなーなんて言ってたら、何にも分からないよバイクのこと。
ホント、僕もそう思います。ボルはまるで別のバイクに変わったように感じました。というか自分が変わっただけなんですが続けることで知る新しい発見、バイクには間違いなくありますね😉
50代大型歴30年です。乗りたい、と思う、感じたバイクに乗るのが一番だと思いますよ。バイクはある程度、乗り手が合わせてやる方が良い、と、とある国際A級ライダーさんが言ってました。気に入って乗ったが、思っていたのとちがう、となった時に「カスタム」「チューニング」がある、と。そこまで¥をかけられない、なら別の満足できるバイクにすればイイ、でした。
説得力あるなぁ
メーカー吊るしで乗りにくいなら弄れば良い。弄って自分好みに染めるのもバイクの楽しみ方の1つよオイラはPCX125乗りだけど、リアサス変えてフロントフォーク油面上げで思い通りのライン走れるようになったよ
確かにそれもいいですね🤭色々試せるのもバイクの楽しみですね♪
50代のライダーです。自分の世代は中学生で自転車から高校生で原付バイクが普通の流れでした。毎日バイクに乗ってるのが当たり前でたまにコケたりもしながらもう体の一部のような感覚で乗ってました。その後、3ナイ運動で一番興味があり、運動神経・反射神経の面からもバイクに乗り始めるには最適な世代の高校生から強制的にその機会を奪ったことが問題だったと思っています。正しい操作をしなければ本来の性能を発揮できない。その通りだと思います。ライディングスクール良いですよね。それからミニサーキットでの練習走行もお勧めです。
FJR1300Pでもご近所の通学路で原付を追い回せる感じですね。
カワサキz400fx乗りですけど最高に乗り難い笑。けど大好きだから買って25年手放さない。車体は重くクラッチは重く小回りは効かず遅い!だけどバイクはz400fx以外無いから。
回転半径とキャスター角、ぶっちゃけ全くカタログ数値は関係ないですね💦その人の運転の癖・技量でアメリカンでも小回りできる人いますし、その逆もしかり。。 原2スクーターは容赦なく小回りできますけど。笑
おっしゃる通り、バイクの性格はカタログ数値だけではわからない部分が多いですね😊技量をつけるってことでバイクは格段に楽しくなるんですけど、なかなか伝えにくい、伝わりにくいものなんですね🤭
こんばんわ 今日久しぶりに奥多摩周遊道路にツーリングに行きました。バイクの事故が3件ありました。バイクの性能うんぬん言う前にまず自分の性能をあげましょう。下手くそは危ないのです。速いから上手いではなくて、気持ちよく走るにはどうしたらいいのかいろいろと学ぶ事はあると思います。
こんばんは。ホントにおっしゃる通りだと思います。ライスクでも早く走るのではなくて制御に重点を置いて訓練します。学ぶ事は山ほどあります😉自分の性能を過信してはいけませんね。謙虚に学び続けたいと思っています😊
車もバイクも、日々練習のつもりで乗りつづてけてます。街ゆく人たちに「あのバイクカッコいいじゃん。なんてバイクなんだろ?」っ興味もってもらえると嬉しいから。カッコいいバイク=カッコいいライダーだと思ってます。カッコいいライダーとは、安全かつ メリハリのある運転をしている人だと思ってます。バイクのコントロールをしっかりとできる様に日々努力してます。スクールには行った事ないですが、マッスルバイクチャンネルのユッチさんには褒められました。褒められると嬉しいですよね。スクールに行って一度自分のスキルを確認してみるのはアリですよね。
僕もおっしゃる通り安全で規律がありそれでいて躍動感があってメリハリのある運転をされるライダーさんを素敵だな、と思って見ています😊ライスクの先生方々は皆さんそうですね😊あの方々のようにまではなれないかもしれませんが、真似していつも走っています🤭
一つコメントを。バイクの性能を出すといいますか、まあ気持ちよく走るという点で。まずつるしのままで乗るのもいいですが、カスタムという大げさなことではなく純正の購入したままのつるしの状態でなく自分の体形などに合わせてレバー位置の調整、ペダル位置の調整、アクセルの遊びやクラッチがワイヤー式ならその切れる位置の調整、サスのプリロードや減衰力の調整など。純正の持っている調整機能をフルに活用して乗りやすくするというのも性能を出す方法の一つです。そうそう、逆車とかの海外仕様のバイクの場合、タイヤの指定空気圧が2.9Kとかの場合がありますが、日本のせいぜい高速で100Kチョイしか速度を出さない場合、エア圧を2.5Kとかに落とすだけでも一般道での体感が変わります。人それぞれ体重や身長が違うので自分にあった調整というのも必要と思いますよ。逆車で外国人の体重80Kをベースにしたマシン設計の車両に60Kの人が乗るとき、つるしのままでいいのか?とかですね。
人生の豊かさは気づきの数に比例しますね。
はい🙂↕️おっしゃる通りでございます😊
こんばんわ盆栽のようにバイクを楽しむ気持ち分かっていただけます?私そうなんですよ。洗車した後とか「この辺りの曲線が最高」とか思いながら相棒をアテに晩酌(お酒飲めませんが)してます(笑)「バイクの性能はライダーの技量に比例する」まさにその通りだと思います!相棒から「もっと上手く乗ってくれ」といつも聞こえてきます💦
僕はガレージでコーヒータイムをよくしてました😄スーフォアシリーズのタンクデザインって30年以上経った今も色褪せなく最高の造形だと思います♪って思いながらコーヒー飲んでました😅バイクの性能はライダー自身のスキル…ある程度身についた今だからこそ、自信を持って言い切れるようになりました。
街中と高速で白バイ別の車両にしたらええのに、と思う😮
曲がりやすさを簡単に得るには「バイク フロントフォーク 突き出し 調整」という手がありますよ。 通常より5mmも突き出すとはっきりわかるほど曲がりやすくなります。10mmも突き出すひともいるようです。私的には、地球が近くなったのも嬉しかったw
突き出す、ということはキャスター角が小さくなるわけですね。キャスター角1°違いでもハンドリングが変わるそうですから、同じバイクで試せるのは面白い調整ですね😄
そんな事をする前に、ちゃんと『曲げられる』ように練習するのが先。ヘタクソほど道具のせいにする。メーカーはちゃんと曲がりやすい様に設計している。
だからバイクは面白いんだよね~
岩出自動車学院いきなり出てきて吹いたw
あっ!あれでバレちゃいました?🤭
@@motovloonROAD 自分も中型と大型そこで取ったのでバッチリわかりました😁
今度は大型をここでまたお世話になる予定です🤭
素人さんのバイクインプレが動画に上がっていますが、いわゆる短所を語っている姿を見て「それ、アンタの乗り方に問題あるんじゃね?」て思うことが多々あります。それと「不満に思うとこはカスタム」という風潮にも疑問を感じます。
僕も「純正至高主義」でした。メーカーさんは設計段階で最高の性能にて出荷してるわけですから、好き嫌いはあると思いますが、性能を語るのは本来ならかなり難しいものだと思います🙂↕️華やかな話題ではないので、いちばん肝心なところがあまりTH-camでは語られないんです。
@@motovloonROAD 返信ありがとうございます。
今までに購入したバイクで一台だけ「おもしろく無い」車種がありました。増車した空冷400cc4気筒でした。馬力が全く足りない車重も400ccなのに重い、ブレーキも全然効かない。全然曲がらない、、、新車から2年半乗って売却しました。その間一度も筑波に持ち込みませんでした。乗る度にフォークをバラしたり。メンテはきっちりしました。でも 何か噛み合わない。ある時、出来る限り事をしよう。めーいっぱい楽しもう。を止めて肩肘張らずにこんなモノか、ほどほどに。と気持ちを切り替えたらゆる〜く心地いいですよ。楽しみ方は、人それぞれ、本人のレベルやその時の心境によっても大きく変わってしまいますね。
空冷400ですか…興味湧きますねー🤭おっしゃる通り、楽しみ方は自由ですね😊それぞれでいいと思います♪
トータル24万km走破して解った私の必須又は避ける条件。前後オーリンズの装着、フロントは内部構造が左右対象でリアは全長調整が出来ること。ブレーキローターは前後3枚ともフルフローティング。キャリパーは削りでダストシール無し。インラインフォーは750ccまで、750cc以上はV型二気筒又はV4気筒。理由はクランクシャフトによる過大なジャイロを避けたいから。エンブレは全くアテにしていません。こんな内容です。参考になれば。。。😅
深いですねー😓24万キロ、僕は来世までかかりそうです。そんな集大成のご見解、ありがたく頂戴致します。スクショしました🤭
職場の先輩がリターンで大型乗り出したけど、ファッションで乗ってるだけだから上手くもならず2〜3年したら飽きて売っちゃってましたね。そりゃ向上心もない下手な奴が何乗ったって面白くないだろうよって思ってしまいました。
おっしゃる通り、またがって揺られているだけではバイクの楽しみを1割ほどしか体験できていませんでしたね😅技量を意識するしないもお人それぞれ、離れていく方はそれがご本人にとっての選択なのでしょうね😅惜しいですね。
かつて乗っていたバイク…、ココロがヤんでいた時、なぜか異様に大きく感じたり、調子の良いは小さく感じて思い通りに扱えたり。峠の崖っぷちでスリップしたのに自分でも信じられないようなドリフトで立ち直ったこともありました。一生の相棒と思っていましたが、「メインハーネス」が駄目になって修理不能、となった時、ひとばん泣き明かして廃車にしました…。ボルちゃん(くん?)大事にしてあげてくださいね…。 あ、今はレブル1100が良き相棒、元気に走っていますよ~^_^)長文失礼しました~m(_ _)m
リターンして間もなく5ヶ月、見透かされたかの如く、この動画が上がっていました。本当にドンピシャリなんです。一度だけ物足りなくて手放した事があります。約3年前に乗っていた直4の250ccでした。思っていたほどトルクが無く、それもあって暫く降りていました。今となっては「安物買いの銭失い」でした。小さくすりゃいいってもんじゃない事を学びました。
TH-camのアルゴリズムは時々恐怖のマッチングをしますよねー😅 バイクはそれぞれに走りや性格に個性があります。合う合わないはスキルを上げてもやはりありますね。経験値が上がった、それもまた技量だと思います😊
バイクレッスン行きました!超スペシャルな発見(バイクの性能?特性?と自分の性能の理解)ができました!動画に完全同意です!若かりし頃、サーキット(特異的な安全環境)から学んだ「公道の恐怖」はリターンしても健在で「安全確認すぎのびびり屋」の私ですが、新たな楽しみ方、自分の新しいスキルを見つけられて幸せを感じていますwありがとうございました!(>人<;)週末、仲間とレッスンの確認をしながらツーリング楽しんできまーす!٩( ᐛ )و
とても同意できる考察だと思います!大型を20年以上ふりまわし、それなりに後進の育成に努める様な年齢になりましたが、正直、250で十分と思っています。これから乗り始める初心者へは、「乗りたいものに乗ればいい!」と無責任な事は言わず、自分の力量に合った車両に乗る様に勧めております。二輪は、訓練が安全に比例する乗り物で、操れないことは事故へ直結し、事故は周りに迷惑をかける事になります!好きなバイクを選べばいいと思いますが、実は、バイクが人を選んでるんですよね。とても同意します😇
選べる程、贅沢は言えない(笑)軽二輪スクーター乗りです家庭、通勤、買い物その後に趣味のツーリングとなるので(;・∀・)でもそんな人生でも楽しいで!
スクーターでバイクを楽しんでいらっしゃる方もたくさんいらっしゃいます😊僕はスクーターでのS字、クランクが全くできなかったので逆に憧れますね😊
HMSの1日料金1万6千円ですよ俺も15回くらい通いましたが、この時点で24万円ぶっ込んでるんです。効果は確かなものの、おいそれとは一般ライダーさんに勧められる金額じゃないです。
TH-camにもいるよね、〇〇を降りました〇〇と〇〇が理由ですって人
いや〜セパハン、ハンドル切れないのよ(笑)
まあ職務や訓練で毎日走り込んでる白バイ隊員と比べたら、あくまで趣味として月に数回か下手したら年に数回しか乗らない一般ライダーなんぞが扱い切れてるわけないですもんね。。。
そのとおりです😊一般の僕たちが何の訓練もせずに扱い切れる代物ではないです😉
こんばんわ~普通と大型免許まとめて取って1年ちょい、バイク買ってやがて1年…ソロのロンツーメインで月平均が1200キロ強になった、私も新米中年おじです。かっこよくて頼もしくて本当に愛おしいS1000GTが相棒です。スキルなんか無いけどゆるい走りしかしないからか、相棒が優等生なのか(明らかに自分が変な動きをした時は別として)「言う事聞かない」とか思うような場面にすら出会ってないです。んが、、、愛車が翼を広げる瞬間が見られるなら…安全に人並みに乗れるようにライスクに興味がわいてきました。
こんばんは♪安全のためにスキルを上げる、これはバイクに限らず工作機械などでも同じことが言えます。つまりどんな走り方を望むにしてもバイクに乗る以上絶対に必要な過程だ、と僕は思っています。バイクに翼が生える瞬間をぜひご体感頂き、安全操作に繋げて頂きたいと思います😊ますます愛おしくなること必至です🤭
まぁ、馬ですね、、とりあえず乗りまくる♪無理せずに、、そしたらハンドルって?ステップなんだ♪とただハンドルは添えてるだけの手綱に、、。よく流行りブームでスーパースポーツタイプを乗られてる方々見ますが、、フル上半身体重をハンドルに預けてる方とか女性は特に長時間は辛そうにを見ると大丈夫だろか?と思いますね。また目線が大事ですね。
👍“バイクの性能はあなたの性能”刺さりました。
若い時GPz400•GPz400Rに乗っていて慣れた頃この車格(車重)でパワーが倍以上ならもっと楽しいのにと思っていました。一旦バイクを降り 10年以上前ZX-10R D型(乾重175kg•軸間1390㎜•164ps)を知りこれだ!と温めていた想い。子供も社会人になりカミさんの許可も出て大型免許取得し手に入れて当時いかに適当に乗っていたかを思い知りました。旋回•8の字•片手スラロームの繰り返し。この頃のSSはABSも電子制御も無い(FIではある)けれどシートも柔らかく。定期的に来る気付きでどんどん乗り易く曲がり易くなる。そしてまだまだその先がある。もう3万キロ超えたけどこの間ベンチチェックで295Km/h出てました(実際ラムエア効くともっと行くでしょう。出さないけど)。自分とバイクが馴染んで行くのが面白くて仕方ないです。
これはバイクに限らず全ての乗り物に共通する真理ですね。
こんばんは。
わたしもライディングスクール経験者です
ビギナーからステップUPして上級者コースへ、そしてサーキットスポーツ走行にはまりました。
スキルが上がると自然と公道では穏やかに走るようになり安全運転の意識が向上します。
今はサーキット引退しエストレヤで
のんびり過ごしています。
こんばんは♪おっしゃる通り連続操作も滑らかになるので心と動作にゆとりを持って走るようになりました😊ライスクはもう一つ上級者向けがあるんですが、ちょっと躊躇します😓エストレヤ、いいですね♪
落ち着いた美声で、
おっしゃる事が
凄くわかりやすく
ついつい聞き入ってしまいます
微力ながら応援しております🍀
くまけんさん、こんばん
私は、55歳の時に初めて普通自動二輪の免許取得しました
で、即買ったのがカワサキのZ125Proの原付二種のバイクです
乗り始めて最初の頃は怖くて30km/h程度のノロノロ運転で
これじゃいけないと思ってTH-camを観たりして、勉強?しましたが、
一番身に付いたのは、無謀にも勢いだけで行った北海道でのソロツーリングでした
勉強した事を思い出しながら走っていたら、
ニーグリップって、リアブレーキでの制御って、上半身の力の感じって
と言った感じで体感していました。
くまけんさんの言う通り、バイクは技量分しか性能を見せてくれません
うちの子は非力で高速やバイパスにものれない子ですけど、
昨年本州4極制覇、この夏、日本4極制覇に、SSTR初参加完走し
今では、無くてはならない相棒です
こんばんは♪スキルアップはソロツーが一番ですね😉おっしゃる通り意識して運転操作することが大事だと思います。こんなもんだな、と思うとそれ以上の顔をバイクは見せてくれませんよね🤭僕もいつかはSSTRに参加したいなと思います☺️相棒さん、大切になさってあげてくださいね!
乗り出した頃は人馬一体って人のほうが優位だと思っていたのですが
バイクのほうが優位なんですよね
バイクにとってライダーは入力装置でしかない
乗れてない時はバイクの質量が大きく感じるけど
乗れて来ると
例えば股がってグリップ握って
走り出した時
小さく感じる様になるんですよね
あれは不思議ですよ
バイクに合わせたり
理屈を考えたり
あのバイクはこれでのれたが
このバイクでは正解ではないのか?
とか色々考えて、バイクと自分をすり合わせて行くと‥…
乗れて来ると小さくなります
素晴らしい!
とても心をこめたお話だと感動しました
自分も精進していこうと思います。
4,5年放置されてた99年式の隼を譲ってもらって最近から乗ってます。
燃料ポンプ、燃料タンク洗浄で生き返りましたが、今まで乗ってきたどのバイクよりも
乗せられているという感覚が強いバイクです。
バイクに嫌われるようなことは絶対にしない方がいいですね。
00年の隼に乗ってます。
乗り始めたときはまったく同じ感覚でした!
すごく共感できる動画でした。
ありがとうございます。
逆に言えば、普通にのるならほとんどのバイクはオーバースペックだっていうことだ😮
間もなく今のバイクは3年経ちますが、良い相棒として乗っています。排気量こそ155ccと少ないのですが、自分の身の丈にあったバイクだと感じていますね。SSTR行ったり、福島行ったり、奥静岡行ったり。様々な所へ行っていますが、本当に扱いやすく走りやすいです。あ、、2回ほどこかしましたけどね。
いいご相棒さんと出逢われたんですね😊想い出の数だけ愛情も深まります。排気量関係なく「乗りこなす」ことができたならそのバイクは喜びます。SSTR、いつか僕も参加します😉
が
GSR 750 に乗ってます。10年くらい前のバイクですが、コイツと走ってると一人だけど一人じゃない気がしてきます。乗るたびに上手く乗れる日となんかちゃうなぁって感じる日と。
「オイ、今日なんかおかしくねぇか?」
って相棒が言ってる気がします😅
完全にアタマいかれてんなぁって思うけど…でも楽しいからイイやって思う。バイクってなんかわからんけど、とにかく好きです
全く同じです🤭以前はギア噛みしてガシャンとなったら「ヘタクソ!痛いやろ!」ってボルに怒られていました😅モノに命が宿るっていう感覚、ボルがうちに来てから感じるようになりました。いまでは洗濯機にも話しかけています🥲
涙が出るほどの喜びを得られたのですね!
素敵です❤
うらやましいです。
やっぱりスクール行きたいなぁ😂
HMSってホントに職業ライダーさんも練習に来られるくらいのスクールですから、上手い方は本当に上手いんです。そういう中でご一緒に練習できるのも上達にはいいのかもしれませんね😊いつも上手い方をジッと見ています😅
@@motovloonROAD ますます興味津々です😆
自分の技量が走りに直結している、そして技量は練習しないと上がらない。速く走る・走らないに関わらず、ライディングはスポーツなんだなと思います。
今回の動画は皆に観て欲しい✌️バイクLIFEのバイブル的動画だと思いました
終始頷きながら視聴させていただきました
バイクの性能を最大限発揮できるような技術を極めたいと思います😃
人気があり抽選での参加、しかも少し遠方なので1回切りになってしまいましたが、、、
ワンデーでクラス分けして教習所全体をジムカーナ的に走らせてくれる
ライスクを体験した時に『こんなに走れてる⁉️』ってびっくりした事があります。
機会があれば また行きたいです😊❤
何年か前にバイクを降りられたかも知れませんけれど、、、ツアラーと呼ばれるバイクをヒラヒラと軽やかに倒し込み自在に操ってみえた方がいらっしゃいました。
その時にバイクは乗り手なんだなぁと強く思ったものです。
自分が好きで購入したバイクですもの、、、性能を活かし切らなくちゃ勿体ないですよね。
同じバイクとは思えないほど、上手いというレベルを越えて美しく見えるライダーさんもいらっしゃいますねー😊メリハリがあって小さなカーブもレールがあるように曲がっていく…僕ももう少し続けたいと思っています😉ただバイクに運ばれてるだけでは絶対にわからない一体感、お一人でも多くの方が感動してくれたら…と思います。
こんばんは!今回もくまけんさんの視点からの発想にに共感させて頂きました(笑)確かにバイクはその性能をスペックでみる傾向がありますが自分のスキル次第では新たな性能を見ることができるというのはわかるような気がします。人馬一体となるる状況であればバイクは更に更に楽しい乗り物になるのでしょうね。
くまけんさん こんばんは😊
課題を持ってチャレンジしていくことは楽しいです。それは、ライディング技術もそうですし、どこへ行こう、何を着用するか一つとっても毎回違った楽しさがあります。私の今シーズンは、紅葉の美しさと寒さから季節の変化を楽しみつつ、後数日で終了しそうです😊
こんばんは♪ 僕の今年の秋ツーシーズンは車検の為にすでに終了してしまいました😭まさか一カ月もかかるとは思ってなかったので秋冬用のジャケットも新調したんですけどねー😅でもバイク絡みは何事も興味が尽きなくて慌ただしい毎日を楽しんでいます🤭
技量を上げるためのステップがあります。それは小排気量車(軽く非力なバイク)から始めることです。小排気量車なら、初心者のラフな操作でも許容してくれるからです。もし、いきなり大排気量車に乗ってしまったら、多分、一生初心者から脱却できないでしょう。
あと、ハンドルキレ角が少ない、フルロックするとタンクに手が当たるようなSSではライディングスクールには向いていません。ライディングスクールのような低速小旋回を想定したバイクではないからです。
小排気量バイク、確かにそうですね😊HMSにはSSはおいてませんが小型はあります。そして全排気量全ての車両が市販仕様のままです😊
乗り手9割、クローズドコース(特にダート系やジムカーナ系)で顕著、これが現実です。
やっぱり!🤭実はそう思います。動画では控えめに言っときました😊
そういうのがあるから、最初は125か250ぐらいの格安バイクで慣れと練習が必要なんだよ。どうせ転けてキズつけるし技量上げてから本命バイク買うのが一番。
恐らくそうするのが一番順当なのかもしれませんね😊
今日、久しぶりに雨のソロツーを新しいVスト無印250と共にしてきました♪汚れましたけど楽しかったですね😆道路の継ぎ目やマンホール水溜まりをどう走れば滑っても安全に走れるのか考えながら...疲れましたけど雨でも走る変態紳士ライダーさん少ないですが居られました(笑)
バイクに乗ると車の運転も上手くなる、と思うんですけどね💦
お疲れさまでした🤭Vストロームいいですね。昨日そういえばカッコいいVストライダー見かけました☺️僕は雨の日はやっぱり苦手で降り出したら即おうちにUターンしちゃいます😭でも苦手を克服するために考えながら操作するのも大事だと思いますので克服します🤭
自分がオススメするスキルアップにピッタリなのは、カブかな。転かしても安くつくし、何よりエンストしないので超低速走行やUターンも気軽に出来る。
『憧れて購入したけどなんか違った』
結局は未熟なだけなんですよね😅
テクニックを学ぶにしても、言われたとおりにやるだけではなくもっと効率的な方法はないか?
押すがあるなら引くもある、イン側があるならアウト側もあるという発想の転換ができる柔軟な思考力と好奇心・研究心・向上心が大事ですよね
渋滞にハマったら、極低速でふらつかない練習やって、割り切るようにしてます。
真夏除いて
それ僕もやってマス🤭排気量、タイプ、関係なく微速制御が全ての操作の基礎でした😅
こんばんは😃🌃 良いですよね、ライディングスクール。金銭的・時間的な問題で行けません😢 でもツーリングの途中で必ず練習しています。殆んど上手くなりませんが😅今まで「自分なりに安全に楽しめれば良い」と思っていました。いや、思い込もうとしていました。ホントは上手くなりたいです。人馬一体。良い言葉ですね。羨ましいです😂
たぶんほとんどの方が同じお気持ちだと思います😊ライディングって大は小を兼ねる、みたいなところがあると思っています。どんな楽しみ方をするにしても技量をもつことでバイク本来の性能を感じたり安全性も確実に上がることを実感すると思います。なるべくライスクの営業妨害にならない程度に技量技術の横流し⁈動画🤭をご提供していきたいと思っております😊僕みたいなアマチュア目線のほうがお伝えしやすいこともございます♪
@@motovloonROAD ありがとうございます🙇 スポーツもそうで、下手よりも上手くなった方が絶対楽しい。カッコ付けて下手を無視して乗っていました。でも最近は出来る限り練習の意図を持って乗ってます。殆んど効果ありませんが(笑)
意識するのと全くしないのでは一年後に圧倒的な差が必ず出ます。ぜひお続けなさってくださいね😉👍
同じバイクに乗り続けて20年。
皆さ、次次に目移りしすぎだよ。
一つのことに集中して、愛情注いで見たら?
新しい機種が出る度にいいなーなんて言ってたら、何にも分からないよバイクのこと。
ホント、僕もそう思います。ボルはまるで別のバイクに変わったように感じました。というか自分が変わっただけなんですが続けることで知る新しい発見、バイクには間違いなくありますね😉
50代大型歴30年です。
乗りたい、と思う、感じたバイクに乗るのが一番だと思いますよ。
バイクはある程度、乗り手が合わせてやる方が良い、と
、とある国際A級ライダーさんが言ってました。
気に入って乗ったが、思っていたのとちがう、となった時に「カスタム」「チューニング」がある、と。
そこまで¥をかけられない、なら別の満足できるバイクにすればイイ、でした。
説得力あるなぁ
メーカー吊るしで乗りにくいなら弄れば良い。弄って自分好みに染めるのもバイクの楽しみ方の1つよ
オイラはPCX125乗りだけど、リアサス変えてフロントフォーク油面上げで思い通りのライン走れるようになったよ
確かにそれもいいですね🤭色々試せるのもバイクの楽しみですね♪
50代のライダーです。自分の世代は中学生で自転車から高校生で原付バイクが普通の流れでした。
毎日バイクに乗ってるのが当たり前でたまにコケたりもしながらもう体の一部のような感覚で乗ってました。
その後、3ナイ運動で一番興味があり、運動神経・反射神経の面からもバイクに乗り始めるには最適な世代の高校生から強制的にその機会を奪ったことが問題だったと思っています。
正しい操作をしなければ本来の性能を発揮できない。その通りだと思います。
ライディングスクール良いですよね。それからミニサーキットでの練習走行もお勧めです。
FJR1300Pでもご近所の通学路で原付を追い回せる感じですね。
カワサキz400fx乗りですけど最高に乗り難い笑。けど大好きだから買って25年手放さない。車体は重くクラッチは重く小回りは効かず遅い!だけどバイクはz400fx以外無いから。
回転半径とキャスター角、ぶっちゃけ全くカタログ数値は関係ないですね💦
その人の運転の癖・技量でアメリカンでも小回りできる人いますし、その逆もしかり。。
原2スクーターは容赦なく小回りできますけど。笑
おっしゃる通り、バイクの性格はカタログ数値だけではわからない部分が多いですね😊技量をつけるってことでバイクは格段に楽しくなるんですけど、なかなか伝えにくい、伝わりにくいものなんですね🤭
こんばんわ 今日久しぶりに奥多摩周遊道路にツーリングに行きました。バイクの事故が3件ありました。バイクの性能うんぬん言う前にまず自分の性能をあげましょう。下手くそは危ないのです。速いから上手いではなくて、気持ちよく走るにはどうしたらいいのかいろいろと学ぶ事はあると思います。
こんばんは。ホントにおっしゃる通りだと思います。ライスクでも早く走るのではなくて制御に重点を置いて訓練します。学ぶ事は山ほどあります😉自分の性能を過信してはいけませんね。謙虚に学び続けたいと思っています😊
車もバイクも、日々練習のつもりで乗りつづてけてます。
街ゆく人たちに「あのバイクカッコいいじゃん。なんてバイクなんだろ?」っ興味もってもらえると嬉しいから。
カッコいいバイク=カッコいいライダーだと思ってます。
カッコいいライダーとは、安全かつ メリハリのある運転をしている人だと思ってます。
バイクのコントロールをしっかりとできる様に日々努力してます。スクールには行った事ないですが、マッスルバイクチャンネルのユッチさんには褒められました。褒められると嬉しいですよね。スクールに行って一度自分のスキルを確認してみるのはアリですよね。
僕もおっしゃる通り安全で規律がありそれでいて躍動感があってメリハリのある運転をされるライダーさんを素敵だな、と思って見ています😊ライスクの先生方々は皆さんそうですね😊あの方々のようにまではなれないかもしれませんが、真似していつも走っています🤭
一つコメントを。バイクの性能を出すといいますか、まあ気持ちよく走るという点で。まずつるしのままで乗るのもいいですが、カスタムという大げさなことではなく純正の購入したままのつるしの状態でなく自分の体形などに合わせてレバー位置の調整、ペダル位置の調整、アクセルの遊びやクラッチがワイヤー式ならその切れる位置の調整、サスのプリロードや減衰力の調整など。純正の持っている調整機能をフルに活用して乗りやすくするというのも性能を出す方法の一つです。
そうそう、逆車とかの海外仕様のバイクの場合、タイヤの指定空気圧が2.9Kとかの場合がありますが、日本のせいぜい高速で100Kチョイしか速度を出さない場合、エア圧を2.5Kとかに落とすだけでも一般道での体感が変わります。人それぞれ体重や身長が違うので自分にあった調整というのも必要と思いますよ。逆車で外国人の体重80Kをベースにしたマシン設計の車両に60Kの人が乗るとき、つるしのままでいいのか?とかですね。
人生の豊かさは気づきの数に比例しますね。
はい🙂↕️おっしゃる通りでございます😊
こんばんわ
盆栽のようにバイクを楽しむ気持ち分かっていただけます?私そうなんですよ。洗車した後とか「この辺りの曲線が最高」とか思いながら相棒をアテに晩酌(お酒飲めませんが)してます(笑)
「バイクの性能はライダーの技量に比例する」まさにその通りだと思います!相棒から「もっと上手く乗ってくれ」といつも聞こえてきます💦
僕はガレージでコーヒータイムをよくしてました😄スーフォアシリーズのタンクデザインって30年以上経った今も色褪せなく最高の造形だと思います♪って思いながらコーヒー飲んでました😅バイクの性能はライダー自身のスキル…ある程度身についた今だからこそ、自信を持って言い切れるようになりました。
街中と高速で白バイ別の車両にしたらええのに、と思う😮
曲がりやすさを簡単に得るには「バイク フロントフォーク 突き出し 調整」という手がありますよ。 通常より5mmも突き出すとはっきりわかるほど曲がりやすくなります。10mmも突き出すひともいるようです。私的には、地球が近くなったのも嬉しかったw
突き出す、ということはキャスター角が小さくなるわけですね。キャスター角1°違いでもハンドリングが変わるそうですから、同じバイクで試せるのは面白い調整ですね😄
そんな事をする前に、ちゃんと『曲げられる』ように練習するのが先。
ヘタクソほど道具のせいにする。
メーカーはちゃんと曲がりやすい様に設計している。
だからバイクは面白いんだよね~
岩出自動車学院いきなり出てきて吹いたw
あっ!あれでバレちゃいました?🤭
@@motovloonROAD 自分も中型と大型そこで取ったのでバッチリわかりました😁
今度は大型をここでまたお世話になる予定です🤭
素人さんのバイクインプレが動画に上がっていますが、いわゆる短所を語っている姿を見て「それ、アンタの乗り方に問題あるんじゃね?」て思うことが多々あります。それと「不満に思うとこはカスタム」という風潮にも疑問を感じます。
僕も「純正至高主義」でした。メーカーさんは設計段階で最高の性能にて出荷してるわけですから、好き嫌いはあると思いますが、性能を語るのは本来ならかなり難しいものだと思います🙂↕️華やかな話題ではないので、いちばん肝心なところがあまりTH-camでは語られないんです。
@@motovloonROAD 返信ありがとうございます。
今までに購入したバイクで一台だけ「おもしろく無い」車種がありました。増車した空冷400cc4気筒でした。馬力が全く足りない車重も400ccなのに重い、ブレーキも全然効かない。全然曲がらない、、、新車から2年半乗って売却しました。その間一度も筑波に持ち込みませんでした。乗る度にフォークをバラしたり。メンテはきっちりしました。でも 何か噛み合わない。
ある時、出来る限り事をしよう。めーいっぱい楽しもう。を止めて肩肘張らずにこんなモノか、ほどほどに。と気持ちを切り替えたらゆる〜く心地いいですよ。
楽しみ方は、人それぞれ、本人のレベルやその時の心境によっても大きく変わってしまいますね。
空冷400ですか…興味湧きますねー🤭おっしゃる通り、楽しみ方は自由ですね😊それぞれでいいと思います♪
トータル24万km走破して解った私の必須又は避ける条件。前後オーリンズの装着、フロントは内部構造が左右対象でリアは全長調整が出来ること。
ブレーキローターは前後3枚ともフルフローティング。キャリパーは削りでダストシール無し。
インラインフォーは750ccまで、750cc以上はV型二気筒又はV4気筒。理由はクランクシャフトによる過大なジャイロを避けたいから。
エンブレは全くアテにしていません。こんな内容です。参考になれば。。。😅
深いですねー😓24万キロ、僕は来世までかかりそうです。そんな集大成のご見解、ありがたく頂戴致します。スクショしました🤭
職場の先輩がリターンで大型乗り出したけど、ファッションで乗ってるだけだから上手くもならず2〜3年したら飽きて売っちゃってましたね。そりゃ向上心もない下手な奴が何乗ったって面白くないだろうよって思ってしまいました。
おっしゃる通り、またがって揺られているだけではバイクの楽しみを1割ほどしか体験できていませんでしたね😅技量を意識するしないもお人それぞれ、離れていく方はそれがご本人にとっての選択なのでしょうね😅惜しいですね。
かつて乗っていたバイク…、ココロがヤんでいた時、なぜか異様に大きく感じたり、調子の良いは小さく感じて思い通りに扱えたり。峠の崖っぷちでスリップしたのに自分でも信じられないようなドリフトで立ち直ったこともありました。一生の相棒と思っていましたが、「メインハーネス」が駄目になって修理不能、となった時、ひとばん泣き明かして廃車にしました…。ボルちゃん(くん?)大事にしてあげてくださいね…。 あ、今はレブル1100が良き相棒、元気に走っていますよ~^_^)長文失礼しました~m(_ _)m
リターンして間もなく5ヶ月、見透かされたかの如く、この動画が上がっていました。本当にドンピシャリなんです。
一度だけ物足りなくて手放した事があります。約3年前に乗っていた直4の250ccでした。思っていたほどトルクが無く、それもあって暫く降りていました。今となっては「安物買いの銭失い」でした。小さくすりゃいいってもんじゃない事を学びました。
TH-camのアルゴリズムは時々恐怖のマッチングをしますよねー😅 バイクはそれぞれに走りや性格に個性があります。合う合わないはスキルを上げてもやはりありますね。経験値が上がった、それもまた技量だと思います😊
バイクレッスン行きました!
超スペシャルな発見(バイクの性能?特性?と自分の性能の理解)ができました!
動画に完全同意です!
若かりし頃、サーキット(特異的な安全環境)から学んだ
「公道の恐怖」はリターンしても健在で「安全確認すぎのびびり屋」の私ですが、
新たな楽しみ方、自分の新しいスキルを見つけられて幸せを感じていますw
ありがとうございました!(>人<;)
週末、仲間とレッスンの確認をしながらツーリング楽しんできまーす!٩( ᐛ )و
とても同意できる考察だと思います!
大型を20年以上ふりまわし、それなりに後進の育成に努める様な年齢になりましたが、
正直、250で十分と思っています。
これから乗り始める初心者へは、
「乗りたいものに乗ればいい!」と無責任な事は言わず、
自分の力量に合った車両に乗る様に勧めております。
二輪は、訓練が安全に比例する乗り物で、操れないことは事故へ直結し、
事故は周りに迷惑をかける事になります!
好きなバイクを選べばいいと思いますが、実は、バイクが人を選んでるんですよね。
とても同意します😇
選べる程、贅沢は言えない(笑)
軽二輪スクーター乗りです
家庭、通勤、買い物
その後に趣味のツーリングとなるので(;・∀・)
でもそんな人生でも楽しいで!
スクーターでバイクを楽しんでいらっしゃる方もたくさんいらっしゃいます😊僕はスクーターでのS字、クランクが全くできなかったので逆に憧れますね😊
HMSの1日料金1万6千円ですよ
俺も15回くらい通いましたが、この時点で24万円ぶっ込んでるんです。
効果は確かなものの、おいそれとは一般ライダーさんに勧められる金額じゃないです。
TH-camにもいるよね、〇〇を降りました〇〇と〇〇が理由ですって人
いや〜セパハン、ハンドル切れないのよ(笑)
まあ職務や訓練で毎日走り込んでる白バイ隊員と比べたら、あくまで趣味として月に数回か下手したら年に数回しか乗らない一般ライダーなんぞが扱い切れてるわけないですもんね。。。
そのとおりです😊一般の僕たちが何の訓練もせずに扱い切れる代物ではないです😉
こんばんわ~
普通と大型免許まとめて取って1年ちょい、バイク買ってやがて1年…
ソロのロンツーメインで月平均が1200キロ強になった、私も新米中年おじです。
かっこよくて頼もしくて本当に愛おしいS1000GTが相棒です。
スキルなんか無いけどゆるい走りしかしないからか、相棒が優等生なのか
(明らかに自分が変な動きをした時は別として)「言う事聞かない」
とか思うような場面にすら出会ってないです。
んが、、、愛車が翼を広げる瞬間が見られるなら…
安全に人並みに乗れるようにライスクに興味がわいてきました。
こんばんは♪安全のためにスキルを上げる、これはバイクに限らず工作機械などでも同じことが言えます。つまりどんな走り方を望むにしてもバイクに乗る以上絶対に必要な過程だ、と僕は思っています。バイクに翼が生える瞬間をぜひご体感頂き、安全操作に繋げて頂きたいと思います😊ますます愛おしくなること必至です🤭
まぁ、馬ですね、、とりあえず乗りまくる♪無理せずに、、そしたらハンドルって?ステップなんだ♪とただハンドルは添えてるだけの手綱に、、。よく流行りブームでスーパースポーツタイプを乗られてる方々見ますが、、フル上半身体重をハンドルに預けてる方とか女性は特に長時間は辛そうにを見ると大丈夫だろか?と思いますね。また目線が大事ですね。