127 New BOSCH BACK / ボッシュGOを魔改造‥ついにボッシュバックが誕生!!!(バックでイク♡‥欲しかったのはコレだ♪)
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
- ど〜も、ロッキーです。
今回、ボッシュでGOを下穴専用機にカスタム‥
作る側も見る側も一緒に楽しみましょう。
◉詳細
以前入手した、ボッシュGO‥
コンパクトでシンプルなボディ♡
先端を押し付けるだけでビスを締められる♡
最高の相棒になるはずだった‥
しかし、下穴を開けるには様々な問題が‥
性能は素晴らしいのに、もったいない‥
だったら、バックできるようにするしかない!!!!!!!
本当の意味でイクんだ‥
絶対にバックでイケるようにする♡
ぜひご覧ください... go & back
-------------------------------------------------------------------------------------------------
▼動画内製品
① Bosch Professional(ボッシュ) 3.6Vコードレスドライバー
(ビット32本・延長ホルダー・ケース・充電コード付)
amzn.to/3vSVs7k
② Wera(ヴェラ) 889/4/1K ラピッドアダプタービットホルダー 052502
amzn.to/42d3wff
③ M4 x 3mm 六角穴付止ねじ(クロメート/9本) EA949MP-403
amzn.to/3ShB8UB
チャンネル登録・グッドボタン・コメント
どうぞよろしくおねがいします ^ ^ w
▶︎インスタグラム(instagram) ↓
/ rockyworkst. .
(動画以外のDIYも紹介しています ^ ^ )是非みてください。
#Bosch #Wera #ビットホルダー #ヴェラ #ラピッドアダプター #イモネジ #六角穴付止ねじ # # # #コードレスドライバー #diy #ボッシュGO #3.6V #ドライバー #下穴 #ドリル #Professional #熊五郎 #寅二郎 #rockyworks #tool #ロッキーワークス
なるほど!チャックをイモネジ固定にするなら次は六角軸を短く切ってツライチにしたくなる
今回はなかなかの回でしたね、魔改造お疲れ様でした
自分の納得のいくところまでは、持っていけたかと思います。下穴専用機バンザイ!!! w
お疲れ様です 参考にして 同じ加工をしました^^ありがとうございました
GO3が..出ちゃった(0 0;w
試行錯誤の様子が凄く楽しい♫ 社長万歳!
ついにGoしましたね!
ロッキーならやってくれると信じてました笑
なんとか、モヤモヤを解決したくて...w
予想より海外でのBOSCH GO3の人気が高かったらしく、GO3の日本発売時期が延期されたとの情報を得ました。
予定では春には日本でも発売する予定だったらしいのですが・・
現時点の状態だと、なんとか今期中には可能との事です。
今のところ分かっている情報は・・
充電がタイプCで出来る様になった。
バッテリー容量がGO2の1.5ahから2.0ahに増えた。
全長と重さは微増。
先端にLEDがついた。
スリーブ式のクイックカップリングチャックは、Bタイプのビットに対応しているが、Aタイプに対応するかどうかは不明。
楽しみですね〜。 やっと..ボッシュバックできたのに( ^ ^ ; w
@@rockyworks
Aタイプの両頭ビットが使用可能だったら、買って見ようかと思ってます。
とうとうやりましたね、穴を開けてしまう荒業を
というかそれだけジョイントを買うハメになるなら、もう一個BOSCH GOを買って1つはドリル専用にして素直に接着してしまった方が良かったかもですねwww
私もドリルビットの固定を何とかしたく悩んでいたので人柱になっていただき本当にありがとうございます
同じ想いの方が‥ 仲間ですね ^ ^ まだまだ下穴への旅は続きます。
このレベルの工具だと、そもそも芯が微妙に振ってますし、芯出しの為に3箇所穴を開けて本体強度を落とすよりも、1箇所の方が賢明だと思います。
動画だけでの判断ですが・・
ビットやWeraのビットホルダーの取り付け取り外しを見ると、スポスポではなく硬そうですよね。
それほどガタは無さそうに見えるので、今のままの方が良いと思いました。
仮に3箇所開けたとしても、このレベルの工具はガタがあるので、芯なんて出ないと思います。
どうしても振れを低減させたいのでしたら・・
まずWeraのビットホルダーの六角軸を短く切り、ビットホルダーにビットを取り付ける時に、萬新有限会社の芯ブレ補正機(フレナーイ)で解決させた方が良いと思う。
あと・・
ビットはインパクトの色に合わせて選んだりせず、無意味に長い物を使わない様にした方が良いと思います。
最新回の動画の、PCまわりのケーブルを綺麗にまとめる回で使ってらっしゃったビットは無意味に長くて、使いにくそうですし、カムアウトして下手すると怪我しそうに見えてヒヤヒヤしました。
プロではなくDIYなので、自分が気持ちよく作業出来る事が一番大事ですし、どんなビットを使っても本来は問題ないですが、怪我は嫌ですよね。
長ければ長いほど振れは大きくなります。
ありがとうございます。手元がよく見える、ロングビットが好きなんですよ( ^ ^ ;
@@rockyworks
たしかに、長めの方が手元は見やすいですよね👍
でも・・
それにしても極端に長く感じてしまいました😓
あと・・
どんな使い方をしたのか不明ですが、海外の方でBOSCH GO2のチャック部分に負荷をかけすぎて割れてしまっている方の動画を見ましたので、やはり何箇所も穴を空けるのは強度を落とす事になると思いました。
堅木へ下穴を空ける時は、GOとBACKを繰り返しオガクズを排出しながら、ゆっくりと加工された方が良いかもしれませんね。
BOSCH GOの3が出ましたね。
最初からクイックカップリングチャックになってる😱
e!? そうなの‥( 0 0 ;
@@rockyworks
まだ日本への正規輸入は始まってませんが、海外では売り始めてますね😱
120度で3個タップ立てて 芯だししてほしいな
むむむ‥ それプロのやり方 ^ ^ ; !?
くびれの位置に穴開けしてれば、、、、お疲れでした!
そうですね!! 当初は全く考えもしなかったことが... w