ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
センターに戻した方が良いし、指定校推薦は減らすべき。難易度調整的観点的に下位層〜中間層が受けないとこれからずっと難しくなる可能性がある
そんなことしたら俺みたいなバカが高学歴になれないゆ🥺
@@好きなことをして生きていたい頑張って勉強すれば良いだけじゃね
指定校はまんべんなく5課目や7科目やしてると言う主張があるから、授業難易や定期テストが緩い高校の指定校の枠を減らし、共通利用枠を拡大したら私立大学にとっても良さそう。MARCH関関同立あたりまでなら、普通に国公立併願層集めれる。
減らしたとこで大学側にメリットがないからなあ
論点ずれるけど指定校はまぁ高校側と大学のビジネス関係もあるし減らすのはキツイな指定校以外の推薦は減らさないとね
情報処理能力を求めているのか。
AIで十分ですね
それ一斉入試でやるなよって話よな
まぁ無能はいらないから当たり前では?
東大英語の劣化版みたい
@user-jf7di4gm6b そうするとますます格差生まれるよね?
理三や京医レベルの受験生しか太刀打ち出来ない分量・難易度になってきてますからね。センター試験時代が懐かしい...。
あとは英語だけ極端に出来るやつ。そんな中でも90点台取ってくるからね。まあそういう場合他がゴミなんだけど。
共通テストはセンターから変わってから毎年のようにどこかしらの科目で何らかの問題なり起きてるので、国公立志望の子を持つ親からしてみれば「ふざけんな(怒)」てなってます
英語リーディングの無謀ともいえる長文化の裏には、英検、GTEC、TEAPなどの外部試験を共テのオプションにしようという議論を復活させ、極端に難しくなった共テから外部試験へ誘導しようという利権絡みの意図があるように思います。
んーでも国公立は外部試験の加点はあっても代用はできないよね現状英語なくして外部試験必須化とかになったらそれこそ国公立志望の負担エグいことになる
@@あお-x7p3j 現状はそう。共テ導入時に外部試験を共テ英語の代用(共テor外部の選択可)にする予定になってたのを萩生田文科相の「身の丈」発言に対する受験生などの反発で見送りに。で、計画通り代用できるとなると英語外部試験は複数回&共テ以前に受験できるので今の共テの難易度なら外部試験で事前にスコアメイクする方向に流れるでしょう。
リーディングだけの話になるけど今の共テなら総合的に他の外部試験より難しいよ。語彙とかは共テが簡単だけど時間と設問のいやらしさも考えて。TOEICの満点講師も満点取れてない現実もあるし。ただやっぱりセンター時代とは真逆の対策が必要だから受験生の負担は変わらないかな。
共テ→エリート選抜試験にあと数年で名称変更
国立は推薦・一般ともに共通テスト避けられないので離れているのは私大志望(学力入試・学力課さない入試)でしょう
国立の志願者も全体としたら減るでしょ
@@唐揚げのえび天ぷら-i2w減ったら募集人数も下がる?今年は去年と同じぐらい?
80分で6000単語超ってTOEICと同じくらいですからねああいう大量の英文をテキパキ処理するには、一般的な大学受験勉強とは違う訓練が必要です必須になる情報やってみたけどあれも時間キツかった、内容的にも実務経験ない人が理屈だけで解けるようにすることにどんな意味があるのかと思いました当方はTOEIC900超でIT業界ですが、凡ミスも込みですがどっちも満点取れませんでした、なぜ高校生にあのレベルを求めるのか・・・
TOEICの方がだいぶキツい気がするけど…
2023年の共通テスト受けたものですが、共通テストリーディングは時間ギリ足りましたが大学入学直後に受けたTOEICではリーディング時間全然足りませんでした。明らかにTOEICの方がキツい😢
@@Nogles 文法問題も混じった長文があるしリスニングはクソ早くて一回しか聞けなくてアホみたいに量が多いから主観だが共通テストの3倍くらい疲れる
TOEICはリーディングだけという訳にはいかないからな。でもリーディングだけなら共テの方が大変やと思う。あれで8割以上取れたら、リーディングだけだとTOEICで800取れるレベルじゃないか?
数学も量が多すぎて、日本人の数学離れを加速させると思います。共テは、真面目に授業を受けている生徒が、見直しをできるぐらいの量で十分。スピードを求め過ぎです。
応用とかスピードは2次で求めてくれ…
今年は平均点だけで見ると共通テストにしてはマシかなぁと思った次第でしたが、専門家の予想の通り、英語がいよいよ許容限度を遥かに超えてきましたね。このまま新課程に移ると、国語、英語、数学が恐らく戦慄物になるのでしょうね。新たな伝説は、すぐにつくられるかもしれません。
平均点に関しては、私大や下位層の共テ離れにより平均点は上がっています。例えば問題数が減った物理では、代わりに内容が難しくなったがその割に平均点は変化なしです。これは低得点者(私大共テ受験者)の減少によるものです。共テ離れが進んでなければ平均点は60切ったと思います。逆にそれでも平均点の下がった英語Rはやばいって認識でいいと思います。
去年過去最低点更新して、受験生が死に物狂いで対策をしたにも関わらず平均点が下がりましたからね難易度は平均点の下がり幅以上に上がってますよね
共テ割合を減らした国公立も増えてきてるし、文科省は自分の暴走が周りを呆れさせてることに気づいてないのか。
私立大学の共通利用枠が多様化してたり、後期4科目とかもあり、粘り強くやる学生にはメリットはある。ただ現役の普通の学生だと、楽しい高校生活も送りながらだと私立文系専願しか現役合格しにくくなりそう。
ぶっちゃけマーチ文系の労力だと国公立理系はSTARSぐらいになっちゃうかもね一昔前は5山ぐらいだったのにSTARSの理系入るために共テ6割取って二次(大体2~3科目)の記述対策ってなると、もうマーチ文系ぐらいには大変だよ
共テは確実にmarchよりむずい
共通テストに向いてないだけで実際は有能な人間がいくら失われたことだろうか…。
私も大学でやりたいことを勉強してほしいと言ってます。大学名だけでなくやりたい仕事につながるような・・
絶対に国公立行きます。諦めてたまるか
がんばってください
という人達の戦いに今後もなっていくというのがコバショーの見解かいずれ早慶レベルまで難問奇問化するかもな
応援してます‼️
@user-ql5xp9es2k 頑張りすぎると悪くなる入試
共テ配点低くしたらいいのにね
学歴厨の自分も3年前にこんな改定があれば、浪人してないだろうなさすがに情報科追加そして国語、数学の試験時間延長、社会の科目再編は受ける気無くす今年は浪人生、センターから共通に変わった時より減りそう
でも東大京大を浪人する人からしたら、それくらいどうでも良いと思えるくらいの勉強量あるだろうね。
共通テストを、自分の望む道に必須なら是非受けるべきですけど、障害になるなら場合によっては自分の意思でスルーするできるような強さこそ、新しい時代の子には持っていて欲しいです。少なくとも弱かった私にはできなかったことです。言い訳になっちゃいますけど普通の子なら、学校で受けるように硬軟で強制されたら、逆らうのは大変ですもん。
弱かったわけで決してないですよその時その時の風潮やセオリーというものがあって、我々の時代はそれ(ほぼ全員がセンター受けて二次私大は3(4)教科の偏差値で決める)が当たり前でしたから今はSNS社会でセルフプロデュースが盛んな時代で、10代で起業するのも当たり前(マーカン以上なら周りにたくさん起業家がいます)時代に沿った生き方を取れるのが、一番強い人間です
高校側も自分の立場をわきまえて時代に適応して欲しい、受けるのが当たり前のセンターとは違うって。まああの人ら基礎があったら点が取れる試験と勘違いしてるからその時点でダメだね。
英語ができれば国力が上がるのならば、英語の天才ぞろいの英国はアメリカにつぐくらいの国力があってもいいはず。もちろん、人口が少ないこともあるけど、英語ができるだけではだめということがわかる。
言語ができても金にならん。英語の文法が云々の議論は何も生まないから。逆にアメリカは英語が堪能な理系を作ることで世界に根を広げる技術者を産むことが出来た。日本も優秀な研究者とか技術者とか職人が居るけど英語が世界レベルじゃないだけに勿体ない。
共通テストの点数で足切りをする大学は足切りライン程度ならテスト前に決めて発表しておくべきだと思うんですがどうでしょう。 まさか東大とかの頭の良い教授の方々がそれごときできないなんてことはないでしょうし、なぜやらないのか。 まあ(もちろん!)私の理解の及ばない深遠な考えのもと、という可能性もあるのですが。
早い段階でキャリア教育しても将来狭まりそうだけど
たぶんだけど入試センターの意図としては、今の時代は覚えたり計算したりするより、調べたら全部分かるからそこから必要な情報を抜き出す力が必要ってことでしょ。 そういうのは入試と関係ないことでやるべきで、やっぱり入試は高校の範囲を理解して身についているかを問うべき
大学からでいいよな、高校はひたすら参考書と教科書をやってりゃいいの
ほんとそれ。しかも、範囲は増やすわ、科目増やすわ、、、、😢まじで、おじさんたちに一回受けてもらいたい😢
センター試験の方がよかった!戻して欲しいと思っても、もう戻ることはないんですよね😅
端的にいえば、受験者の思考力を試すなら、スピードを求めてはならない思考力とは比較的少ない情報量の中で熟慮をする力だからだにもかかわらず、思考力を試すといいながら、膨大な情報量を課す矛盾の最たるものだろう問題を作る側に、論理的思考力がまったく欠けているという恐ろしさこの路線を続けると、思考力タイプの受験者は埋もれてしまう国際競争力も下がるだろう
このまま進んで国公立離れにならないか心配です。
もう結構志願者減ってる国立ありますよ金沢、広島辺りの大学はかなり志願者減ってます
私立行ったら親は金かかるけど、親の心理こそ子供に少しでもいい大学行っていい会社入ってもらいたいってのが本音だから、時代環境に合わせて子供のために金かけるのがベストだなって判断しちゃうわ
国公立目指すことが大いに不利になる日本の入試はやばいよな
例え、国立の学費を無料にしても国公立離れは収まらない可能性があります。共通テスト難化や私立の推薦枠増加で楽して都心の私立に行きたい人が多いですから。無理してまで田舎の国立に行きたい人が果たしてどれだけいますか?後、公立に関しては大半が論外…Fラン私立を公立化した所もあります。大阪公立や東京都立など上位層以外は無くすべき
@user-uw5lm8ik1u 逆に旧帝レベルの人はそこまで減ってないんだよね。あのレベルの合格者にもなると共テは障害になってないのかも。共テ配点低いところあるし。
別に私大受験生が共通テストを受ける必要ないでしょう?どうして全員受験にこだわるんだろう?東北大や筑波大など 共通テスト+面接or小論文の推薦入試を課す国立が増える見込みなんだから 難関大志望者なら全員が8割、9割取れてしまうセンター試験が使えなくなるのは当然だと思う。
こだわってるんじゃなくて、全員が受験するようなデザインじゃなくなってるって話①東大や医学部が9割取る一方で②駅弁非医が7割目指してせっせこ頑張ったり③ニッコマ第一志望がとりあえず受けて、その全員が綺麗な正規分布に入るこれがセンター試験の立ち位置だったのに、共テは①が個別試験対策に割ける時間を余計に捻出する必要になって、②はヒーヒー言いながら受けざるを得ず受験者が集まらなくなって大学側は二次試験をナーフ、③はそもそも受ける必要無しというこれなら別に共テいらんやん、全部二次試験でやってろって話にもなってくるわけ
共テスルーって言葉めっちゃ好きw
これはスルーも賢明だと思う。特に中途半端に五教科七科目が5割の人が、高三から合格を目指すなら私立に変えて3科目を8割取れるレベルにすればMARCH狙える。
地方の国公立だと流石に就職はMARCHの方が強い
共テの高校別スコアで指定校枠を決めれば良い
誰も取れなくなっちゃうから笑
地方国立離れがますます進み、東京や関西の有名私大、所謂早慶、MARCH、関関同立に人が集中する事が予想されますね。都心一極集中を防ぐには国立の学費無料にするしか無いんじゃないでしょうか?それでも尚怪しいですが…国立大学は全国で86と大した大学数じゃ無いですし、この中には大学院大学も含んでるので実際大学受験で入るのは80位ですね。これらは無償化して、日東駒専未満の私大を廃校にすべきだと思います。
それなら共テをもう少し改善する気概を見せろよな
例えたタダでも受験したいと思えるだろうか、しかも無料にする事でひっ迫している予算がもっと苦しくなる。私立大学に使ってるものを回すならいいけど新たに捻出するのは無理。
受験終わったけどもう+1したくない理由が共テだわ。正直どれだけ対策しても一定の点以上はとれない気がする
センターで逆に何か問題あったのかって感じ
@@user-bp7fy2qp9m一行目のそれらはちゃんと英語学ぶ上で重要なことやん2行目も別にそれで何か悪いんかって感じだし、しっかり実力反映される試験だったと思う
@@user-bp7fy2qp9mもう殆ど誰も解ききれてないところとかですかねてか共通テスト英語のことしっかり調べたことありますか?調べた上であれば何が問題なのかと何故言えるのかがわかりません、あれは試験としてほぼ機能していないでしょう
2010年前後のセンター試験が適量で簡単すぎず差もつく、一番バランス取れてた時期だったな
@user-bp7fy2qp9m 受験生に暗記を求めて何かおかしい?そういう人がよく言う”受験勉強以外できない人”は俺は見たことない。国公立行った人は何でもそつなくこなしてるイメージあったけど。そういう人暗記だけの試験課しても無能にはならない。
思考力測るとか言ってるのに時間絞るの草
少なくとも基礎事項定着の確認って前提は無くなりつつあると思う
完全に応用だね
今年受験生だったけど、共テスルーして英検で私大取りに行ったら上手くいったから結構ありかも
自分も含めて高一から私立志望にする人がまじで多いです。半数が国公立に行く高校で、今年の3年生はほぼ私立受験のみと聞いてビビりました
数学Bの統計などにより、ますます数学スルーが増えるでしょう。日本人の数学力を上げるつもりが、逆になります。
データとかあの面倒な計算させてるのがね。本質を理解できてればそれでいいのに。
ほぼ同意ですね。2次試験の意味が薄くなる入試制度にしてるのに一方で大学間で研究含め競わせる意味が分からない。ただ、科目別最低点の設定は、能力特化型の人間を排除しかねず入学者の多様性の確保としてはどうかと思うので、全部の大学がそうすべきとは思わないです。(東工大とか東工大とか東工大とか)
7割とかに設定しなければ別に特化型をお断りするようなことにはならないですよそれにコバショーが言ってる内容は例えば東工大が国語や地歴に最低点を課すという話ではないですから逆パターンで例えば会津大が英語Lに6割とかを課すなら、整合性が取れてると思いませんか?
先生の動画は、大昔のものほど本質をついているかと思います実際問題、先生の動画を基に勉強した私は今や京都大学の新3回名前です🙇
コバショーさん、吉村大阪府知事が大阪公立大学の9月入学と英語公用化を2027年度から実施することを検討していることについて動画化していただきたいです。
すなずりかりんちゃんも共テスルーしてましたね。。。 アンチコメもスルーしてましたけど
あの人は一般入試自体スルーしてそうだけど
指定校で決まってるやろww
私立志望の受験生は高1、高2のうちにさっさと英検取った方がいいですね。自分はその制度を知ったタイミング的に受験には間に合わないので諦めましたが、共テで高得点目指すよりもよっぽど建設的だと思います。例えば立命館大学の共通テスト利用入試では、英検準1級を有す場合、英語は200点満点で評価されます。今年のように難化して平均点が下がったとしてもこの得点は不変です。つまりはボーダー得点的にも英検準1級さえ持っていれば簡単に合格可能な上、他大学を一般で受験する場合でも英検準1レベルの英語力は大きな武器になります。共テ対策に力を入れるよりも本質的な英語読解力がつくので共テ必須の人以外ならこのルートが最良です。
共テで何点取ろうが就職には活かせないけど、準一なら履歴書にかけるレベルだしな。最近は英検よりTOEICって話もあるけど日本の企業に行きたいならそれで十分。
@@唐揚げのえび天ぷら-i2w そこもだいぶ大きなメリットですよね。私立専願の“共テのため”の英語学習は将来的にあまり役立たないコスパの悪い勉強認定しても問題なさそうです。だからこそ共テの内容を見直すなり、国立の人の負担を多少減らせるような策は講じるべきだと思います。
@@Akiless47 まあ私立はどうせ就職のための足掛かりとしか思われてないですよ、だから将来英語する気もない人が多数。
全統記述模試英語で偏差値68くらい取れるけど共テ模試は7割くらいだった….
立教英検順一とれば共テ国語社会7割でいいからおすすめ
鴇崎氏の身長が気になってしかたない。中橋氏と同じくらいあるように見える。
@@алйсять あぁ、ごめんね。君の心の傷をえぐってしまったんだね。もう何ヶ月も前のコメだから気にせず頑張って生きていきなよ。
今の国公立大学は、全国的に貧しい国民が増える中、学費が安いということで、昔に比べると国公立大学に入学するというだけで、エリート化している可能性が高いです。なので、そのエリート大学の国公立大学に入るための試験ということで、共通テストが難化していると言えないこともないと思います。それに対して、私立大学は、AOによるスポーツ入学、芸能人入学、指定校推薦など劣化しまくりで、トップ私大の早慶ですら、もはやエリート大学とは言えなくなりつつあります。ただ、国公立は、学費が安いということで、特に理系の学生にはありがたい存在だと思いますが、今後は、財政の悪化で国公立大学の学費も爆上がりし、貧乏人は、教育の機会も得られなくなる可能性が高いです。建築工事費などが上がることで、大学の設備の更新や修理すらも出来なくなるでしょうからね。現在、日本の株、不動産の価格が上がっていますが、元日経記者の磯山友幸さんによると、円建てでは確かに価格が上がっていますが、金の価格で見る「金建て」で日本株の価値を計算すると、岸田政権が発足した2021年に比べて、83%と何と2割近く下がっているそうです。早い話が、日本円の価値が劣化して、その価値が毀損した円建てでは、株価が上がっているように見えるだけだそうです。不動産価格も上がっているのは、都心の一等地などの良い場所だけで、地方に行くと、むしろ価格は下がっていますからね。低金利だから不動産価格が上がっているというような単純な話ではありませんね。結局、円建てで株価が上がっていると言っても、実は円の価値が毀損されて上がっているだけで、日本人の購買力は下がっているので、どんどん生活が苦しくなるわけです。現在、日本円の実質的な価値は1960年代の水準まで下がっているそうで、それだけ日本人が貧しくなったということです。要するに、現在の株高は、1980年代後半~1990年代初期のバブルの時とはまったく意味合いが違うようです。バブル期は、日本の国力が強く、むしろ円高でしたからね。
高校生から就活に向けてTOEICできるの強すぎるな…
どんなテストも差が出ればそれなりに正解なんだろう。いつの時代も問題の出す側と答える側のイタチごっこ。
差がない試験はよくできてないテストだからな。でもその差を何処に求めるかよ。ちゃんと勉強して努力が報われるところで差をつけるべき。共テの点は能力点、
共Tドイツ語も明らかに難化してる
東工大最高!バンザイ!
コバショーかわいい
一番の被害者は国公立医学部受験生
よく国公立大学、国公立大学とまとめて言う人多いけど国立と公立じゃ結構差が有りません?そりゃ最上位レベルの大阪公立や東京都立と最下位国立のSTARSを比較すれば前者が上だが大多数の公立って正直日東駒専より微妙ですよね。◯◯県立大学とかは駅弁大学の◯◯大学の劣化版みたいな。後はFラン私立を公立化させたもの…周南公立とか釧路公立とか名桜とか。駅弁に入れないけど学費安いから入る人の溜まり場ですよね
どんなに悪問だろうが国公立大学上位はみんな条件一緒負けてたまるか
そういうところ二次の配点高いからね
その共通テストの思考力とかって日本でいつ必要になるのか疑問。
さあね。思考力って言っとけば聞こえは良い。
平均点なんて受験の時に考えないよ。
考える余裕は普通無いね。
リーディングちゃんと読んだらできるやろ情報処理やからって部分部分をつまんで読むから間違うんだろうなー
早稲田政経が共通テスト必須を止めるのはあり得ると思う
どうだろうね大学入試センターとの癒着も取り沙汰されるし東大一橋落ちが欲しいのも見え見えだから
@@あお-x7p3j 質はともかく、見かけの偏差値が下手したら65.0を叩き出すリスクはあると思う。
共テ必須の学部増やしてるからそれは今後数年は無さそう
共テリーディングそんなむずいか?
読む量が多い、、😢
指定校とスポーツ推薦無くせ
スポーツは別にいいだろ笑
最後の共通一次を受けたオジサンですが確か自己最低148だったと記憶している その後20年前に受けたTOEICが630 これで英語できた方なんじゃないかな?
センターに戻した方が良いし、指定校推薦は減らすべき。難易度調整的観点的に下位層〜中間層が受けないとこれからずっと難しくなる可能性がある
そんなことしたら俺みたいなバカが高学歴になれないゆ🥺
@@好きなことをして生きていたい頑張って勉強すれば良いだけじゃね
指定校はまんべんなく5課目や7科目やしてると言う主張があるから、授業難易や定期テストが緩い高校の指定校の枠を減らし、共通利用枠を拡大したら私立大学にとっても良さそう。MARCH関関同立あたりまでなら、普通に国公立併願層集めれる。
減らしたとこで大学側にメリットがないからなあ
論点ずれるけど指定校はまぁ高校側と大学のビジネス関係もあるし減らすのはキツイな
指定校以外の推薦は減らさないとね
情報処理能力を求めているのか。
AIで十分ですね
それ一斉入試でやるなよって話よな
まぁ無能はいらないから当たり前では?
東大英語の劣化版みたい
@user-jf7di4gm6b そうするとますます格差生まれるよね?
理三や京医レベルの受験生しか太刀打ち出来ない分量・難易度になってきてますからね。センター試験時代が懐かしい...。
あとは英語だけ極端に出来るやつ。そんな中でも90点台取ってくるからね。まあそういう場合他がゴミなんだけど。
共通テストはセンターから変わってから毎年のようにどこかしらの科目で何らかの問題なり起きてるので、国公立志望の子を持つ親からしてみれば「ふざけんな(怒)」てなってます
英語リーディングの無謀ともいえる長文化の裏には、英検、GTEC、TEAPなどの外部試験を共テのオプションにしようという議論を復活させ、極端に難しくなった共テから外部試験へ誘導しようという利権絡みの意図があるように思います。
んーでも国公立は外部試験の加点はあっても代用はできないよね現状
英語なくして外部試験必須化とかになったらそれこそ国公立志望の負担エグいことになる
@@あお-x7p3j 現状はそう。共テ導入時に外部試験を共テ英語の代用(共テor外部の選択可)にする予定になってたのを萩生田文科相の「身の丈」発言に対する受験生などの反発で見送りに。で、計画通り代用できるとなると英語外部試験は複数回&共テ以前に受験できるので今の共テの難易度なら外部試験で事前にスコアメイクする方向に流れるでしょう。
リーディングだけの話になるけど今の共テなら総合的に他の外部試験より難しいよ。語彙とかは共テが簡単だけど時間と設問のいやらしさも考えて。TOEICの満点講師も満点取れてない現実もあるし。ただやっぱりセンター時代とは真逆の対策が必要だから受験生の負担は変わらないかな。
共テ→エリート選抜試験にあと数年で名称変更
国立は推薦・一般ともに共通テスト避けられないので
離れているのは私大志望(学力入試・学力課さない入試)でしょう
国立の志願者も全体としたら減るでしょ
@@唐揚げのえび天ぷら-i2w減ったら募集人数も下がる?今年は去年と同じぐらい?
80分で6000単語超ってTOEICと同じくらいですからね
ああいう大量の英文をテキパキ処理するには、一般的な大学受験勉強とは違う訓練が必要です
必須になる情報やってみたけどあれも時間キツかった、内容的にも実務経験ない人が理屈だけで解けるようにすることにどんな意味があるのかと思いました
当方はTOEIC900超でIT業界ですが、凡ミスも込みですがどっちも満点取れませんでした、なぜ高校生にあのレベルを求めるのか・・・
TOEICの方がだいぶキツい気がするけど…
2023年の共通テスト受けたものですが、共通テストリーディングは時間ギリ足りましたが大学入学直後に受けたTOEICではリーディング時間全然足りませんでした。明らかにTOEICの方がキツい😢
@@Nogles 文法問題も混じった長文があるしリスニングはクソ早くて一回しか聞けなくてアホみたいに量が多いから主観だが共通テストの3倍くらい疲れる
TOEICはリーディングだけという訳にはいかないからな。でもリーディングだけなら共テの方が大変やと思う。あれで8割以上取れたら、リーディングだけだとTOEICで800取れるレベルじゃないか?
数学も量が多すぎて、日本人の数学離れを加速させると思います。共テは、真面目に授業を受けている生徒が、見直しをできるぐらいの量で十分。スピードを求め過ぎです。
応用とかスピードは2次で求めてくれ…
今年は平均点だけで見ると共通テストにしてはマシかなぁと思った次第でしたが、専門家の予想の通り、英語がいよいよ許容限度を遥かに超えてきましたね。このまま新課程に移ると、国語、英語、数学が恐らく戦慄物になるのでしょうね。新たな伝説は、すぐにつくられるかもしれません。
平均点に関しては、私大や下位層の共テ離れにより平均点は上がっています。
例えば問題数が減った物理では、代わりに内容が難しくなったがその割に平均点は変化なしです。
これは低得点者(私大共テ受験者)の減少によるものです。
共テ離れが進んでなければ平均点は60切ったと思います。
逆にそれでも平均点の下がった英語Rはやばいって認識でいいと思います。
去年過去最低点更新して、受験生が死に物狂いで対策をしたにも関わらず平均点が下がりましたからね
難易度は平均点の下がり幅以上に上がってますよね
共テ割合を減らした国公立も増えてきてるし、文科省は自分の暴走が周りを呆れさせてることに気づいてないのか。
私立大学の共通利用枠が多様化してたり、後期4科目とかもあり、粘り強くやる学生にはメリットはある。ただ現役の普通の学生だと、楽しい高校生活も送りながらだと私立文系専願しか現役合格しにくくなりそう。
ぶっちゃけマーチ文系の労力だと国公立理系はSTARSぐらいになっちゃうかもね
一昔前は5山ぐらいだったのに
STARSの理系入るために共テ6割取って二次(大体2~3科目)の記述対策ってなると、もうマーチ文系ぐらいには大変だよ
共テは確実にmarchよりむずい
共通テストに向いてないだけで実際は有能な人間がいくら失われたことだろうか…。
私も大学でやりたいことを勉強してほしいと言ってます。大学名だけでなくやりたい仕事につながるような・・
絶対に国公立行きます。諦めてたまるか
がんばってください
という人達の戦いに今後もなっていくというのがコバショーの見解か
いずれ早慶レベルまで難問奇問化するかもな
応援してます‼️
@user-ql5xp9es2k 頑張りすぎると悪くなる入試
共テ配点低くしたらいいのにね
学歴厨の自分も3年前にこんな改定があれば、浪人してないだろうな
さすがに情報科追加そして国語、数学の試験時間延長、社会の科目再編は受ける気無くす
今年は浪人生、センターから共通に変わった時より減りそう
でも東大京大を浪人する人からしたら、それくらいどうでも良いと思えるくらいの勉強量あるだろうね。
共通テストを、自分の望む道に必須なら是非受けるべきですけど、障害になるなら場合によっては自分の意思でスルーするできるような強さこそ、新しい時代の子には持っていて欲しいです。
少なくとも弱かった私にはできなかったことです。
言い訳になっちゃいますけど普通の子なら、学校で受けるように硬軟で強制されたら、逆らうのは大変ですもん。
弱かったわけで決してないですよ
その時その時の風潮やセオリーというものがあって、我々の時代はそれ(ほぼ全員がセンター受けて二次私大は3(4)教科の偏差値で決める)が当たり前でしたから
今はSNS社会でセルフプロデュースが盛んな時代で、10代で起業するのも当たり前(マーカン以上なら周りにたくさん起業家がいます)
時代に沿った生き方を取れるのが、一番強い人間です
高校側も自分の立場をわきまえて時代に適応して欲しい、受けるのが当たり前のセンターとは違うって。まああの人ら基礎があったら点が取れる試験と勘違いしてるからその時点でダメだね。
英語ができれば国力が上がるのならば、英語の天才ぞろいの英国はアメリカにつぐくらいの国力があってもいいはず。もちろん、人口が少ないこともあるけど、英語ができるだけではだめということがわかる。
言語ができても金にならん。英語の文法が云々の議論は何も生まないから。逆にアメリカは英語が堪能な理系を作ることで世界に根を広げる技術者を産むことが出来た。日本も優秀な研究者とか技術者とか職人が居るけど英語が世界レベルじゃないだけに勿体ない。
共通テストの点数で足切りをする大学は足切りライン程度ならテスト前に決めて発表しておくべきだと思うんですがどうでしょう。
まさか東大とかの頭の良い教授の方々がそれごときできないなんてことはないでしょうし、なぜやらないのか。
まあ(もちろん!)私の理解の及ばない深遠な考えのもと、という可能性もあるのですが。
早い段階でキャリア教育しても将来狭まりそうだけど
たぶんだけど入試センターの意図としては、今の時代は覚えたり計算したりするより、調べたら全部分かるからそこから必要な情報を抜き出す力が必要ってことでしょ。 そういうのは入試と関係ないことでやるべきで、やっぱり入試は高校の範囲を理解して身についているかを問うべき
大学からでいいよな、高校はひたすら参考書と教科書をやってりゃいいの
ほんとそれ。しかも、範囲は増やすわ、科目増やすわ、、、、😢まじで、おじさんたちに一回受けてもらいたい😢
センター試験の方がよかった!戻して欲しいと思っても、もう戻ることはないんですよね😅
端的にいえば、受験者の思考力を試すなら、スピードを求めてはならない
思考力とは比較的少ない情報量の中で熟慮をする力だからだ
にもかかわらず、思考力を試すといいながら、膨大な情報量を課す
矛盾の最たるものだろう
問題を作る側に、論理的思考力がまったく欠けているという恐ろしさ
この路線を続けると、思考力タイプの受験者は埋もれてしまう
国際競争力も下がるだろう
このまま進んで国公立離れにならないか心配です。
もう結構志願者減ってる国立ありますよ
金沢、広島辺りの大学はかなり志願者減ってます
私立行ったら親は金かかるけど、親の心理こそ子供に少しでもいい大学行っていい会社入ってもらいたいってのが本音だから、
時代環境に合わせて子供のために金かけるのがベストだなって判断しちゃうわ
国公立目指すことが大いに不利になる日本の入試はやばいよな
例え、国立の学費を無料にしても国公立離れは収まらない可能性があります。共通テスト難化や私立の推薦枠増加で楽して都心の私立に行きたい人が多いですから。無理してまで田舎の国立に行きたい人が果たしてどれだけいますか?後、公立に関しては大半が論外…Fラン私立を公立化した所もあります。大阪公立や東京都立など上位層以外は無くすべき
@user-uw5lm8ik1u 逆に旧帝レベルの人はそこまで減ってないんだよね。あのレベルの合格者にもなると共テは障害になってないのかも。共テ配点低いところあるし。
別に私大受験生が共通テストを受ける必要ないでしょう?
どうして全員受験にこだわるんだろう?
東北大や筑波大など 共通テスト+面接or小論文の推薦入試を課す国立が増える見込みなんだから 難関大志望者なら全員が8割、9割取れてしまうセンター試験が使えなくなるのは当然だと思う。
こだわってるんじゃなくて、全員が受験するようなデザインじゃなくなってるって話
①東大や医学部が9割取る一方で②駅弁非医が7割目指してせっせこ頑張ったり③ニッコマ第一志望がとりあえず受けて、その全員が綺麗な正規分布に入る
これがセンター試験の立ち位置だったのに、共テは①が個別試験対策に割ける時間を余計に捻出する必要になって、
②はヒーヒー言いながら受けざるを得ず受験者が集まらなくなって大学側は二次試験をナーフ、③はそもそも受ける必要無しという
これなら別に共テいらんやん、全部二次試験でやってろって話にもなってくるわけ
共テスルーって言葉めっちゃ好きw
これはスルーも賢明だと思う。特に中途半端に五教科七科目が5割の人が、高三から合格を目指すなら私立に変えて3科目を8割取れるレベルにすればMARCH狙える。
地方の国公立だと流石に就職はMARCHの方が強い
共テの高校別スコアで指定校枠を決めれば良い
誰も取れなくなっちゃうから笑
地方国立離れがますます進み、東京や関西の有名私大、所謂早慶、MARCH、関関同立に人が集中する事が予想されますね。都心一極集中を防ぐには国立の学費無料にするしか無いんじゃないでしょうか?それでも尚怪しいですが…
国立大学は全国で86と大した大学数じゃ無いですし、この中には大学院大学も含んでるので実際大学受験で入るのは80位ですね。これらは無償化して、日東駒専未満の私大を廃校にすべきだと思います。
それなら共テをもう少し改善する気概を見せろよな
例えたタダでも受験したいと思えるだろうか、しかも無料にする事でひっ迫している予算がもっと苦しくなる。私立大学に使ってるものを回すならいいけど新たに捻出するのは無理。
受験終わったけどもう+1したくない理由が共テだわ。正直どれだけ対策しても一定の点以上はとれない気がする
センターで逆に何か問題あったのかって感じ
@@user-bp7fy2qp9m一行目のそれらはちゃんと英語学ぶ上で重要なことやん
2行目も別にそれで何か悪いんかって感じだし、しっかり実力反映される試験だったと思う
@@user-bp7fy2qp9mもう殆ど誰も解ききれてないところとかですかね
てか共通テスト英語のことしっかり調べたことありますか?調べた上であれば何が問題なのかと何故言えるのかがわかりません、あれは試験としてほぼ機能していないでしょう
2010年前後のセンター試験が適量で簡単すぎず差もつく、一番バランス取れてた時期だったな
@user-bp7fy2qp9m 受験生に暗記を求めて何かおかしい?そういう人がよく言う”受験勉強以外できない人”は俺は見たことない。国公立行った人は何でもそつなくこなしてるイメージあったけど。そういう人暗記だけの試験課しても無能にはならない。
思考力測るとか言ってるのに時間絞るの草
少なくとも基礎事項定着の確認って前提は無くなりつつあると思う
完全に応用だね
今年受験生だったけど、共テスルーして英検で私大取りに行ったら上手くいったから結構ありかも
自分も含めて高一から私立志望にする人がまじで多いです。
半数が国公立に行く高校で、今年の3年生はほぼ私立受験のみと聞いてビビりました
数学Bの統計などにより、ますます数学スルーが増えるでしょう。日本人の数学力を上げるつもりが、逆になります。
データとかあの面倒な計算させてるのがね。本質を理解できてればそれでいいのに。
ほぼ同意ですね。2次試験の意味が薄くなる入試制度にしてるのに
一方で大学間で研究含め競わせる意味が分からない。
ただ、科目別最低点の設定は、能力特化型の人間を排除しかねず
入学者の多様性の確保としてはどうかと思うので、全部の大学がそうすべきとは思わないです。
(東工大とか東工大とか東工大とか)
7割とかに設定しなければ別に特化型をお断りするようなことにはならないですよ
それにコバショーが言ってる内容は例えば東工大が国語や地歴に最低点を課すという話ではないですから
逆パターンで例えば会津大が英語Lに6割とかを課すなら、整合性が取れてると思いませんか?
先生の動画は、大昔のものほど本質をついているかと思います
実際問題、先生の動画を基に勉強した私は今や京都大学の新3回名前です🙇
コバショーさん、吉村大阪府知事が大阪公立大学の9月入学と英語公用化を2027年度から実施することを検討していることについて動画化していただきたいです。
すなずりかりんちゃんも共テスルーしてましたね。。。 アンチコメもスルーしてましたけど
あの人は一般入試自体スルーしてそうだけど
指定校で決まってるやろww
私立志望の受験生は高1、高2のうちにさっさと英検取った方がいいですね。自分はその制度を知ったタイミング的に受験には間に合わないので諦めましたが、共テで高得点目指すよりもよっぽど建設的だと思います。
例えば立命館大学の共通テスト利用入試では、英検準1級を有す場合、英語は200点満点で評価されます。今年のように難化して平均点が下がったとしてもこの得点は不変です。つまりはボーダー得点的にも英検準1級さえ持っていれば簡単に合格可能な上、他大学を一般で受験する場合でも英検準1レベルの英語力は大きな武器になります。共テ対策に力を入れるよりも本質的な英語読解力がつくので共テ必須の人以外ならこのルートが最良です。
共テで何点取ろうが就職には活かせないけど、準一なら履歴書にかけるレベルだしな。最近は英検よりTOEICって話もあるけど日本の企業に行きたいならそれで十分。
@@唐揚げのえび天ぷら-i2w
そこもだいぶ大きなメリットですよね。
私立専願の“共テのため”の英語学習は将来的にあまり役立たないコスパの悪い勉強認定しても問題なさそうです。だからこそ共テの内容を見直すなり、国立の人の負担を多少減らせるような策は講じるべきだと思います。
@@Akiless47 まあ私立はどうせ就職のための足掛かりとしか思われてないですよ、だから将来英語する気もない人が多数。
全統記述模試英語で偏差値68くらい取れるけど共テ模試は7割くらいだった….
立教英検順一とれば共テ国語社会7割でいいからおすすめ
鴇崎氏の身長が気になってしかたない。中橋氏と同じくらいあるように見える。
@@алйсять あぁ、ごめんね。君の心の傷をえぐってしまったんだね。もう何ヶ月も前のコメだから気にせず頑張って生きていきなよ。
今の国公立大学は、全国的に貧しい国民が増える中、学費が安いということで、昔に比べると国公立大学に入学するというだけで、エリート化している可能性が高いです。
なので、そのエリート大学の国公立大学に入るための試験ということで、共通テストが難化していると言えないこともないと思います。
それに対して、私立大学は、AOによるスポーツ入学、芸能人入学、指定校推薦など劣化しまくりで、トップ私大の早慶ですら、もはやエリート大学とは言えなくなりつつあります。
ただ、国公立は、学費が安いということで、特に理系の学生にはありがたい存在だと思いますが、今後は、財政の悪化で国公立大学の学費も爆上がりし、貧乏人は、教育の機会も得られなくなる可能性が高いです。
建築工事費などが上がることで、大学の設備の更新や修理すらも出来なくなるでしょうからね。
現在、日本の株、不動産の価格が上がっていますが、元日経記者の磯山友幸さんによると、円建てでは確かに価格が上がっていますが、金の価格で見る「金建て」で日本株の価値を計算すると、岸田政権が発足した2021年に比べて、83%と何と2割近く下がっているそうです。
早い話が、日本円の価値が劣化して、その価値が毀損した円建てでは、株価が上がっているように見えるだけだそうです。
不動産価格も上がっているのは、都心の一等地などの良い場所だけで、地方に行くと、むしろ価格は下がっていますからね。
低金利だから不動産価格が上がっているというような単純な話ではありませんね。
結局、円建てで株価が上がっていると言っても、実は円の価値が毀損されて上がっているだけで、日本人の購買力は下がっているので、どんどん生活が苦しくなるわけです。
現在、日本円の実質的な価値は1960年代の水準まで下がっているそうで、それだけ日本人が貧しくなったということです。
要するに、現在の株高は、1980年代後半~1990年代初期のバブルの時とはまったく意味合いが違うようです。
バブル期は、日本の国力が強く、むしろ円高でしたからね。
高校生から就活に向けてTOEICできるの強すぎるな…
どんなテストも差が出ればそれなりに正解なんだろう。
いつの時代も問題の出す側と答える側のイタチごっこ。
差がない試験はよくできてないテストだからな。でもその差を何処に求めるかよ。ちゃんと勉強して努力が報われるところで差をつけるべき。共テの点は能力点、
共Tドイツ語も明らかに難化してる
東工大最高!バンザイ!
コバショーかわいい
一番の被害者は国公立医学部受験生
よく国公立大学、国公立大学とまとめて言う人多いけど国立と公立じゃ結構差が有りません?そりゃ最上位レベルの大阪公立や東京都立と最下位国立のSTARSを比較すれば前者が上だが大多数の公立って正直日東駒専より微妙ですよね。◯◯県立大学とかは駅弁大学の◯◯大学の劣化版みたいな。後はFラン私立を公立化させたもの…周南公立とか釧路公立とか名桜とか。駅弁に入れないけど学費安いから入る人の溜まり場ですよね
どんなに悪問だろうが国公立大学上位はみんな条件一緒
負けてたまるか
そういうところ二次の配点高いからね
その共通テストの思考力とかって日本でいつ必要になるのか疑問。
さあね。思考力って言っとけば聞こえは良い。
平均点なんて受験の時に考えないよ。
考える余裕は普通無いね。
リーディングちゃんと読んだらできるやろ
情報処理やからって部分部分をつまんで読むから間違うんだろうなー
早稲田政経が共通テスト必須を止めるのはあり得ると思う
どうだろうね
大学入試センターとの癒着も取り沙汰されるし
東大一橋落ちが欲しいのも見え見えだから
@@あお-x7p3j
質はともかく、見かけの偏差値が下手したら65.0を叩き出すリスクはあると思う。
共テ必須の学部増やしてるからそれは今後数年は無さそう
共テリーディングそんなむずいか?
読む量が多い、、😢
指定校とスポーツ推薦無くせ
スポーツは別にいいだろ笑
最後の共通一次を受けたオジサンですが確か自己最低148だったと記憶している その後20年前に受けたTOEICが630 これで英語できた方なんじゃないかな?