ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
又小室に来てくださってありがとうございます。懐かしいです。30年以上住んでました。小室公園の桜🌸は結構見事ですよ。夏祭りも花火が真上に上がって大きく見えて穴場だと思います。人も少ないし。ゆったりまったり満喫できます。ぜひまた来て下さい。ちなみに米井酒店は私の中学のときの先輩のお家の店です。隣にパン屋さんがあって、そこも米井さんちなんだけど。やってませんでしたか。家庭的でお母さんが作ってくれるパンみたいなやさしい惣菜パンが美味しかったのになぁ。食べたいな。
長い事お住まいだったんですね!小室公園は確かに桜の時期は見応えがありそうですね🌸✨商店街は定休日のお店も多くタイミングが悪かったのですがパン屋さんあったら是非食べてみたかったです😭スゴく素敵な商店街でした😊✨
随分前にふなっしーも小室に来てくれたことがあったんですよ。商店街でパン屋さん見つけると子供そっちのけでパン屋さんにまっしぐらで笑っちゃいました。とみーさんもパン屋さん好きでしたね。パン屋さんってあの匂いで幸せをもたらしますもんねぇ(´~`)ふなっしーが来たときは、小室にもどこからともなく人がわらわらわいてましたよ。まだこんなに人がいたんだなぁってびっくりするほど。自治会長さんが「活気があった頃の小室を思い出しました。ありがとう。」ってふなっしーの手をとって泣いてました。お盆の帰省合わせて夏祭りで同窓会やってる人達もいて、本当にあの雰囲気大好きです。毎年ブルーシート広げて家族みんなで寝っ転がって花火見て飲んだくれてました。実家がなくなってからは寂しくて帰ってません。今年は行ってみようかな。やってればの話ですけどね。長くなってすみません。
商店街のパン屋さんは数年前に閉店されていて、もう営業していないです😭
@@トマトパフェ-o2w そうなんですか~?(T_T)おばさん元気にしてるのかなぁ。。。寂しいです。
小室は北総線の中でも初期の頃から開発されていた街だが、利用者は2番目に少なく、増加傾向に有る北総の中で唯一の減少傾向。街の構造の悪さも一因。北総の他の街は駅をまたぐように掘削の両側に橋が掛かって渡れるが、小室は駅から北側半分だけしか行けない。駅前すぐ南側の山林が未買収地なのが原因で、これが無ければだいぶ違っただろう。
スキップマート懐かしいです!15年前はスキップマートの前で焼き鳥焼いとるお爺さんがいてよく利用してました。ワタクシが中学生てあった平成元年ころ、よく白井市から自転車で小室の商店街へ行きましたよ。商店街の一番奥にビデオレンタル店があって、よくファミコンやスーファミソフト買いに来ました。 当時は白井町内でゲームソフト売っている店が無かったので重宝してました。
スーパーの横の焼き鳥屋最高ですよね✨白井はすぐお隣ですから立地の妙で縁が深そうですね😊30年程でやはり風景は変わりますね🤔
地元を撮影していただきありがとうございます😊観ててワクワクしましたw商店街の酒屋は先輩の実家ですし、スーパーは同級生のウチがやってるスーパーだったからw観てて楽しかったです。
昨日、小室にいちご狩りに行きました。帰りにすぐ近くの定食屋さんでご飯を食べて、これまた近くの神社に行きお参りした後、駅前に新しくできた半導体の会社が経営する素敵なカフェに行き、ケーキとコーヒーで締めて充実した一日を過ごさせていただきました。また行きたいです。駅前のカフェはこの動画の時はまだ白い壁で囲われていますね。トミーさんまた上記のルートで散策してみてください。とても楽しかったですよ。
小室駅は、北総鉄道で唯一の船橋市にある駅。1979年3月に千葉ニュータウン小室地区の街開きに合わせて開業。当時は、北総線がまだ都心まで開通しておらず、新京成線の松戸まで直通運転していました。小室駅からアンデルセン公園に行くバスがありますが、駅前商店街は空洞化が進んでいます。国道16号と464号も街中を通り千葉市や柏市、成田空港へもクルマのアクセスも便利。
北総線も開業して結構経つんですね🤔駅によって発展の仕方はそれぞれかと思いますが小室駅の雰囲気は個人的には好きでした😊
小室は舟橋市ですが舟橋のチベットと言われ、税収が増大する金持ちの印西市の、お金で発展する千葉ニュータウン中央と比較して居住環境が劣り住民は苦しいです。
今日、浅草線の遅延で、間違って北総線連絡の電車に乗ってる事を知らず。京成津田沼に行く目的だったのに、朝から東銀座から小室駅まで逝ってしまいました。。。あの辺りは慣れない線路が入り乱れ、わかりにくい(ノД`)・゜・。でも静かでいい所でした。
商店街も寂れてしまった所が沢山あるけど、とみーさんが、取り上げてくれる事で、地域活性化に繋がると思います😁しかし、滑り台の下りは受けました(笑)地元のローカルスーパーもいいですね☺️まさか、大根を買ってくるとは(笑)カレーパンも色々なカレーパンがでてるけど、昔ながらのカレーパンはほっとして、癒やされますね😆
商店街の風景が好きなので、こんな所がまだ残ってるよ✨と少しでも広められたらいいな!と思ってます😊滑り台は過去一番難儀しました!笑ローカルスーパーの力は偉大ですよね😆
ここ、スーパーないらしいですよ。
1番!いつも楽しくみです🎉
ありがとうございます😆✨
こんばんは!なかなかマイナーなところに行ってくださったんですね!実はここ、昔イトコが住んでいて子どもの頃はよく遊びに行っていましたー!懐かしい…夏休み中は団地内の公園ではセミやカブトムシを取りに行ったり、朝はラジオ体操したり、子どもの頃の記憶がよみがえってきました!だいぶ変わってしまってはいるけど…駅の近くにマルエツがあったけど、台風で看板の文字が飛んでいってしまいマルエ゛になってしまったのも良い思い出…!?(笑)今回はノスタルジーを感じる動画ありがとうございました!
そうでしたか!それはすごく縁のある町だったんですね😊夏休みの思い出なんかノスタルジックで素敵です✨マルエツは結構前に撤退したそうで、静かに町も変化しているのですね🤔
小室が一体どこにあるのか、全く想像ができない。お父さんと一緒に。イエ⋆⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝イエ良いですね🎵
船橋市の最北であり鎌ヶ谷と白井に挟まれてたりします😆独特なエリアにひっそりと佇む感じが渋です✨
この団地昔住んでたわ。治安悪かったわ。バイクいたづらされたし、車盗まれたわ。この団地保証人要らないし古くて家賃安いからやばい奴ばっか住んでたわ。
この前まで小室が船橋市って知らなかったです😂北総線は開通当初、小室が終点でしたね。小室〜西白井の後は北初富に入って松戸まで新京成と直通運転。新京成の新鎌ヶ谷駅ができて直通運転も終わったし、今は北初富駅も場所が変わって当時の形跡は残ってないかな。歳がバレるネタですね。小室より千葉ニュータウン中央駅のがいろいろありそう。
船橋駅からバスでひたすら北上すると小室駅があるので、そうすると少しは船橋だなっと感じられます😂新京成もあの辺りは高架化してだいぶ変わった様ですよね!これからニュータウン方面に行くのも楽しみにしております😊✨
小室駅は私は行ったことがないですが前回の菅野同様にかなり閑静な町ですね。商店街はみんな閉まっていてしんみりとしていました。北総線沿線の町はこんな町なんだな~ってしみじみ感じました。居酒屋さんは夜の営業なのかもしれないので夜になると賑やかになるのではないかなと思います。熱中症には気をつけてくださいね。☺暑い中お疲れ様でした。どうぞエアコンの効いた涼しい部屋で休んでください✨🍻🎶❗
住宅街で平日の昼間ですから最も静かなタイミングだったかもしれませんね!沿線それぞれに特色ってありますが、まさに北総線!といった色があった駅かもしれませんね😊暑い日が続きますお互い身体には気をつけていきましょう!
西船橋のスキップマートがなくなってからかなり年月経つから全て閉店していると思ってたんですが小室はまだやってるんですね。
いや、だいぶ前に経営者が変わったと聞いてます。ご家族の都合で西船へ移ったと聞いていたのでそちらもなくなったときいてびっくりしています。いいスーパだったので本当に残念です。小室なのに本マグロの解体ショーやったりするスゴイ店でした。実家が小室にあったのですが、両親が亡くなり実家もなくなりました。思い出が押し寄せますねぇ。懐かしくて涙がでます。よかったら桜の時期に小室公園の方を散策するといいですよ。穴場です。
西船にすきっぷマートありましたね!同じ系列のお店とは気づきませんでした😅住宅街にある事からも地元民に重宝されてそうな感じでした😊
なんか雰囲気が違うなと思ったら、人が少ないんですね😳商店街の感じなんかとてもいいから頑張って欲しいです。だいぶ暑くなってきたので御身体気を付けてくださいね。今日も暑かった☀️
定休日のお店が多かったですからね😅でも確かにスゴく良い雰囲気ですよね✨町自体は全体的に静かな空気感ではありました!ありがとうございます😆お互い身体には気をつけていきましょう!
コレはもう、Gさんぽ別枠でやるしかないじ様の赴くままに動画にしよう
Gさんぽですか!笑本家より需要が上がってしまうかも…?🤔
小室は限界集落ですね中古マンションも2、3百万で投げ売りされてます小学校も1学年1クラスしかないんだとか
だから賃貸も安いのですね‥リモートワークになった所でここに引っ越し検討してました。
あれ? マルエツ無くなった?
マルエツは結構前に撤退していた様です。かつてマルエツが入っていたビルも2年前に解体されたそうです🤔
小室駅は特に縁の無い場所ですが…団地エリアの小室公園は広いですねぇ♪むしろ気になって仕方ないのは反対側にあるいちごガーデンオヘロパパっていういちご狩り出来る農園がありますね♪
地図で見て我々も気になっていました😆もう少し時期が早ければ〜…。。。来年はいちご狩りロケも楽しそうです✨
又小室に来てくださってありがとうございます。懐かしいです。30年以上住んでました。小室公園の桜🌸は結構見事ですよ。夏祭りも花火が真上に上がって大きく見えて穴場だと思います。人も少ないし。ゆったりまったり満喫できます。ぜひまた来て下さい。
ちなみに米井酒店は私の中学のときの先輩のお家の店です。隣にパン屋さんがあって、そこも米井さんちなんだけど。やってませんでしたか。家庭的でお母さんが作ってくれるパンみたいなやさしい惣菜パンが美味しかったのになぁ。食べたいな。
長い事お住まいだったんですね!
小室公園は確かに桜の時期は見応えがありそうですね🌸✨
商店街は定休日のお店も多くタイミングが悪かったのですがパン屋さんあったら是非食べてみたかったです😭
スゴく素敵な商店街でした😊✨
随分前にふなっしーも小室に来てくれたことがあったんですよ。商店街でパン屋さん見つけると子供そっちのけでパン屋さんにまっしぐらで笑っちゃいました。
とみーさんもパン屋さん好きでしたね。パン屋さんってあの匂いで幸せをもたらしますもんねぇ(´~`)
ふなっしーが来たときは、小室にもどこからともなく人がわらわらわいてましたよ。まだこんなに人がいたんだなぁってびっくりするほど。自治会長さんが「活気があった頃の小室を思い出しました。ありがとう。」ってふなっしーの手をとって泣いてました。
お盆の帰省合わせて夏祭りで同窓会やってる人達もいて、本当にあの雰囲気大好きです。毎年ブルーシート広げて家族みんなで寝っ転がって花火見て飲んだくれてました。実家がなくなってからは寂しくて帰ってません。
今年は行ってみようかな。やってればの話ですけどね。
長くなってすみません。
商店街のパン屋さんは数年前に閉店されていて、もう営業していないです😭
@@トマトパフェ-o2w
そうなんですか~?(T_T)おばさん元気にしてるのかなぁ。。。寂しいです。
小室は北総線の中でも初期の頃から開発されていた街だが、利用者は2番目に少なく、増加傾向に有る北総の中で唯一の減少傾向。
街の構造の悪さも一因。北総の他の街は駅をまたぐように掘削の両側に橋が掛かって渡れるが、小室は駅から北側半分だけしか行けない。
駅前すぐ南側の山林が未買収地なのが原因で、これが無ければだいぶ違っただろう。
スキップマート懐かしいです!15年前はスキップマートの前で焼き鳥焼いとるお爺さんがいてよく利用してました。
ワタクシが中学生てあった平成元年ころ、よく白井市から自転車で小室の商店街へ行きましたよ。商店街の一番奥にビデオレンタル店があって、よくファミコンやスーファミソフト買いに来ました。 当時は白井町内でゲームソフト売っている店が無かったので重宝してました。
スーパーの横の焼き鳥屋最高ですよね✨
白井はすぐお隣ですから立地の妙で縁が深そうですね😊
30年程でやはり風景は変わりますね🤔
地元を撮影していただきありがとうございます😊観ててワクワクしましたw商店街の酒屋は先輩の実家ですし、スーパーは同級生のウチがやってるスーパーだったからw観てて楽しかったです。
昨日、小室にいちご狩りに行きました。
帰りにすぐ近くの定食屋さんでご飯を食べて、これまた近くの神社に行きお参りした後、駅前に新しくできた半導体の会社が経営する素敵なカフェに行き、ケーキとコーヒーで締めて充実した一日を過ごさせていただきました。また行きたいです。駅前のカフェはこの動画の時はまだ白い壁で囲われていますね。
トミーさんまた上記のルートで散策してみてください。とても楽しかったですよ。
小室駅は、北総鉄道で唯一の船橋市にある駅。1979年3月に千葉ニュータウン小室地区の街開きに合わせて開業。当時は、北総線がまだ都心まで開通しておらず、新京成線の松戸まで直通運転していました。小室駅からアンデルセン公園に行くバスがありますが、駅前商店街は空洞化が進んでいます。国道16号と464号も街中を通り千葉市や柏市、成田空港へもクルマのアクセスも便利。
北総線も開業して結構経つんですね🤔
駅によって発展の仕方はそれぞれかと思いますが小室駅の雰囲気は個人的には好きでした😊
小室は舟橋市ですが舟橋のチベットと言われ、税収が増大する金持ちの印西市の、お金で発展する千葉ニュータウン中央と比較して居住環境が劣り住民は苦しいです。
今日、浅草線の遅延で、間違って北総線連絡の電車に乗ってる事を知らず。京成津田沼に行く目的だったのに、朝から東銀座から小室駅まで逝ってしまいました。。。あの辺りは慣れない線路が入り乱れ、わかりにくい(ノД`)・゜・。でも静かでいい所でした。
商店街も寂れてしまった所が沢山あるけど、とみーさんが、取り上げてくれる事で、地域活性化に繋がると思います😁しかし、滑り台の下りは受けました(笑)
地元のローカルスーパーもいいですね☺️まさか、大根を買ってくるとは(笑)
カレーパンも色々なカレーパンがでてるけど、昔ながらのカレーパンはほっとして、癒やされますね😆
商店街の風景が好きなので、こんな所がまだ残ってるよ✨と少しでも広められたらいいな!と思ってます😊
滑り台は過去一番難儀しました!笑
ローカルスーパーの力は偉大ですよね😆
ここ、スーパーないらしいですよ。
1番!いつも楽しくみです🎉
ありがとうございます😆✨
こんばんは!
なかなかマイナーなところに行ってくださったんですね!実はここ、昔イトコが住んでいて子どもの頃はよく遊びに行っていましたー!懐かしい…夏休み中は団地内の公園ではセミやカブトムシを取りに行ったり、朝はラジオ体操したり、子どもの頃の記憶がよみがえってきました!だいぶ変わってしまってはいるけど…
駅の近くにマルエツがあったけど、台風で看板の文字が飛んでいってしまいマルエ゛になってしまったのも良い思い出…!?(笑)
今回はノスタルジーを感じる動画ありがとうございました!
そうでしたか!それはすごく縁のある町だったんですね😊
夏休みの思い出なんかノスタルジックで素敵です✨
マルエツは結構前に撤退したそうで、静かに町も変化しているのですね🤔
小室が一体どこにあるのか、全く想像ができない。
お父さんと一緒に。イエ⋆⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝イエ
良いですね🎵
船橋市の最北であり鎌ヶ谷と白井に挟まれてたりします😆
独特なエリアにひっそりと佇む感じが渋です✨
この団地昔住んでたわ。治安悪かったわ。バイクいたづらされたし、車盗まれたわ。
この団地保証人要らないし古くて家賃安いからやばい奴ばっか住んでたわ。
この前まで小室が船橋市って知らなかったです😂北総線は開通当初、小室が終点でしたね。小室〜西白井の後は北初富に入って松戸まで新京成と直通運転。新京成の新鎌ヶ谷駅ができて直通運転も終わったし、今は北初富駅も場所が変わって当時の形跡は残ってないかな。
歳がバレるネタですね。小室より千葉ニュータウン中央駅のがいろいろありそう。
船橋駅からバスでひたすら北上すると小室駅があるので、そうすると少しは船橋だなっと感じられます😂
新京成もあの辺りは高架化してだいぶ変わった様ですよね!
これからニュータウン方面に行くのも楽しみにしております😊✨
小室駅は私は行ったことがないですが前回の菅野同様にかなり閑静な町ですね。商店街はみんな閉まっていてしんみりとしていました。北総線沿線の町はこんな町なんだな~ってしみじみ感じました。
居酒屋さんは夜の営業なのかもしれないので夜になると賑やかになるのではないかなと思います。
熱中症には気をつけてくださいね。☺暑い中お疲れ様でした。どうぞエアコンの効いた涼しい部屋で休んでください✨🍻🎶❗
住宅街で平日の昼間ですから最も静かなタイミングだったかもしれませんね!
沿線それぞれに特色ってありますが、まさに北総線!といった色があった駅かもしれませんね😊
暑い日が続きますお互い身体には気をつけていきましょう!
西船橋のスキップマートがなくなってからかなり年月経つから全て閉店していると思ってたんですが小室はまだやってるんですね。
いや、だいぶ前に経営者が変わったと聞いてます。ご家族の都合で西船へ移ったと聞いていたのでそちらもなくなったときいてびっくりしています。いいスーパだったので本当に残念です。小室なのに本マグロの解体ショーやったりするスゴイ店でした。
実家が小室にあったのですが、両親が亡くなり実家もなくなりました。思い出が押し寄せますねぇ。懐かしくて涙がでます。
よかったら桜の時期に小室公園の方を散策するといいですよ。穴場です。
西船にすきっぷマートありましたね!同じ系列のお店とは気づきませんでした😅
住宅街にある事からも地元民に重宝されてそうな感じでした😊
なんか雰囲気が違うなと思ったら、人が少ないんですね😳商店街の感じなんかとてもいいから頑張って欲しいです。
だいぶ暑くなってきたので御身体気を付けてくださいね。今日も暑かった☀️
定休日のお店が多かったですからね😅
でも確かにスゴく良い雰囲気ですよね✨町自体は全体的に静かな空気感ではありました!
ありがとうございます😆
お互い身体には気をつけていきましょう!
コレはもう、Gさんぽ別枠でやるしかない
じ様の赴くままに動画にしよう
Gさんぽですか!笑
本家より需要が上がってしまうかも…?🤔
小室は限界集落ですね
中古マンションも2、3百万で投げ売りされてます
小学校も1学年1クラスしかないんだとか
だから賃貸も安いのですね‥リモートワークになった所でここに引っ越し検討してました。
あれ? マルエツ無くなった?
マルエツは結構前に撤退していた様です。かつてマルエツが入っていたビルも2年前に解体されたそうです🤔
小室駅は特に縁の無い場所ですが…団地エリアの小室公園は広いですねぇ♪
むしろ気になって仕方ないのは反対側にあるいちごガーデンオヘロパパっていういちご狩り出来る農園がありますね♪
地図で見て我々も気になっていました😆
もう少し時期が早ければ〜…。。。
来年はいちご狩りロケも楽しそうです✨