ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
OBD2から取る水温計・電圧計付きのブースト計愛用しています。OBD2便利ですよね。
近所の小さな車屋にもOBD検査機がある事を先程知りましたネットで調べて色々な車屋に行きましたが、結局のところ本当に困った時は近所の車屋だと痛感してます森本モータース様が仰る通り、車の主治医を見つけようと色々と調べた結果が近所の小さな車屋さんでした工賃をいっぱい払って、近所の主治医として助けて頂こうと思います
森本様お疲れ様です。最初どの様な事なのかあまりピンときませんでしたが、判りやすい解説で良かったです。 点検は不具合があるか、整備はその不具合がきちんと改善されてあるかであり、今回のOBD点検は文字通りエンジンを含む動力系の点検なので点灯が無ければ問題ないのですが、OBD検査となるとその車の状態を調べるために必要不可欠な項目であり、車自体も近年は開発された技術それに伴いそれを装備して安全安心して運転できるように工夫された反面機構の複雑化・部品の多数や過多化などで以前よりも大変になったためにこの様な制度が発足したのですね。 一番は安全にしかも誰もがその恩恵を受けれるようにした反面、車両の精密機器の集合体という物に変わったため本来の点検だけでは不十分となりそれらの点検もきちんと行って安心安全な車という事を認識させるための措置というように感じました。 ですがその車両を扱うのは人であり、使い方で良くも悪くもなるのですからきちんと点検・整備はより重視し転ばぬ先の杖の如くにしなければならないですね。
やはりOBD検査は、義務化になりましたね。まあ、自分もスロットルバルブの故障の時に出ましたから、今の電子機能を使っている、燃料噴射装置や電子スロットルバルブなどが使われているから、義務になったんですね。診断機を使っての検査でないと分からないですよね。区分けは、エンジンチェックランプ掲載車が対象ですね。
森本さんこんばんは!今日のOBD点検と検査の違いの動画、凄く分かり易かったですよ!来年家のヴィッツ君車検なので、平成15年式はどうなるか楽しみですよ!
先週、軽自動車のユーザー車検行ってきました。手順とかは以前のままでしたね。チェックランプが消灯するか程度です。メーター交換してODメーター変わっていたのですが、整備記録に書いていた事もあるのか話だけで済みました。ユーザー車検は時間が開くのでいつもドキドキです。
森本さんお疲れ様です。OBD点検意味初めて知りました。なるほど勉強になりました。エンジンのランプ表示エンジン始動後消灯すればOK位しか考えていませんでした。わかりやすい説明有り難うございます❗️😅
先日、ユーザー車検の際に陸運局の方に指摘を受けました。目視点検を行ったことを点検記録簿に記載しておくように、とのことでした。まさにおっしゃっていた通りでした。わかりやすい解説でありがとうございます。
お役に立てれば幸いです!
ディーラー整備士(新人)ですが、自社の車両の場合、自社専用診断機を使用し故障コード及び故障箇所が無いか調べて、お客様に説明してます他社車両の場合は、原則社外の診断機を用い故障コード及び故障箇所の有無の点検、異常等があれば詳細を説明してます(各ディーラーにより、多少内容に違いはありますがOBD2端子が有る車両は基本点検のはずです)
ありがとうございます。とても参考になりました。
陸運局への持ち込み車検の場合、陸運局が検査してくれると理解しております。ならば、ユーザー車検やユーザー代行の場合は、OBD検査が始まったら陸運局が診断機を接続してくれるんですかね。それとも事前に接続して記録簿に記載しておかなければいけなんですかね。後者なら、過去に可能になった前検査・後整備は、もはや事実上できなくなるのかな?う~ん、やはり高度化した今のクルマでは、ユーザー車検はさせない方向なのかもしれませんね。
陸運局が診断機を用意します。なのでユーザー車検はこれまで通り出来ますね。
@@morimotoshinya そうなんですね。私はもうユーザー車検をしてませんが、ユーザー車検が切り捨てられるのかと思いました。ところでこの動画、とても分かりやすいので、全国の車屋さんがユーザーに説明するのに使われるかもしれませんね。
先日、愛車エヌワゴンカスタムの12ヶ月点検をホンダさんで受けましたがOBD診断結果という紙をもらいました。運転支援系までもきっちり診断されてました。車を引き取りに行った際に整備士さんからOBD診断が始まった事を教えてもらいました。森本さんの動画を観て詳しい事までわかりました。いつも、詳しい内容の動画説明、ありがとうございます。
こちらの支局でもメーター目視でOKとのことです。
さすがモリモトさんですね。とてもわかりやすく説明されています。まだまだ先のこと…と思いがちですが、少しずつ本番までに慣らしが必要かもしれません。近くなれば、さらに詳細も出て来るでしょうし、点検記録簿も変更されそうですね。またモリモトさんの説明が生きてくると思いますので、チャンネルは要チェックですね〜
もう変更れてますよ
点検簿にバンパー脱着も記録するようになるんですね。クルマの高度化で、DIYには厳しい時代になってきたようです。
バンパーにセンサーがある車種だけですね。ただこういった車種は無くなっていきそうです・・・
デミオの時にこれで部品を変えられた覚えあります来月、自ら車検場に行くので、結構自身無い
勉強になりました。ありがとうございます
車検の際記録簿にOBD診断結果☑️を書くよう言われました。
いつも動画ありがとうございます。サンデーメカニックです。前提:車両が自己診断→良好→エンジンチェックランプ不点灯12か月点検は目視で確認車検時も自己診断で良好な場合はエンジンチェックランプ不点灯なので診断機を接続しても各部良好なことが確認できるだけ=エンジンチェックランプ不点灯を目視で確認でよいのではないのでしょうか?
車検時は診断機を接続すると決まったので仕方ないです。
OBD2端子からエラー情報を抽出して表示機器で閲覧するんですよね。
警告灯が点灯していれば点検します。
ディーラー整備士です。診断機繋がなくても目視点検でも良いみたいですね。
目視点検だけでOKです!
電子装備の診断だから目視で壊れてないか分かるならそれでいいのでは?車検後にぶっ壊れたらユーザーからクレーム来るけど
こんばんは!OBD点検とOBD検査の違い良く分かりました!いつも分かり易い解説有難うございます。自分の愛車、車検通るか不安になってきました><
ダイアグ機能、端子を短絡してチェックランプの点滅回数数えてた事を考えると楽になりましたよね~。
わかりやすくなりました。
ほんまに余所のメーカーの車とか診断機なくてこまってたよ。しかも初期のダイアグはウソつきでしたからねぇww
つい最近車検の予約をしていたところ、OBD検査について追加料金が発生すると言われました。気になったのでいろいろ調べていたところこちらの動画にいきつき、検査は令和6年10月から開始であること、平成30年式である自分の車は対象外であることがわかったのでスッキリしました。ありがとうございます。
わかりやすい説明ありがとうございました。妻の車が今月車検だったのですが、先月見積もりに行った際にディーラー作業者より「10月からOBD検査が追加になり、車検の値段(数 100円程度)が上がります。」と説明を受けました。以前より、OBDを繋いで検査しているのは承知していたので、無料が有料になる程度の認識でしたが、違うんですね。車検自体は、9月中に行いました。
そもそも警告灯が点灯していたら車検通らないんじゃなかった様な…輸入車の場合は国産と端子形状が違いますよね3世代前の3シリーズ乗りです
厳格なようで厳格ではないですね。まぁ、完璧にやらせようとしても中々出来るものでもないと思います(某自動車メーカーの不正車検問題しかり)。極端な話、国(地方自治体)は税金が徴収出来ればそれで良いわけですから。
そもそも定期点検は厳格では無いですよね・・・
勉強になりました(^o^)しかし、手持ちの4台の車にはOBDが存在していない^_^;
個人的にはOBD検査は納得できませんねOBD点検と同様にすればいいというか、現時点でもチェックランプが点灯していたら車検不合格なのと同様で、自動ブレーキ関係のチェックランプも点灯していたら不合格にすればいいだけの話だと思いますそれなのに、サーバー運営費といって検査料を値上げするのもおかしいですし、検査コースへ行く前にサーバーへOBDから読み取った情報を送るための機材も我々整備工場が用意する必要も出るわけですしねやらなくてもいい事をわざわざお金かけてるようにしか見えません
しかも、パブリックコメント結果を見ると、OBD検査の実施に必要な技術情報管理事務に係る手数料は、検査の対象車両か否かにかかわらず、一律に徴収することとしています。となっていて、OBD検査による判定を行わない車両についても手数料を取るみたいです。
@@fd2_Ferio まあ実際、手数料がすべての車で400円値上げになりましたからね未だ対象車の初回車検が来てもいないのに
バカは今だけしか見ないから仕方ないね
診断機の無い整備工場が減少してきますね
OBD検査は個人的には自動ブレーキシステムが搭載されてる車種が対象と思い込んでましたが誤解してたのが解けたので良かったでした(^^)わかりやすい解説でとてもしっくりと理解が出来てとてもありがたかったですm(_ _)m
お役に立てて嬉しいです!
アルティアの故障診断機買い替えたが、もう少し待っても良かった( ^ω^)・・・
以前、動画で診断機を使用して部品を交換してその故障か所をクリアした時に使用してたスキャナーですよね!
ポルシェ乗ってるのですが、P0422の誤検出で悩まされ汎用OBDツールでよくDTCクリアしてます。2トリップ診断なので、車検の直前でDTCクリアすればその場しのぎできます。規制が厳しくなるにつれて、異常誤検出が多くて迷惑です...
むしろOBDの仕様を積極的に統一して接続もBluetoothなどにしてもらえばコンシューマ向けに安い機器も販売されユーザーの日常点検にも役立つと思いますアクアのブレーキのエア抜きなどユーザーが触れないのはおかしいと思っています
こんばんは。今日も勉強になりました!僕の車は、日産「レパードアルティマグランドセレクション」です。キーを回したときにチェックランプが点灯しますが、1987年製ですのでOBD端子がありません。端子がそもそも付いていないのでOBD検査・点検対象外ですよね⁉
端子が無ければ対象外ですね!
来年の1月に車検ですが、今現在は12か月点検であっても車検時に点灯していたらアウトっていうことですよね!
車検時の点灯は数年前からアウトになっていますね!
10月からの車検も記録簿には点検チェック入ってますよね!
記録簿の右上にチェック項目がありますよ。OBDチェックせず陸運局いきましたが、検査員はここにチェックしといてねーとだけ。なんか車屋さんも検査員もグシャグシャって感じ
検査員もその場でチェックランプ消灯を見てる訳で明らかにチェックOK、なのに記録簿にOKって書いてない「記録簿への記載不備」ですから、素直にその旨を指摘しただけなんでしょうね。当然、点検したのに記入しなかった整備士はミスですが(制度変更を知らない?)なんとなく「面倒だから記録簿改ざんしちゃっていいよ」って意味になってる点が気になる、ということでしょうか。ここを厳密に運用するなら「ユーザ自身でOBD点検だけ実施した旨の記録簿を別に起こす」になるのかな?
余程のクルマ音痴じゃ無ければエンジンチェックランプが点灯していたら、12ヶ月点検時まで待たなくて直ぐにでもディラーや修理工場に点検を依頼すると思うけど。(クルマの取扱説明書にもそう記載してあったと記憶してます。)ましてや修理業者なら目視点検はもちろん、車検時の診断機の接続検査も既に当たり前に行ってる筈です。少なくとも自分がお願いしているトヨタのディラーでは6、12ヵ月点検と車検時にはちゃんと点検して貰えていますし、その結果も報告してくれますよ。(記録簿に記載してあるかまでは確認していませんけど。)記録簿への記載が義務化される、との理解で良いですかね。
記載が義務化になるだけの話ですね!
ヘッドランプが切れていても気づかない人も結構いますから、警告灯が点いていても「走ればいいや。」という人も結構居そうです。
森本さんもおっしゃる通り。今までも、チェックランプ付いてないのにわざわざスキャナー繋いだりしないですし、逆にチェックランプをスルーももしないですし…あんまりやる事は変わらないかなぁ笑
自分たちの行う作業は今までと変わりませんね。
@@morimotoshinya 車検の際の検査も、そこまで手間では無いですし…お客様の安心や、点検内容の具体的な説明に繋がって良いのではと思いますね。
国としてもそこが狙いのようです。陸運局の担当官も言ってました。
やはり昨今のブレーキ、アクセル踏み間違え?やABSとかセンサー類の異常がが原因かもしれないという自動車事故事情を踏まえての重要度な検査項目追加なのかもしれませんね。
私(弊社)は、既に昨年から車検でOBD診断を実行してます。
昨年秋に突如点灯し、イグニッションコイルを交換しました💦
勉強になりました。
お役に立てれば幸いです。
わたくし、13年経過の古ーいワゴンR(もちろんOBDなどついてない)の車検でOBDないのに400円取られるのが納得いかず、初めてユーザー車検行ってきました。重量税とか全部込で30,000円以内にできたので「変な制度に勝った気分」です笑。
10/1から持ち込みでも+400円増えてますよ、OBD有無関係無く。今まで¥1.400、10/1以降¥1.800
ユーザー車検でも400円は徴収していますね。
あ・・・私の表現が誤解を招きましたね。一般的な車検ではなくユーザー車検にする事で車検トータルの費用が減額でき、「OBD名目で無駄に徴収される400円を補って余りある減額・節約することができたので嬉しい」という意味でした。
@@617taka5 え? そうなんですか? 今度ディーラーできいてみます・・(~_~;)
今月から故障診断機(森本モータースさんの過去の動画で日立の故障診断機が紹介されました)を使用した点検が主流になりますね。
私の車(BMW)のOBDチェックデータは、現在も発生してるエラー(この場合は大抵はメーターパネル上にも警告灯が光ります)と、過去に発生したエラーのログの両方が表示できます。それで、自分の備忘録として 過去のエラーログは 積極的には消去してないです。で、この状態のままユーザー車検に行くと、その過去のエラーログの表示を見られて とやかく言われちゃうのでしょうか?もしそうなら、過去のエラーログは車検前に全部消去しなくてはいけないですね。これは自分の自動車整備の考え方と異なるし あまり良いとは思えません。。
車検はまた別の基準ですね。ちなみにBMWであれば令和4年10月以降の新型車が対象です。
令和5年3月に、ムーヴのユザー車検を行いました。次回のユーザー車検は、初年度登録令和3年11月のジムニーで、令和6年11月が車検です。当然の事にOBD検査が始まっておりますが、警告ランプが付いていない場合はOBD検査を行ってもすべて合格と思えば宜しいでしょうか?それとも事前にディラー等で、OBD検査を受けた方が宜しいか教えてください。
点灯していなければ問題なしです!
異教表示についてですが、異常を検知したらその表示はどの時点でリセットされますか。異常表示が点灯したままで走行できる状態で走行して、再起動してリセットされたら、次に点灯するまでそのまま走行したら問題でしょうし。1回誤検知して表示が消えず、再起動でもメモリーキープして、リセット信号が無いと消えないのも問題かと思います。今まで表示が点灯したことが無いので予備知識として教えてください。
エンジンコンピューターを診断機等でリセットしない限り情報は残りますね。
diagnosticsはダイアグノスティークスなのに、何故かダイアグノーシスで通ってますね。一番最初に流した人が間違ったんでしょうねぇ。今更、信号緑に変わったよ!って言えないのと一緒ですねぇ。(^^;;エンジン回転数がデジタルで拾えたりエンジン温度が分かったりするので、OBD2端子利用してます。
もう、diagだけでもいい気がします。ネイティブでもdiagって略すので。
それは良いですね。間違った言葉より遥かに。😁
車検の点検項目に自動ブレーキなどの項目がないのに必要なんですかね?自分には税金集めになっている様にしか感じませんが個人的には義務化になるのであれば、ユーザー車検をする人用に診断機が安くなるといいんですが
OBD点検は税金関係無いですよ・・・義務化になっただけで何も変わらないです。
車検時の手数料でした
チェックランプ不点灯でDTCが残っている場合でも、検査の合否に関係ないものもありますよねたぶん。オーディオの後付で通信エラーとか多いですから。私もまだよく分かってない部分もあるので、勉強しなきゃです(^^)
こんばんは。私の車はOBD2ではなくて、14ピン(日産)なので、出来ないかもですね。
新たに検査が加わるのですね。とは言っても今が27年式でまだ5万も要ってないので後10年は購入しないだろうし、今のご時世で買える世の中ではない貧困ですので。しかも、家族が乗ってるので何かあれば言ってくるだろうし、車検の時も乗り換えしない限り今迄通りの普通の車検で終わるのかなとも。ですが、加わる事で何か検査料みたいのが掛かる事になるのですかね?
すでに10月からすべての車種を対象に400円の手数料値上げがありました。
OBD検査で異常が出てもディーラーなどで故障箇所が分かっても修理して治らない場合はどうするんですかね?エラー消えるまで色々部品交換続けるんですか?
そもそも今の車検でも警告灯が点灯していたら車検に合格しないですね・・・
今までやって来たサンバーのユーザー車検、どうなっちゃうかと思いました(まだ10年以上乗る積りなので…)(-_-)
サンバーなら今までと検査方法は変わりませんね。
@@morimotoshinya さん車を取り巻く環境も日々変わって行きますね。はてさてそんなサンバーもいつまで走らさせて貰えるか、何とも難しい感じになってきたですわ(-_-)
最新情報、いつも参考にさせてもらってます検査の方はどこまで見るんでしょうね過去に起きて消されていないコードなんかがあった場合はチェックランプつかないし、点検では見つけられない気がするんですが...
検査の場合はランプが点灯していなくても点検はするようです。ただまだ手探りのような感じですね・・・
着ていたつなぎの服は森本モーターの文字入ってますか?、ちと興味があったので教えて下さい。
何も入っていないですね!
@@morimotoshinya 返信有難うございます。そうなんですね。私は森本様のファンになりました。何故こんなに語り上手なんですか?。何処かの学校で学んだか、勉強をなさったのでしょうか?とても関心してますよ。
話の勉強はしたことが無いですね。このTH-camが練習です!
@@morimotoshinya えっ、そうなんですか?。でもさすがに上手ですよ。あっという間にファン(You Tube見てる方)が増えますね。これからも無理せずに頑張って下さい。今、私は埼玉県に住んでますが前職では2年間名古屋で住み三重県にはお客様があり少しですが通いました。でも松坂牛は食べたこと無かったです。
そもそも、いままでもチェックエンジンランプが点灯してたら、車検通る状態なのか、という素朴な疑問も。。。😅うちのRK6なら、チェックエンジン点いたら、フェールセーフ機能が働いて、エンジン回らなくなるので、満足に走らないですし。。。😅診断項目が増えたので、手技が増えるので、点検単価アップ、という流れなんですかね。。。😅
今まででもチェックランプが点灯していたら車検に通りませんよ!
異常があっても、警告灯が点かないことがあるのでしょうか?もしないなら、この検査は余計な作業になり、この一手間の分、検査手数料が上げられるのではないですか、
異常があっても警告灯が点灯しない事はありますね。
自己診断機能自体も、故障することがあるってことですか。
センサーの特性ズレでのエンジン不調なら警告灯は点灯しないですね。よくある事例です。
@@morimotoshinya 車検時のOBD検査で、警告灯表示までに及ばないセンサーの特性ズレまでチェックできるのでしょうか??入庫数が少ない車屋さんだったら可能とは思いますが、、、、個々の車輛のセンサー情報と比較すればセンサーの特性ズレ判断できると思いますが、、、。森本さん、数台入庫中の車検時に全ての車輛の特性ズレまでチェックできますか????
目視で良いよって言うのはDTCをランプ表示とか液晶表示器で出しても良いよって意味で、故障確定があるかないか(チェックランプ)の確認で良いと言う意味では無いと思うのですが、管轄の陸運支局がそう言ったのですか?
診断機は繋がなくて良いですよ!チェックランプの点灯だけ点検すれば大丈夫です。陸運局に確認済みです。
@@morimotoshinya それって例に上がっているエーミングのズレは故障に出るんですかね?全てのDTCでMIL点灯するわけでは無いですよね。MILって名前のとおり、本来の機能を維持するのに問題がある程度の故障しか点灯しませんから。というか例にある程度のエーミングのズレなんてDTC出ないですよね。何の意味が。何を点検したいのか、が大事なのでは。手法ありきは本来では無いはずです。
おっしゃる通りで点灯がなければ詳細な点検は不要ですね。
@@morimotoshinya それって従来の点検でも当然やっていると思うのですが、国交省は何が言いたいのかちょっと良くわかりません。私が変ですかね??例に上がっているのも良くわからないですし。お役人は本当に理解しているのでしょうか?
さらに言えば、現代のエンジンその他補機類の制御やDTC検出の意味を正しく理解して、その後の整備修理に活かせる整備士ってどのくらいの割合いるのでしょうか。甚だ疑問が残ります。検査のところが今までと違うようではありますが、結局のところDTC検出≠不調・不具合・故障であり、また機器メーカーの考え方次第でもその意味が微妙に違うこともあり、何のために義務化するのかが私には分かりません。
ユーザー車検を行う場合、陸運局でOBD検査を行えるのでしょうか?個人はそんなツール所持していませんかと。
陸運局で検査します。個人でツールを所持する必要は無いですね。
OBDとOBD2の違いってなんでしょう?ウチのライフJB1はかろうじてOBDコネクタ(助手席ドア寄り)着いてたんですけど古いからか、状態のレスポンスはやっぱり遅いですね〜
端子の違いですね。OBD2で統一されました。
エンジンチェックランプだけではわからないOBDの業務用の検査機並みのカーナビという大きなディスプレイがあるんですからそれに詳細を表示してくれればいいと思います。
旧タイプの記録簿にOBD診断項目が無いのでスタンプを会社で用意しました。
12ヶ月点検ですが、逆に言えば今まではエンジンチェックランプの確認は項目に無かったと言うことでしょうか。それの方がおかしいと思うんですが…。あと両方に共通すると思うんですが、OBDで何かエラーを拾う場合はだいたい既にチェックランプが点灯しているのではないですかね?なので、既にどこでもやってる点検を明文化しました、的なことなんでしょうね。
おっしゃる様に明文化しただけですよね。
そもそも論として、チェックランプついてる時点で車検通そうとは思わんよね普通…
12か月点検スルーして車検だけで済ましてるんですがこのOBD検査というのが義務化された場合12か月点検自体も完全に義務化っていうことになるんでしょうか??
そもそも12ヶ月点検は義務ですが・・・
@@morimotoshinya 確かに義務ではあるんですがペナルティーもないのでつい^^;現状3割程度のユーザーしか実施していないというデータもあるみたいです
おっしゃる通り義務ですが点検している人は少ないですね!
森本モータース様❗いつも楽しく見ています。令和6年10月より適応のOBD検査を実施する場合、客先負担額は増えるのでしょうか上がるのであれば、いくらくらいかかるものでしょうか?回答の程、宜しくお願い申し上げます。
すでに10月から全車種を対象に手数料が400円値上げになりました。なのでそれ以上の負担は無いですね。
回答いただきありがとうございます。いつも整備技術の勉強に、視聴させていただいてます。😊これからも色んな整備動画を楽しみにしています。😄ありがとうございました。
OBD点検のチラシなどを見て、テスターで測ることが義務化されたとばかり思っていたので、目視点検でいいってのは目からうろこでした。でも、例えばOBDの回路が壊れてしまい、異常があるのにも関わらずチェックランプが点灯しないことだってないとは言い切れないのですから、制度の趣旨を考えればちゃんとテスターでCANの波形を確認すべきだと思いますけどね。
グンマ17さんの動画で、OBD点検キットを使った検査を見た。あれは、メカに詳しい方には便利なシステムだと思う。IT万能化の時代ですから、PCかスマホにつなげれば簡易診断機として使えるようにしてほしいな。また、OBD点検結果の履歴が、デジタル車検証に記録されたり、パソコンで閲覧できるようにしてもらえると、ありがたい。
OBD2から取る水温計・電圧計付きのブースト計愛用しています。OBD2便利ですよね。
近所の小さな車屋にもOBD検査機がある事を先程知りました
ネットで調べて色々な車屋に行きましたが、結局のところ本当に困った時は近所の車屋だと痛感してます
森本モータース様が仰る通り、車の主治医を見つけようと色々と調べた結果が近所の小さな車屋さんでした
工賃をいっぱい払って、近所の主治医として助けて頂こうと思います
森本様お疲れ様です。最初どの様な事なのかあまりピンときませんでしたが、判りやすい解説で良かったです。
点検は不具合があるか、整備はその不具合がきちんと改善されてあるかであり、今回のOBD点検は文字通りエンジンを含む動力系の点検なので点灯が無ければ問題ないのですが、OBD検査となるとその車の状態を調べるために必要不可欠な項目であり、車自体も近年は開発された技術それに伴いそれを装備して安全安心して運転できるように工夫された反面機構の複雑化・部品の多数や過多化などで以前よりも大変になったためにこの様な制度が発足したのですね。
一番は安全にしかも誰もがその恩恵を受けれるようにした反面、車両の精密機器の集合体という物に変わったため本来の点検だけでは不十分となりそれらの点検もきちんと行って安心安全な車という事を認識させるための措置というように感じました。
ですがその車両を扱うのは人であり、使い方で良くも悪くもなるのですからきちんと点検・整備はより重視し転ばぬ先の杖の如くにしなければならないですね。
やはりOBD検査は、義務化になりましたね。まあ、自分もスロットルバルブの故障の時に出ましたから、今の電子機能を使っている、燃料噴射装置や電子スロットルバルブなどが使われているから、義務になったんですね。診断機を使っての検査でないと分からないですよね。区分けは、エンジンチェックランプ掲載車が対象ですね。
森本さんこんばんは!
今日のOBD点検と検査の違いの動画、凄く分かり易かったですよ!
来年家のヴィッツ君車検なので、
平成15年式はどうなるか楽しみですよ!
先週、軽自動車のユーザー車検行ってきました。
手順とかは以前のままでしたね。チェックランプが消灯するか程度です。
メーター交換してODメーター変わっていたのですが、整備記録に書いていた事もあるのか話だけで済みました。
ユーザー車検は時間が開くのでいつもドキドキです。
森本さんお疲れ様です。OBD点検意味初めて知りました。なるほど勉強になりました。エンジンのランプ表示エンジン始動後消灯すればOK位しか考えていませんでした。わかりやすい説明有り難うございます❗️😅
先日、ユーザー車検の際に陸運局の方に指摘を受けました。目視点検を行ったことを点検記録簿に記載しておくように、とのことでした。まさにおっしゃっていた通りでした。わかりやすい解説でありがとうございます。
お役に立てれば幸いです!
ディーラー整備士(新人)ですが、
自社の車両の場合、自社専用診断機を使用し
故障コード及び故障箇所が無いか
調べて、お客様に説明してます
他社車両の場合は、原則社外の診断機を用い
故障コード及び故障箇所の有無の点検、
異常等があれば詳細を説明してます
(各ディーラーにより、
多少内容に違いはありますが
OBD2端子が有る車両は基本点検のはずです)
ありがとうございます。とても参考になりました。
陸運局への持ち込み車検の場合、陸運局が検査してくれると理解しております。
ならば、ユーザー車検やユーザー代行の場合は、OBD検査が始まったら陸運局が診断機を接続してくれるんですかね。
それとも事前に接続して記録簿に記載しておかなければいけなんですかね。
後者なら、過去に可能になった前検査・後整備は、もはや事実上できなくなるのかな?
う~ん、やはり高度化した今のクルマでは、ユーザー車検はさせない方向なのかもしれませんね。
陸運局が診断機を用意します。なのでユーザー車検はこれまで通り出来ますね。
@@morimotoshinya
そうなんですね。
私はもうユーザー車検をしてませんが、ユーザー車検が切り捨てられるのかと思いました。
ところでこの動画、とても分かりやすいので、全国の車屋さんがユーザーに説明するのに使われるかもしれませんね。
先日、愛車エヌワゴンカスタムの12ヶ月点検をホンダさんで受けましたがOBD診断結果という紙をもらいました。運転支援系までもきっちり診断されてました。車を引き取りに行った際に整備士さんからOBD診断が始まった事を教えてもらいました。森本さんの動画を観て詳しい事までわかりました。いつも、詳しい内容の動画説明、ありがとうございます。
こちらの支局でもメーター目視でOKとのことです。
さすがモリモトさんですね。
とてもわかりやすく説明されています。
まだまだ先のこと…と思いがちですが、少しずつ本番までに慣らしが必要かもしれません。近くなれば、さらに詳細も出て来るでしょうし、点検記録簿も変更されそうですね。
またモリモトさんの説明が生きてくると思いますので、チャンネルは要チェックですね〜
もう変更れてますよ
点検簿にバンパー脱着も記録するようになるんですね。クルマの高度化で、DIYには厳しい時代になってきたようです。
バンパーにセンサーがある車種だけですね。ただこういった車種は無くなっていきそうです・・・
デミオの時にこれで部品を変えられた覚えあります来月、自ら車検場に行くので、結構自身無い
勉強になりました。ありがとうございます
車検の際記録簿にOBD診断結果☑️を書くよう言われました。
いつも動画ありがとうございます。サンデーメカニックです。
前提:車両が自己診断→良好→エンジンチェックランプ不点灯
12か月点検は目視で確認
車検時も自己診断で良好な場合はエンジンチェックランプ不点灯なので診断機を接続しても各部良好なことが確認できるだけ=エンジンチェックランプ不点灯を目視で確認でよいのではないのでしょうか?
車検時は診断機を接続すると決まったので仕方ないです。
OBD2端子からエラー情報を抽出して表示機器で閲覧するんですよね。
警告灯が点灯していれば点検します。
ディーラー整備士です。
診断機繋がなくても目視点検でも良いみたいですね。
目視点検だけでOKです!
電子装備の診断だから目視で壊れてないか分かるならそれでいいのでは?
車検後にぶっ壊れたらユーザーからクレーム来るけど
こんばんは!OBD点検とOBD検査の違い良く分かりました!
いつも分かり易い解説有難うございます。自分の愛車、車検通るか不安になってきました><
ダイアグ機能、端子を短絡してチェックランプの点滅回数数えてた事を考えると楽になりましたよね~。
わかりやすくなりました。
ほんまに余所のメーカーの車とか診断機なくてこまってたよ。しかも初期のダイアグはウソつきでしたからねぇww
つい最近車検の予約をしていたところ、OBD検査について追加料金が発生すると言われました。気になったのでいろいろ調べていたところこちらの動画にいきつき、検査は令和6年10月から開始であること、平成30年式である自分の車は対象外であることがわかったのでスッキリしました。ありがとうございます。
お役に立てれば幸いです!
わかりやすい説明ありがとうございました。
妻の車が今月車検だったのですが、先月見積もりに行った際にディーラー作業者より
「10月からOBD検査が追加になり、車検の値段(数 100円程度)が上がります。」と説明を受けました。
以前より、OBDを繋いで検査しているのは承知していたので、無料が有料になる程度の認識でしたが、違うんですね。
車検自体は、9月中に行いました。
そもそも警告灯が点灯していたら
車検通らないんじゃなかった様な…
輸入車の場合は国産と端子形状が
違いますよね
3世代前の3シリーズ乗りです
厳格なようで厳格ではないですね。まぁ、完璧にやらせようとしても中々出来るものでもないと思います(某自動車メーカーの不正車検問題しかり)。極端な話、国(地方自治体)は税金が徴収出来ればそれで良いわけですから。
そもそも定期点検は厳格では無いですよね・・・
勉強になりました(^o^)
しかし、手持ちの4台の車にはOBDが存在していない^_^;
個人的にはOBD検査は納得できませんね
OBD点検と同様にすればいいというか、現時点でもチェックランプが点灯していたら車検不合格なのと同様で、
自動ブレーキ関係のチェックランプも点灯していたら不合格にすればいいだけの話だと思います
それなのに、サーバー運営費といって検査料を値上げするのもおかしいですし、
検査コースへ行く前にサーバーへOBDから読み取った情報を送るための機材も我々整備工場が用意する必要も出るわけですしね
やらなくてもいい事をわざわざお金かけてるようにしか見えません
しかも、パブリックコメント結果を見ると、
OBD検査の実施に必要な技術情報管理事務に係る手数料は、検査の対象車両か否かにかかわらず、一律に徴収することとしています。
となっていて、OBD検査による判定を行わない車両についても手数料を取るみたいです。
@@fd2_Ferio まあ実際、手数料がすべての車で400円値上げになりましたからね
未だ対象車の初回車検が来てもいないのに
バカは今だけしか見ないから仕方ないね
診断機の無い整備工場が減少してきますね
OBD検査は個人的には自動ブレーキシステムが搭載されてる車種が対象と思い込んでましたが誤解してたのが解けたので良かったでした(^^)
わかりやすい解説でとてもしっくりと理解が出来てとてもありがたかったですm(_ _)m
お役に立てて嬉しいです!
アルティアの故障診断機買い替えたが、もう少し待っても良かった( ^ω^)・・・
以前、動画で診断機を使用して部品を交換してその故障か所をクリアした時に使用してたスキャナーですよね!
ポルシェ乗ってるのですが、P0422の誤検出で悩まされ汎用OBDツールで
よくDTCクリアしてます。2トリップ診断なので、車検の直前でDTCクリアすれば
その場しのぎできます。
規制が厳しくなるにつれて、異常誤検出が多くて迷惑です...
むしろOBDの仕様を積極的に統一して接続もBluetoothなどにしてもらえばコンシューマ向けに安い機器も販売されユーザーの日常点検にも役立つと思います
アクアのブレーキのエア抜きなどユーザーが触れないのはおかしいと思っています
こんばんは。
今日も勉強になりました!
僕の車は、日産「レパードアルティマグランドセレクション」です。
キーを回したときにチェックランプが点灯しますが、1987年製ですのでOBD端子がありません。
端子がそもそも付いていないのでOBD検査・点検対象外ですよね⁉
端子が無ければ対象外ですね!
来年の1月に車検ですが、今現在は12か月点検であっても車検時に点灯していたらアウトっていうことですよね!
車検時の点灯は数年前からアウトになっていますね!
10月からの車検も記録簿には点検チェック入ってますよね!
記録簿の右上にチェック項目がありますよ。OBDチェックせず陸運局いきましたが、検査員はここにチェックしといてねーとだけ。なんか車屋さんも検査員もグシャグシャって感じ
検査員もその場でチェックランプ消灯を見てる訳で明らかにチェックOK、なのに記録簿にOKって書いてない「記録簿への記載不備」ですから、素直にその旨を指摘しただけなんでしょうね。
当然、点検したのに記入しなかった整備士はミスですが(制度変更を知らない?)
なんとなく「面倒だから記録簿改ざんしちゃっていいよ」って意味になってる点が気になる、ということでしょうか。
ここを厳密に運用するなら「ユーザ自身でOBD点検だけ実施した旨の記録簿を別に起こす」になるのかな?
余程のクルマ音痴じゃ無ければエンジンチェックランプが点灯していたら、12ヶ月点検時まで待たなくて直ぐにでもディラーや修理工場に点検を依頼すると思うけど。(クルマの取扱説明書にもそう記載してあったと記憶してます。)
ましてや修理業者なら目視点検はもちろん、車検時の診断機の接続検査も既に当たり前に行ってる筈です。
少なくとも自分がお願いしているトヨタのディラーでは6、12ヵ月点検と車検時にはちゃんと点検して貰えていますし、その結果も報告してくれますよ。(記録簿に記載してあるかまでは確認していませんけど。)
記録簿への記載が義務化される、との理解で良いですかね。
記載が義務化になるだけの話ですね!
ヘッドランプが切れていても気づかない人も結構いますから、警告灯が点いていても「走ればいいや。」という人も結構居そうです。
森本さんもおっしゃる通り。
今までも、チェックランプ付いてないのにわざわざスキャナー繋いだりしないですし、逆にチェックランプをスルーももしないですし…
あんまりやる事は変わらないかなぁ笑
自分たちの行う作業は今までと変わりませんね。
@@morimotoshinya 車検の際の検査も、そこまで手間では無いですし…お客様の安心や、点検内容の具体的な説明に繋がって良いのではと思いますね。
国としてもそこが狙いのようです。陸運局の担当官も言ってました。
やはり昨今のブレーキ、アクセル踏み間違え?やABSとかセンサー類の異常がが原因かもしれないという自動車事故事情を踏まえての重要度な検査項目追加なのかもしれませんね。
私(弊社)は、既に昨年から車検でOBD診断を実行してます。
昨年秋に突如点灯し、イグニッションコイルを交換しました💦
勉強になりました。
お役に立てれば幸いです。
わたくし、13年経過の古ーいワゴンR(もちろんOBDなどついてない)の車検でOBDないのに400円取られるのが納得いかず、初めてユーザー車検行ってきました。重量税とか全部込で30,000円以内にできたので「変な制度に勝った気分」です笑。
10/1から持ち込みでも+400円増えてますよ、OBD有無関係無く。
今まで¥1.400、10/1以降¥1.800
ユーザー車検でも400円は徴収していますね。
あ・・・私の表現が誤解を招きましたね。
一般的な車検ではなくユーザー車検にする事で車検トータルの費用が減額でき、「OBD名目で無駄に徴収される400円を補って余りある減額・節約することができたので嬉しい」という意味でした。
@@617taka5 え? そうなんですか? 今度ディーラーできいてみます・・(~_~;)
今月から故障診断機(森本モータースさんの過去の動画で日立の故障診断機が紹介されました)を使用した点検が主流になりますね。
私の車(BMW)のOBDチェックデータは、現在も発生してるエラー(この場合は大抵はメーターパネル上にも警告灯が光ります)と、過去に発生したエラーのログの両方が表示できます。
それで、自分の備忘録として 過去のエラーログは 積極的には消去してないです。
で、この状態のままユーザー車検に行くと、その過去のエラーログの表示を見られて とやかく言われちゃうのでしょうか?
もしそうなら、過去のエラーログは車検前に全部消去しなくてはいけないですね。
これは自分の自動車整備の考え方と異なるし あまり良いとは思えません。。
車検はまた別の基準ですね。ちなみにBMWであれば令和4年10月以降の新型車が対象です。
令和5年3月に、ムーヴのユザー車検を行いました。
次回のユーザー車検は、初年度登録令和3年11月のジムニーで、令和6年11月が車検です。
当然の事にOBD検査が始まっておりますが、警告ランプが付いていない場合は
OBD検査を行ってもすべて合格と思えば宜しいでしょうか?
それとも事前にディラー等で、OBD検査を受けた方が宜しいか教えてください。
点灯していなければ問題なしです!
異教表示についてですが、異常を検知したらその表示はどの時点でリセットされますか。異常表示が点灯したままで走行できる状態で走行して、再起動してリセットされたら、次に点灯するまでそのまま走行したら問題でしょうし。1回誤検知して表示が消えず、再起動でもメモリーキープして、リセット信号が無いと消えないのも問題かと思います。今まで表示が点灯したことが無いので予備知識として教えてください。
エンジンコンピューターを診断機等でリセットしない限り情報は残りますね。
diagnosticsはダイアグノスティークスなのに、何故かダイアグノーシスで通ってますね。
一番最初に流した人が間違ったんでしょうねぇ。
今更、信号緑に変わったよ!って言えないのと一緒ですねぇ。(^^;;
エンジン回転数がデジタルで拾えたりエンジン温度が分かったりするので、OBD2端子利用してます。
もう、diagだけでもいい気がします。ネイティブでもdiagって略すので。
それは良いですね。間違った言葉より遥かに。😁
車検の点検項目に自動ブレーキなどの項目がないのに必要なんですかね?
自分には税金集めになっている様にしか感じませんが
個人的には義務化になるのであれば、ユーザー車検をする人用に診断機が安くなるといいんですが
OBD点検は税金関係無いですよ・・・義務化になっただけで何も変わらないです。
車検時の手数料でした
チェックランプ不点灯でDTCが残っている場合でも、検査の合否に関係ないものもありますよねたぶん。オーディオの後付で通信エラーとか多いですから。
私もまだよく分かってない部分もあるので、勉強しなきゃです(^^)
こんばんは。私の車はOBD2ではなくて、14ピン(日産)なので、出来ないかもですね。
新たに検査が加わるのですね。
とは言っても今が27年式でまだ5万も要ってないので後10年は購入しないだろうし、今のご時世で買える世の中ではない貧困ですので。
しかも、家族が乗ってるので何かあれば言ってくるだろうし、車検の時も乗り換えしない限り今迄通りの普通の車検で終わるのかなとも。
ですが、加わる事で何か検査料みたいのが掛かる事になるのですかね?
すでに10月からすべての車種を対象に400円の手数料値上げがありました。
OBD検査で異常が出てもディーラーなどで故障箇所が分かっても修理して治らない場合はどうするんですかね?エラー消えるまで色々部品交換続けるんですか?
そもそも今の車検でも警告灯が点灯していたら車検に合格しないですね・・・
今までやって来たサンバーのユーザー車検、どうなっちゃうかと思いました(まだ10年以上乗る積りなので…)(-_-)
サンバーなら今までと検査方法は変わりませんね。
@@morimotoshinya さん
車を取り巻く環境も日々変わって行きますね。はてさてそんなサンバーもいつまで走らさせて貰えるか、何とも難しい感じになってきたですわ(-_-)
最新情報、いつも参考にさせてもらってます
検査の方はどこまで見るんでしょうね
過去に起きて消されていないコードなんかがあった場合はチェックランプつかないし、点検では見つけられない気がするんですが...
検査の場合はランプが点灯していなくても点検はするようです。ただまだ手探りのような感じですね・・・
着ていたつなぎの服は森本モーターの文字入ってますか?、ちと興味があったので教えて下さい。
何も入っていないですね!
@@morimotoshinya 返信有難うございます。そうなんですね。私は森本様のファンになりました。何故こんなに語り上手なんですか?。何処かの学校で学んだか、勉強をなさったのでしょうか?とても関心してますよ。
話の勉強はしたことが無いですね。このTH-camが練習です!
@@morimotoshinya えっ、そうなんですか?。でもさすがに上手ですよ。あっという間にファン(You Tube見てる方)が増えますね。これからも無理せずに頑張って下さい。今、私は埼玉県に住んでますが前職では2年間名古屋で住み三重県にはお客様があり少しですが通いました。でも松坂牛は食べたこと無かったです。
そもそも、いままでもチェックエンジンランプが点灯してたら、車検通る状態なのか、という素朴な疑問も。。。😅
うちのRK6なら、チェックエンジン点いたら、フェールセーフ機能が働いて、エンジン回らなくなるので、満足に走らないですし。。。😅
診断項目が増えたので、手技が増えるので、点検単価アップ、という流れなんですかね。。。😅
今まででもチェックランプが点灯していたら車検に通りませんよ!
異常があっても、警告灯が点かないことがあるのでしょうか?もしないなら、この検査は余計な作業になり、この一手間の分、検査手数料が上げられるのではないですか、
異常があっても警告灯が点灯しない事はありますね。
自己診断機能自体も、故障することがあるってことですか。
センサーの特性ズレでのエンジン不調なら警告灯は点灯しないですね。よくある事例です。
@@morimotoshinya
車検時のOBD検査で、警告灯表示までに及ばないセンサーの特性ズレまでチェックできるのでしょうか??入庫数が少ない車屋さんだったら可能とは思いますが、、、、個々の車輛のセンサー情報と比較すればセンサーの特性ズレ判断できると思いますが、、、。森本さん、数台入庫中の車検時に全ての車輛の特性ズレまでチェックできますか????
目視で良いよって言うのはDTCをランプ表示とか液晶表示器で出しても良いよって意味で、故障確定があるかないか(チェックランプ)の確認で良いと言う意味では無いと思うのですが、管轄の陸運支局がそう言ったのですか?
診断機は繋がなくて良いですよ!チェックランプの点灯だけ点検すれば大丈夫です。陸運局に確認済みです。
@@morimotoshinya それって例に上がっているエーミングのズレは故障に出るんですかね?
全てのDTCでMIL点灯するわけでは無いですよね。MILって名前のとおり、本来の機能を維持するのに問題がある程度の故障しか点灯しませんから。
というか例にある程度のエーミングのズレなんてDTC出ないですよね。何の意味が。
何を点検したいのか、が大事なのでは。手法ありきは本来では無いはずです。
おっしゃる通りで点灯がなければ詳細な点検は不要ですね。
@@morimotoshinya それって従来の点検でも当然やっていると思うのですが、国交省は何が言いたいのかちょっと良くわかりません。私が変ですかね??例に上がっているのも良くわからないですし。お役人は本当に理解しているのでしょうか?
さらに言えば、現代のエンジンその他補機類の制御やDTC検出の意味を正しく理解して、その後の整備修理に活かせる整備士ってどのくらいの割合いるのでしょうか。甚だ疑問が残ります。
検査のところが今までと違うようではありますが、結局のところDTC検出≠不調・不具合・故障であり、また機器メーカーの考え方次第でもその意味が微妙に違うこともあり、何のために義務化するのかが私には分かりません。
ユーザー車検を行う場合、陸運局でOBD検査を行えるのでしょうか?個人はそんなツール所持していませんかと。
陸運局で検査します。個人でツールを所持する必要は無いですね。
OBDとOBD2の違いってなんでしょう?
ウチのライフJB1はかろうじてOBDコネクタ(助手席ドア寄り)着いてたんですけど
古いからか、状態のレスポンスはやっぱり遅いですね〜
端子の違いですね。OBD2で統一されました。
エンジンチェックランプだけではわからない
OBDの業務用の検査機並みのカーナビという大きなディスプレイがあるんですから
それに詳細を表示してくれればいいと思います。
旧タイプの記録簿にOBD診断項目が無いのでスタンプを会社で用意しました。
12ヶ月点検ですが、逆に言えば今まではエンジンチェックランプの確認は項目に無かったと言うことでしょうか。
それの方がおかしいと思うんですが…。
あと両方に共通すると思うんですが、OBDで何かエラーを拾う場合はだいたい既にチェックランプが点灯しているのではないですかね?
なので、既にどこでもやってる点検を明文化しました、的なことなんでしょうね。
おっしゃる様に明文化しただけですよね。
そもそも論として、チェックランプついてる時点で車検通そうとは思わんよね普通…
12か月点検スルーして車検だけで済ましてるんですがこのOBD検査というのが義務化された場合
12か月点検自体も完全に義務化っていうことになるんでしょうか??
そもそも12ヶ月点検は義務ですが・・・
@@morimotoshinya
確かに義務ではあるんですがペナルティーもないのでつい^^;
現状3割程度のユーザーしか実施していないというデータもあるみたいです
おっしゃる通り義務ですが点検している人は少ないですね!
森本モータース様❗いつも楽しく見ています。
令和6年10月より適応のOBD検査を実施する場合、客先負担額は増えるのでしょうか
上がるのであれば、いくらくらいかかるものでしょうか?
回答の程、宜しくお願い申し上げます。
すでに10月から全車種を対象に手数料が400円値上げになりました。なのでそれ以上の負担は無いですね。
回答いただきありがとうございます。
いつも整備技術の勉強に、視聴させていただいてます。😊
これからも色んな整備動画を楽しみにしています。😄ありがとうございました。
OBD点検のチラシなどを見て、テスターで測ることが義務化されたとばかり思っていたので、目視点検でいいってのは目からうろこでした。
でも、例えばOBDの回路が壊れてしまい、異常があるのにも関わらずチェックランプが点灯しないことだってないとは言い切れないのですから、制度の趣旨を考えればちゃんとテスターでCANの波形を確認すべきだと思いますけどね。
グンマ17さんの動画で、OBD点検キットを使った検査を見た。
あれは、メカに詳しい方には便利なシステムだと思う。
IT万能化の時代ですから、PCかスマホにつなげれば簡易診断機として使えるようにしてほしいな。
また、OBD点検結果の履歴が、デジタル車検証に記録されたり、パソコンで閲覧できるようにしてもらえると、ありがたい。