ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
こういう工夫が楽しいんだよね!
そうなんです。全くもってそれなんです。
身体に新聞紙を巻き付けての防寒は小学生の頃に読んだ矢口高雄センセイの名著で知ったバブル世代末期就職氷河期黎明期のわし。
実は、公園泊以外全てやっています。家の建て替えで2500万、長男の大学が4年で700万、新しい家族用の車を買って300万・・・、つまり私自身に使える予算はゼロ・・・という状況の中、(バイク乗り)本当によくやっていると思います。自分で自分を褒めてやりたい今日このごろです。ちなみにバイクは、ガンダーラが生んだインドの名車、最安ジクサー250です。いいバイクですよ。「我、唯、足るを知る」。(^_^;)
ロングツーリングで疲れた時は、よくゴダイゴのガンダーラをメットの中で唄っています。サビがエンドレスで唄えるので気付いたら到着していたりします。
とても楽しく動画拝見しました!野宿ツーリング凄い❗️もう少し暖かくなったら、所持金0円で出かけてやってみようと思いました!🤠
ガソリン代以外ゼロツーリングをやってみると案外楽しかったりします。
防寒インナーの新聞紙、レインウェアの変わりゴミ袋はかなり有効な手段です👍片岡義男氏の著書《彼のオートバイ、彼女の島》の冒頭が、「カワサキのオートバイにまたがって、ぼくはにぎりめしを食べていた」からはじまった事を思い出しました🍙
新聞・ラップ防寒は、バイク仲間とツーリングに行った時に教えて貰いました。かなり目からウロコでした。
共感です。北海道はほぼセコマ一択ですが、道北道央ならさらにダイゼンマートで半額弁当購入。もちろん飲み物は水筒持参で。浮いたお金でバイクメンテ、アクセサリー購入てとこです。それもまた楽しみの一つです。
自分に使う金は節約して、バイクに金を注ぎ込むのが良いですよね。
僕は魚肉ソーセージと水を大量に持っていき、道の駅の24時間開いてるフリースペース的な所で仮眠しています。旅してる感が増してお気に入りです。
魚肉ソーセージ良いですね。ちくわ・かまぼこ・魚肉ソーセージとかの練物系は、よくワサビと醤油で食べて刺身だと自分を騙して食べていたりします。
ラムーの弁当は安いけど安かろう悪かろうって感じでまずいです
節約術で簡単なのはやっぱ食費ですね♪スマホ変えるのも結構聞きます。新聞紙は馬鹿に出来ない防寒着、分かります(笑)55歳の私が子供の頃にはもうゴミ袋合羽ありました🤭
ゴミ袋カッパは中学生の時に富士登山で、他の登山者の人に教えて貰いました。それでも寒くて、結局八合目で引き返しました。残念。
激安スーパーのラ・ムー…貧乏学生の時はお世話になりました今でもたこ焼き100円を継続されている企業努力に感謝しかありません
以前、岡山に住んでいた時はラ・ムー1択でした。残業代の出ないブラック企業に勤務していたので本当に助かっていました。
野宿も慣れれば結構イケますよね日本一周してた時に銀マットと寝袋引いて人気のない公園のベンチや駐車場でよく寝てました
生まれて初めて野宿した時は、満天の星空を見ながら眠ってしまって夜露で濡れて寒くて目が覚めてしまいました。夏だったので天の川がよく見えました。
沿岸部でも高知県はガソリン高いので、高知入る前に満タンにする事多いです笑
情報ありがとうございます。
Z世代ですが体育会系の会社で病んで2回転職し、最低時給の給料少ない会社に今はいます😢宿泊は基本快活CLUBで、ロンツーは9割下道で行ってます。ただ下道だと渋滞が1番ストレスになるのでぶっ飛ばしたいが為に高速が恋しくなる時ありますね......💦
氷河期世代ではありませんが、ETCはあえてつけず高速道路の使用を控えるようにしています
高速の二輪割引も申請無しで出来るようになると良いのにな~。と思います。所有バイクが125ccなので関係無いと言えば無いですが。
原チャリツアラーです私も貧乏.....いや節約125ベルト駆動ツアラーなんで外食は殆どしないです私は外食せずずっとカップ麺でしたが毎回残スープの処理に困ってたんで数年前からカレーメシを食べる様に成りましたこれなら湯沸かして注ぐだけで米飯食べれるし残スープ問題も無いんでお勧めっす🛵
ラーメンはずっと無条件でスープまで飲み干してましたが、血圧が上がってしまったので最近は我慢しています。なので今はおにぎり派になりました。
内陸部は本当にガソリン高いですよね…今群馬に来ているんですがマジで東京より10〜20円高い…
長野、群馬辺りは安定的に高くなるみたいですね。山に囲まれてますから仕方ないですけれども。
野宿は地域性が出ますね。88か所巡りがある四国は割と寛容な印象です。88か所巡りの方用に休憩小屋があったり、巡礼中の方に親切にすると巡礼と同じ扱いになるといった文化があるので…まあ実際やってると様子見に来られたり、ちゃんと防犯意識もあるようですが(汗)あと沖縄なんかも有料や観光地ではない海岸だとBBQやデイキャンするのが一般的みたいで、テント張っても特に気にされてませんでしたね(泊まることは少ないようですが)
昔から野宿者が多かった地域もあるんですね。沖縄行ってみたいな~。
神戸発が無くなったので鹿児島まで行かないとバイク運べないのが難点ですね(汗)A&W食べにまた行きたいです(笑)
私は燃費を意識して、早めのシフトアップをしてますかねー
その節約術もありましたね。GSX-R125は少々回してもリッター30㎞を下回った事がないのでありがたいバイクです。
鳥取行けば高速道路無料、三朝温泉の河原風呂無料地元で揚がった安い魚介類あるのでカニ漁解禁されたらキャンプ場でカニ鍋しても安く楽しめる
鳥取道や山陰道は便利で良いですよね。山陰道の無料区間と有料区間がごちゃ混ぜになってる箇所は改善して欲しい所ですが。
ラップのハイレグ!(笑)
巻いている時、地元の軽トラのおっちゃんにガン見されました。苦笑
ギリギリピチピチの30代ですよ自分は250cc買ったことないので何とも言えないんですがNSR250Rなんか今は買えないですよ?500万超えるバイクじゃないですか
プレミア付くとそうなりますよね。レッドバロンでNSR250を見かけた時も100万超えてましたし。
こういう工夫が楽しいんだよね!
そうなんです。全くもってそれなんです。
身体に新聞紙を巻き付けての防寒は小学生の頃に読んだ矢口高雄センセイの名著で知ったバブル世代末期就職氷河期黎明期のわし。
実は、公園泊以外全てやっています。家の建て替えで2500万、長男の大学が4年で700万、新しい家族用の車を買って300万・・・、つまり私自身に使える予算はゼロ・・・という状況の中、(バイク乗り)本当によくやっていると思います。自分で自分を褒めてやりたい今日このごろです。ちなみにバイクは、ガンダーラが生んだインドの名車、最安ジクサー250です。いいバイクですよ。「我、唯、足るを知る」。
(^_^;)
ロングツーリングで疲れた時は、よくゴダイゴのガンダーラをメットの中で唄っています。
サビがエンドレスで唄えるので気付いたら到着していたりします。
とても楽しく動画拝見しました!
野宿ツーリング凄い❗️
もう少し暖かくなったら、所持金0円で出かけてやってみようと思いました!
🤠
ガソリン代以外ゼロツーリングをやってみると案外楽しかったりします。
防寒インナーの新聞紙、レインウェアの変わりゴミ袋はかなり有効な手段です👍
片岡義男氏の著書《彼のオートバイ、彼女の島》の冒頭が、「カワサキのオートバイにまたがって、ぼくはにぎりめしを食べていた」からはじまった事を思い出しました🍙
新聞・ラップ防寒は、バイク仲間とツーリングに行った時に教えて貰いました。
かなり目からウロコでした。
共感です。北海道はほぼセコマ一択ですが、道北道央ならさらにダイゼンマートで半額弁当購入。もちろん飲み物は水筒持参で。浮いたお金でバイクメンテ、アクセサリー購入てとこです。それもまた楽しみの一つです。
自分に使う金は節約して、バイクに金を注ぎ込むのが良いですよね。
僕は魚肉ソーセージと水を大量に持っていき、道の駅の24時間開いてるフリースペース的な所で仮眠しています。
旅してる感が増してお気に入りです。
魚肉ソーセージ良いですね。
ちくわ・かまぼこ・魚肉ソーセージとかの練物系は、よくワサビと醤油で食べて刺身だと自分を騙して食べていたりします。
ラムーの弁当は安いけど安かろう悪かろうって感じでまずいです
節約術で簡単なのはやっぱ食費ですね♪スマホ変えるのも結構聞きます。新聞紙は馬鹿に出来ない防寒着、分かります(笑)55歳の私が子供の頃にはもうゴミ袋合羽ありました🤭
ゴミ袋カッパは中学生の時に富士登山で、他の登山者の人に教えて貰いました。
それでも寒くて、結局八合目で引き返しました。残念。
激安スーパーのラ・ムー…
貧乏学生の時はお世話になりました
今でもたこ焼き100円を継続されている企業努力に感謝しかありません
以前、岡山に住んでいた時はラ・ムー1択でした。
残業代の出ないブラック企業に勤務していたので本当に助かっていました。
野宿も慣れれば結構イケますよね
日本一周してた時に銀マットと寝袋引いて人気のない公園のベンチや駐車場でよく寝てました
生まれて初めて野宿した時は、満天の星空を見ながら眠ってしまって夜露で濡れて寒くて目が覚めてしまいました。
夏だったので天の川がよく見えました。
沿岸部でも高知県はガソリン高いので、高知入る前に満タンにする事多いです笑
情報ありがとうございます。
Z世代ですが体育会系の会社で病んで2回転職し、最低時給の給料少ない会社に今はいます😢
宿泊は基本快活CLUBで、ロンツーは9割下道で行ってます。
ただ下道だと渋滞が1番ストレスになるのでぶっ飛ばしたいが為に高速が恋しくなる時ありますね......💦
氷河期世代ではありませんが、ETCはあえてつけず高速道路の使用を控えるようにしています
高速の二輪割引も申請無しで出来るようになると良いのにな~。
と思います。
所有バイクが125ccなので関係無いと言えば無いですが。
原チャリツアラーです
私も貧乏.....
いや節約125ベルト駆動ツアラーなんで外食は殆どしないです
私は外食せず
ずっとカップ麺でしたが毎回残スープの処理に困ってたんで
数年前からカレーメシを食べる様に成りました
これなら湯沸かして注ぐだけで米飯食べれるし残スープ問題も無いんでお勧めっす🛵
ラーメンはずっと無条件でスープまで飲み干してましたが、血圧が上がってしまったので最近は我慢しています。
なので今はおにぎり派になりました。
内陸部は本当にガソリン高いですよね…今群馬に来ているんですがマジで東京より10〜20円高い…
長野、群馬辺りは安定的に高くなるみたいですね。
山に囲まれてますから仕方ないですけれども。
野宿は地域性が出ますね。
88か所巡りがある四国は割と寛容な印象です。
88か所巡りの方用に休憩小屋があったり、巡礼中の方に親切にすると巡礼と同じ扱いになるといった文化があるので…まあ実際やってると様子見に来られたり、ちゃんと防犯意識もあるようですが(汗)
あと沖縄なんかも有料や観光地ではない海岸だとBBQやデイキャンするのが一般的みたいで、テント張っても特に気にされてませんでしたね(泊まることは少ないようですが)
昔から野宿者が多かった地域もあるんですね。
沖縄行ってみたいな~。
神戸発が無くなったので鹿児島まで行かないとバイク運べないのが難点ですね(汗)
A&W食べにまた行きたいです(笑)
私は燃費を意識して、早めのシフトアップをしてますかねー
その節約術もありましたね。
GSX-R125は少々回してもリッター30㎞を下回った事がないのでありがたいバイクです。
鳥取行けば高速道路無料、三朝温泉の河原風呂無料
地元で揚がった安い魚介類あるのでカニ漁解禁されたらキャンプ場でカニ鍋しても安く楽しめる
鳥取道や山陰道は便利で良いですよね。
山陰道の無料区間と有料区間がごちゃ混ぜになってる箇所は改善して欲しい所ですが。
ラップのハイレグ!(笑)
巻いている時、地元の軽トラのおっちゃんにガン見されました。苦笑
ギリギリピチピチの30代ですよ
自分は250cc買ったことないので何とも言えないんですがNSR250Rなんか今は買えないですよ?500万超えるバイクじゃないですか
プレミア付くとそうなりますよね。
レッドバロンでNSR250を見かけた時も100万超えてましたし。