ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
満喫は一度も利用したことがなかったので、とても勉強になりました。これからも楽しい動画を続けてくださいね!
ありがとうございます。とても励みになります。
一人旅の時は、快活clubですね~。温泉→快活(鍵付個室のフラットに寝袋持ち込み)が定番です。耳栓して、爆睡です😁
ネカフェ店員やってます。睡眠に関してですが、そもそもな話カフェなので寝る為に作られてる場ではないんですよね。公共の場に仕切り置いて1人用にしてるのがネットカフェの個室になります。部屋がどんな形でも宿泊施設では無いって事ですね。睡眠を確保したいならホテル使ったほうが無難です。正直な話デカイいびきかいて寝てる人がいるとクレームが来るので店員側としては利用してほしく無いですね、寝るのは自由なので全然構いませんが。あと会社に文句があるとしたら宿泊施設かのように広告作るのやめろって言いたいですね。長文失礼しました。
ネットカフェ系では結構使うこと多いです。街中のネットカフェでは駐輪場がなかったり屋根がなかったりすることも多いですが、郊外にも多い快活クラブは屋根付きのことも多く、雨の時に非常に助かります。
たしかに屋根付きの駐輪場があると助かりますね(^ω^)
アプリで入会すれば入会金は年齢関係なく無料です
快活クラブて一つ部屋で男女2人止まるのできますか?
たぶんペアブースなら大丈夫だと思います。泊まるだけならですよ。それ以上は責任持てません。
余裕です。満喫のブースで援やってる女性も存在しますし。。。
快活クラブは家なき子状態の時期はかなりお世話なったので今でも大好きな場所で感謝の気持ちも込めて行きますねw
逆に朝になっても暗いから二度寝したら12時間パックのつもりが15時間パックになってしもたわ
冬場だとそもそもバイクで行ってそんなところ泊まらないかな。寒いから新幹線で日帰りかな。
熟睡できない、食事が微妙~ってのは確かにそう感じますね。私は今年のGWに6泊7日の長距離ツーリングを実施しましたが内5泊は快活クラブを利用しました。料金の安さもそうですが、AM5時ころからスタートする場合はビジホより使い勝手が良いと感じました。それと休日は宿泊施設の料金が爆上がりなのに対し快活クラブは値段の変動が無いのでホントにありがたかったです。
たしかに、24時間いつでも好きなときにチェックイン、チェックアウトできるのは利便性が高いですし、快活クラブの休日料金は100円増し程度なのも助かりますよね(^ω^)
朝食をパンとソフトクリームだけにして、昼食で贅沢する方法もあると思います。
寝る時はブランケットを敷いて、その上に寝ればシートが体に張り付かなくて良いですよ🙆
パチンコ屋でも寝られる自分にとっては天国のようですねw
どこでも寝られる人が羨ましいです。若い時はアスファルトの上でも寝られたのに。。酔っ払って(笑
場所に関係なく眠れる派なのでロンツーのときよく使います。夕食は近くの食堂とかで済ませ、お酒、おつまみ持ち込み可が◎。ビジネスホテルだと予約無しでは少々心配なところもあり、かと言って天候不良でツーリング中止したときキャンセル連絡も面倒くさいし。いきなり行ってゆっくり休める快活クラブは自分的にはとても良いです。ただ駐車中の盗難だけは心配なところです。
確かに鍵付き個室は隣で電話されたりしたら聞こえるけど寝れないなんてことはないなぁましてやブースの方が寝られるってちょっと訳がわかんなかった。鍵付き完全個室の何が良いって鍵がついてることでしょう。その安心感を激安で買ってるもの。ほんで飯やらドリンクバーは始めから食う気がない。せっかく泊まりがけで遠出するのにわざわざ快活の飯なんかで腹を満たすことはしない。自分は身体がでかく、ブランケットだと脚がかなり出てしまうので、シュラフを持ってってます。それがあるだけで熟睡度が変わりますね。10時チェックアウトの必要がないから、「今日もうちょっと走れるかも??」って時は夜中の2時3時あたりまで走ってからチェックインしても良いし。基本的には予約無しですんなり入れるから好きなだけ目的地とか予定を変えられるし。値段比較したりして安い宿探す手間もないし、楽。もちろん同じ値段ならビジホを選ぶと思うけど、安くても4000円くらいのビジホと1500円なら1500円選ぶかなぁ。そもそも若いのもあって長時間運転してもバイクなら眠くなることなんてありえないんだけどね。究極シャワートイレ鍵付きのスペース有ればどこでも良い
あと愛嬌たっぷりに疲れた感じでいい感じに店員さんとお話しすると「ここの部屋は多分静かです!」とか勝手に教えてくれる。最近の自動チェックインではできないけど
移動しないサンライズの外国人多めののびのびシートと思えばあるいは…
都市部の駅チカの店舗だと駐車場(駐輪場)がありません。シャワーに関してもバスタオルが撤去された店舗もあります。タオル持参でないと心配です。ソフトクリーム機が22時とか23時以降は清掃中で食べられない店舗もあります。東京都の店舗は条例なのか入店時に身分証明書の提示を求められますね。完全個室には店内提供の飲食物を持ち込めないのです。こっそり持ち込んでいるヤツもいるでしょうが?
バスタオル撤去は持って帰る奴がいるからなんでしょうね。自分がよく知る店舗でも前は置いてましたが、撤去されてフロント販売になりました。
ゴールデンウィークに四国ツーリング行ったときに快活クラブの個室に止まりました。寝れない事はないですが、体バッキバキで疲れました
この前久しぶりに利用しましたが、やっぱり寝れなくて3時くらいに出発してしまいました。笑道中仮眠を取りながらぼちぼち帰りました。
快活マジ最高!(鍵付き個室の感想です)飲み屋街にある場所は週末とかは予約すら取れない皆が求めるビバーク地点となっています。繁華街に繰り出してしこたま飲んでシャワー浴びてそのまま寝る。窓無いから設定すれば漆黒、死んだように眠れる。酔っ払いには最高なセーブポイントです(笑)あと、ドリンクバーには「みそ汁の素」がある。これがまた癒される。酔っ払いの感想ですが(笑)問題点は、自分の家よりトイレまでの距離が長いことくらいかな?
キャンプ用に持ってるインフレータブルマットを敷くとか。無料のバスタオルやブランケットを敷くとマットの質は気になりません。寝られない一番の要因は「動画を見ちゃうこと」っすね。
その手がありましたねΣ( ̄▽ ̄;)ご教示ありがとうございます(^ω^)次に行くことがあったらやってみようと思います。
ツーリングの宿泊には使わないなぁやはり、疲労が取れない、次の日のツーリングに影響する使うのは、終電を逃してカプセルホテルも満室の時に始発まで仮眠する目的で使いますその時のメリットはシャワーが使えることかな
真夏にメッシュジャケット&冷感インナーで行くとクーラーがとても寒くてブランケット程度では寝られませんでした。急な悪天候や車両トラブルで翌朝まで待機する場合には良い所だと思います。
アラフィフですがタオルと耳栓とアイマスク持参で問題なく寝れます。夜中移動・早朝到着が多いのでフラットシートが空いてたらホント助かる。
いつも楽しく拝見させていただいております。ソロロンツーの時は必ず鍵付き個室オンリーで使います。自分の場合平日休みなので混み合うという事はありませんでしたが確かに睡眠の質は少し落ちるかもしれません。マットの上にブランケット敷けばマットのべたつきは軽減します。バイクの置く場所とセキュリティーだけは気を使いますね。無料シャワーも助かります。
ご視聴、コメントありがとうございます(^ω^)泊まりの時のバイク置く場所は、店の灯りが当たっている所とか、大通りから見えやすい場所とか僕も気を付けています(>_
個人的には全然寝れるけど全快はしない感じ(8〜9割回復する)なので一泊旅行なら利用するけど連泊するなら2日目はベッドで寝たいからビジホ探すかな〜。食事はご当地モノ食べるか大抵歩ける場所にメシ屋あるからそこで食べることが多いですね。
ちょこみ見てたんですか?
見てました。
音対策には耳栓として練ゴム(揉んで契って使う消しゴム)が良いよー。カンペキだよーでも汗でべとつくのも頷けるし、なにより狭くてモニターが無かったらまるで刑務所の独房だね(入ったことないけど)
一度バイクツーリングで泊まった事があるけどラブホは中々快適でしたよ
自分も一度、出張先で古いラブホに泊まった事があります。ファミコンが置いてあって懐かしくてずっとやってました。
飲んで家まで帰るのがキツかったら初快活利用したら自分は良かったかなって思いました笑入店して即個室選択して爆睡してゆっくり起きる事が出来たから会員登録しとくことには損はないかなって思いました😁
快活は鍵付き個室でも、ドアからの音はかなり聞こえるんですよね。ブランケットは薄手のバスタオルみたいだから小さいし薄いですはっきりいって落ち着かないです。寝れませんでした
たしかにそう言ったデメリットはありますが、そう言う事よりもライダーだったら1番気になるのが駐輪。屋根付きなのか?停めても安全なのか?出来たら雨具を脱ぎ着するスペースがあれば良いとか。
バイクを止められるスペースがあることが大事
ツーリングなら途中の普通のホテルや温泉旅館調べていく方がよっぽど快適だと思う。カプセルやサウナ、満喫はノープランで出掛けるなら仕方ない。あとマットが人工皮革なのはブランケットやタオル敷けばいいのでは?
今まで「ルートイン」や「チサンイン」を利用していましたが、「快活クラブ」の存在は知りませんでした。参考にさせて頂きます。
タイトルでは良くないとか言っていますが全国どこにでもあって、意外とけっこう使えます(^ω^)
快活クラブって、基本的には漫喫という業態なんですね。自分はソロキャンプに憧れたのもバイクにリターンした要因の一つでしたが、薄々わかってはいたのですが、周りの音が気になって、キャンプではほとんど眠れないです。なので、快活も無理かなぁとお話を聞いて思いました。自分の息子はどこでも2分あれば眠れる体質のようで、めちゃくちゃうらやましいです。人間眠くなるとバイクにまたがっていても寝ようとするのは経験済みなので、ちゃんと寝たいときはビジホかなぁ。
年齢重ねると只でさえ眠りが浅くなるのが、玉にキズと言いますか何と言いますか。
400キロ以上走るとクタクタだから、快活は天国。マッサージシートで寝落ちしてしまう。
自分も昔はどこでも眠れたんですけれども、今は疲れているほどフカフカのベッドでも眠りが浅くなっちゃうんですよね。たぶん加齢と長年の交代勤務の影響かと思います。笑
ちゃんと寝るには厳しい環境。飲み物自由なのは有り難いしシャワー入れるのも助かりはするんだけど。体を横たわるくらいしかできなかった。
わたしには合いますので、ロンツー行った際には良く宿泊施設として利用しています。熟睡できますし、食事もおいしいですね。ただ、最近は22時以降は食事提供無くなったり無料モーニングのポテトがなくなったりしているので「ちょっと安くしてくれ」と思います。
ちょっとだけ休んで眠気取りたいなら快活、宿泊込みで遠出する場合はビジネスホテルを利用しますね。なるべく旅代はケチりたいタイプですが、東横やルートインなんかはシングル一泊おおよそ7000-8000円でゆっくり風呂に浸かってベッドで休んで、朝食バイキングで好きなモノをしっかり食べて万全の調子で次の日のツーリングに挑めると思うと、やっぱりビジネスホテルかなと思いますね。アメニティを用意しなくていい点もビジネスホテルの利点だと思います。とは言え快活は快活で予約不要で好きなタイミングで朝食を摂ってチェックアウトできるのは予定を立てる上でかなり大きなメリットですよね。
ネカフェはアミューズメント。宿泊は、あくまで補助サービス〜。やっぱり宿泊のために作られたカプセルには休息面で負ける。
キャンツー始める前の頃はよく弾丸ツーリングで利用してました(快活に限らずネカフェ全般)快活は基幹道路付近によくあるので、時間を忘れてとにかく走り続けるとか、渋滞回避の真夜中に走り続けるタイプの人だと使い勝手良いんですよねー。ただおっしゃる通り熟睡はできませんね。主な理由は貧乏性ですが(動画や漫画を見ないと勿体ない、オート料金や出発時間を心配して寝坊できないセルフプレッシャーで寝れない(笑))料理は全部冷凍食品って感じで、バイトさんでも味にバラツキが出ないからある意味安心してます(笑)唐揚げのかさましとおっしゃられている部分は片栗粉でしょうね。片栗粉入れたほうが再調理の時に衣がサクサクになるからという理由でしょうけど、かさましと言われれば否定できない(笑)あとソフトクリームは生乳ではなくスキムミルクですね(店員さんがメンテで入れてるパック見るとそんな感じ)おっしゃられている通り、ラクトアイスです(笑)正直田舎の郊外にあるようなビジネスホテルだと快活より安いことも多いです(素泊まり3000円程度で余裕で泊まれる)なので金銭的な面から言っても宿泊目的はビジネスホテルやスーパー銭湯の方が断然いいと個人的には思います。綿密に予定を決めない行き当たりばったりなツーリングをする人種のセーフティーネットかなと思います(ソロバイク乗りに多い印象)
コメントありがとうございます(^ω^)かさ増し疑惑に関しては言うべきか言わざるべきか、かなり迷ったのですが言ってしまうことにしました( ̄▽ ̄;)真夏のツーリング中に暑さに我慢できなくて、正午から夕方まで漫喫に避難して、早朝、夜に距離を稼いだりもアリですよね。24時間好きな時に気兼ねなく滞在できるのはとても助かります(^-^ゞ
自分はツーリング先、泊まるなら深夜8時パックにしてます。カプセルホテル以上安いので。入店20時以降の規約がありますが…
コメントありがとうございます(^ω^)色々と自分なりの工夫の上で利用している。という方が多いので、コメントを読んでいると沢山の気付きが得られます(^_^)批判はしていますが、たぶんまた利用すると思います。
いつも楽しく拝聴させていただいております。私の場合は夜勤明けさん同様、マンガ喫茶宿泊で痛い目を見たこともあり、今では断然ビジネスホテル派ですね。昨今のコロナのせいか、宿泊料も地方に行けば5,000円程度でなかなかのところに宿泊できますし、早めにチェックインして、周囲を散策なんてこともできます。多くのライダーにとってバイクは移動を楽しむものであって、「単なる移動手段」ではないとも考えています。私が言うのもおこがましいですが、ぜひ多くのライダーさんたちに目的地周辺のぶらり旅も楽しんでいただきたいですね。(^^)
こちらこそいつもコメントありがとうございます(^ω^)何日か同じ所に泊まって、バイクで周辺をじっくり散策するのも新しい発見がありそうで面白そうですよね(^.^)GoToキャンペーンを使えばさらに安くできそうですし。僕は手続きが面倒くさそうなんで使ったことはありませんがf(^_^;
カラオケと個室が同じフロワーにあってうるさかった
店にもよりますが、ハズレの店だと完全個室でも騒音でうるさいですよね( ̄▽ ̄;)
忖度なしに悪い所をズバリと指摘してくれのは本当に助かりますね。ありがとうございます。ちなみに夜勤明けライダーさんも、げんチャンネル見てるんですね(^-^)勝手に親近感、感じてしまいました。スミマセン。
お疲れ様です(^ω^)いつもコメントありがとうございますm(__)mげんチャンネルはバイクよりも、ちょこみさんを見ている割合が自分の中で多くを占めていたりもしますf(^_^;)何年掛かるかわかりませんが、いつかコラボとか・・( ̄▽ ̄)
ツーリングでよく利用しますまず寝れません夜はまるで動物園の猿エリアです 朝までの時間潰しと割り切ってます
初めまして。私の居住地の直ぐ近隣に快活クラブがありまして、通勤経路にもあります。近年勢力を拡げてますね。何処も結構バイクが停まってます。ツーリングの際の簡易宿泊所に良いのかな?と思ってましたが、デメリットもあると。まあそうですよね、宿泊所として営業してる訳じゃありませんから。しかし仰るように、時間に縛られずある程度自由に動きたいのがバイク乗りかと思うので、それを思うとマアマア悪くないのかな?と思えます。雨風凌げるだけで天国、と思いますし。いろいろご教示いただきましてありがとうございます。参考にさせていただきます。
こちらこそ初めまして。コメントありがとうございます(^ω^)ご教示だなんてとんでもありません。ただ単に自分が思ったことを思った通りに発言しただけなのでf(^_^;でもお役に立てたなら嬉しく思います(^-^)
ネカフェで勉強…無理だあ〜〜!!
やはり基本はビジホでしょう。
ネカフェ全般に言える事は、深夜になると騒いだり、叫ぶやつとか物音やたら立てるヤツとかが居て眠れないことかな。ヤツらさえいなくなれば最高なんだがな。
そういえば一度、ずっとブツブツ独り言(○ねよとかこ○す)を言っている男が隣になって、耐えかねてブースを変えてもらった事があります。店員さんに「注意しときましょうか?」と聞かれましたが、関わらない方が良いです。と言った覚えがあります。
自分はまだ若いので1泊2日なら快活CLUBオンリーですね水筒にドリンクバーのお茶を詰め替えたりして...え?もちろん店員のいない真夜中にやりますよ自己責任ですからあとは、フルフラット席に 行って、内側扉に鈴を付ければあけたら音がなる訳ですからね
ソフトクリームはヤバイですね。ラクトアイスは体に物凄く悪いです。調べればヤバさが解りますよ笑
満喫は一度も利用したことがなかったので、とても勉強になりました。
これからも楽しい動画を続けてくださいね!
ありがとうございます。
とても励みになります。
一人旅の時は、快活clubですね~。温泉→快活(鍵付個室のフラットに寝袋持ち込み)が定番です。耳栓して、爆睡です😁
ネカフェ店員やってます。
睡眠に関してですが、そもそもな話カフェなので寝る為に作られてる場ではないんですよね。公共の場に仕切り置いて1人用にしてるのがネットカフェの個室になります。
部屋がどんな形でも宿泊施設では無いって事ですね。
睡眠を確保したいならホテル使ったほうが無難です。
正直な話デカイいびきかいて寝てる人がいるとクレームが来るので店員側としては利用してほしく無いですね、寝るのは自由なので全然構いませんが。
あと会社に文句があるとしたら宿泊施設かのように広告作るのやめろって言いたいですね。長文失礼しました。
ネットカフェ系では結構使うこと多いです。街中のネットカフェでは駐輪場がなかったり屋根がなかったりすることも多いですが、郊外にも多い快活クラブは屋根付きのことも多く、雨の時に非常に助かります。
たしかに屋根付きの駐輪場があると助かりますね(^ω^)
アプリで入会すれば入会金は年齢関係なく無料です
快活クラブて一つ部屋で男女2人止まるのできますか?
たぶんペアブースなら大丈夫だと思います。
泊まるだけならですよ。
それ以上は責任持てません。
余裕です。
満喫のブースで援やってる女性も存在しますし。。。
快活クラブは家なき子状態の時期はかなりお世話なったので今でも大好きな場所で感謝の気持ちも込めて行きますねw
逆に朝になっても暗いから二度寝したら12時間パックのつもりが15時間パックになってしもたわ
冬場だとそもそもバイクで行ってそんなところ泊まらないかな。寒いから新幹線で日帰りかな。
熟睡できない、食事が微妙~ってのは確かにそう感じますね。
私は今年のGWに6泊7日の長距離ツーリングを実施しましたが内5泊は快活クラブを利用しました。料金の安さもそうですが、AM5時ころからスタートする場合はビジホより使い勝手が良いと感じました。それと休日は宿泊施設の料金が爆上がりなのに対し快活クラブは値段の変動が無いのでホントにありがたかったです。
たしかに、24時間いつでも好きなときにチェックイン、チェックアウトできるのは利便性が高いですし、快活クラブの休日料金は100円増し程度なのも助かりますよね(^ω^)
朝食をパンとソフトクリームだけにして、昼食で贅沢する方法もあると思います。
寝る時はブランケットを敷いて、その上に寝ればシートが体に張り付かなくて良いですよ🙆
パチンコ屋でも寝られる自分にとっては天国のようですねw
どこでも寝られる人が羨ましいです。
若い時はアスファルトの上でも寝られたのに。。酔っ払って(笑
場所に関係なく眠れる派なのでロンツーのときよく使います。
夕食は近くの食堂とかで済ませ、お酒、おつまみ持ち込み可が◎。
ビジネスホテルだと予約無しでは少々心配なところもあり、かと言って天候不良でツーリング中止したときキャンセル連絡も面倒くさいし。いきなり行ってゆっくり休める快活クラブは自分的にはとても良いです。
ただ駐車中の盗難だけは心配なところです。
確かに鍵付き個室は隣で電話されたりしたら聞こえるけど寝れないなんてことはないなぁ
ましてやブースの方が寝られるってちょっと訳がわかんなかった。
鍵付き完全個室の何が良いって鍵がついてることでしょう。その安心感を激安で買ってるもの。
ほんで飯やらドリンクバーは始めから食う気がない。せっかく泊まりがけで遠出するのにわざわざ快活の飯なんかで腹を満たすことはしない。
自分は身体がでかく、ブランケットだと脚がかなり出てしまうので、シュラフを持ってってます。それがあるだけで熟睡度が変わりますね。
10時チェックアウトの必要がないから、「今日もうちょっと走れるかも??」って時は夜中の2時3時あたりまで走ってからチェックインしても良いし。
基本的には予約無しですんなり入れるから好きなだけ目的地とか予定を変えられるし。
値段比較したりして安い宿探す手間もないし、楽。
もちろん同じ値段ならビジホを選ぶと思うけど、安くても4000円くらいのビジホと1500円なら1500円選ぶかなぁ。
そもそも若いのもあって長時間運転してもバイクなら眠くなることなんてありえないんだけどね。究極シャワートイレ鍵付きのスペース有ればどこでも良い
あと愛嬌たっぷりに疲れた感じでいい感じに店員さんとお話しすると「ここの部屋は多分静かです!」とか勝手に教えてくれる。最近の自動チェックインではできないけど
移動しないサンライズの外国人多めののびのびシートと思えばあるいは…
都市部の駅チカの店舗だと駐車場(駐輪場)がありません。
シャワーに関してもバスタオルが撤去された店舗もあります。タオル持参でないと心配です。
ソフトクリーム機が22時とか23時以降は清掃中で食べられない店舗もあります。
東京都の店舗は条例なのか入店時に身分証明書の提示を求められますね。
完全個室には店内提供の飲食物を持ち込めないのです。こっそり持ち込んでいるヤツもいるでしょうが?
バスタオル撤去は持って帰る奴がいるからなんでしょうね。
自分がよく知る店舗でも前は置いてましたが、撤去されてフロント販売になりました。
ゴールデンウィークに四国ツーリング行ったときに快活クラブの個室に止まりました。
寝れない事はないですが、体バッキバキで疲れました
この前久しぶりに利用しましたが、やっぱり寝れなくて3時くらいに出発してしまいました。笑
道中仮眠を取りながらぼちぼち帰りました。
快活マジ最高!(鍵付き個室の感想です)
飲み屋街にある場所は週末とかは予約すら取れない皆が求めるビバーク地点となっています。
繁華街に繰り出してしこたま飲んでシャワー浴びてそのまま寝る。
窓無いから設定すれば漆黒、死んだように眠れる。
酔っ払いには最高なセーブポイントです(笑)
あと、ドリンクバーには「みそ汁の素」がある。これがまた癒される。
酔っ払いの感想ですが(笑)
問題点は、自分の家よりトイレまでの距離が長いことくらいかな?
キャンプ用に持ってるインフレータブルマットを敷くとか。
無料のバスタオルやブランケットを敷くとマットの質は気になりません。
寝られない一番の要因は「動画を見ちゃうこと」っすね。
その手がありましたねΣ( ̄▽ ̄;)
ご教示ありがとうございます(^ω^)
次に行くことがあったらやってみようと思います。
ツーリングの宿泊には使わないなぁ
やはり、疲労が取れない、次の日のツーリングに影響する
使うのは、終電を逃してカプセルホテルも満室の時に始発まで仮眠する目的で使います
その時のメリットはシャワーが使えることかな
真夏にメッシュジャケット&冷感インナーで行くとクーラーがとても寒くてブランケット程度では寝られませんでした。
急な悪天候や車両トラブルで翌朝まで待機する場合には良い所だと思います。
アラフィフですがタオルと耳栓とアイマスク持参で問題なく寝れます。夜中移動・早朝到着が多いのでフラットシートが空いてたらホント助かる。
いつも楽しく拝見させていただいております。
ソロロンツーの時は必ず鍵付き個室オンリーで使います。
自分の場合平日休みなので混み合うという事はありませんでしたが
確かに睡眠の質は少し落ちるかもしれません。
マットの上にブランケット敷けばマットのべたつきは軽減します。
バイクの置く場所とセキュリティーだけは気を使いますね。
無料シャワーも助かります。
ご視聴、コメントありがとうございます(^ω^)
泊まりの時のバイク置く場所は、店の灯りが当たっている所とか、大通りから見えやすい場所とか僕も気を付けています(>_
個人的には全然寝れるけど全快はしない感じ(8〜9割回復する)なので一泊旅行なら利用するけど連泊するなら2日目はベッドで寝たいからビジホ探すかな〜。
食事はご当地モノ食べるか大抵歩ける場所にメシ屋あるからそこで食べることが多いですね。
ちょこみ見てたんですか?
見てました。
音対策には耳栓として練ゴム(揉んで契って使う消しゴム)が良いよー。カンペキだよー
でも汗でべとつくのも頷けるし、なにより狭くてモニターが無かったらまるで刑務所の独房だね(入ったことないけど)
一度バイクツーリングで泊まった事があるけどラブホは中々快適でしたよ
自分も一度、出張先で古いラブホに泊まった事があります。
ファミコンが置いてあって懐かしくてずっとやってました。
飲んで家まで帰るのがキツかったら初快活利用したら自分は良かったかなって思いました笑
入店して即個室選択して爆睡してゆっくり起きる事が出来たから会員登録しとくことには損はないかなって思いました😁
快活は鍵付き個室でも、ドアからの音はかなり聞こえるんですよね。ブランケットは薄手のバスタオルみたいだから小さいし薄いです
はっきりいって落ち着かないです。寝れませんでした
たしかにそう言ったデメリットはありますが、そう言う事よりもライダーだったら1番気になるのが駐輪。
屋根付きなのか?停めても安全なのか?
出来たら雨具を脱ぎ着するスペースがあれば良いとか。
バイクを止められるスペースがあることが大事
ツーリングなら途中の普通のホテルや温泉旅館調べていく方がよっぽど快適だと思う。カプセルやサウナ、満喫はノープランで出掛けるなら仕方ない。あとマットが人工皮革なのはブランケットやタオル敷けばいいのでは?
今まで「ルートイン」や「チサンイン」を利用していましたが、「快活クラブ」の存在は知りませんでした。参考にさせて頂きます。
タイトルでは良くないとか言っていますが全国どこにでもあって、意外とけっこう使えます(^ω^)
快活クラブって、基本的には漫喫という業態なんですね。自分はソロキャンプに憧れたのもバイクにリターンした要因の一つでしたが、薄々わかってはいたのですが、周りの音が気になって、キャンプではほとんど眠れないです。なので、快活も無理かなぁとお話を聞いて思いました。自分の息子はどこでも2分あれば眠れる体質のようで、めちゃくちゃうらやましいです。人間眠くなるとバイクにまたがっていても寝ようとするのは経験済みなので、ちゃんと寝たいときはビジホかなぁ。
年齢重ねると只でさえ眠りが浅くなるのが、玉にキズと言いますか何と言いますか。
400キロ以上走るとクタクタだから、快活は天国。マッサージシートで寝落ちしてしまう。
自分も昔はどこでも眠れたんですけれども、今は疲れているほどフカフカのベッドでも眠りが浅くなっちゃうんですよね。
たぶん加齢と長年の交代勤務の影響かと思います。笑
ちゃんと寝るには厳しい環境。飲み物自由なのは有り難いしシャワー入れるのも助かりはするんだけど。体を横たわるくらいしかできなかった。
わたしには合いますので、ロンツー行った際には
良く宿泊施設として利用しています。
熟睡できますし、食事もおいしいですね。
ただ、最近は22時以降は食事提供無くなったり
無料モーニングのポテトがなくなったりしているので
「ちょっと安くしてくれ」と思います。
ちょっとだけ休んで眠気取りたいなら快活、宿泊込みで遠出する場合はビジネスホテルを利用しますね。
なるべく旅代はケチりたいタイプですが、東横やルートインなんかはシングル一泊おおよそ7000-8000円でゆっくり風呂に浸かってベッドで休んで、朝食バイキングで好きなモノをしっかり食べて万全の調子で次の日のツーリングに挑めると思うと、やっぱりビジネスホテルかなと思いますね。
アメニティを用意しなくていい点もビジネスホテルの利点だと思います。
とは言え快活は快活で予約不要で好きなタイミングで朝食を摂ってチェックアウトできるのは予定を立てる上でかなり大きなメリットですよね。
ネカフェはアミューズメント。宿泊は、あくまで補助サービス〜。やっぱり宿泊のために作られたカプセルには休息面で負ける。
キャンツー始める前の頃はよく弾丸ツーリングで利用してました(快活に限らずネカフェ全般)
快活は基幹道路付近によくあるので、時間を忘れてとにかく走り続けるとか、渋滞回避の真夜中に走り続けるタイプの人だと使い勝手良いんですよねー。
ただおっしゃる通り熟睡はできませんね。
主な理由は貧乏性ですが(動画や漫画を見ないと勿体ない、オート料金や出発時間を心配して寝坊できないセルフプレッシャーで寝れない(笑))
料理は全部冷凍食品って感じで、バイトさんでも味にバラツキが出ないからある意味安心してます(笑)
唐揚げのかさましとおっしゃられている部分は片栗粉でしょうね。
片栗粉入れたほうが再調理の時に衣がサクサクになるからという理由でしょうけど、かさましと言われれば否定できない(笑)
あとソフトクリームは生乳ではなくスキムミルクですね(店員さんがメンテで入れてるパック見るとそんな感じ)
おっしゃられている通り、ラクトアイスです(笑)
正直田舎の郊外にあるようなビジネスホテルだと快活より安いことも多いです(素泊まり3000円程度で余裕で泊まれる)
なので金銭的な面から言っても宿泊目的はビジネスホテルやスーパー銭湯の方が断然いいと個人的には思います。
綿密に予定を決めない行き当たりばったりなツーリングをする人種のセーフティーネットかなと思います(ソロバイク乗りに多い印象)
コメントありがとうございます(^ω^)
かさ増し疑惑に関しては言うべきか言わざるべきか、かなり迷ったのですが言ってしまうことにしました( ̄▽ ̄;)
真夏のツーリング中に暑さに我慢できなくて、正午から夕方まで漫喫に避難して、早朝、夜に距離を稼いだりもアリですよね。
24時間好きな時に気兼ねなく滞在できるのはとても助かります(^-^ゞ
自分はツーリング先、泊まるなら深夜8時パックにしてます。カプセルホテル以上安いので。入店20時以降の規約がありますが…
コメントありがとうございます(^ω^)
色々と自分なりの工夫の上で利用している。という方が多いので、コメントを読んでいると沢山の気付きが得られます(^_^)
批判はしていますが、たぶんまた利用すると思います。
いつも楽しく拝聴させていただいております。
私の場合は夜勤明けさん同様、マンガ喫茶宿泊で痛い目を見たこともあり、今では断然ビジネスホテル派ですね。
昨今のコロナのせいか、宿泊料も地方に行けば5,000円程度でなかなかのところに宿泊できますし、早めにチェックインして、周囲を散策なんてこともできます。
多くのライダーにとってバイクは移動を楽しむものであって、「単なる移動手段」ではないとも考えています。
私が言うのもおこがましいですが、ぜひ多くのライダーさんたちに目的地周辺のぶらり旅も楽しんでいただきたいですね。(^^)
こちらこそいつもコメントありがとうございます(^ω^)
何日か同じ所に泊まって、バイクで周辺をじっくり散策するのも新しい発見がありそうで面白そうですよね(^.^)
GoToキャンペーンを使えばさらに安くできそうですし。僕は手続きが面倒くさそうなんで使ったことはありませんがf(^_^;
カラオケと個室が同じフロワーにあってうるさかった
店にもよりますが、ハズレの店だと完全個室でも騒音でうるさいですよね( ̄▽ ̄;)
忖度なしに悪い所をズバリと指摘してくれのは本当に助かりますね。
ありがとうございます。
ちなみに夜勤明けライダーさんも、げんチャンネル見てるんですね(^-^)
勝手に親近感、感じてしまいました。スミマセン。
お疲れ様です(^ω^)
いつもコメントありがとうございますm(__)m
げんチャンネルはバイクよりも、ちょこみさんを見ている割合が自分の中で多くを占めていたりもしますf(^_^;)
何年掛かるかわかりませんが、いつかコラボとか・・( ̄▽ ̄)
ツーリングでよく利用します
まず寝れません
夜はまるで動物園の猿エリアです
朝までの時間潰しと割り切ってます
初めまして。私の居住地の直ぐ近隣に快活クラブがありまして、通勤経路にもあります。近年勢力を拡げてますね。何処も結構バイクが停まってます。ツーリングの際の簡易宿泊所に良いのかな?と思ってましたが、デメリットもあると。まあそうですよね、宿泊所として営業してる訳じゃありませんから。
しかし仰るように、時間に縛られずある程度自由に動きたいのがバイク乗りかと思うので、それを思うとマアマア悪くないのかな?と思えます。雨風凌げるだけで天国、と思いますし。
いろいろご教示いただきましてありがとうございます。参考にさせていただきます。
こちらこそ初めまして。コメントありがとうございます(^ω^)
ご教示だなんてとんでもありません。ただ単に自分が思ったことを思った通りに発言しただけなのでf(^_^;
でもお役に立てたなら嬉しく思います(^-^)
ネカフェで勉強…無理だあ〜〜!!
やはり基本はビジホでしょう。
ネカフェ全般に言える事は、深夜になると騒いだり、叫ぶやつとか物音やたら立てるヤツとかが居て眠れないことかな。ヤツらさえいなくなれば最高なんだがな。
そういえば一度、ずっとブツブツ独り言(○ねよとかこ○す)を言っている男が隣になって、耐えかねてブースを変えてもらった事があります。
店員さんに「注意しときましょうか?」と聞かれましたが、関わらない方が良いです。と言った覚えがあります。
自分はまだ若いので1泊2日なら快活CLUBオンリーですね水筒にドリンクバーのお茶を詰め替えたりして...
え?もちろん店員のいない真夜中にやりますよ
自己責任ですから
あとは、フルフラット席に 行って、
内側扉に鈴を付ければあけたら音がなる訳ですからね
ソフトクリームはヤバイですね。ラクトアイスは体に物凄く悪いです。調べればヤバさが解りますよ笑