ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
初心者に大変分かりやすい動画でした。先ずは土づくりからですね。いきなり野菜を植えても失敗する理由が良くわかりました。ありがとうございます。
とても良い動画なので、4回ほど見ました。野菜だって元々は自然から生まれのですから、他の農家の栽培方法は、化学肥料や農薬やマルチなどで、コストや自然環境破壊につながるのでダメだと思っています。それに比べて、あなたの栽培方法は、他の農家と違い化学製品や市販物を使わず、自然品を使っているので、とても良いと思っています。これが本当の有機栽培だと思っています。
”良い土”...奥が深いですね!タイムリーな解説でありがたいです。
つい最近、自然農法を知った者です。お話大変参考になりました。庭の芝生を少しずつ家庭菜園にしている途中です。ありがとうございました!!
是非、日本の在来野菜を育ててみて下さい。
すごく勉強になるし、見ていて飽きない。ありがとうございます😊
良いお話ありがとうございます!今悩んでいることを分かりやすく説明してくださって勉強になります!私も頑張りますー!
”土が出来てからが自然農の始まり”というのは的をついた言い方だなと思いました。ライ麦に豆がまきついて育ってるのを見たいので機会がありましたらぜひ動画お願いします。
物凄く分かりやすかったです!本当にさすがです✨ちょいちょい観てます!お庭改革します。
自然農の世界に入り、土の改良に力を入れているところです!かなり根気がいる作業ですが、心が安らかになりました。お話ありがとうございます🙇
「土」のことって人類はまだ知らないことばかりです。人類の活動によって生まれた毒も分解する微生物もきちんと存在するので、大地の力を信じたいです。ただ、地球人の寿命は短かいのでどうしても焦ってしまいますが。
自然農憧れます。私は農薬を使ってます。少しずつ改良していきたいです。よいヒントをありがとうございました😊
土が良くなれば農薬使わなくても病害虫に強く育つようになるでしょう。
毎回、貴重なお話拝聴させていただいております。今回は、”土づくり”につき、大変貴重な、体験から出たお話有難うございました。”生えてくる草の種類により、土の出来具合も分かる”と仰っていましたが、この点についても、ご教示いただけると幸いです。宜しくお願い致します。
参考になりましたありがとう😊
やってみます。
あぁ。面白かった。
畑で堆肥というわけですね☆近い将来には慣行、有機、自然、の農法としての区別断絶ではなく一連の大きな流れのそれぞれ一部分に過ぎない農業システム理論が当たり前になるでしょうね。なって欲しいですね。しかし永い目でみれば地球の二酸化炭素の割合が恐竜がいた頃くらいに高くなれば肥料も要らず耕さなくとも植物食べ物は豊富になって農法、農業技術は氷河期の人類の対処法のたかが知れたものとなるでしょうね。貴重な動画ありがとうございます
温暖化になれば農業も変わるでしょうね。野菜の成長と色艶、収穫後の保存性を見て、大地の診断をすれば農法の垣根なんて些細なことです。資源の収奪文明でなく、資源の自然循環文明に移行することを願っています。
借りている畑は、家庭用排水が溢れ出し、水没するようになってしまいました。農地を持たれている方も、借りてる業者さんも誰も排水溝の泥揚げをされないので、とばっちりを食う格好になってしまいました。区の責任者の方や、用水管理者の方に相談しても、そこはややこしい集落だから。私らでは言えない。というばかりで、もう十年経ちました。もったいないですが、貸してくださった方もなくなってしまわれたので花畑に変えるしかないのかな?と思っています。せっかく、荒れ地を耕し、カラスに取られながらも、スイカやナスやピーマンが取れ始め、こぼれ種作戦が成功しつつあった3年前から頑張る気でいたのに、少しの雨でも、逆流して越してくるようになり、そうこうするうちに、私も難病を患い、利き手も一桁の握力になり、もうホント踏んだり蹴ったりです。庭の小さな畑では、なかなか、口もうるおいませんが味見程度で楽しんでます。土作りと言って何もしてはいませんでしたし、肥料も、厳密にしようと思うと野菜によって分けなきゃならないのがだんだん面倒になり、一度は買ってあげてみたものの、2度目からは、植えたり撒いたりしたら、応援団にまわることにしてます。それでも、なかなか美味しいです。ちょっとトマトの皮が固くなってきたくらいでしょうかね。最近知った、自然農で、緑肥を撒くと教わり、撒いてみました。しかし、残念ながら旦那に全部引かれてゴミに出されてしまいました。やり直しです。
水捌けは非常に大切です。乾燥してパリパリで草の生えない所もあるので、それよりはマシなのかもしれません。水が入ってくる所はマコモ、里芋、田芋、陸稲などを植えるのはいかがでしょうか?溝を切り、穴を掘って水に流れをつけることや、高畝にすることも効果ありますが、体力が落ちているので難しいかもしれませんね。果樹を植えることが出来れば、根が水を吸ってくれる可能性があります。
いつも勉強させていただいてます。田んぼの土作りも畑と同じなのでしょうか?耕作放棄地で自然栽培でお米を作ると初年度も上手く出来たお話を聞きました。慣行農業の行われていた田んぼでは自然栽培でのお米作りはやはり難しいのでしょうね。自給分のお米を作りたいと思っております。
いつもご視聴ありがとうございます。田んぼは水から山の栄養が入るので、無肥料栽培は可能です。ただ、品種の選定が重要だと思います。耕作放棄地はエネルギーが蓄積していますので本当に良く育ちます。ただ、養分が多すぎるとイモチ病になりやすいです。C/N率12ぐらいを目標は緑肥栽培と輪作すれば永続的に米を育てれると思います。
貴重な、お教え、ありがとうございます。2ヶ月ぐらい前、このチャンネルに出会えました。私は、千葉県在住で稲作と植木の手入れを生業としています。美杉町の空気を味わいたいのですが、観光できますか?
ご視聴ありがとうございます。観光できるような所も何もないところですが、水と空気は良いところです。
早速のご返信ありがとうございます。12月17日から18日あたりに合いにいきます。
落ち葉の季節なので、たくさん拾ってきて、コンポストにいれたり、庭の小さな畑の畝間(たったの2本)に入れて、サンダル履きでも足が汚れないようにしました。毎日のように踏みつけると、落ち葉がバラバラになって分解も早そうです。土づくりが楽しいです。(*´▽`*)
ダンゴムシだらけなんですが異常なくらいにいますどうすればいいかわからないですが😅
勉強になりました!まずはマメ科がばら撒きで育つ程度の土になってないとむっちゃ金かかりますねっ
6:49 自然農法論で黒マルチは見たくなかった。
雑草を生やしていて、苦情等有った場合の対応を教えて下さい。
美しい花の咲く草を中心にするか、麦類を多めに播くいいと思います。
成るほど。ありがとうございます。
愛知のものです。私が、借りてる畑はカチカチです。草を積んで置いたところはフカフカになっています。最近、アースラブや矢部ゴールドが気になっているのですが、現在でも使用されていますか?また、うちからいった八升豆も継がれていますか?
草は大地を育ててくれていますね。矢部ゴールドは畑だけではなくいろいろな使い方としています。八升豆は毎年少しずつですが育てています。
これを聞いていて、たねとり自給生活さんのことを思い出しました。th-cam.com/video/uzUhsZChwJA/w-d-xo.html
初心者に大変分かりやすい動画でした。
先ずは土づくりからですね。
いきなり野菜を植えても失敗する理由が良くわかりました。
ありがとうございます。
とても良い動画なので、4回ほど見ました。野菜だって元々は自然から生まれのですから、他の農家の栽培方法は、化学肥料
や農薬やマルチなどで、コストや自然環境破壊につながるのでダメだと思っています。
それに比べて、あなたの栽培方法は、他の農家と違い化学製品や市販物を使わず、自然品を使っているので、とても良いと思っています。
これが本当の有機栽培だと思っています。
”良い土”...奥が深いですね!タイムリーな解説でありがたいです。
つい最近、自然農法を知った者です。お話大変参考になりました。
庭の芝生を少しずつ家庭菜園にしている途中です。
ありがとうございました!!
是非、日本の在来野菜を育ててみて下さい。
すごく勉強になるし、見ていて飽きない。ありがとうございます😊
良いお話ありがとうございます!
今悩んでいることを分かりやすく説明してくださって勉強になります!
私も頑張りますー!
”土が出来てからが自然農の始まり”というのは的をついた言い方だなと思いました。ライ麦に豆がまきついて育ってるのを見たいので機会がありましたらぜひ動画お願いします。
物凄く分かりやすかったです!本当にさすがです✨ちょいちょい観てます!お庭改革します。
自然農の世界に入り、土の改良に力を入れているところです!かなり根気がいる作業ですが、心が安らかになりました。お話ありがとうございます🙇
「土」のことって人類はまだ知らないことばかりです。人類の活動によって生まれた毒も分解する微生物もきちんと存在するので、大地の力を信じたいです。ただ、地球人の寿命は短かいのでどうしても焦ってしまいますが。
自然農憧れます。私は農薬を使ってます。少しずつ改良していきたいです。よいヒントをありがとうございました😊
土が良くなれば農薬使わなくても病害虫に強く育つようになるでしょう。
毎回、貴重なお話拝聴させていただいております。
今回は、”土づくり”につき、大変貴重な、体験から出たお話有難うございました。
”生えてくる草の種類により、土の出来具合も分かる”と仰っていましたが、
この点についても、ご教示いただけると幸いです。宜しくお願い致します。
参考になりましたありがとう😊
やってみます。
あぁ。面白かった。
畑で堆肥というわけですね☆近い将来には慣行、有機、自然、の農法としての区別断絶ではなく一連の大きな流れのそれぞれ一部分に過ぎない農業システム理論が当たり前になるでしょうね。なって欲しいですね。しかし永い目でみれば地球の二酸化炭素の割合が恐竜がいた頃くらいに高くなれば肥料も要らず耕さなくとも植物食べ物は豊富になって農法、農業技術は氷河期の人類の対処法のたかが知れたものとなるでしょうね。貴重な動画ありがとうございます
温暖化になれば農業も変わるでしょうね。野菜の成長と色艶、収穫後の保存性を見て、大地の診断をすれば農法の垣根なんて些細なことです。資源の収奪文明でなく、資源の自然循環文明に移行することを願っています。
借りている畑は、家庭用排水が溢れ出し、水没するようになってしまいました。農地を持たれている方も、借りてる業者さんも誰も排水溝の泥揚げをされないので、とばっちりを食う格好になってしまいました。区の責任者の方や、用水管理者の方に相談しても、そこはややこしい集落だから。私らでは言えない。というばかりで、もう十年経ちました。もったいないですが、貸してくださった方もなくなってしまわれたので花畑に変えるしかないのかな?と思っています。せっかく、荒れ地を耕し、カラスに取られながらも、スイカやナスやピーマンが取れ始め、こぼれ種作戦が成功しつつあった3年前から頑張る気でいたのに、少しの雨でも、逆流して越してくるようになり、そうこうするうちに、私も難病を患い、利き手も一桁の握力になり、もうホント踏んだり蹴ったりです。庭の小さな畑では、なかなか、口もうるおいませんが味見程度で楽しんでます。土作りと言って何もしてはいませんでしたし、肥料も、厳密にしようと思うと野菜によって分けなきゃならないのがだんだん面倒になり、一度は買ってあげてみたものの、2度目からは、植えたり撒いたりしたら、応援団にまわることにしてます。それでも、なかなか美味しいです。ちょっとトマトの皮が固くなってきたくらいでしょうかね。
最近知った、自然農で、緑肥を撒くと教わり、撒いてみました。しかし、残念ながら旦那に全部引かれてゴミに出されてしまいました。やり直しです。
水捌けは非常に大切です。乾燥してパリパリで草の生えない所もあるので、それよりはマシなのかもしれません。水が入ってくる所はマコモ、里芋、田芋、陸稲などを植えるのはいかがでしょうか?溝を切り、穴を掘って水に流れをつけることや、高畝にすることも効果ありますが、体力が落ちているので難しいかもしれませんね。果樹を植えることが出来れば、根が水を吸ってくれる可能性があります。
いつも勉強させていただいてます。田んぼの土作りも畑と同じなのでしょうか?
耕作放棄地で自然栽培でお米を作ると初年度も上手く出来たお話を聞きました。
慣行農業の行われていた田んぼでは
自然栽培でのお米作りはやはり難しいのでしょうね。自給分のお米を作りたいと思っております。
いつもご視聴ありがとうございます。田んぼは水から山の栄養が入るので、無肥料栽培は可能です。ただ、品種の選定が重要だと思います。耕作放棄地はエネルギーが蓄積していますので本当に良く育ちます。ただ、養分が多すぎるとイモチ病になりやすいです。C/N率12ぐらいを目標は緑肥栽培と輪作すれば永続的に米を育てれると思います。
貴重な、お教え、ありがとうございます。
2ヶ月ぐらい前、このチャンネルに出会えました。
私は、千葉県在住で稲作と植木の手入れを生業としています。
美杉町の空気を味わいたいのですが、観光できますか?
ご視聴ありがとうございます。
観光できるような所も何もないところですが、水と空気は良いところです。
早速のご返信ありがとうございます。
12月17日から18日あたりに合いにいきます。
落ち葉の季節なので、たくさん拾ってきて、コンポストにいれたり、庭の小さな畑の畝間(たったの2本)に入れて、サンダル履きでも足が汚れないようにしました。
毎日のように踏みつけると、落ち葉がバラバラになって分解も早そうです。
土づくりが楽しいです。(*´▽`*)
ダンゴムシだらけなんですが
異常なくらいにいます
どうすればいいかわからないですが😅
勉強になりました!
まずはマメ科がばら撒きで育つ程度の土になってないとむっちゃ金かかりますねっ
6:49 自然農法論で黒マルチは見たくなかった。
雑草を生やしていて、苦情等有った場合の対応を教えて下さい。
美しい花の咲く草を中心にするか、麦類を多めに播くいいと思います。
成るほど。ありがとうございます。
愛知のものです。
私が、借りてる畑はカチカチです。
草を積んで置いたところはフカフカになっています。
最近、アースラブや矢部ゴールドが気になっているのですが、現在でも使用されていますか?
また、うちからいった八升豆も継がれていますか?
草は大地を育ててくれていますね。矢部ゴールドは畑だけではなくいろいろな使い方としています。八升豆は毎年少しずつですが育てています。
これを聞いていて、たねとり自給生活さんのことを思い出しました。th-cam.com/video/uzUhsZChwJA/w-d-xo.html