中華系タイ人がよく使う言葉を紹介します!🇹🇭🇨🇳คำศัพท์ที่คนไทยเชื้อสายจีนใช้บ่อย ๆ
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
- 中華系タイ人がよく使う言葉を紹介しました!
これらの単語は、タイの文化や生活の中に根付いているものなので、知っておくと中国系タイ人との会話で役立ちますし、タイの文化理解も深まると思います!
ぜひ使ってみてくださいね❣
_____________________________
📢TH-cam Membership💫
毎月、ライブ配信でタイ語やタイについてのお話をします! / @pimgabpasathai
初心者向けにオンラインタイ語レッスンコースをUDEMYにて公開しました!!
ぜひチェックしてください❣
www.udemy.com/...
• 【大切なお知らせ】初心者向けにオンラインタイ...
「ピムとタイ語」のホームページ👇🏻
sites.google.c...
NHKラジオの『思い出を伝えるタイ語』に出演させていただきました!
ぜひホームページをチェックしてください!
ホームページのイラストは私が描きました☺️
www.nhk.jp/p/r...
_____________________________
はじめまして、ピムともうします
日本語を勉強しているタイ人です☺️
よろしくお願いしますー!
สวัสดีค่า ชื่อพิมค่ะ เป็นคนไทยค่ะ
เรียนภาษาญี่ปุ่นด้วยตัวเองอยู่ค่า ฝากตัวด้วยค่า
タイ王国を隠れの漢文化圏の一員と言われた事があります.今ビムさんの紹介している中華系タイ人の使う言葉が十八世紀以降華南の方から移住して来た潮州人と福建人の使う言葉です。タイのバンコク周辺は潮州人が主な中華 系ですが タイの南方 例え プケット. ハッヤイのほうは 福建人 が 多い.マレシーアに近い方も福建人が 多いです。タイ北は雲南の人 が多いです。ミャンマーのシャン高原 から遷住して来た人たちです。 我=ワ./ ルー=汝は君の事 .面相は五行(金土火水木の事) 風水はふうすいの事 .頭家は お店の筆頭の者.かしら主.ワイザウは拝灶(かまどの神さま).サンザウは送灶にあたる漢字.元日に かまどの神を迎えて、七日後に又 天神を天上へ送る事、 大富豪のジャウスワーに私はあたる漢字に見当がつかないです。 わかったら教えて下さい. 私は昔日本に住んだ事がある福建出身の者ですから知っている事をビム先生の動画に投稿するわけです.
中国語も勉強しているので大変興味深かったです。中国語(普通話)よりも、中国の南の方の言葉(広東語、潮州語、客家語) に似ていますね。
@@minlang3757 ありがとうございます
そうですね!中国の南の言葉が多いですね🤔
私のおばあちゃんも海南から移住したみたいです!
@@pimgabpasathai 海南の方言も福建語に似っています、広東語と違います。 私も何年前に はじめて知ったんです。 前KPopの 2PMのメンバーのニックン が海南人だそうです.十何年前ニックンが とても人気がありましたね(.日本のドラマに ユマシャールにも何本か出演しています.今も たまに タイの芸能人のマイク(あのゴルフの弟). Bie Hsu(むすめがBaoBao とBaoBei) . Nene( Brightの girlfriend ). Patrick. Nine (昔 Joong Archen とコンビーになったことのあの人) と中華圏のテレビ番組に出ています。 ニックンも出ていたのを見ました。 ニックンの韓国語が勘能 です.
日本語でタイ×中国文化のことを知れて嬉しいです!!!
ピムちゃん中華風の服装が似合ってて可愛いね😊
ありがとうございます🥰
楽しい動画ありがとう!中国正月の赤い服も可愛くてピムさんに似合ってます!
僕は9月に中国系航空会社でタイを往復(行きが深圳航空、帰りは厦門航空)しました。バンコクではタラート・ノイを散歩。華人廟が多くて面白かったです。
それで、タイに渡った中国人の文化に興味を持って、華人廟の本や広東語の本を読んでみたら、タイには潮州のほか、海南、広東、客家、福建、台湾などなど多くの地域から来た中国人がいたことを知りました。それぞれ言葉も違っているとのことでした。
実はつい昨日、タイドラマで覚えた「アーマーอาม่า」は何語(潮州?海南?客家?)が起源なんだろうと調べたばかりでした。
そしたら今日、ピムさんがここで取り上げているではありませんか!起源は分からなかったけれど、なんだかとても嬉しくなりました。
タイ語に入った中国語って、中子音字の使用が多くて、声調の方は第四声、第五声が多いように感じています。
タイ語と中国語……深入りしたら「沼」でしょうね。
@@keitaaoki9654 コメントありがとうございます!!
中華系の方々は南の方から来た方が多いですが、チェンライには台湾の方もいらっしゃるんですね!
中華系の中でも、さまざまな文化や言語があって本当に面白いですよね!
Keitaさんは私よりも詳しいかもしれません555☺️👏🏻
いつも楽しく拝見しています。😃
ピムちゃんの動画は単語を1つずつ区切って意味を教えてくれるので、勉強中の私にはとてもわかりやすいです。
次回も楽しみにしています😊
@@kobori2975 ありがとうございます!!
人称代名詞の中でอั๊วとลื้อは知らなかったです。中国語はわかりませんが、中国ドラマを見た時に「これ、タイ語と一緒❗中国系の人に使う言葉だったんだ❗」と気が付きました。
TH-camฉันกำลังดูจากเมืองคาโนยะ จังหวัดคาโกชิมะ
私は台湾中国語も学習していますが、共通点が多くてビックリです!「お爺ちゃん…aakon」は台湾語でも「啊公(aagong)」『あーこん』です!今度、ヤワラー界隈で使ってみます!
あと…ピム先生のチャイナ服が可愛すぎます~👍ポチッ
@@アジアの車窓から ありがとうございます
台湾と同じ言葉もあるんですね!!
勉強になりました😳
พิมซังก็น่ารักไม่ใช่เหรอเมืองหมูและแหล่งผลิตเนื้อวัว
私の嫁は今年日本に来た中国系タイ人です。
わかるわかる!って行ってました。勉強になります。
ฉันกำลังดู youtube ของพิม
ピム先生👩🏫、今🇹🇭語勉強してますので先生の動画有り難うございました。
阿公(aakong),阿妈(aama),Cee(姐),ua(我),ngoowheng(五行)ですね。감사합니다. 尊敬する気持を込めて🇰🇷からお挨拶🫡!
@@toiitao2098 한국에서 제 영상을 봐주셔서 감사합니다!
ピムちゃんが中華系だと初めて知りました。
ご紹介の語彙は、閩南(漳州/潮州)語由来ですねぇ。「我」を「gua」じゃなくて「ua」と言うんだから、潮州語ですかねぇ。
タイは潮州人が多いんだから当然ですね。
ピムちゃんも潮州系ですか?
潮州語は話せますか?
コメントありがとうございます!!
タイは潮州系の人が多いです!私もそうですが、潮州語は話せません😭
風水の発音記号の声調記号は入力ミスですね?
huaŋcûyが正しいですね?
教えてくださってありがとうございます!!
間違えました!😭
概要欄に、正解の発音記号を書いておきます。
ありがとうございました🙇🏻♀️🙇🏻♀️🙇🏻♀️
@@pimgabpasathai いつも有料級の内容だと思います。
今後も無料の範囲でも是非こういった優良な内容の教材の投稿を続けてください。
初めまして。日本人のおじさんが一人称にอั๊วを使うのは変でしょうか。
コメントありがとうございます!🥰
変じゃないですが、タイ人にウケると思います!
タイ×中国の文化が聞けて良かったです。
私が住む沖縄も風水で家や墓を建てる時があります。だから綺麗に整理された建て方ではないです。
沖縄にきたら分かると思います。
清明祭も福建や中国南側の影響です。だからタイに行ったとき懐かしかった🇹🇭😊
ちなみに中華系タイ人の間でもเช็งเม้ง(チェンメン=清明)と言ってお墓参りの習慣がありますよ。紙銭を燃やしたり、みんなで食事をしたりもします。墓の形も沖縄や福建と同じ亀甲墓です。
@@Pedros26 ありがとうございます
タイも沖縄も中国の文化が入ってて似てるところもあるんですね!
おもしろいですね
😀😀😀😀😀😀😀😀😀😀
สวัสดีครับ❤