【初期治療】小児けいれん重積の対応 2021/5公開

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 26 ส.ค. 2024

ความคิดเห็น • 9

  • @NICOUMA-SGMikuma
    @NICOUMA-SGMikuma 2 ปีที่แล้ว +1

    てんかん病気を持ってしまって医者に今の状況では治らないって言われた初めて痙攣を起こした時に検査で発達障害と言われた時は驚いた

    • @kenshui
      @kenshui  2 ปีที่แล้ว

      もともと個人によっておとなしい人も活発な人も、外交的な人も内向的な人もいます。その連続した特性の一部という考えから、最近は障害ではなくスペクトラムという名前が使われることが増えてきています(自閉スペクトラム症など)。
      診断をつけるのが目的ではなく、こんな特性の人はこういうトラブルが起きやすいよね、こうしたらうまくいきやすいよねという知識を整理して活用してもらうために診断名があるのだと自分は考えます。
      発達障害と言われると驚かれたことと思いますが、同じ診断名でも当然一人ひとり性格は違います。診断名ごとに言われている内容も当てはまる部分と当てはまらない部分があると思います。取り入れられそうなコツを取り入れて、生活の中で上手に医学を利用して下さい。

  • @user-jj9fr2he4o
    @user-jj9fr2he4o ปีที่แล้ว +2

    現在痙攣重積で入院中です。
    搬送してもらいましたがなかなか止まらず40分以上の長い痙攣でした。
    まだ40度の熱が3日続いていますが痙攣はそれっきりなく安心しています。
    今後重積じゃない子に比べたらまた痙攣起こす可能性は高いのでしょうか?
    また、てんかんなど心配していますが聞いたら調べないようです。
    応急的な坐薬があるようですが次また痙攣がおきたら処方しますと言われてしまいましたが、またあんな長時間の痙攣がおきたら今度こそ後遺症が残るのではと不安です。お守りで持っておきたいというのはダメなのでしょうか…
    また痙攣がおこらないように祈りながらすごすしかないのでしょうか…

    • @kenshui
      @kenshui  ปีที่แล้ว

      動画では一般的な話をしましたが、患者さん個別の対応は一人ひとり個別の事情を加味して医師がオーダーメイドで考えます。
      ガイドラインについても同様です。多くの患者さんに適した対応を示したものではありますが、目の前の一人に最適とは限りませんし強制力もありません。
      わからないところ、気になるところは主治医に説明を求めていいと思います。それでも腑に落ちないときはセカンドオピニオンを求める権利もありますので、納得して治療を受けてくださいね。

    • @user-ey7vo2jg8g
      @user-ey7vo2jg8g ปีที่แล้ว +1

      我が子も痙攣発作起きたら、必ず重積になります。
      救急車で搬送されて、ICUにて呼吸管理の下脳波測定したりもありました。
      現在は、飲み薬2種類、座薬が聞かないため、経口薬を携帯しています。
      薬の服薬に伴って、必ず月1採血検査があります。
      お互い不安が取れませんが、1日1日を大事に乗り切りましょう!

  • @hayashi-toriko
    @hayashi-toriko 9 หลายเดือนก่อน

    ミダゾラム投与後にホストイン投与して鎮痙後、再度小刻みに痙攣が繰り返し起きた場合はどのように対応したらいいですか?
    ステップ3に移ったら良いでしょうか?

    • @kenshui
      @kenshui  9 หลายเดือนก่อน

      今回解説したのは痙攣重積のガイドラインです。
      群発の場合は原因によって対応が異なる(胃腸炎関連痙攣ならカルバマゼピンなど)ので、次はコレとは言いにくいです。原因がわからない時は専門の先生に相談してみてください。

  • @monsterhunter240310
    @monsterhunter240310 2 ปีที่แล้ว

    足元痙攣どうしたらよいですか?

    • @kenshui
      @kenshui  2 ปีที่แล้ว

      こむら返りのことでしょうか?ふくらはぎの筋肉が短くなった時に起きやすく、伸ばす(足先を上にむける)ことで止まることが多いです。
      あまり多い時はミネラル異常など原因がないか見てもらって下さい。