ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
体調が、よくなってほんと良かったです。僕はキツネキタさんの大ファンなんです!体調が、よくなってなによりです。これからは体の管理を頑張ってください。無理であれば動画配信できなくても結構です。体調が、直るまで安静にしてくださいね。
ご視聴ありがとうございます。とりあえず本日は事前のものを編集して配信しました。徐々体を慣らしながらいろいろ見ていきたいと思います^ ^
撮影お疲れ様です。復調1発目は西武4000系初の廃車ですね。車体はそこそこ新しいのに足まわりは古いですからね。時期的にはよく頑張ってますね。って感じですね。
ご視聴ありがとうございます。事前に押さえておいたものです。陸送されてしまう前に行っておいて良かったです。元が101系と言うことから下回りなどは嫌でも老朽化が進んでそうですね。
体調にお気を付けてください
ご視聴ありがとうございます。体調を崩さないように睡眠不足は避けます、寝不足が続くと嫌でも抵抗力が落ちますね。。。
こんばんは。初コメです。本日、西武秩父駅へ向かう時に確認したところ、冷房装置が外されていました。(飯能側の2両のみで、池袋側の2両はまだ手付かずでした。)廃車と見て間違いないでしょう。
キツネキタさんお疲れ様です。体調にお気をつけてお過ごし下さい。懐かしい車両が見れました。
ご視聴ありがとうございます。つい最近も横瀬には行ったような気がしますが、4000系が初の廃車になったと言う事から駆け付けました。ウィルスに負けないよう頑張ります(^^)
撮影お疲れ様です
ご視聴ありがとうございます。寒かったり暑かったりするといつもに増して疲れます^ ^
いつも思うけど、他の人よりもしゃべりが丁寧で聴きやすいです。声の良さもあるのかな。
ご視聴ありがとうございます。おそらくゆっくりめで喋ってるからですかね?あんまり意識はいていませんが、早く喋ると滑舌がさらに悪くなるのでゆっくりになってしまいます(^^)
インフルとの事、お体大丈夫ですか?寒さ厳しい折無理をなさらぬようご自愛ください。仕事の流れでファインテック前の宅配便営業所へ寄った際に建屋にいた1521編成が解体線(解体場所手前)に留置されていました。譲渡が無ければ近い内旅立つかもしれません。
ご視聴ありがとうございます。睡眠不足を避けて免疫力を上げています^ ^1521Fがついにですか。。。作業に入るとあっという間に輪切り、陸送されてしまうのでそれまでに訪れたいですね。
そういえば、1月19日に幕張センターのホキ800が郡山に廃車回送されました。あと、719系のフルーティア編成がすでに廃車回送、近いうちに解体されるみたいです。
ご視聴ありがとうございます。いろいろ動きがあったんですね、機会があればどこかで見ていきたいと思います。
何だか勿体無いって感じて仕舞いますよね!!!臨時列車として運転したり他社に譲渡して活躍して欲しいって思って仕舞いますよね
こんばんは、撮影お疲れ様です。飯能駅と横瀬駅に行ったんですね。(^^)西武20000系ライオンズラッピングLtrain塗装の車両と西武001系ラビューの車両も元気に活躍中ですね。(^^)そして西武4000系の車両ですが残念ながら横瀬車両基地へ廃車回送されてしまったのですね。(泣)寂しくなりますね。横瀬車両基地の無架線地帯に西武4000系が留置されていましたね。廃車となってしまった車両は西武4000系4015Fの車両なのですね。(泣)とても寂しくなりますね。4015Fの車両を見ると一部部品が撤去されていましたね。(泣)4015Fの車両が泣いてるように見えてしまいました。(泣)かつてレッドアロークラシックの車両が留置されていましたが全て陸送されてしまい今は姿を見ることが出来ません。(泣)この先4015Fの車両も陸送されてしまいそうですね。4015Fの車両の今後の動向にも気になりますね。4015Fの車両も今までの活躍大変お疲れ様でしたと伝えたいですね。西武4000系の車両も廃車が出てしまいましたね。西武4000系の車両もまだまだ元気に活躍をしてほしいですね。西武4000系は西武秩父駅に向かう時に乗りました。来月乗りに行く予定です。毎日撮影と長距離移動と寒い中大変お疲れ様です。これからも応援していますよ。頑張って下さいね。(^^)無理をなさらずにゆっくり体調を治して下さいね。いつも動画楽しませていただきありがとうございます。(^^)
ご視聴ありがとうございます。どうにか復帰出来ました^ ^今あるかわからない4015Fをあらかじめ押さえておいて良かったです、横瀬に臨時回送〜部品取りと言う流れであれば廃車陸送は時間の問題では無いかと予想出来ます。。。
@@キツネキタ 返信いただきありがとうございます。(^^)体調が良くなって良かったです。(^^)西武4000系の車両に廃車が出てしまいましたね。確かに部品取り撤去が確認出来ると廃車陸送は時間の問題かもしれませんね。西武4000系の車両もまだまだ元気に活躍をしてほしいですね。今後の動向にも気になりますね。
6:21 2031Fもここから撮ったな、、、ちなみに4015Fの陸送っていつ頃ですかね?2031Fの引退後しばらくして見に行った時には2031側3両は陸送済みで2032側3両が陸送準備が完了していた状態だったのですが4015Fはすぐ陸送されますかね?ちなみにサステナ車を2ドアにしたりして4000系のロングシートを付けたりしないですよね、、、
ご視聴ありがとうございます。比較的何度もこの場所に行っていますが、2000系の編成番号不明を下から眺めた記憶がなんとなくあります。それが2031Fだったかもしれません。陸送ですが、どうなんですかね。。。知らぬ間に無くなっていると言うイメージです。
4000での旅を楽しむために秩父に行くことも多かったので、なんとも寂しい限り😢
2024/01/20の時点で飯能方先頭車がスカートと連結器が除去されてました屋根機器も一部取られてました
ご視聴ありがとうございます。となるとやはり廃車ですね。。。廃車陸送も近いかもしれません。
お身体は大丈夫ですか⁇徐々に参りましょう。お疲れ様でございます。
ご視聴ありがとうございます。今回の配信分は事前に押さえておいたものを編集しました、39度の世界から開放されお陰様で徐々に戻ってきています^ ^
焦らず・ゆっくりとです。
体調良くなって何より。あちら側の体制が整わないとこちら側も廃車には出来ないでしょうね。4000系が逆にどこかに譲渡とかないのでしょうか?
いつもご視聴ありがとうございます。どうにか良い方向に向きました^ ^別の方も仰っていましたが、下回りが元101系のもので新製時からするとだいぶ老朽化が激しいのではないかと予想出来ます。山岳区間にも対応出来る車両なのでどこか探せばあるかと思いますが、やはり古い事を考えると厳しいんではないでしょうか?
足回りは101系の非冷房車や分散冷房車なので50年ものですからね。大手私鉄では少ないクロスシート車ですから特別感がありました。
ご視聴ありがとうございます。おっしゃる通り見た目はまだ問題なくても下回りの老朽化は隠せないと思います。そんな車両が池袋まで乗り入れていた頃が懐かしいです。今回触れていませんが、4000系のトイレは味があって歴史を感じます。
1月22日 夜の 10時過ぎ……国道407号線 寄居町付近で 台車を始め ドアや窓枠、内装が外された 陸送される 4000系とすれ違いました。残念な結果です😔
結局中古って事だけど、小田急8000系なんて鋼製車で改修インバーター車ですからね、西武に行ったらインバーターを三菱から日立SICとかに入れ替えするのかな、多摩川線に東急9000が入ると雰囲気変わっちゃいそうですね。西武4000系のライト、相鉄新6000等と同じで鉄道用の汎用品だったようですね。
ご視聴ありがとうございます。サステナ導入と言われていますが、一体どのように改造されるのか?など詳細が全くわからない状況となっています。どのように車両を回して改造するのか?今後の楽しみにしたいと思います^ ^
4000系の置換え車両はサステナ車両になるのか、2000系の4連辺りですかね。
運用復帰できて良かったです。まだまだ病み上がりご自愛ください。
ご視聴ありがとうございます。編集しようと思っていた矢先、39度を超えましたので断念、やっと配信する事が出来ました。新潟方面に雪の中を走る車両を見に行こうかなと思っていましたが、しばらく延期します。
さすが神出鬼没のキツネキタ様。西武、最近は2000系更新車も容赦なく廃車になっていますね。世代交代進行中です。東急9000系、セミクロス改造してほしいですが、無理かな?
ご視聴ありがとうございます。飯能〜西武秩父間は普通列車でもクロスが良いですね、40000系50番台が来年度増備されたらまた2000系が消えそうです。。。
キツネ様の動画を楽しみにしております。私も、動画投稿している身なので今後とも宜しくお願い致します。
ご視聴ありがとうございます。お互い配信頑張りましょう^ ^この時期は寒さが身に沁みますね、東北に行きたいのですが、勇気がいります(^^)
@@キツネキタ 東北なら主に南会津へ向かってます
富山地方鉄道に導入して欲しい
ご視聴ありがとうございます。勾配にも対応出来る車両だと思いますので導入することも出来そうな気がします^ ^
車体は新型だったけど床下の機器は旧型車輌の中古部品で性能は古い。本格的な新型車輌ではなかった。
体調が、よくなってほんと良かったです。僕はキツネキタさんの大ファンなんです!体調が、よくなってなによりです。これからは体の管理を頑張ってください。無理であれば動画配信できなくても結構です。体調が、直るまで安静にしてくださいね。
ご視聴ありがとうございます。とりあえず本日は事前のものを編集して配信しました。徐々体を慣らしながらいろいろ見ていきたいと思います^ ^
撮影お疲れ様です。
復調1発目は西武4000系初の廃車ですね。
車体はそこそこ新しいのに足まわりは古いですからね。
時期的にはよく頑張ってますね。って感じですね。
ご視聴ありがとうございます。事前に押さえておいたものです。陸送されてしまう前に行っておいて良かったです。元が101系と言うことから下回りなどは嫌でも老朽化が進んでそうですね。
体調にお気を付けてください
ご視聴ありがとうございます。体調を崩さないように睡眠不足は避けます、寝不足が続くと嫌でも抵抗力が落ちますね。。。
こんばんは。
初コメです。
本日、西武秩父駅へ向かう時に確認したところ、冷房装置が外されていました。(飯能側の2両のみで、池袋側の2両はまだ手付かずでした。)
廃車と見て間違いないでしょう。
キツネキタさんお疲れ様です。体調にお気をつけてお過ごし下さい。懐かしい車両が見れました。
ご視聴ありがとうございます。つい最近も横瀬には行ったような気がしますが、4000系が初の廃車になったと言う事から駆け付けました。ウィルスに負けないよう頑張ります(^^)
撮影お疲れ様です
ご視聴ありがとうございます。寒かったり暑かったりするといつもに増して疲れます^ ^
いつも思うけど、他の人よりもしゃべりが丁寧で聴きやすいです。
声の良さもあるのかな。
ご視聴ありがとうございます。おそらくゆっくりめで喋ってるからですかね?あんまり意識はいていませんが、早く喋ると滑舌がさらに悪くなるのでゆっくりになってしまいます(^^)
インフルとの事、お体大丈夫ですか?寒さ厳しい折無理をなさらぬようご自愛ください。
仕事の流れでファインテック前の宅配便営業所へ寄った際に建屋にいた1521編成が
解体線(解体場所手前)に留置されていました。譲渡が無ければ近い内旅立つかもしれません。
ご視聴ありがとうございます。睡眠不足を避けて免疫力を上げています^ ^1521Fがついにですか。。。作業に入るとあっという間に輪切り、陸送されてしまうのでそれまでに訪れたいですね。
そういえば、1月19日に幕張センターのホキ800が郡山に廃車回送されました。
あと、719系のフルーティア編成がすでに廃車回送、近いうちに解体されるみたいです。
ご視聴ありがとうございます。いろいろ動きがあったんですね、機会があればどこかで見ていきたいと思います。
何だか勿体無いって感じて仕舞いますよね!!!臨時列車として運転したり他社に譲渡して活躍して欲しいって思って仕舞いますよね
こんばんは、撮影お疲れ様です。
飯能駅と横瀬駅に行ったんですね。(^^)西武20000系ライオンズラッピングLtrain塗装の車両と西武001系ラビューの車両も元気に活躍中ですね。(^^)そして西武4000系の車両ですが残念ながら横瀬車両基地へ廃車回送されてしまったのですね。(泣)寂しくなりますね。横瀬車両基地の無架線地帯に西武4000系が留置されていましたね。廃車となってしまった車両は西武4000系4015Fの車両なのですね。(泣)とても寂しくなりますね。4015Fの車両を見ると一部部品が撤去されていましたね。(泣)4015Fの車両が泣いてるように見えてしまいました。(泣)かつてレッドアロークラシックの車両が留置されていましたが全て陸送されてしまい今は姿を見ることが出来ません。(泣)この先4015Fの車両も陸送されてしまいそうですね。4015Fの車両の今後の動向にも気になりますね。4015Fの車両も今までの活躍大変お疲れ様でしたと伝えたいですね。西武4000系の車両も廃車が出てしまいましたね。西武4000系の車両もまだまだ元気に活躍をしてほしいですね。西武4000系は西武秩父駅に向かう時に乗りました。来月乗りに行く予定です。毎日撮影と長距離移動と寒い中大変お疲れ様です。これからも応援していますよ。頑張って下さいね。(^^)無理をなさらずにゆっくり体調を治して下さいね。いつも動画楽しませていただきありがとうございます。(^^)
ご視聴ありがとうございます。どうにか復帰出来ました^ ^今あるかわからない4015Fをあらかじめ押さえておいて良かったです、横瀬に臨時回送〜部品取りと言う流れであれば廃車陸送は時間の問題では無いかと予想出来ます。。。
@@キツネキタ 返信いただきありがとうございます。(^^)体調が良くなって良かったです。(^^)西武4000系の車両に廃車が出てしまいましたね。確かに部品取り撤去が確認出来ると廃車陸送は時間の問題かもしれませんね。西武4000系の車両もまだまだ元気に活躍をしてほしいですね。今後の動向にも気になりますね。
6:21 2031Fもここから撮ったな、、、
ちなみに4015Fの陸送っていつ頃ですかね?
2031Fの引退後しばらくして見に行った時には2031側3両は陸送済みで2032側3両が陸送準備が完了していた状態だったのですが4015Fはすぐ陸送されますかね?
ちなみにサステナ車を2ドアにしたりして4000系のロングシートを付けたりしないですよね、、、
ご視聴ありがとうございます。比較的何度もこの場所に行っていますが、2000系の編成番号不明を下から眺めた記憶がなんとなくあります。それが2031Fだったかもしれません。陸送ですが、どうなんですかね。。。知らぬ間に無くなっていると言うイメージです。
4000での旅を楽しむために秩父に行くことも多かったので、なんとも寂しい限り😢
2024/01/20の時点で飯能方先頭車がスカートと連結器が除去されてました
屋根機器も一部取られてました
ご視聴ありがとうございます。となるとやはり廃車ですね。。。廃車陸送も近いかもしれません。
お身体は大丈夫ですか⁇
徐々に参りましょう。
お疲れ様でございます。
ご視聴ありがとうございます。今回の配信分は事前に押さえておいたものを編集しました、39度の世界から開放されお陰様で徐々に戻ってきています^ ^
焦らず・ゆっくりとです。
体調良くなって何より。あちら側の体制が整わないとこちら側も廃車には出来ないでしょうね。4000系が逆にどこかに譲渡とかないのでしょうか?
いつもご視聴ありがとうございます。どうにか良い方向に向きました^ ^別の方も仰っていましたが、下回りが元101系のもので新製時からするとだいぶ老朽化が激しいのではないかと予想出来ます。山岳区間にも対応出来る車両なのでどこか探せばあるかと思いますが、やはり古い事を考えると厳しいんではないでしょうか?
足回りは101系の非冷房車や分散冷房車なので50年ものですからね。大手私鉄では少ないクロスシート車ですから特別感がありました。
ご視聴ありがとうございます。おっしゃる通り見た目はまだ問題なくても下回りの老朽化は隠せないと思います。そんな車両が池袋まで乗り入れていた頃が懐かしいです。今回触れていませんが、4000系のトイレは味があって歴史を感じます。
1月22日 夜の 10時過ぎ……
国道407号線 寄居町付近で
台車を始め ドアや窓枠、内装が外された 陸送される 4000系とすれ違いました。
残念な結果です😔
結局中古って事だけど、小田急8000系なんて鋼製車で改修インバーター車ですからね、西武に行ったらインバーターを三菱から日立SICとかに入れ替えするのかな、
多摩川線に東急9000が入ると雰囲気変わっちゃいそうですね。
西武4000系のライト、相鉄新6000等と同じで鉄道用の汎用品だったようですね。
ご視聴ありがとうございます。サステナ導入と言われていますが、一体どのように改造されるのか?など詳細が全くわからない状況となっています。どのように車両を回して改造するのか?今後の楽しみにしたいと思います^ ^
4000系の置換え車両はサステナ車両になるのか、2000系の4連辺りですかね。
運用復帰できて良かったです。まだまだ病み上がりご自愛ください。
ご視聴ありがとうございます。編集しようと思っていた矢先、39度を超えましたので断念、やっと配信する事が出来ました。新潟方面に雪の中を走る車両を見に行こうかなと思っていましたが、しばらく延期します。
さすが神出鬼没のキツネキタ様。西武、最近は2000系更新車も容赦なく廃車になっていますね。世代交代進行中です。東急9000系、セミクロス改造してほしいですが、無理かな?
ご視聴ありがとうございます。飯能〜西武秩父間は普通列車でもクロスが良いですね、40000系50番台が来年度増備されたらまた2000系が消えそうです。。。
キツネ様の動画を楽しみにしております。私も、動画投稿している身なので今後とも宜しくお願い致します。
ご視聴ありがとうございます。お互い配信頑張りましょう^ ^この時期は寒さが身に沁みますね、東北に行きたいのですが、勇気がいります(^^)
@@キツネキタ 東北なら主に南会津へ向かってます
富山地方鉄道に導入して欲しい
ご視聴ありがとうございます。勾配にも対応出来る車両だと思いますので導入することも出来そうな気がします^ ^
車体は新型だったけど床下の機器は旧型車輌の中古部品で性能は古い。本格的な新型車輌ではなかった。