ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
この試合の16年後もフェデラーがまだ活躍していると思うと…凄すぎる
会見ででフェデラーが「日本の鈴木貴男との試合を覚えているか」と聞かれた時、即座にうなずいて回答してたのは日本人として嬉しかった
やっぱりフェデラーがNo.1!
人生で一番興奮し、緊張し、涙しながら見た試合です。取り上げてくれてありがとうございます!
こちらこそご覧いただきありがとうございます!テニス界の暗黒期とも捉えられる時代ですからなおさらこの試合は映えますよね
上手く鈴木貴男の土俵に持っていけた試合だと思ってます。こんなに多彩なスライス打てるように練習したくなりますね!
真っ直ぐ伸びるスライスと横に曲がるスライスを使い分けるだけでも,相当戦術に幅が出ると思います!
テニス熱が冷めかけてた頃、この試合見て震えたのは良い思い出😂貴男のサイズでも戦っていけるという勇気を日本にくれた‼️
ゲームセット直後に観客から拍手を受けるフェデラーが貴男さんへの拍手を観客へ促すようなジェスチャーをしていて熱戦を繰り広げた相手へのリスペクトを感じた開催地の地元選手だからってのもあるだろうけど間違いなく伝説の試合
フェデラーも紳士すぎるんだよなぁ
当時の無双伝説フェデラーから1set取って、ファイナルセットタイブレークまで持って行った鈴木貴男氏はやはりレジェンドです✨後世に語り継がれるような素晴らしい試合ですね
こういう捨て身で来る相手を幾度となく潰してきたフェデラーの凄さよ
テニス始めて半年ほどですが、今楽しくてどんどんのめり込みつつあります。ズブの素人のため、テニス始めるまでは正直なところ日本人男子テニスプレーヤーなんて錦織圭選手や松岡修造氏くらいしか知りませんでした。他チャンネルで鈴木貴男氏のことを知り、練習の参考にさせてもらっていることもあり、おすすめで上がってきたのでこの試合を拝見しました。15年近く前の試合で結果も分かっているのに、心底鈴木貴男を応援している自分がいました。心が震えました。涙が止まりません。まだテニス頑張ります。ありがとうございました。
フェデラーが引退を発表したので見にきました自分の青春でしたフェデラー選手お疲れ様でした😭
編集がうまい笑終始鈴木貴男メインの編集で普通であれば最初は鈴木貴男がメインで中盤でフェデラーに反撃されて負けたということ伝えるではなく、フェデラーに反撃されてからもしっかり鈴木貴男の戦術を伝えていて、最後はフェデラーにやられるというかたち。終始鈴木貴男目線で伝えようと編集しているところに敬意。
お気づきいただきありがとうございます!鈴木貴男ファンを隠しきれませんでした
ダスティン・ブラウンの解説動画を拝見させて頂いてからS&Vに目覚め。それ以来シングルスの勝率が上がっており、S&Vプレーヤーの解説動画はほんとにタメになっているのでとてもありがたいです!スライスもよく使うのでコースや横縦の回転の解説も参考になります!
格上に対して捨て身で挑む、を体現してしかも肉薄した名試合ですね自分も格上に挑む時にいつも脳裏に浮かぶのはこの試合で、鈴木さんから勇気をもらえます(サーブ&ボレーするかは別ですが笑)
他のチャンネルでも何度も観ましたがその度に涙腺がヤバくなるw
前に「この試合の解説が見たい」と書いた(気がする)ので嬉しいです!当時この試合観て、めっちゃ興奮したの思い出します...!
コメントで希望があったのでちょっとずつ作ってました!リアルタイムで観戦してたなんて羨ましすぎる。。!
この試合も、2005年A.O 2回戦を見たことありますが、どちらも締まった内容で面白かったです。
速攻のフェデラーの上を行く超攻撃型サーブボレー。捨て身で行けばさすがのフェデラーも追い詰めれるものと思ったもの。ただ、その捨て身でさえこれ以上ないコースにパスを通すフェデラーの凄さを感じた試合。あんなの練習で球出してもらって打てない。
ダブル1stサーブでリスクを上げていたのか鈴木貴男のサーブは凄いなと思ってたけど
めちゃくちゃ解説ためになりました!
翌日SFのチケットを取っていたので必然的にこの試合の勝者を見ることになります。日本人として鈴木貴男の勝利を願う気持ちとどうしても全盛期のフェデラーのプレーを見たかったのでこの試合の経過は気になり、結果は複雑も嬉しい気持ちでした。翌日は全盛期フェデラー、ヘンマン、マレー(兄弟ダブルス)を見ることができました。また、この試合をみてスライスを自分のものにしようと必死に練習するきっかけになりました。貴重な映像をありがとうございます。
素晴らしい試合。素晴らしい解説
錦織圭、伊達公子はテニスをしてない人でも知ってるけど鈴木貴男を知らない人が多いのは不思議なくらいの試合だよね。
この試合は3時間の動画を飛ばさずに観ましたが、解説されてより理解できました。今の選手はランキングこそ鈴木選手を追い抜きましたが、錦織選手以外で鈴木選手ほどここまでフェデラーを追い詰めた日本人選手はいないです。鈴木選手の戦術もそれを攻略したフェデラー選手もどちらも素晴らしいと思います。
錦織はフェデラーに勝ったことがあるんだからすごいよね。
この試合好き
それな
とてもわかりやすい解説で楽しかったです。テンションあがり、テニスやりたくなりました^_^
リクエストありがとうございます。
テニスほとんど見てなかったので、実は鈴木さん初めて知ったのは伊達さんと松岡さんと錦織くんのエキシビションが初めてだったんだけど、こんなすごい試合してたんですね…
フェデラーからセットを取っただけで実力者と言われていた時代
この時期のフェデラーの戦績見てみ?びびるで
世代が違うよね。
勝率95%
ついに来た。この神試合
基礎に忠実でかっこいい🤗
違いねえっす
前の年の全豪の試合はストレートで負けたけど解説のジム・クーリエが「どうして鈴木はこのランキングにいるんだ?」(確かケガしてた)って何度も言ってた。
100位切ってない方がおかしいレベルなんよ
当時はアジア周辺でチャレンジャーに回るのが日本のトップ選手のステップだったけどそれではダメだったということでしょうねいまはダニエルとか西岡なんてエントリーしてもポイントになるかわからないのにマスターズとか予選にガンガンエントリーしてる普通ならその間にチャレンジャーで勝つ方が確実にポイント稼げるのにでも、結果彼らは予選突破やポイントを手にいれてるマスターズとはいえ1回戦で負けるならチャレンジャーでそれなりに勝つ方が圧倒的にポイントは稼げるんだけど、いまの選手はとにかく上に上にエントリーするならおのずと結果もでてくる感じよねまぁそれは錦織選手の功績によるところが大きくて当時の鈴木選手や本村選手はアジアで回るだけでも大変な苦労だったのでしょう、スポンサーやお金の都合もあったり
なるほど、たしかにそうですね。杉田選手が覚醒したのも上位大会に次々エントリーして自信をつけたみたいですし。最近だと望月選手もマスターズ1000の本戦行ってたりしますし。
ここら辺はTOP選手になれるか、TOP選手に勝てるかの境界線みたいなところある。グランドスラムの予選敗退数も20超えてるし、ブラウン同様ロマン枠に近い。キリオスのTOP10入りや、西岡のTOP選手入りもここら辺の壁にぶち当たってるかな。
別の番組で鈴木さんが語っていたね。当時は松岡修造が雲の上の存在で、他の日本人が100位以内に入れる感じが薄くて結果入れなかったけど今みたいに何人も100位以内に入っている状況になっていればまた結果も変わっていただろうと言ってましたね。環境が人を作る典型的なパターンかな、特に日本人ぽいところ。当時は今みたいに海外の情報は簡単に入ってきませんでしたし。
確かフェデラーが1000位台の選手にセット落としたのって鈴木選手が初めてじゃなかったっけ?
だいぶ前にリクエストした試合だ!ありがとうございます!鈴木貴男大好きな大学生です!すごく参考になります!
良かったです!!ぜひ他の動画もご覧ください✨
何度もみた試合でしたが解説のおかげで全く違うものとして楽しめました、ありがとうございます。毎回この試合を観て思うのが「日本人はホームでは強い=スキルはある」が「環境に適応できてない(言語や友人関係含めかなりアウェー)」ってことですよね。ジュニア時代からの仲間と談笑してる海外勢と比較して孤独に戦ってる錦織さん西岡さんは偉大だなとおもいます。
分かってはいるけどここ打たれると嫌だな、きついなってところに堅実に決めてくるあたりが流石フェデラーとしか言えない
パッシングの質がレベチなのよ
さすがサーブアンドボレーを駆逐した世代の選手
サーブアンドボレーって見ててワクワクしますね。
アラサーの自分からすると鈴木貴男は英雄だからな。まあ数年後にこのフェデラーに勝つ日本人選手が現れるなんて微塵も思わなかったけど
まあでも全盛期でもないし、コートも低速化が進んでたからね錦織選手はめちゃくちゃすごいというか、そもそも別次元の選手です
この年で既に関門になってるフェデラー異次元すぎる
鈴木貴男さん。私と同年同月同日の生まれ。高校の関東大会で私は補欠だったが他校の試合を見ていたとき、貴男さんがふらっと来て私に「◯◯はどこで試合してる?」と話しかけてきて私は ( ゚д゚)ハッ! としつつも「そこの◯番コートだよ」と言うのがやっとだった思い出がいまでも鮮明に思い出す。
全盛期のフェデラーから1セット取ったなんて!鈴木選手凄い!
やっぱ鈴木貴男ってすげーんだな
鈴木貴男のベストプレー 絶好調だった
ランキングって1000位以下まで数値化されてるんだ、、、一定以下は「ランク外」みたいな一律扱いなのかと思ってた
これ見に行ったなー、懐かしい。
貴男は日本で一番サーブが上手い
もう随分前になるんだな。2006年はまだ色々なことが起こる前。そんな時代にこの試合があったんだよなぁ。
フェデラーがいかに人間じゃないかが分かる試合
こーんなプレー一生に一度でいいからしてみたい…今日の試合は一回戦負けでした🥲いっぱい練習して、思い通りのプレーを1ポイントでも多くできるように日々精進します…!GOAT tennis strategyさんの動画を参考に頑張ります。今後ともよろしくです🎾🎾
スライスの打ち合いは圧巻でしたしかし中盤からフェデラー選手が力の差を見せつけましたあの場で観れて良かったです
実写版ゴールドロジャーに鈴木貴男!
この鈴木貴男さん30手前ってマジ?
なんか鈴木さんがベイビーステップの主人公みたいな戦い方してるなこれ
チェンジオブペースやな
これすごいいい試合したやつだよな。記録でしか知らんけど。ただこの後、錦織圭という純日本人とは思えない選手が出てくるなんて予想してなかっただろうな。熱血星人以外は…(笑)
これで100位以下のツアー優勝なしなんだもんな。ジョコに殴られまくった錦織とは違って、このランキングならフェデラーとか関係なしに負けてるんだろうし、改めて近年の日本人のインフレを感じる
フェデラーも若さがあってちょっと豪快!当たり前やけどフェデラーも歳をおうごとに上手くなってるんやな😅
ずっと最大値とかいう
フェデラーのチートパッシング好き
スタテニ垢から本人のコメント待たれる実際今になってこの試合のコメント聞きたいところはある
「(後付け感が)すごい解説動画ですね・・・」てなるでしょうね
鈴木貴男さんを評価していないわけではないのですが、真のレジェンドは国枝慎吾さんだと思います。
どっちもレジェンドですね!
日本人テニスプレーヤー史上最高の試合だと思う
一個人の感想にケチつけるもんやないで
錦織vsジョコとか、錦織&添田vsフェデ&ワウリンカとかいろいろあるけど確かに最高の試合だったことは間違いないな。
One of the mostですね
@やさなた 個人的に思うのはそんなに悪い事ですか?
@@たつぼん-x3b ふらさてさんの言う通りで個人的感想にケチをつけるもんじゃないのが正解で満場一致だから、そんな日に油をそそぐような返信しちゃダメよ
コーチが言ってたんだけどこの日のフェデラーは二日酔いだったらしい笑強すぎ笑
サムライだぜ…!!
カッコ良すぎるんだよなぁ
驚き桃の木山椒の木。やるやないか、それもフェデラーの全盛期に
誰が有名な日本人の世界ランクのコピペ頼む
自分で見つけたわ死ぬほど部活頑張った凡人の俺を県大会でボコり インハイに行ったのが名もなき修羅 その名もなき修羅をインハイ初戦で蹂躙して あっさり優勝したのが岩淵聡(223位) その岩淵聡が完全に禿げ上がるまでやっても 足元にも及ばなかったのが鈴木貴男(102位) その鈴木貴男が人生全て捧げても 雲の上の存在だったのが松岡修造(47位) その松岡修造が脚一本代償にして人格変わるまでやっても そもそも住む世界が違ったのが錦織圭(現在4位浮上確定
誰も言わないけど、盛り上げるためにフェデラー頑張ってるな
鈴木のバックボレーがセクシー
大人と赤ちゃん😢
なんと肉薄した試合だ
この時期のフェデラーにこのスコアはやばい(語彙力
@@GOATtennisstrategy 日本屈指のビックサーバー
実際はゲーム中に一球一球こんな細かく考えてはいないけどね😂
フェデラーお疲れ様
Hola
インハイで彼にコテンパンにされたのは自慢していーですか?
おっし
おっしゃ
惜しいって意味です!わかりにくくてすいません。
すみません。笑
ん!
ん⁉️
こいつこの試合だけで飯食ってるからな鈴木貴男w
錦織と松岡以外の日本人選手って見栄っ張りというか天狗になりすぎなんよな鈴木貴男筆頭に好きじゃないわ~
私はテニス素人ですが何故敗れた試合を何度も流すのか。嫌味ではなく実力通りに負けただけ。ただ善戦しただけ。ラクビー史上最大の大判狂わせと言われた日本代表と南ア代表との国際試合。リードされていた試合終盤で同点の機会に、日本代表はあくまでも勝ちに拘りその同点の選択をしなかった。最後の最後まで諦めなかった日本代表フィフテーン。神がかったロスタイムでの勝利。ラクビー史上歴史が動いた瞬間でした。タイブレークでリードされた時、この日本選手は半ば諦めてたのでは?よくここまで世界No.1を追い詰めたと自分自身を褒めてたのかも知れません。厳しい表現ですがこんな負けた試合をいつまでも見ているようでは日本テニス界の未来はない気がします。
頭悪い上に精神論コメントだからこれ消した方が良いですよオジサン
この試合の16年後もフェデラーがまだ活躍していると思うと…凄すぎる
会見ででフェデラーが「日本の鈴木貴男との試合を覚えているか」と聞かれた時、即座にうなずいて回答してたのは日本人として嬉しかった
やっぱりフェデラーがNo.1!
人生で一番興奮し、緊張し、涙しながら見た試合です。取り上げてくれてありがとうございます!
こちらこそご覧いただきありがとうございます!テニス界の暗黒期とも捉えられる時代ですからなおさらこの試合は映えますよね
上手く鈴木貴男の土俵に持っていけた試合だと思ってます。
こんなに多彩なスライス打てるように練習したくなりますね!
真っ直ぐ伸びるスライスと横に曲がるスライスを使い分けるだけでも,相当戦術に幅が出ると思います!
テニス熱が冷めかけてた頃、この試合見て震えたのは良い思い出😂
貴男のサイズでも戦っていけるという勇気を日本にくれた‼️
ゲームセット直後に観客から拍手を受けるフェデラーが貴男さんへの拍手を観客へ促すようなジェスチャーをしていて熱戦を繰り広げた相手へのリスペクトを感じた
開催地の地元選手だからってのもあるだろうけど
間違いなく伝説の試合
フェデラーも紳士すぎるんだよなぁ
当時の無双伝説フェデラーから1set取って、ファイナルセットタイブレークまで持って行った鈴木貴男氏はやはりレジェンドです✨後世に語り継がれるような素晴らしい試合ですね
こういう捨て身で来る相手を幾度となく潰してきたフェデラーの凄さよ
テニス始めて半年ほどですが、今楽しくてどんどんのめり込みつつあります。
ズブの素人のため、テニス始めるまでは正直なところ日本人男子テニスプレーヤーなんて錦織圭選手や松岡修造氏くらいしか知りませんでした。
他チャンネルで鈴木貴男氏のことを知り、練習の参考にさせてもらっていることもあり、おすすめで上がってきたのでこの試合を拝見しました。
15年近く前の試合で結果も分かっているのに、心底鈴木貴男を応援している自分がいました。
心が震えました。涙が止まりません。
まだテニス頑張ります。ありがとうございました。
フェデラーが引退を発表したので見にきました
自分の青春でした
フェデラー選手お疲れ様でした😭
編集がうまい笑
終始鈴木貴男メインの編集で普通であれば最初は鈴木貴男がメインで中盤でフェデラーに反撃されて負けたということ伝えるではなく、フェデラーに反撃されてからもしっかり鈴木貴男の戦術を伝えていて、最後はフェデラーにやられるというかたち。
終始鈴木貴男目線で伝えようと編集しているところに敬意。
お気づきいただきありがとうございます!
鈴木貴男ファンを隠しきれませんでした
ダスティン・ブラウンの解説動画を拝見させて頂いてからS&Vに目覚め。
それ以来シングルスの勝率が上がっており、S&Vプレーヤーの解説動画はほんとにタメになっているのでとてもありがたいです!
スライスもよく使うのでコースや横縦の回転の解説も参考になります!
格上に対して捨て身で挑む、を体現してしかも肉薄した名試合ですね
自分も格上に挑む時にいつも脳裏に浮かぶのはこの試合で、鈴木さんから勇気をもらえます
(サーブ&ボレーするかは別ですが笑)
他のチャンネルでも何度も観ましたがその度に涙腺がヤバくなるw
前に「この試合の解説が見たい」と書いた(気がする)ので嬉しいです!当時この試合観て、めっちゃ興奮したの思い出します...!
コメントで希望があったのでちょっとずつ作ってました!リアルタイムで観戦してたなんて羨ましすぎる。。!
この試合も、2005年A.O 2回戦を見たことありますが、どちらも締まった内容で面白かったです。
速攻のフェデラーの上を行く超攻撃型サーブボレー。捨て身で行けばさすがのフェデラーも追い詰めれるものと思ったもの。ただ、その捨て身でさえこれ以上ないコースにパスを通すフェデラーの凄さを感じた試合。あんなの練習で球出してもらって打てない。
ダブル1stサーブでリスクを上げていたのか
鈴木貴男のサーブは凄いなと思ってたけど
めちゃくちゃ解説ためになりました!
翌日SFのチケットを取っていたので必然的にこの試合の勝者を見ることになります。日本人として鈴木貴男の勝利を願う気持ちとどうしても全盛期のフェデラーのプレーを見たかったのでこの試合の経過は気になり、結果は複雑も嬉しい気持ちでした。
翌日は全盛期フェデラー、ヘンマン、マレー(兄弟ダブルス)を見ることができました。また、この試合をみてスライスを自分のものにしようと必死に練習するきっかけになりました。貴重な映像をありがとうございます。
素晴らしい試合。素晴らしい解説
錦織圭、伊達公子はテニスをしてない人でも知ってるけど鈴木貴男を知らない人が多いのは不思議なくらいの試合だよね。
この試合は3時間の動画を飛ばさずに観ましたが、解説されてより理解できました。
今の選手はランキングこそ鈴木選手を追い抜きましたが、錦織選手以外で鈴木選手ほどここまでフェデラーを追い詰めた日本人選手はいないです。
鈴木選手の戦術もそれを攻略したフェデラー選手もどちらも素晴らしいと思います。
錦織はフェデラーに勝ったことがあるんだからすごいよね。
この試合好き
それな
とてもわかりやすい解説で楽しかったです。テンションあがり、テニスやりたくなりました^_^
リクエストありがとうございます。
テニスほとんど見てなかったので、実は鈴木さん初めて知ったのは伊達さんと松岡さんと錦織くんのエキシビションが初めてだったんだけど、こんなすごい試合してたんですね…
フェデラーからセットを取っただけで実力者と言われていた時代
この時期のフェデラーの戦績見てみ?びびるで
世代が違うよね。
勝率95%
ついに来た。この神試合
基礎に忠実でかっこいい🤗
違いねえっす
前の年の全豪の試合はストレートで負けたけど
解説のジム・クーリエが
「どうして鈴木はこのランキングにいるんだ?」(確かケガしてた)って何度も言ってた。
100位切ってない方がおかしいレベルなんよ
当時はアジア周辺でチャレンジャーに回るのが日本のトップ選手のステップだったけどそれではダメだったということでしょうね
いまはダニエルとか西岡なんてエントリーしてもポイントになるかわからないのにマスターズとか予選にガンガンエントリーしてる
普通ならその間にチャレンジャーで勝つ方が確実にポイント稼げるのに
でも、結果彼らは予選突破やポイントを手にいれてる
マスターズとはいえ1回戦で負けるならチャレンジャーでそれなりに勝つ方が圧倒的にポイントは稼げるんだけど、いまの選手はとにかく上に上にエントリーするならおのずと結果もでてくる感じよね
まぁそれは錦織選手の功績によるところが大きくて当時の鈴木選手や本村選手はアジアで回るだけでも大変な苦労だったのでしょう、スポンサーやお金の都合もあったり
なるほど、たしかにそうですね。
杉田選手が覚醒したのも上位大会に次々エントリーして自信をつけたみたいですし。
最近だと望月選手もマスターズ1000の本戦行ってたりしますし。
ここら辺はTOP選手になれるか、TOP選手に勝てるかの境界線みたいなところある。
グランドスラムの予選敗退数も20超えてるし、ブラウン同様ロマン枠に近い。
キリオスのTOP10入りや、西岡のTOP選手入りもここら辺の壁にぶち当たってるかな。
別の番組で鈴木さんが語っていたね。
当時は松岡修造が雲の上の存在で、他の日本人が100位以内に入れる感じが薄くて結果入れなかったけど今みたいに何人も100位以内に入っている状況になっていればまた結果も変わっていただろうと言ってましたね。
環境が人を作る典型的なパターンかな、特に日本人ぽいところ。
当時は今みたいに海外の情報は簡単に入ってきませんでしたし。
確かフェデラーが1000位台の選手にセット落としたのって鈴木選手が初めてじゃなかったっけ?
だいぶ前にリクエストした試合だ!ありがとうございます!
鈴木貴男大好きな大学生です!すごく参考になります!
良かったです!!ぜひ他の動画もご覧ください✨
何度もみた試合でしたが解説のおかげで全く違うものとして楽しめました、ありがとうございます。
毎回この試合を観て思うのが「日本人はホームでは強い=スキルはある」が「環境に適応できてない(言語や友人関係含めかなりアウェー)」ってことですよね。
ジュニア時代からの仲間と談笑してる海外勢と比較して孤独に戦ってる錦織さん西岡さんは偉大だなとおもいます。
分かってはいるけどここ打たれると嫌だな、きついなってところに堅実に決めてくるあたりが流石フェデラーとしか言えない
パッシングの質がレベチなのよ
さすがサーブアンドボレーを駆逐した世代の選手
サーブアンドボレーって見ててワクワクしますね。
アラサーの自分からすると鈴木貴男は英雄だからな。まあ数年後にこのフェデラーに勝つ日本人選手が現れるなんて微塵も思わなかったけど
まあでも全盛期でもないし、コートも低速化が進んでたからね
錦織選手はめちゃくちゃすごいというか、そもそも別次元の選手です
この年で既に関門になってるフェデラー異次元すぎる
鈴木貴男さん。私と同年同月同日の生まれ。
高校の関東大会で私は補欠だったが他校の試合を見ていたとき、
貴男さんがふらっと来て私に「◯◯はどこで試合してる?」と話しかけてきて
私は ( ゚д゚)ハッ! としつつも「そこの◯番コートだよ」と言うのがやっとだった思い出が
いまでも鮮明に思い出す。
全盛期のフェデラーから1セット取ったなんて!鈴木選手凄い!
やっぱ鈴木貴男ってすげーんだな
鈴木貴男のベストプレー 絶好調だった
ランキングって1000位以下まで数値化されてるんだ、、、一定以下は「ランク外」みたいな一律扱いなのかと思ってた
これ見に行ったなー、懐かしい。
貴男は日本で一番サーブが上手い
もう随分前になるんだな。2006年はまだ色々なことが起こる前。そんな時代にこの試合があったんだよなぁ。
フェデラーがいかに人間じゃないかが分かる試合
こーんなプレー一生に一度でいいからしてみたい…今日の試合は一回戦負けでした🥲
いっぱい練習して、思い通りのプレーを1ポイントでも多くできるように日々精進します…!GOAT tennis strategyさんの動画を参考に頑張ります。今後ともよろしくです🎾🎾
スライスの打ち合いは圧巻でした
しかし中盤からフェデラー選手が力の差を見せつけました
あの場で観れて良かったです
実写版ゴールドロジャーに鈴木貴男!
この鈴木貴男さん30手前ってマジ?
なんか鈴木さんがベイビーステップの主人公みたいな戦い方してるなこれ
チェンジオブペースやな
これすごいいい試合したやつだよな。記録でしか知らんけど。
ただこの後、錦織圭という純日本人とは思えない選手が出てくるなんて予想してなかっただろうな。熱血星人以外は…(笑)
これで100位以下のツアー優勝なしなんだもんな。
ジョコに殴られまくった錦織とは違って、このランキングならフェデラーとか関係なしに負けてるんだろうし、改めて近年の日本人のインフレを感じる
フェデラーも若さがあってちょっと豪快!
当たり前やけどフェデラーも歳をおうごとに上手くなってるんやな😅
ずっと最大値とかいう
フェデラーのチートパッシング好き
スタテニ垢から本人のコメント待たれる
実際今になってこの試合のコメント聞きたいところはある
「(後付け感が)すごい解説動画ですね・・・」てなるでしょうね
鈴木貴男さんを評価していないわけではないのですが、真のレジェンドは国枝慎吾さんだと思います。
どっちもレジェンドですね!
日本人テニスプレーヤー史上最高の試合だと思う
一個人の感想にケチつけるもんやないで
錦織vsジョコとか、錦織&添田vsフェデ&ワウリンカとかいろいろあるけど確かに最高の試合だったことは間違いないな。
One of the mostですね
@やさなた 個人的に思うのはそんなに悪い事ですか?
@@たつぼん-x3b ふらさてさんの言う通りで個人的感想にケチをつけるもんじゃないのが正解で満場一致だから、そんな日に油をそそぐような返信しちゃダメよ
コーチが言ってたんだけどこの日のフェデラーは二日酔いだったらしい笑強すぎ笑
サムライだぜ…!!
カッコ良すぎるんだよなぁ
驚き桃の木山椒の木。やるやないか、それもフェデラーの全盛期に
誰が有名な日本人の世界ランクのコピペ頼む
自分で見つけたわ
死ぬほど部活頑張った凡人の俺を県大会でボコり インハイに行ったのが名もなき修羅 その名もなき修羅をインハイ初戦で蹂躙して あっさり優勝したのが岩淵聡(223位) その岩淵聡が完全に禿げ上がるまでやっても 足元にも及ばなかったのが鈴木貴男(102位) その鈴木貴男が人生全て捧げても 雲の上の存在だったのが松岡修造(47位) その松岡修造が脚一本代償にして人格変わるまでやっても そもそも住む世界が違ったのが錦織圭(現在4位浮上確定
誰も言わないけど、盛り上げるためにフェデラー頑張ってるな
鈴木のバックボレーがセクシー
大人と赤ちゃん😢
なんと肉薄した試合だ
この時期のフェデラーにこのスコアはやばい(語彙力
@@GOATtennisstrategy
日本屈指のビックサーバー
実際はゲーム中に一球一球こんな細かく考えてはいないけどね😂
フェデラーお疲れ様
Hola
インハイで彼にコテンパンにされたのは自慢していーですか?
おっし
おっしゃ
惜しいって意味です!わかりにくくてすいません。
すみません。笑
ん!
ん⁉️
こいつこの試合だけで飯食ってるからな鈴木貴男w
錦織と松岡以外の日本人選手って見栄っ張りというか天狗になりすぎなんよな鈴木貴男筆頭に好きじゃないわ~
私はテニス素人ですが何故敗れた試合を何度も流すのか。
嫌味ではなく実力通りに負けただけ。
ただ善戦しただけ。
ラクビー史上最大の大判狂わせと言われた日本代表と南ア代表との国際試合。
リードされていた試合終盤で同点の機会に、日本代表はあくまでも勝ちに拘り
その同点の選択をしなかった。最後の最後まで諦めなかった日本代表フィフテーン。
神がかったロスタイムでの勝利。
ラクビー史上歴史が動いた瞬間でした。
タイブレークでリードされた時、この日本選手は半ば諦めてたのでは?
よくここまで世界No.1を追い詰めたと自分自身を褒めてたのかも知れません。
厳しい表現ですがこんな負けた試合をいつまでも見ているようでは
日本テニス界の未来はない気がします。
頭悪い上に精神論コメントだからこれ消した方が良いですよオジサン