古舘伊知郎×成田悠輔 「報ステで言えなかった想いと失ったモノ」テレビで生きてきた男が本音を語る?成田が考えるテレビ局が犯した決定的な間違い
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 6 ก.พ. 2025
- #成田悠輔 #古舘伊知郎
『夜明け前のPLAYERS』
経済学者・成田悠輔テレビ地上波初MC!PLAYプロデュース!AX-ON制作!
未来の日本を作る 変革者「PLAYERS」 と成田悠輔の予測不能な対談番組です。
今回のゲストは昭和・平成・令和の時代のテレビの生き証人にして”おしゃべり大魔神”!フリーアナウンサー・司会者の古舘伊知郎さんです。テレビの表と裏を全て知っている彼だから話せる本音とは?対談後半には思わぬ乱入者も現れてかつてない展開になっています!
◆公式HPでは、会員限定で「収録素材そのままのノーカット版」&「出演者の素顔が見られる特典映像」を配信!
【夜明け前のPLAYERS公式HP】players.stores...
◆TH-cam(前編・ 中編・後編)は順次配信!
#PLAY #AXON
▼SNSで最新情報更新中!
【Twitter】 / yoakemaeplayers
▼株式会社PLAY 新卒採用/中途採用募集中!
夜明け前のPLAYERSをプロデュースする株式会社PLAYでは
ITエンジニア、ビジネス職など多数募集しています。
『動画の世界は、ここからもっと面白くなる。』
詳しくはこちら↓
hrmos.co/pages...
めっちゃ切り込んだトークしてるな古舘さん。
古舘さんだからこそできる話。
言いたいこと言えないストレスすごいだろうなぁ
古舘さんが本音を話し続けたくなる聴き手、成田さん。
お二人の対談は とても聞き応えがありました。話の中に近年の日本の悪しき点が次々と出てきて、頷くことがいっぱいありました。
TH-camならではの
この聞き応えのある対談なのかもしれません。
成田さん、本気で古舘さんのことを認めていらっしゃったのですね。古舘さんのこと、はじめて深く知りました。
最後の方で言ってることで、大勢からリアルタイムで見られたりどのカメラが自分を取っているかを探ることの快感とか、ボストンマラソン爆破事件について窮地に陥ってるはずの状態を何とかする快感とか、SMの世界観とかどっちつかずの曖昧な世界とその世界にいる自分を俯瞰して見るもうひとりの自分がいる世界。古館さん自身がどう思っているかはわからないがそういうのは全部古館さんが実況してきた昭和のプロレスに通じていると感じる。
古館さんを有名にしたプロレス実況とその実況をするために日本だけでもなく海外の巡業にもついて行ったりした世界観。若い時代に何年もプロレスの世界に入り込んでそういったものを経験してきた古館さんしか持っていない唯一の経験値が、技術的なことも含めて後の古館さんを作ってきたんじゃないかと思う。
成田氏は古舘氏の苦しみからの解放の為に介錯して差し上げている。とてつもない深い愛を感じる。
これはあくまで私見ですが、”介錯”ではなく、”解釈”ではないかと。古舘さんに対する否定ばかりではなく、リスペクトもあって部分的に肯定しているところもある。私には成田さんが古舘さんを理解しようとしているように見えましたけどね。
成田さんはほんと不思議な人だな。
対談相手がうんと年上だろうと年下だろうと、その世代にフィットして話ができるんだもんな。
他の対談動画を見ても、相手との年齢差を全く感じないし。だから聞く側はより内容に深く入り込めるんだろうな。
人の話を真剣に聞いてきた証拠だと思う。
テレビの浮き沈みを、目の当たりにしてきて、今のテレビ作りをどう思うのだろうか?
正直で一生懸命な古舘さん。
成田ブランドが好きな古舘さん。そして謙虚で貪欲。
お釈迦さまの話は癒しでありますように。淡々と聞き深く話す成田さん。素晴らしい対談でした。貴重な動画を有難うございました。
わ、、😊
数ヵ月前にテレビを手放した。最初は不自由になるのではと心配したけど全くもって地上波が必要なかったことがわかった。たまにどこかで地上波の報道もどきやワイドショーを観ると驚くほど中身のないものをみせられてたんだと愕然とする。
貴重な成田さんのこの番組、これからも続けてください!!!
私は半年前に新聞購読を止めました。ドラマを見るのでTVを手放す決断はできませんが、報道・ワイドショーなどニュース系はほとんど見ないです。時に見てしまうと、あまりの酷さにイライラしてしまいます。
42:25 42:27
@@hesscoll
私もテレビを手放して正解だと思います。
お二人の言葉の表現力の豊かさが堪能できるまじで神回
しょうもない業界人なんかどうでもいいからこういうブッキングをしてほしい
成田さんと話すと、古舘さんのプロの本質が浮き上がりました。成田さんの誠実な姿勢もわかりました。良い番組です。
❤
見入ってしまった。凄くよかったですね。面白かった!
成田先生がこんなにお話されるのが新鮮だった。
なるほどなぁそういうことなんだ、と新しい事に何度も黙って頷いていました。特化する専門は違っても相手の考えに一旦耳をあずけて聞くお二人は爽やかで、とてもいい対談を聞かせて頂きました
メディア自ら信頼性を手放していった、本当にどの通りだと思う。
でもそれに対して真剣に向き合ってくれてるのが成田さんなのかも。
一見謙虚でもプライドが高くある古舘さんの心の懺悔を引き出した成田さんの人間性が好き
たしかにいつもと雰囲気が違う
古舘さんの正直さーー、ホントいいな〜〜
「快感ですよー」の後、成田さんの横向いて声なし大笑いが
又なんとも言えなくいいな〜〜
こういうコミュニケーションができる相手はそうそう居ない。
古舘さん、成田さん!もう一度"人生の深掘り"みたいなテーマでやって下さい🙏
成田さんって、声もいいけど話すスピードとか間が、ずっと聞いてられるー!
またこのお2人のトークみたい。
トークテーマ用意してたりVTRがあったり…邪魔になる要素がなくてシンプルでいい番組。デザインもカッコいいし
古舘さん、成田さん、テレビより面白い飽きない
ですね🎉
13:52
こっからの古舘さん、さすが。
普通の日本人の感覚を言葉にしてくれてる。
成田さんの返しも抜群。
みな能力の差や考えの違いを理解して和を以ていこう、日本人。
成田さんが様々な質問や切り込み口で話され続ける事により、次第に古館さんの深い部分が現れる現象。まだまだみたかったです。
自分よりずっと年下の人から人生否定されても素直に受け止める古舘さんは謙虚だね
謙虚な振りを演出しているだけですよ、騙されてはいけない!
まず年齢の上下にこだわる事に、違和感を感じてしまう。
全ての飲み会がこんな感じならよいのに。
何がテレビの本質的な強みかを如何に正しく捉えられるかが重要という話は、一般企業にも言えそうですね。
シンプルに会話が面白い。
今年一番面白い対談でした😂
面白かったです。
バラエティ古舘さんと報道古舘さんが一人の人間に存在しているという矛盾。
2つの矛盾の融合、これからの古舘さんの活動を楽しみにしています。
エンタメ古舘だよ!
の古舘さんに対してではなぜ12年間も左翼偏見スピーカーを担ったの?を皮肉を交えて追求している成田さん好き
人生の 紆余曲折を経て正直に お話しされてる古舘さんに感動します
あなたの TH-cam もとても面白いし、とても好きです
古舘氏の発言と姿勢はとても凄いですね。 本当に謙虚なのか、 戦略なのか、素の気持ちなのか、謙虚に相手の話しを聞いて、受け止めているのか、わかりませんが、素晴らしいです。
古舘さんは、在日だったんですが、日本を愛してくれて帰化しました。東北の震災の時、絶対に言うなと局から言われたにも関わらず、涙を浮かべながらも発信したから干されてしまったのだが、古舘さんは私は日本人として感謝しかない。
ありがとうございます!
ネットから離れ正月前後の10日間、テレビを見て過ごした感想。
お笑いや報道が薄く浅い番組が多く見てられなかった。暇すぎてラジオを聴きまくったがテレビより一つ一つの番組で一人の人物にフォーカスする分、面白い感じがしTH-camに対抗できるような気がした。
古舘さんは成田さんへの憧れとかコンプレックスがあるから下げられてるとも感じちゃうかもだけど、
成田さん的には「古舘さんは中と外と両方持ってる人だね」って言いたかったんじゃないかな。
とっても面白かった
テレビ業界の行く末の内容がめちゃくちゃ濃かったのに、今回のラストのSM話で個人的には全て古舘さんの快感だったのでは?と勘違いしましたw
きっと、ご本人の中では言いたいけど墓場まで持ってくっていう内容が満載なんでしょうがw
それも含めて、シリアスさとユーモラスさとを楽しめました🎵
シビれました。もっとざっくばらんに、もっともっと聴きたかったです🌟言葉以上の何かがお二方から伝わってきました。あらゆる言葉を駆使しても顕せない何かの伝達。
配信ありがとうございます!
知的な人同士が対談すると普通なら「そこを言っちゃう?」というピリ付きそうな話題でも、大人の余裕で楽しそうに語れる。
80年代のサブカルチャー全盛の時代を思い出しました(^^) 大人ですね✨✨
私はアラフォーサラリーマンとして古舘さんの引き裂かれた半身が同居することに共感します。世の中の矛盾に気づきはじめるのに言いたいことも言えない自主規制な同調圧力なこんな世の中。
人間も会社も社会も間違いだらけなんだってことを知る、斜めから見る視点って凄く大事だと思いますけど。
最後のボストン事故ニュースを再現する古館さん、成田さんと同じく失礼と思いつつ笑えて聞き終えました。
古館さんの葛藤してこられた思いが凄く伝わる内容で成田さんに意見を仰ぐ謙虚な方なのだと知りました。
成田さんの考えをたくさん聴けて嬉しい♪古舘さんありがと
これからですね。好きな意見言えるのは❤皆さん古舘さん独自の考えを聴いてみたいです。
当時の古舘番組は凄い人気でした。MCは当たり障りの無い万人受けする人ばかりの中、古舘氏は本音をズバズバと立て板に水でした。これが局側の癇に触ったのでしょう。古舘氏は何も仰っていなかったですが引きずり降ろされた感は否めません。あれからです。TVが面白くなくなったのは。出て来るタレントは何故か○ニーズと○○興行の芸人ばかり。これじゃTV離れも仕方ないよね。
本当にそう思います。
あまりにも国に楯突くような事を言いすぎたせいで局から嫌がられたんでしょうね。
現在のメインキャスターの男性は波風一つも立たないような意見ばかりで(よく噛むし)、局の意向なのか、一つ一つのニュースに対して一言二言のみで終わり、全く面白くないです。
@cativity猫 様
知人から聞いた話しでこれから無くなって行く仕事の一つにニュースキャスターが上位にあるそうですよ。
AIでほぼ事が足りるようです。TV を余りみないので詳細はわかりませんがもう既にAI ニュースなどもあるようですね。そうなるとニュースキャスターの仕事をネットに求め、視聴者も何時でもスマホで事足りる事になる。今のマスメディアは自分達が国を動かしているなどと傲慢になっていれば冗談じゃ無い!と蹴飛ばしたくもなりますよ。村上誠一郎がSNS規制を!なんて言えば落選させましょう。もう時代は動き始めているのです。
とても、深いお話ですね。
私達の、生活のスタイルも違ってきてますし、、。素晴らしい対談ありがとうございます。
成田先生の『ずるいですよね』わかる気がする。羨ましいという意味で。
成功した人が努力だけではなく、環境やタイミング、時代があっていたら、成功するという話。
そう考えると、古館さんにドンピシャで合った特技をドンピシャで合った時代に、努力でちょうど勝てた世代。
その時代時代で勝てる?活かせる能力って、少しずつ変わると感じました。
報道は、筑紫哲也さんの報道見るのすきだったなぁ。
筑紫さん、良かったですね〜
📺報道失敗したのが今回都知事でよく分かりました。💜💖石丸伸二さんの報道無茶苦茶でした。
人間いくつに成っても間違えた時に素直に「ごめんなさい」と過ちを認めやり直す勇気を持たない事が世界の全てを駄目にしていて何者も導けないのだと思います。
そこが成長で人間の面白さだと思います。誰も成功話しなんて聴きたくない。いかに困難を乗り越えたかだと思います。
貴重な動画ですね。考える程生きる難しさが判る気がします。良い対談ありがとうございます。
この動画はストレ-トで判りやすいので若い人からお年寄りまで広く見てほしいと思いました。
2人とも素敵だ。
綾小路きみまろが言ってたけど
「ジジイババアの前で悪口を言っても許されるしウケる理由は、
当の本人は自分のことを言われていると気づいてないから」らしい。
ホリエモンやひろゆきが「バカバカ」言っててもファンが着いてくるのは
当の本人は自分のことを言われていると気づいてないからかもね。
綾小路きみまろさんと同じ切り口ですね。
言いえて妙とはこのことだ😂
その通りです
メディアの影響力の恐さを学んだ!古舘さん成田さん、ありがとう!この動画を今後の生きる指針にします!
古舘さん、色々な経験を経て人柄、人間の成熟度が増してゆく過程が良いですね。様々な悩みがあるのでしょうが、そのまま良い方向に進み、これから更に成熟して完成して行くのでしょう。その姿もまた楽しみです。
成田さんのTVに対する分析面白い
こんばんは。
成田さん!
古館さん!
素晴らしいですね。
何億円の価値ありです
感謝🤗
お互い真剣で真摯な会話だからこそ、魅力的ですよね。
良い時代を生きてしまった世代がテレビの要職についてしまったので、深みがなくなってしまったのではないか?戦争世代みたくリアルな歴史を経験した層は、がれきから、立ち上げたわけだから、まじめに仕事をしていたのではないでしょうか?
相いれない部分が多めのお二人だけど、リスペクトがあるから深く楽しめました。
報道ステーションの偏向報道がきっかけでテレビを見ない選択肢に気付き実践してる
ほんそれです。
成田さんそこの核心に迫っていってる感じが好き
素直な古舘さんの謙虚な立ち振る舞いに敬意を表します。人間の煩悩を思慮深い視点からの、アナウンスメント及びポジティブな思考に感動致しました。成田さんの的を得た深き洞察の有る質問等に多くの事を学びを得ました。有り難うございます🎉from Ryukyu high age person. Good luck ❣️
古舘さん!お疲れ様でした‼️良かったです❗️
最近見た動画の中で一番おもしろい!
俺はね、古舘さんの筋肉番付の熱い実況が耳に残ってるよ。あれが古舘さんだと思う。
もう、テレビはさ、感情を伝えられなくなってんだって思う。古舘さんは報ステで謝罪ばっかだった。いわば、情報をただ届けてほしいって、マシンに徹しなきゃいけなくて、そこ苦しかったろうな。今もその延長線上にある。共感を呼ぶものでなければいけない、批判してはいけない、疑問を呈してはいけない。言いたいことも言えない世の中じゃポイズンだよ…。
要はさ、視聴率とれ、かつ社会的メッセージ届けろ、しかし敵を作るな
テレビ会社の、目標、目的、会社の数値目標って何なんだろ
古舘さんは謙虚だ。貫いたなあ…
話す人のテンポを受けて、応答する成田氏いやはや、心のIQが高いと言う面もすごく感じます。分析力理論力のみでなく相手の懐に入っていくそれがすごい!!!古舘さんがそういう試合相手だったってことですね。❤
昔のテレビは見たことがないけれど、自分はあまりテレビを見ません。ただ、自分が見たい教育番組や投資の番組、洋画など、自分の好きなものを好きな時に見られる時代になったのは良いですね。
古館さんの、自分が煩悩まみれであることに気付いてることが大事ってところがよかったな。
32:00 死んだ方がいい状態になってから生きることが本当の生きること…
この言葉は一生忘れないなぁ
古舘さんが報道ステーションやってた時代はまだテレビに権威があったね
視聴者も、その威厳とやらにまやかされてた。
民放テレビだけではなく、プレジデントオンラインとかビジネス誌なども「え!?こんな人が日本経済語っていいの?」というような人(元同僚だからこそわかる)が載っていて「日本オワタ...」と思ったことがあります。メディア全部への信頼性はほぼないですね。
元同僚とか出すあたり貴方の自己顕示が見られますね
@@花太郎金太郎-b6jどうなんだろう その人を下げる文脈で使ってるし
@@ナストルォメソ いや~まぁこういうメディア出る以上はそれなりに根拠あるんやないか
@@花太郎金太郎-b6j それもそうか
23:24
殺害予告…ゾッとするなぁ
どうにかして取り締まれないものなのか
面白かったです
年一でいいからこの二人の対談観たい…良い。
紅白見てて成田さんの言ってる意味がわかりました
高卒でも新聞の人事欄に載ったことに自分をほめたなぁ…
テレビがジャンル限らず衰退しているのは、本音で喋ってない番組ばかりだからかもね。
だから虚構のバラエティしか残らない。
そのバラエティでさえも、虚構に虚構を重ねて意味をなしてないものが多い気がします。
ほんまにいい企画や〜
成田さん、次の報道ステーションの司会お願いします!革命起こせるかも??毎日見るので!
報ステは左派の偏見報道がすごいから絶対受けないでしょう!一度調べてみてね!
ホリエモン、ひろゆきが言う『ばかばか』も、なんだかなぁと思うこともあるけど、学歴重視でショーンKをコメンテーターで迎えていたのも、IQが高い人重視みたいなのは、言い方や表現をかえてるだけで同じに見えます。
前半は成田悠輔どんなものか?というスタンスだったけど、認めて兜を脱ぎ始めた感じがした
民放のニュースが死んだ。その通り。
同感!
たまたまYou Tubeに出てきましたので最後まで楽しく拝聴しました。成田さんがひろゆきさんと対談されている時と古舘さんと話されている時の雰囲気が違うので驚きました。年齢は違ってもお互いにリスペクトされているのですね。成田さんの少年の心の゙純粋さを垣間見たように思いました。古舘さんには護憲派として国谷さんなどと共に今こそ表舞台で警鐘を鳴らしていたけたらいいのですが…❤❤ 対談ありがとうございました
面白いです。ありがとうございます❤
言葉を、自分のものとして紡げる二人だから、充実した対談、と感じる。
永野さんとかYouさんの時とか、絶妙に世界観があってゲラゲラ笑う回もこの番組の醍醐味。最高だった。
古舘伊知郎さんの、左派寄りと言われてしまってるけどそれはそういう経験則があったからこそ、と髄から感じる、古舘さんからいえば「寄っているわけではない」話を聞けたのが大きかった。
あと、全体の、僅かな光源と仄暗い画面が最高。
報道は全て芸人アイドル付きのワイドショー化しましたね
同感 です 50:00
古舘さんプロレス中継とF1中継が記憶に残る。ABEMATVとかでメディアの闇とネットの闇放送してー!
歳の差を感じさせない、見事なまでのお二人のお話、最後まで楽しく聴きましたありがとうございました。^_^
お二方の相性の良さを感じました!
古舘さん、その語りは皆を喜ばせる能力と思います。
13分あたりの成田さんの畳みかけに、さすがの古館さんもぐうの音も出ない事がTVの終止符を打たれた感がする。
間違いない。
「テレビは全国総バラエティー化」この言葉、多数が感じているので、終わっていますね。専門家が消えました。
いや古舘さんのこと好きになっちゃうな〜
TVを見るのは昭和で終わった
教授は、眼鏡は、面白いが、話はマトモなので、面白い、低い声は魅力的
面白くので2回目。古舘さんの過去のお仕事での引き裂かれ方がすごい(辛そう)だと思いながらお聞きしていたところ、その仕事は、追い詰められればられるほど、とんでもなく面白く、快感であったというお話に着地して最高でした。おもしろ〜い!
28:59 成田言説はエルメスのバーキン
最近、民放のNEWSを見なくなりました。基本ポッドキャストの辛坊さんの番組やAbema中心です。
建前の正義感と、ぼやっとしたかコメンテーターはいりません。
古舘さんがニュースや報道に関わったことで失ったもの、そして良さであるお喋り大魔神の本来の自分の良さを発揮できなくなるのがテレビなんですかね?あんまり分析するのヤメます。古舘さん成田さん、か、ん、ば、!!😊
マスメディアも新聞も集落を迎えてしまったが、真実を知る方法は何によるのでしょうか。。。
新聞は、私のようなアホにとって教師のようなそんざいでした。ニュースで世界の地殻変動を知りました。これからはどうなるのだろう。
そう思った瞬間この夜明けのプレイヤーの存在意義を強く感じました。
要は報道って事実の切り取りだからね
あんたの言う真実が全貌の事実って意味ならそれは無理
美声の2人
古舘さんは物語や時間軸で理解する人、成田さんは分類して理解する人って感じがする。
古舘氏は確かにプロであり、長年の実績は揺るぎなく凄いものだと思う。しかしながら報ステの引退とともに、言ってみれば飽きられてしまったのではなかろうか。その道のプロである本人は、別の報道関係で再度活躍の場を探すのは無理もないと思うが、同じ報道パターンと語り口ではニーズがない、というのが事実なのだろう。本人が言うように、報ステとは全く違うこれまでにないフェイク事実報道という新番組ができれば、面白いかもしれない。ただし、もうそのような番組制作が可能な機運や要素があるのかどうかは分からない。
深いです❤ポチ流行
古舘さんのマシンガン実況と言えばF1だよなぁ。音速の貴公子とか赤い跳ね馬は古舘さんが作った言葉じゃなかったか。
久米宏はテレビショーをアメリカから日本に輸入した。ただ、意地悪く言えば表目的に真似ただけで、その根底にあるジャーナリズムを宿すことができなかったんだよな。アメリカのジャーナリズムがどれほどのもんか知らんけど
外国語のニュースを見れば少しは違った視点、情報が得られる。それでも偏りがあるわけだけど、日本語だけよりは判断材料が増えると思う。もう少し勉強しようかな。