西日本の人が田舎だと思ってる「仙台」がビックリするほど都会な件!!東北のイメージ変わったわ・・【泉中央&長町も行く】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 21 ต.ค. 2022
  • 仙台を田舎だと思ってるやつはいねーがー!!西日本にいっぱいいねーがー!!真実をみせてやるわい!!泉中央と長町もな!!
    ドスコイのツイッターはこれ
    / nihongode_dozo
    #仙台 #長町 #泉中央

ความคิดเห็น • 1.3K

  • @doskoi
    @doskoi  ปีที่แล้ว +26

    ドスコイのツイッターはこれ
    mobile.twitter.com/nihongode_dozo

    • @modelinglinkcraft9925
      @modelinglinkcraft9925 ปีที่แล้ว +1

      下に京都が破綻危機で中国にほぼ売られているのに関東東京以北へ難癖の様な興味が無いコメントしている奴等が居るが、スパイか?呑気なお花畑アホなのか全国から関西への批判も聞こえ無い振りで良くコメント出来るよ、特に西日本人はダブルスタンダードも理解出来無いマーキング好きが多いし、足元は火の車だぞ西日本関西特に京都神戸よ。

    • @modelinglinkcraft9925
      @modelinglinkcraft9925 ปีที่แล้ว

      中野英之君京都は破綻危機で中国に動産と権益、公務を派遣で奪われてやんの!、誰が
      中国京都や西日本西成川勝江沢民静岡へいくかよ!。川崎もな足元を見てみろ!お花畑なマーキングしてないでな。来なく良い中国の仲良く暮らしてな!中国人は仲良くするつもりは無いらしいぞ

    • @modelinglinkcraft9925
      @modelinglinkcraft9925 ปีที่แล้ว

      アカウントのケメタンデロッコ自らがコメントで、
      田布施韓国カルトへの上納金大企業と政治家等の韓国イギリスと江沢民等への反日カルト経営企業や韓国人への上納投資経済システム政策支持コメントで毛沢東マルクスイギリス傀儡の大企業を賞賛したコメントの、(東北地方からは大企業は生まれ無いからな🤣)と、材日経済嗜好の田布施の東北非投資政策資金の韓国投資経済政策での、田布施西日本の大企業経営陣等への因果応報巨額な負債のサムスンや江沢民共産党企業等へのカルテルもうけの😂大企業投資とキックバック儲けでの日本経団連前会長崔定征等こ悪辣経済政治長州閥田布施材日の言いなりで、日本国民税金と東北インフラ分税金の韓国投資政策の小室連中等の田布施小中華政治家の経済失敗の大元経済政策思想を認めて賛美して残すコメント愚行を敢えてくれたぞ。
      実際の経済数字の田布施大企業のサムスンと癒着の日本の銀行連不具合や、孫正義の三兆円越え負債計上やパソナ竹中平蔵の雲隠れ辞任や御手洗、電通中抜きとオリンピック逮捕と関西経済と企業要人らトヨタの米国シンクタンク中国癒着警告のグリーン取引企業制度も無視で大赤字と言うよりも莫大な利子負債迄抱える自称大企業のサムスンやソフトバンクや日本経団連大企業のチャイナスクールののに軒並みな不振と負債計上と辞任と支える韓国カルトの統一教会や創価の江沢民派資金カルテルの破綻等を無視して、未だ諦めずに書いてくる潮時をしらぬアホさでな。

    • @modelinglinkcraft9925
      @modelinglinkcraft9925 ปีที่แล้ว

      しんかいゆうじみたいな反応をするデメタンケロッコの思想だな。

    • @modelinglinkcraft9925
      @modelinglinkcraft9925 ปีที่แล้ว

      日韓トンネル万歳経団連大企業要人の推しのデメタンケロッコ

  • @pach6807
    @pach6807 ปีที่แล้ว +686

    東京から仙台に引っ越したけど本当に過ごしやすい。引っ越す前は乗り気じゃなかったけど、いざ引っ越してみるとお店もたくさんあるし自然も豊かだし何よりご飯が美味しい!自分の性格上仙台が合ってる気がするし、社会人になっても住みたいと思える街!

    • @Dewa_JReast
      @Dewa_JReast ปีที่แล้ว +107

      生まれながらの仙台市民の私はあまり良いところは思い浮かべにくいのですが、このコメントを見て魅力を再発見できました。ありがとうございます!

    • @momo_Onyourmark
      @momo_Onyourmark ปีที่แล้ว +77

      同じく仙台市民です!
      そう言って貰えてうれしい😭😭
      貴方が素敵な人生を歩まれますように。

    • @user-fi7uh9re7u
      @user-fi7uh9re7u ปีที่แล้ว +55

      さては東北大生

    • @user-qd4bt3qt1s
      @user-qd4bt3qt1s ปีที่แล้ว +12

      @@Dewa_JReast
      泉区と秋保周辺と太白なんか不便だしね。

    • @user-ur6tb8gp5i
      @user-ur6tb8gp5i ปีที่แล้ว +18

      一番町や本町、
      野村プラウド、住友、宝レーベン、関西電力不動産がマンションを建てていますね。
      あの辺りに住めれば、歩いて何でも出来るコンパクトシティの恩恵に授かれます。

  • @yukoneca8454
    @yukoneca8454 ปีที่แล้ว +63

    コロナで8年ぶりに仙台にUターンしてきたけどやっぱ東京より断然住みやすいな
    人ってこんな暖かかったっけって再認識できた

  • @user-nv9ew8vc6x
    @user-nv9ew8vc6x หลายเดือนก่อน +14

    地元民より詳しいというか念入りに調べているのがすごい…

    • @user-wb2gx1cr7h
      @user-wb2gx1cr7h 15 วันที่ผ่านมา

      あっちもお金かけて動画撮ってくれてるからそれなりのことしないとTH-cam成り立たないし、こっちも見て楽しいものの方がいいから結果オーライ(⃔ *`꒳´ * )⃕↝

  • @ic-ms1bh
    @ic-ms1bh ปีที่แล้ว +65

    神奈川県在住ですが、仙台はよく遊びに行きますね!
     好きなんですよね。町並みや食べ物、気候、雰囲気が!!
    また行きたくなりましたね👍
    9月に行ったばっかですが😊

  • @momo_Onyourmark
    @momo_Onyourmark ปีที่แล้ว +226

    あーこんなに仙台を褒めていただいて嬉しすぎるー( •̥ࡇ•̥ )‎❤️
    来てくれてありがとうどすこいさん
    また来てくださいね。

  • @MrPrincess424
    @MrPrincess424 11 หลายเดือนก่อน +71

    実は、私も子供の頃は東北は正直田舎で何もないと思っていた関西人の1人です。
    しかし、30代になって初めて東北(宮城、岩手、山形)に旅行へ行った時に食べ物はおいしいし、雰囲気がとてもいい事が分かりました。1人旅にも目覚めて最初に行ったのは仙台でした。杜の都と呼ばれている通り、緑がたくさんあって住んでみたいと感じましたね。まるで大阪の長居公園のようでした。仙台図書館は何度行っても飽きませんでした。牛タンもおいしかったです。また1人旅で訪れてみたいです。行ってみないと分からないものなんですね。

  • @ss-ke2rs
    @ss-ke2rs ปีที่แล้ว +132

    中心部だけでなく、郊外まで紹介してくださってありがとうございました。
    ジモティなのにあまり行かないところがいくつかありましたね。
    広瀬通りなどの巨大なケヤキ並木を映して欲しかったなあ。。。他ではあまり見ないくらいすごい巨木揃いなので。

  • @thelemasa.y
    @thelemasa.y ปีที่แล้ว +29

    いつも以上にドスコイさんが熱くて良かった。

  • @mattiannti6206
    @mattiannti6206 ปีที่แล้ว +82

    栃木県住みです。仙台は緑も多くゆとりのある大都市です。
    駅のスタイルかっこいいですよね。!!!
    また仙台を堪能したいです。

  • @yyyoh1740
    @yyyoh1740 ปีที่แล้ว +15

    楽しそうに街紹介するのがいいですね❗️
    紹介されると
    へぇ〜って思い、行きたくなりますね。👍

  • @goodness1389
    @goodness1389 8 หลายเดือนก่อน +5

    限られた時間でツボを抑えたご案内ですなぁ~👍

  • @nt6948
    @nt6948 ปีที่แล้ว +126

    数年前に仙台を離れましたが、仙台駅東口と長町駅東口が自分の知ってる景色じゃなくて驚きました。
    久しぶりに仙台に行きたくなりました。
    楽しい動画をありがとうございました。

    • @TOYOTAhiacer
      @TOYOTAhiacer 9 หลายเดือนก่อน +5

      仙台の東口は本当に別世界です。(特に駅構内)仙台にいる事を忘れてしまいます。

    • @user-yd7pk4oz2m
      @user-yd7pk4oz2m 2 หลายเดือนก่อน +1

      【相談】20代のサラリーマン男です。仙台で住みやすい駅周辺などを教えていただきたいです。
      就職のために東北から東京に上京して、仕事を進めておりましたが、彼女が東京での生活に嫌気がさしており、鬱気味なので地方移住を検討している次第です。平気で痴漢とかナンパされるそうで、心配してます。また今後結婚や子どものことを考えると自然に溢れた街がいいなと思い、引越しの検討の材料にこの動画を拝見しました。
      車は所有しない予定のため、徒歩圏内で買い物環境が充実した駅周辺に住みたいなあと思っておりますが、おすすめ駅周辺があればお伺いしたいです。榴ヶ岡駅は特に気になりました。

    • @fandango112
      @fandango112 2 หลายเดือนก่อน

      新しいヨドバシビルも昨年完成してますます東口感は薄れました😂

    • @fandango112
      @fandango112 2 หลายเดือนก่อน +1

      ​@@user-yd7pk4oz2m榴ヶ岡駅は仙台駅から近いけど買い物とかは仙台駅まで出ないと何もないかも…。動画でも出た長町駅や長町南、もしくは地下鉄東西線の卸町駅辺りがオススメです。

  • @mayu119
    @mayu119 ปีที่แล้ว +18

    ペデストリアンデッキって言うんですか!水戸駅にもありますよね〜
    ドスコイさん、オフィスビル街でテンション上がりがちなんですねぇ〜🤗
    一気に早口になるのおもしろかったです笑

  • @nnorio1251
    @nnorio1251 ปีที่แล้ว +36

    8:21 時報がわりに地下鉄駅構内流れる 荒城の月
    東西線の卸町に住んでました。今明石に住んで神戸に通ってます。
    仙台駅は重厚なデザインで使い勝手も良くて最高です。
    アーケードも綺麗で規模もでかいしいい街。

  • @479santa61
    @479santa61 ปีที่แล้ว +60

    青菜通、五橋、泉中央、長町(南)と4つのエリアに広がる仙台の取材、おつかれさまでした。よく40分くらいに収まりましたね。編集、大変だったと思います。

  • @user-uc3lo5jb2l
    @user-uc3lo5jb2l ปีที่แล้ว +243

    関西の人に「仙台はキレイすぎて落ち着かない。異世界を歩いているみたい」と言われて妙に納得した。
    洗練されていて逆に怖いらしいけど慣れると最高よ。
    そして仙台の本当の良さは車を持つと分かるようになる……

    • @lm300hfsports
      @lm300hfsports ปีที่แล้ว +12

      そうなんすよねぁ。仙台は車あるとかなり変わりますね。

    • @user-bv3te5ko1q
      @user-bv3te5ko1q ปีที่แล้ว +4

      確かに❗難波汚すぎてビックリ

    • @sabbathblack568
      @sabbathblack568 ปีที่แล้ว +7

      ​@@user-bv3te5ko1q
      難波は「なんさん通り」から「堺筋」に出て南下すると、ヤバそうなエリアに出ますね。
      by 大阪人

    • @marry.2023
      @marry.2023 11 หลายเดือนก่อน +8

      関西なら仙台は
      綺麗さでは神戸が似てる?
      自然と都会
      華やかさは仙台かな?

    • @user-tr9up8pz3e
      @user-tr9up8pz3e 9 หลายเดือนก่อน +9

      正直言って仙台のそういう真面目で綺麗な気質が苦手 良いことなんだけどね
      たとえば公営ギャンブルが一個もない独立した大都市って日本でも仙台だけなんじゃない…?綺麗すぎるんよ

  • @nao1532
    @nao1532 ปีที่แล้ว +22

    こんなに丁寧 に御説明していただきありがとうございます。この動画を期にたくさん仙台に来て頂けたら良いと思います。by仙台住み

  • @user-dn2sg6fs5s
    @user-dn2sg6fs5s ปีที่แล้ว +97

    東京在住ですが、数年前に仙台に用事があり、約束時間よりも早く現地入りして「ミニ観光」で仙台市営地下鉄東西線の八木山動物公園駅まで乗車しました。地下を出て地上に出ると「渓流」(広瀬川?)や深い渓谷もも渡る景色に心奪われました^^
    仙台の都会と大自然が共存した環境は素晴らしいと思いました^^

  • @user-mo6gw3dz6c
    @user-mo6gw3dz6c 3 หลายเดือนก่อน +6

    街がギュッとなってて買い物楽だし近くに海も山もあって住みやすかった

  • @yayo314
    @yayo314 ปีที่แล้ว +14

    長町付近は遺跡発掘調査でなかなか進んでないので、しばらくは駐車場になったりサーカスの誘致場所になったりしています。
    6〜7年住みましたが、発掘調査が終わったと思うとまた発掘調査が始まりブルーシートがいつもある感じでした。

  • @user-hz6pj1wy6q
    @user-hz6pj1wy6q ปีที่แล้ว +37

    ようこそ東北へ‼︎
    山形の動画も見ました😊
    さくら野百貨店跡地は地権者が何人かいて権利関係が難しくて中々話が進まないと聞いたことがあります。ただドンキホーテ系列の会社でこれからツインタワーみたいなビルが建つみたいなので、仙台駅を出たところの景色がだいぶ変わりそうです。
    長町駅裏は中華街やカジノの誘致を!みたいな動きもありましたが、今のところあのような感じです。ドスコイさんが商業施設予定地と言っていた大きな駐車場には数年前キュリオスというサーカス?がきていました。道路の整備など最近やっと落ち着いたイメージがあります。
    長町といえば宮城県民はモールの方をイメージする人が多い気がします。
    仙台港は副都心とはなっていませんが三井アウトレットパークがあります。私の職場もその辺です。
    ドスコイさんが東北に来てくれてすごく嬉しいです🥹

  • @masa-yv5dd
    @masa-yv5dd ปีที่แล้ว +26

    1981年頃まで長町駅の東口に住んでいました。郡山という地名で、私はまだ小学生でした。この周辺は昔、工場地帯でした。そして、国鉄の長町機関区があり、工場への引き込み線が幾つもありました。長町駅前に出るために機関区があるものですから、長い薄暗い地下歩道を通ることが日常でした。夏場は枕木の油のにおいなどが香る場所で、ED75等の汽笛が鳴り響き、貨物がガシャーンと音を立て連接される姿が日常の風景にありました。国鉄の土地でしたから敷地面積が大きかったのですね。とにかくのんびりした場所でした。

  • @emico211
    @emico211 ปีที่แล้ว +3

    「(北四番丁)きたよばんちょう」ですね!
    春になるとよく聞こえてくるので微笑ましいのです。

  • @dabashya
    @dabashya ปีที่แล้ว +17

    仙台弁は高橋留美子さんの漫画・アニメに出てくるラムちゃんのそれ。語尾に『だっちゃ』をつけていた。最近はめっきり聞かなくなったけど、小学校とか昔の同級生に会って意気投合すると知らないうちに出ていて、そんな自分に驚きつつも懐かしさを感じる。

  • @timtim3609
    @timtim3609 ปีที่แล้ว +23

    仙台出身の現大阪千里中央住みです!仙台と大阪在住が人生半分ずつになりましたが、泉中央=千里中央、めっちゃ納得です!雰囲気も似てるし、転勤族が多かったり、住んでいる人たちも似たような感じです。あと、長町のりんくう、みなとみらい感もわかりますね!笑
    個人的に親近感があって、すごく面白い動画でした!

    • @user-yd7pk4oz2m
      @user-yd7pk4oz2m 2 หลายเดือนก่อน

      【相談】20代のサラリーマン男です。仙台で住みやすい駅周辺などを教えていただきたいです。
      就職のために東北から東京に上京して、仕事を進めておりましたが、彼女が東京での生活に嫌気がさしており、鬱気味なので地方移住を検討している次第です。平気で痴漢とかナンパされるそうで、心配してます。また今後結婚や子どものことを考えると自然に溢れた街がいいなと思い、引越しの検討の材料にこの動画を拝見しました。
      車は所有しない予定のため、徒歩圏内で買い物環境が充実した駅周辺に住みたいなあと思っておりますが、おすすめ駅周辺があればお伺いしたいです。榴ヶ岡駅は特に気になりました。

  • @toaruchibakenmin
    @toaruchibakenmin ปีที่แล้ว +20

    野球の遠征でたまに行くくらいだけどちょうど良い都会って感じで居心地良いしすき
    半田屋大好き、独り身自炊しない民には本当に羨ましい

  • @TyanPuru_PS2
    @TyanPuru_PS2 ปีที่แล้ว +64

    沖縄から引っ越してきたけど、ほんとに超絶過ごしやすい!!!✨

    • @Yokke0303
      @Yokke0303 11 หลายเดือนก่อน +7

      沖縄から越してくる人もいるのか!ビックリです!そう言ってくれると嬉しいなぁ!

  • @user-xv5cj6nd7k
    @user-xv5cj6nd7k ปีที่แล้ว +11

    説明が、分かりやすい😊

  • @sasakurasakurad
    @sasakurasakurad ปีที่แล้ว +9

    しばらく温暖化ムーブが続くのはほぼ確定なので北のほうに住むのはいいチョイスな気がしますね

  • @takeshik6367
    @takeshik6367 ปีที่แล้ว +9

    20数年前に泉中央&長町のどちらにも住んでいましたが、日々変化してますね。

  • @oimoimo7
    @oimoimo7 ปีที่แล้ว +6

    仙台はお店も自然もいっぱいありますからね。
    仙台市内は何回も足を運んでますが、楽しい思い出しかないです。

  • @mozu9
    @mozu9 ปีที่แล้ว +6

    仙台地元なんですが、コロナ禍で、ここ数年帰れていないです🥲
    なので、この動画懐かしく感じてとても嬉しいです😍

  • @user-mc4fv5wf3f
    @user-mc4fv5wf3f ปีที่แล้ว +29

    きれいな街だなぁ

  • @user-ob5gl5wk7f
    @user-ob5gl5wk7f ปีที่แล้ว +80

    我が街仙台、そして泉中央へようこそ!わかりやすい解説で、居住者ながら「そう、そう」と頷いてしまいました。とても詳しく調べていらっしゃって、嬉しいです。泉中央駅は結構キツい斜面に作られていて、セルバの1階はアリオではなぜかB1Fと言う変わった構造になっています。また駅と旧4号線の間と西側には、意外とオフィスビルがあります。因みに「北四番町」は「きたよばんちょう」、「秋保」は「あきう」と読みます。

    • @user-lf5qc7vw9c
      @user-lf5qc7vw9c ปีที่แล้ว +5

      県民じゃないと間違えちゃうトラップ
      なお県民の弟も間違えてる模様

    • @lm300hfsports
      @lm300hfsports ปีที่แล้ว +1

      アリオのm4階も?ってなる人いそう

    • @Thefirstthing986
      @Thefirstthing986 6 หลายเดือนก่อน +3

      アリオの閉業決まっちゃって寂しい限り

    • @user-yd7pk4oz2m
      @user-yd7pk4oz2m 2 หลายเดือนก่อน

      【相談】20代のサラリーマン男です。仙台で住みやすい駅周辺などを教えていただきたいです。
      就職のために東北から東京に上京して、仕事を進めておりましたが、彼女が東京での生活に嫌気がさしており、鬱気味なので地方移住を検討している次第です。平気で痴漢とかナンパされるそうで、心配してます。また今後結婚や子どものことを考えると自然に溢れた街がいいなと思い、引越しの検討の材料にこの動画を拝見しました。
      車は所有しない予定のため、徒歩圏内で買い物環境が充実した駅周辺に住みたいなあと思っておりますが、おすすめ駅周辺があればお伺いしたいです。榴ヶ岡駅は特に気になりました。

  • @deamn46
    @deamn46 2 หลายเดือนก่อน +4

    仙台って良い街だよね。なんか程よく都会で、住みやすくて、めっちゃ落ち着くから好き

  • @yuzru_shiinoha
    @yuzru_shiinoha 9 หลายเดือนก่อน +12

    懐かしい! ありがとうございます😊
    今は沖縄に移住しちゃいましたが、生まれも育ちも仙台。五橋にもけっこう長く住みました。こういうの見ると帰りたくなっちゃいますね。
    しかし、芭蕉の辻とかよくお調べになりましたね〜。今の若い方はご存知ないのでは。
    仙台弁は親が使わなかったので身につきませんでした……。しかし不思議なことに同じような方言が沖縄にも見られることがあります。ふと懐かしくなります。
    だいぶボリュームがあるのでゆっくり視聴いたします😊

  • @mari-potato
    @mari-potato ปีที่แล้ว +7

    長町はjr古川駅と一緒で周辺から車で来て駅から電車に乗るというパターンで、ヤマダデンキも最近オープンです。東西線の仙台港側ではマンション建設ラッシュ。利府線の新利府駅周辺も変わりましたね。よろしければまた来仙してください

  • @yue_84
    @yue_84 8 หลายเดือนก่อน +19

    ゆったりした生活が好み、でもたまに刺激が欲しい!という方には本当に仙台おすすめです🫶🏻
    東京まで新幹線でちょろっと行けるし、ご飯が美味しい(しかも並ばないし安い!)し、車を30分くらい走らせれば自然豊かな場所に着きます。ヨドバシも拡大されて大都市のものと大差なくなってますし、ファッション系や人気なお店は東北ならひとまず仙台に、とラインナップも有名どころがある点では東京大阪に劣らないと思います。(大阪に9年住んでました)
    観光ももちろんいいですが、住むとその良さが2倍3倍になるのが仙台の大好きなところです🥰

  • @vivipee2013
    @vivipee2013 7 หลายเดือนก่อน +8

    ドスコイさんを初めて知った記念すべき動画なので、定期的に何回も観てます😄
    仙台大好きで、現実的に難しいですが住みたいなーと思ってて、長町も泉中央もすごく気になる街だったのでドスコイさんがとても分かりやすく、おもしろく紹介してくれてて目からウロコ👀でしたー😆
    ありがとうございます〜🥰

  • @user-ym4gm4im6k
    @user-ym4gm4im6k 7 หลายเดือนก่อน +27

    関西民ですが、仙台を観光した時は流石100万都市だなと思いました。まず関西で仙台よりも都会なのは大阪市、京都市、神戸市くらいで京都、神戸とはそれほど大きな差もないような気がします。仙台が田舎なんて言ってる人はどんだけの大都会に住んでる世間知らずなんだって思います。

    • @user-gq2mk2xf7b
      @user-gq2mk2xf7b 4 หลายเดือนก่อน +3

      仙台人なのでかなり嬉しいです!
      でも、擁護して頂くのは嬉しいんですが正直、東京、大阪、名古屋、京都は少しレベルが違う上に、みんな「こんな田舎からさっさと出たい」と言っているので自他共に認める田舎ですよ😂

    • @user-ym4gm4im6k
      @user-ym4gm4im6k 2 หลายเดือนก่อน +1

      ⁠@@user-gq2mk2xf7b そうなんですね...。仙台は個人的には生活するのにちょうど住みやすい規模の都会だと思うんですがね...。

  • @user-gq1iy2jf4p
    @user-gq1iy2jf4p ปีที่แล้ว +10

    今の長町駅の副都心は元国鉄の操車場だった土地を更地にして作ったものです

  • @yau-heighu9374
    @yau-heighu9374 ปีที่แล้ว +23

    ドスコイさんいつも楽しく見ています。
    泉中央の北に広がる「泉パークタウン」三菱地所が半世紀かけて開発を進めている巨大団地です。国内最大規模で宇宙からもその範囲が確認出来るそうです。仙台ではいわゆる「ええとこ」で、桂、紫山、寺岡のタピオ、プレミアムアウトレット、ロイヤルパークホテルのあたりは特にキレイな街並みが続きます。是非、ストリートビューで散策してみてください。

  • @Mrabok
    @Mrabok ปีที่แล้ว +18

    楽しく拝見させて頂きました。
    ちょうど今回の動画の3箇所はプロスポーツの本拠地となっています。
    泉中央駅はユアテックスタジアム(サッカーベガルタ仙台)、仙台駅東口は楽天生命パーク(野球楽天イーグルス)、長町駅はゼビオアリーナ(バスケ仙台89ers)

    • @hiroshia5789
      @hiroshia5789 ปีที่แล้ว +3

      若林区にもプロスポーツが欲しい。

    • @user-ur6tb8gp5i
      @user-ur6tb8gp5i ปีที่แล้ว +3

      @@hiroshia5789
      若林区は区役所も地下鉄駅前に欲しい、唯一、鉄道駅から遠い。

    • @makotoishizuka6479
      @makotoishizuka6479 9 หลายเดือนก่อน

      楽天生命パークは楽天カラーの宮城野原駅や榴ヶ岡駅の方が仙台駅より近い。

  • @JACK_DANIELAS
    @JACK_DANIELAS ปีที่แล้ว +21

    色んなとこに住んだけど、仙台はダントツに住み良かったです。松島や秋保、蔵王スキー場などの景勝地も近いです。私がいた頃は泉中央の開発し始めみたいな感じでしたが、随分発展しましたね~。

    • @user-yd7pk4oz2m
      @user-yd7pk4oz2m 2 หลายเดือนก่อน

      【相談】20代のサラリーマン男です。仙台で住みやすい駅周辺などを教えていただきたいです。
      就職のために東北から東京に上京して、仕事を進めておりましたが、彼女が東京での生活に嫌気がさしており、鬱気味なので地方移住を検討している次第です。平気で痴漢とかナンパされるそうで、心配してます。また今後結婚や子どものことを考えると自然に溢れた街がいいなと思い、引越しの検討の材料にこの動画を拝見しました。
      車は所有しない予定のため、徒歩圏内で買い物環境が充実した駅周辺に住みたいなあと思っておりますが、おすすめ駅周辺があればお伺いしたいです。榴ヶ岡駅は特に気になりました。

  • @user-ge2eo9ql2e
    @user-ge2eo9ql2e ปีที่แล้ว +7

    仙台市太白区在住です。秋保はアキホではなくアキウと読みます。あすと長町は昔JRの車庫のあった場所で、それが移転して、その後東日本大震災があり、色々遅れたこともありここ5,6 年でようやくあそこまで整いました。仙台沢山紹介してくれて有り難う😂嬉しかったです❤

  • @Kubodesu
    @Kubodesu ปีที่แล้ว +5

    ということで お願いしま~す←新しいフレーズ😳

  • @SH-vi4xi
    @SH-vi4xi 4 หลายเดือนก่อน +1

    地元仙台をご紹介いただき誠にありがとうございます。
    仙台も凄いんだぞ~

  • @fw3053
    @fw3053 ปีที่แล้ว +2

    仙台の紹介ありがとうございました!泉中央にそっくりだ、と思ったのは15年前に千里中央に初めておりたった私でした。
    泉中央西側には小さな飲み屋街やオフィスビルも多少ありますよ〜
    それと泉中央駅のバス停からは何と東京行きの深夜バスも出てたりします。

  • @dangelojj
    @dangelojj ปีที่แล้ว +41

    長町駅東側は以前は広大な操車場があり、廃止され再開発される予定でしたが、遺跡が発見されたりで開発が遅れたような感じだったと思います。広大な更地があった頃通学で歩いました。懐かしい😢

  • @zolorytube
    @zolorytube ปีที่แล้ว +18

    長町の東口はバブル崩壊の影響もありましたが、遺跡だらけで発掘調査が延々と続いて開発が進みませんでした。
    今も周辺で発掘作業が続いています。
    飛鳥時代の陸奥国府(青森岩手宮城福島管轄)跡とその周りの邸宅が殆どですが、石器時代から鎌倉時代までの遺跡があるようです。
    陸奥国府は奈良時代から仙台の隣の多賀城に移転しました。
    仙台周辺は千年以上前から支店経済だった可能性がありますね。

    • @user-zn6gs9pb7d
      @user-zn6gs9pb7d 11 หลายเดือนก่อน +4

      あと、地底の森ミュージアムというものが長町にあったと思いますが、世界勇逸の旧石器時代の森林と人の営みの遺跡があってとてもおもしろいですよ!(追記)

  • @chiekoaae4568
    @chiekoaae4568 ปีที่แล้ว +2

    仙台紹介頂きありがとうございます。転勤で離れて、16年になりますが、そろそろ、帰ろうかと思います。

  • @user-gt6tb1ci2h
    @user-gt6tb1ci2h ปีที่แล้ว +27

    仙台を紹介してくださってありがとうございます!
    私は仙台出身、東京在住です。東京人の夫は仙台が大好き。
    素敵なカフェもあります。Northfields、鹿落堂.....
    私が勝手に宮城三大カフェと思っている仙台のカフェ モーツァルト アトリエ、松島のle Roman、加美町のGENJIRO。本当に眺めがいいセンス抜群のカフェです。

    • @user-yd7pk4oz2m
      @user-yd7pk4oz2m 2 หลายเดือนก่อน

      【相談】20代のサラリーマン男です。仙台で住みやすい駅周辺などを教えていただきたいです。
      就職のために東北から東京に上京して、仕事を進めておりましたが、彼女が東京での生活に嫌気がさしており、鬱気味なので地方移住を検討している次第です。平気で痴漢とかナンパされるそうで、心配してます。また今後結婚や子どものことを考えると自然に溢れた街がいいなと思い、引越しの検討の材料にこの動画を拝見しました。
      車は所有しない予定のため、徒歩圏内で買い物環境が充実した駅周辺に住みたいなあと思っておりますが、おすすめ駅周辺があればお伺いしたいです。榴ヶ岡駅は特に気になりました。

  • @deamn46
    @deamn46 ปีที่แล้ว +13

    仙台本当に住みやすくて最高。ほどよく都会で何よりご飯美味しすぎる

  • @user-nt5yc1tw4x
    @user-nt5yc1tw4x ปีที่แล้ว +88

    長町は、イケアがあったり、駅ナカも栄えているので、首都圏の郊外と遜色ないくらい都会だと思います。

  • @marikootomo825
    @marikootomo825 ปีที่แล้ว +52

    生まれ故郷の仙台の紹介を、ありがとうございます!
    仙台と言っても、泉市(当時)の方だったので、隣の市だったけど合併で仙台市の恩恵を受けて発展しましたw
    泉の駅前は結構頑張ったと思うのですが、震災の影響や、周辺の郊外にできたモールの影響もあって、閉店したお店や銀行なども多いですね。
    アオキの向かいのテナント募集は、多分サイゼリヤがあったとこじゃないかな?
    入居店舗は決まったようです。 
    ペデストリアンデッキの終点の先は、以前は田んぼが多かったですが、埋め立ててアパートや施設が増えました。
    地下鉄が八乙女までしか来てなかった時代も長かったので、田んぼが多かった八乙女周辺は、その当時に埋め立てと開発が進みましたが、泉中央に延伸になって、苦戦し始めたと思います。
    それと、仙台市役所建て替えの計画はあるのですが、仙台って住民の政治意識が強いので、スムーズに行くのかな・・・って感じですね。
    ヘリポート付きで、耐震強化、建物もかなり近代的にする計画はあるようです!

    • @modelinglinkcraft9925
      @modelinglinkcraft9925 ปีที่แล้ว

      全く反東北反仙台のデメタンケロッコが中国の小麦や米買い占めへの食料高騰や危機の世界情勢で東北は搾取奴隷地域なのだから米だけ作ってりゃーいい、俺様に向かって黙れとデメタンケロッコへの西日本の奴隷東北民経済論の韓国的コメントへ京都破綻中国土地買われ外国人行政運営外国人公務員などの問題で突っ込まれたら、堂々と東北への奴隷搾取で米を寄越せ西日本の韓国中国企業日本経団連支配宣言をコメントでし出したよ。おもろい粘着の有名反日本経済や地域ターゲットアカウントだよ。

    • @modelinglinkcraft9925
      @modelinglinkcraft9925 ปีที่แล้ว

      君一つ中国の米や小麦買い占めとドル高エネルギーで自県で米生産がどれだけの食料安全保障から現在強みに成っているか認識した方が良いよ。
      オランダはグローバリストの農政権農地買取で大問題にウクライナへの肩入れ武器輸出でエネルギーを閉められて農業生産の危機とガスや農産物インフレ高騰で冬の寒さ食料危機問題へと発展したニュースなどや、過去の震災時の飯を振り返ったりガスと米や、
      平成の不作事のタイ米問題を教訓にしない人等は世界の食料情勢から完全に遅れて置いて行かれるよ。
      今回は米だけでは無い、東北批判地域の食料主産物の小麦大麦が一番のユーロの高騰ターゲットで中国の買い占めも。

    • @modelinglinkcraft9925
      @modelinglinkcraft9925 ปีที่แล้ว

      アオキなんで潰れて無いか不思議では無いかい?経済から、晒しオリンピックで逮捕の電通とアオキ、コロナ禍で飲食は仙台に限らないよ。
      いきなりステーキなどを知らないかい?。

    • @modelinglinkcraft9925
      @modelinglinkcraft9925 ปีที่แล้ว

      多分ねチェーン店は数社はユーロ中国食料危機から縮小に向かうよ小麦米の高騰買い占めで品が無いからね

    • @modelinglinkcraft9925
      @modelinglinkcraft9925 ปีที่แล้ว

      コスパ時代の終焉ですよ。

  • @momonekohm
    @momonekohm ปีที่แล้ว +31

    中心部だけじゃなく、郊外まで探索してくれて嬉しいです🎵
    立派な県庁舎に比べてあまりにボロボロすぎる市役所は、昨年ようやく立て替えの話がでてました。
    泉パークタウンは、泉中央駅のあたりではなくバスで15分くらい北上したあたりに
    ありますよ~
    更に奥には、三井アウトレットパークや
    映画「図書館戦争」の舞台になった図書館とかええとこの人が住む住宅街がありますので、いつかまた探索してみてほしいです^^

    • @nsato7375
      @nsato7375 ปีที่แล้ว +2

      三菱系のプレミアムアウトレットかと。
      三井は宮城野区海の方です。

  • @user-ro4ws7bg8y
    @user-ro4ws7bg8y ปีที่แล้ว +44

    さすが東北の雄!ですね。コメントからも愛される街と住みやすさ等が伝わります。関西人からすると、いずみ(和泉)中央と被ってしまうのですが、仙台の泉が圧勝ですね!長町含め、是非行ってみたい街です😊

    • @doskoi
      @doskoi  ปีที่แล้ว +19

      仙台の泉中央あじわい深かったです〜!大阪の和泉中央と比べると確かに仙台の勝ちですね

  • @furukawa-yuichi
    @furukawa-yuichi ปีที่แล้ว +8

    秋保はあきうと読みます、秋保電鉄は作家の北杜夫(ドクトルマンボウ)が東北大学に通学する際に利用していたそうです。

  • @tsudacchi_ray
    @tsudacchi_ray 9 หลายเดือนก่อน +6

    今は東京に住んでますが、地元の仙台は七夕まつりや定禅寺ストリートジャズフェスティバルや光のページェントなど季節感のあるイベントがとても良いです✨

  • @kogawam
    @kogawam ปีที่แล้ว +33

    「ソラ仙台はあのアーケードやし都会やんなあ」と見てみたら知ってたよりだいぶ広大な都会ぶりでした

  • @tip_tap4587
    @tip_tap4587 23 วันที่ผ่านมา +4

    あっちこっち転勤で住んだけど仙台が一番住みやすかった。
    ほんとおすすめ!

  • @user-vs7lf3yi3d
    @user-vs7lf3yi3d ปีที่แล้ว +11

    半年ですが仙台に住んでいました。東北の中心で、週末、街中を歩くのが好きでした!また行こう、仙台^ ^

  • @shoroto6034
    @shoroto6034 ปีที่แล้ว +12

    偶然こちらにたどり着き、拝見させていただきました。私は東京神奈川の都会住まいからここ2年半くらいだけ仙台に住んでいたものです。 泉中央が最寄り駅ですが、そこからバスで行く感じ。 最初、泉中央駅が立体的なので、何階にいるのか分からず迷いましたね。 バス路線はそこそこあって、悪くないですが、駅前に住めればそれが一番ですね。 仙台駅の近くの方がやはりもっと栄えている感じではあります。 東北の人って、とっても優しい人ばかりですよ。 そしてなまりもほぼないです。 稀にイントネーションが少し違うと思う時があるくらいで、東北の他県と違い、標準語です。 仙台駅周辺も含め、まだまだ土地があるため、再開発や、道路がどんどん広くなったり、つながったりしています。 最高7車線の交差点もあります。(国道4号線)。 そして、特に冬ですが、空気がとても澄んでておいしいです。 これは、都会育ちな自分だから気が付いたのですが、冬の朝、仕事場に行くときに、この新鮮な空気を吸うと気持ちが良くて、モチベーションが上がるくらい新鮮です。 仙台駅前は分かりやすい発展をしていますが、まだこの先数年後大規模再開発がされます。 また、泉中央駅の歴史ですが、地元の人に教えてもらいました。 もともとは、一つ手前の八乙女駅(やおとめ)が終点だったそうですが、それを延伸して、泉中央駅ができたそうです。 だから、途中から、地下鉄なのに、高架の外を走るのです。 泉市が合併して、とのことは動画にもありましたが、古い看板とかにその名残はあります。 このあたりのデメリットは坂がとても多いことです。 それは、冬の生活が大変、ということです。 スタッドレスはいて車を走らせても、関東人なので、うっかり、くるまごと滑ったり、坂で止まると、スタックして登れなくなることもありました。 冬の寒さは関東の比ではなく、特に泉中央のあたりは風が強く吹くので、外を歩くのがつらいほど寒いです。 雪は粉雪が毎日降ることもありますが、あまり積もりません。 しかし、凍るので、歩いてても転倒したり、さっきの話の通り車の運転も怖いです。 自転車など2輪は冬は無理ですね。 道路はとても広く、また、運転マナーがとても良いです。 複数車線ある道が多いのですけど、車の数も多く、やや渋滞気味になるところがあります。 これはちょっと不思議に思いました。 道路が十分にある割に混む印象があります。 信号の間隔は長いので、東京や大阪みたいな感じではないですが、止まるほどの渋滞ではないですが、すいていない時がありますね。 これは車社会なのと、地下鉄移動と車移動の両方で混雑していると予想できます。 まさか自分が東北に住むなんて思っていなかったので、色々知れて第二の故郷になりました。 また、ここ2年で、震度5以上の地震に何度も遭遇しました。 ほとんどが自宅にいた時ですが、強い地震の場合、揺れの時間もまた長いのですが、地震にも慣れてしまいました。 逆に夏は冷夏の年は、めちゃくちゃ快適です。 湿度も高くないし、エアコンも使わなくても大丈夫な時がありました(確か2020年の夏)

  • @user-tm4ed2tt8p
    @user-tm4ed2tt8p ปีที่แล้ว +9

    地下鉄南北線沿いが主でしたが、東西線沿いもなかなか面白いと思いますよ。水族館と動物園があります。
    他には中山にある「仙台大観音」は仙台市民からすると歴史とかあるものでもないのでなんとも思わないのですが、
    他県の人からすると結構なびっくりスポットなのでおすすめです。個人的には観光名所として売り出した方がいいと思ってます。

  • @LANA-desu
    @LANA-desu ปีที่แล้ว +5

    どすこいさん、仙台に来てくれたんですね! 仙台は新幹線開通してからずいぶん変わったと思います。

  • @user-cc5qp1yb1g
    @user-cc5qp1yb1g ปีที่แล้ว +14

    面白い動画ありがとうございます。仙台出身の仙台住のおっさんです。
    北四番丁=きた よばんちょう と読みます。よんばんちょうではありません。。
    秋保電鉄=あきう でんてつ です。 あきほではありません。
    重箱の隅みたいな指摘ですが、まぁお気になさらずにという感じですね。
    動画全体のクオリティに影響は無いですからw
    これは仙台住の人間も見るべき動画だと思います。
    チャンネル登録もしました😀

  • @user-je9wp7mf5u
    @user-je9wp7mf5u ปีที่แล้ว +8

    北四番丁→きたよばんちょう
    秋保電鉄→あきうでんてつ
    ですね

  • @user-pm3rf8rq6c
    @user-pm3rf8rq6c 2 หลายเดือนก่อน

    名取市民ですが知ってる場所が紹介されていると嬉しいですね。
    仙台紹介してくれてありがとうございます👍

  • @user-jj9jd7se4e
    @user-jj9jd7se4e ปีที่แล้ว +28

    仙台へようこそ。。
    よくお調べになっててすごいです。本当に住みやすくて良い街ですよ。あと、仙台弁は確かに他地方から見るとイメージのような会話が繰り広げられないのですが、年齢を重ねると自然と口ずさむようになってたりするんです。子供の頃訛ってなくても、大人になったら……何故かは分かりません。
    ただ一つ。“北四番丁”は、『きたよばんちょう』って読みます。。

  • @Fact0001
    @Fact0001 ปีที่แล้ว +5

    ドスコイさんの◯◯は都会シリーズで札幌も行ってほしいです😂
    仙台行ってみたいです。。

  • @user-tj1xk8we1t
    @user-tj1xk8we1t 6 หลายเดือนก่อน +1

    こんなに東北仙台を紹介してくれて嬉しいです。2023年はもう少し終わりですが、2024年に来てみて下さい。またすごく発展してますよ。

  • @user-pc5ep6fq4p
    @user-pc5ep6fq4p 8 หลายเดือนก่อน +1

    地元を特集してくれてありがとうございます。

  • @MrLuckyzone25
    @MrLuckyzone25 ปีที่แล้ว +32

    長町方面について
    40.50年前まで長町駅西口は路面電車が走っており、長町駅西口が栄えていました。長町駅東側は国鉄の車両基地で電車がいっぱい止まっていました。なので広いのです。その後地下鉄が出來、長町南にモールができて、長町駅西口商店街がさびれ、長町南駅前周辺が栄えました。そのころから車両基地の再開発により、あすと長町が発達してきました。途中、東日本大震災があり、仮設住宅がたちならびました。いま街並みは完成に近いものの発達途中です。駐車場はそのうち店舗やマンションになるでしょう。
    長町方面は泉中央に比べ、暖かいし平坦なのでとても住みやすいと思います。

    • @user-lq1yq4de3c
      @user-lq1yq4de3c ปีที่แล้ว +3

      2022年ですと、長崎の路面電車の終点、赤迫や住吉付近が、当時の長町〜長町支所前の辺りと似ています。

    • @user-tg8kb9ke9k
      @user-tg8kb9ke9k ปีที่แล้ว +2

      仙台在住、長崎市出身ですが長崎をご存知なのですか?

  • @user-bb2ie8bt4v
    @user-bb2ie8bt4v ปีที่แล้ว +15

    ずんだの民です!
    ありがとうございますありがとうございます!
    めちゃくちゃうれぴー٩(*´︶`*)۶
    さくらの跡はマジで早く何とかして欲しいです笑
    厳密に言うと殆どの人は仙台弁ネイティブですしリスニングも完璧ですが話そうと思えば話せるけど普通に標準語ですね✌️

    • @user-iq3tx7wh5u
      @user-iq3tx7wh5u ปีที่แล้ว +1

      ずんだは宮城だけじゃなく、東北全域と北関東の郷土料理なんだけどな…
      過大広告し過ぎなんじゃね?

    • @user-se2zp1xm2k
      @user-se2zp1xm2k 9 หลายเดือนก่อน

      ​@@user-iq3tx7wh5u40:36 40:36

  • @user-dx4zf2ek8g
    @user-dx4zf2ek8g 5 หลายเดือนก่อน +3

    仙台に20年以上住んでいました。10年前に出身県に戻りましたが、時々仙台に帰りたいと思う事があります。
    本当にいい街ですね。

  • @user-os8ry8qd1h
    @user-os8ry8qd1h ปีที่แล้ว +23

    仙台にお越しありがとうございます。日本最大級のヤマダ電器、ヨドバシカメラができる予定でさくらの跡地はツインタワーができる予定です!

  • @user-zu9iu4sq9c
    @user-zu9iu4sq9c ปีที่แล้ว +39

    宮城県民ですが長町は副都心という感覚です。
    ここまでの開発までスピード感がありました。
    そして『秋保』はアキホではなくアキウと読みます。
    宮城はややこしい地名が多いのですよ。

  • @baritonesax1977
    @baritonesax1977 ปีที่แล้ว +31

    長町駅の東口は、地下鉄が開通したばかりの頃は、JR貨物の操車場と機関車の車庫が広がっていました。
    20数年前にJR貨物関連の施設が宮城野区に全部移転して出来た広大な空き地に出来たのが「あすと長町」です。

    • @user-uj8wq8hj2x
      @user-uj8wq8hj2x 11 หลายเดือนก่อน +1

      長町は国鉄時代のままで脳内で止まってたのが、2012年に久々降りてびっくした笑
      長町から仙台駅まで歩くルートが好き!

  • @user-gz2yw7hk2w
    @user-gz2yw7hk2w ปีที่แล้ว +4

    夏の仙台に行った事がありますがいい所ですね。

  • @kurumi5250
    @kurumi5250 8 หลายเดือนก่อน +13

    うわー!こんなに丁寧に仙台を取り上げてくださってありがとうございます!
    すごいリサーチ力!生まれも育ちも仙台で今子育中ですが,大手の塾もあり,
    大企業の支店もたくさんあるので共働きができ,東京までも1時間半で出られ
    るのでとても住みやすいですよ~(*^^)

  • @user-oj4ek8sp8b
    @user-oj4ek8sp8b ปีที่แล้ว +114

    震災以降毎年三陸方面へ行くようになりましたが、仙台を拠点にして北上または南下するのが色々便利なので定番になりました。自分は広島県人ですが仙台は広島市と町の雰囲気が似ているな、という感じがします(どちらも城下町、プロ野球、サッカーチームがある、などなど…)。

    • @user-oh3vh7ll7d
      @user-oh3vh7ll7d ปีที่แล้ว +11

      わたしめ仙台生まれですが、浜田省吾さん浜田省吾さんの影響もあって広島大好き。 あの美しい街並みと雰囲気が似てると言われて嬉しいですけど、個人的にはやっぱり広島の方が遙かに上と感じますね。巌島もあって、本当に壮大というんでしょうかね。 自分の兄弟達も広島が好き。
      三角州と街が上手く形成されてるんですよね。水辺と都市の美しい調和といえば東京、大阪に新潟など色々とありますが、群を抜いて美しいのが広島。 また行きたい広島。(*^_^*)

    • @user-iz6uw5rp9j
      @user-iz6uw5rp9j ปีที่แล้ว +6

      広島と仙台は似てないぞ。プロ野球は昔から広島にあるしスポーツ文化も強い。楽天はホリエモン騒動がなければ来てない。広島は芸能人輩出も全国二位の多さ。全く似てない🤣

    • @KO-te7bo
      @KO-te7bo ปีที่แล้ว

      @@user-oh3vh7ll7d 仙台見るとこない。松島頼りだから広島の勝ち

    • @user-in2jy3ez3v
      @user-in2jy3ez3v ปีที่แล้ว +2

      自分も震災後宮城県石巻市ゃ多賀城市に建設資材を運びます仙台は住みやすいと思います。広島県もよく行きますよ

    • @user-ur6tb8gp5i
      @user-ur6tb8gp5i ปีที่แล้ว +8

      @@user-iz6uw5rp9j
      今は似ているかな、
      紙屋町から本通のあたり、本通アーケードは似ていますな。
      相生通りから、路面電車のレールを剥がせば東二番丁通みたいな雰囲気。
      共に札幌市、福岡市よりは一段落ちのポジション。共に民放5局目テレ東の系列局が早く欲しい。

  • @aluden5958
    @aluden5958 ปีที่แล้ว +14

    JR長町駅が今の形になったのが2006年であすと長町ができたのがそのくらいなので泉中央や長町南と比べると開発が本格化したのがだいぶ遅いんですよ。なので最近は少しずつ商業施設が立ってきていますよ。とはいえ大好きな地元をわかりやすく紹介してくれてありがとうございます。

  • @mokishi
    @mokishi ปีที่แล้ว +5

    イケアの奥のあすと長町周辺も撮って欲しかったな
    最近ヤマダ電器も出来たんですよ〜
    今や高層マンションが建ち並ぶビル街です

  • @JKLNMO
    @JKLNMO ปีที่แล้ว +11

    東京勤務時は東北新幹線に乗って出張、広瀬川の橋上から仙台に来たーと思ったな。大阪時代は伊丹からNHで仙台空港経由、やっぱり杜の都イイね

  • @noname246
    @noname246 ปีที่แล้ว +4

    JR東日本は地元自治体から駅改築や踏切解消の費用助成を受けることが多く、ペデストリアンデッキ多いですね。

  • @noraneko0920
    @noraneko0920 8 หลายเดือนก่อน +8

    元々宮城県民で上京して宮城と関東(東京神奈川埼玉千葉それぞれに住んだことがあります)同じぐらいの年数住んだ者の意見としては仙台が都会かと言ったらあくまで東北の中では都会かと思うけど仙台という街単体で見て都会かと言われたらうーん、て感じかな。
    個人的な意見としたらやはり車がなくても何も問題なく生活や遊びに行けることができるのが都会のイメージなのでやはり宮城は1人1台というぐらいの車社会でもちろん仙台にも地下鉄とかはありますがそれだけでは限りなく行動範囲が狭まりますしどこにでも行けるわけではありません。
    関東に住んでると電車でどこにでも行けますし、車は本当に不要です。
    あくまでも個人的な意見ではありますが私の都会の指標はそういう点なので仙台はそこまで都会とは思えません。
    もちろん魅力的な街というのは間違いないですが。
    完全に都会とまではいかないところが逆に仙台の良さだとは思います。
    都会は本当に色々な魅力がありますが治安の悪さなどのデメリットもありますからね。
    仙台に住んでた頃は全く治安の悪さなどは感じませんでしたし、仙台には仙台の良さがあるので別にそこまで都会or都会じゃないとかこだわるものでもないんじゃないでしょうかねぇ。

  • @airu2102
    @airu2102 ปีที่แล้ว +2

    あすと長町にもお越し頂きましてありがとうございます。
    広大な貨物線の車両基地を開発するのに泉中央より数十年遅れましたが元々の仙台市なので
    これから目まぐるしく発展を遂げますよ。
    モールpart2表記迄ですがららがーでんというpart3迄の商業施設です。
    オフィスビルも増えて欲しいですね。
    泉中央のバス停がデッキの下なのは降雪量ではないでしょうか?
    オフィスが移転しそうなくらい環境が変わっていくと思っています。

  • @user-arashi-yama1
    @user-arashi-yama1 4 หลายเดือนก่อน +2

    2:41 PARCOがありますって、立ち位置から右手の本館を映さないのマヌケ過ぎる🤣🤣🤣🤣🤣

  • @sa10cod4
    @sa10cod4 ปีที่แล้ว +11

    21:42にモータプールの語が!関西圏以外で珍しい…。

    • @Abe-Tawan
      @Abe-Tawan ปีที่แล้ว +3

      本当だ。モータープールという言葉は、関西圏のみと思ってました。
      (この駐車場のオーナーかなんかがそちら方面の人・業者かも。)

  • @maomao5687
    @maomao5687 ปีที่แล้ว +10

    泉区は仙台市のベッドタウンなのでオフィスよりマンションなどの人家が多くありますよ。駅周辺はパークタウンではありません(笑)仙台市で最も大規模な住宅地の泉パークタウンは泉区の西側に、さらにその他多くの住宅地があるので住みやすいエリアですよ。

  • @user-qt9kc9gm3v
    @user-qt9kc9gm3v 9 หลายเดือนก่อน +3

    仙台港エリアは津波で被害を受けてしまったので、仙台東部ではやや内陸寄りの卸町駅付近も開発が進んできているイメージがあります。ご丁寧に説明してくださってありがとうございます!

  • @yoshihiko3234
    @yoshihiko3234 11 หลายเดือนก่อน +3

    千里中央(大阪)と泉中央(仙台)の共通点は、イオンカード のイオンフィナンシャルが拠点を置いていることですね。
    イオンは「副都心」に拠点を置くのが戦略。東京圏だと千葉の幕張に本社機能がありますね。

  • @run-x
    @run-x ปีที่แล้ว +8

    大阪人が北上するときは、日本海側に蟹食べに行くか北海道かなー?仙台いいとこですね

  • @winston1771
    @winston1771 ปีที่แล้ว +7

    山形県在住ですけど、たまに行く仙台市内は正に近場の東京のような感じなんですよね・・

  • @zunndamochi
    @zunndamochi 7 หลายเดือนก่อน +2

    仙台をご紹介頂きありがとうございます。地下鉄に努めていました。長町は昔、路面電車(仙台市電)の終点地で商店街が並んでいました。南側はまだ開発途中ですね。映像にあったように小さなお店や住宅街ですね。
    秋保の地名は(アキウ)と読みます! 泉中央は周辺に沢山の団地があり(中には高級住宅街も)、通勤、通学のバスで泉中央駅に集中します。
    サッカースタジアムがあり試合の時は混雑します。ありがとうございました。

  • @haru-uu7ks
    @haru-uu7ks 6 หลายเดือนก่อน +2

    懐かしい。大学4年間住んでいました。遥か昔。今海外。見せてくださりありがとうございます。

  • @Pp-pq8vq
    @Pp-pq8vq 9 หลายเดือนก่อน +5

    私も何十年かぶりに仙台に行って、明るくて都会的だなと思いました。そして学問も含め今は、東北に追い風が吹いている印象です。

  • @thepiedpiper7010
    @thepiedpiper7010 ปีที่แล้ว +4

    長町方面は開発計画こそ多かった時期もあります。住宅地を拡大したり商業施設の場所が仙台港のアウトレット、新利府イオンや富谷のCostcoなどの高速道路を利用している県外からも来仙しやすくなったのが長町方面が発展しにくくなった要因では?コロナの影響で仙台空港を利用するインバウンドの激減で名取イオンから仙台駅までの区画の商業施設は大きなダメージ受けてました。
    一時期はインバウンド様様ムードでしたが、隣県が来仙しやすいように商業施設周りも日本人向けの買い物しやすい観光地ムードが強化されてると思います。

  • @take-earth
    @take-earth 6 หลายเดือนก่อน +3

    さくらの百貨店周辺は権利関係が複雑でなかなか新規に開発出来ないのですよ!でもソロソロ開発計画も決まり動き出すようですよ!