ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
今回の白紙テストは【オーキシンの性質とはたらき】ですご意見や感想、応援コメントなど遠慮なくどうぞ_φ( ̄ー ̄ )フフフこの動画が「参考になったなぁ〜。」と言う方は「いいね」「チャンネル登録」をポチッとお願いします☆
テスト対策と復習に使わせていただいています!本当にわかりやすいです。ありがとうございます😭
いえいえ😄どうぞ思いっきり使い倒してやってください(`・∀・´)b♫
やっほー!屈性の仕組みがめっちゃ面白かったです!
本当にありがとう
どういたしまして(`・∀・´)bお役に立てて何よりでございます😄🎵
ここ学校で全然わからなかったので助かりました😭😭先生のおかげで受験勉強順調です!良い報告ができるようにこれからも頑張ります👊
それは何よりです( *¯ ꒳¯*)✨モリモリ頑張ってガッツリ成績あげちゃって下さいませ~(`・∀・´)g☆
毎回毎回分かりやす過ぎて非常に助かってます😭✨✨🙏教材や他の方が出してる動画見てもイマイチぴんと来なくて腑に落ちない事が多かったのですが、そんな中。先生の動画に出会い、即解決できました😭✨今後も引き続き愛用させて頂きますm(__)m✨笑
どういたしましてー( *¯ ꒳¯*)✨理解の助けになっているようで何よりです︎︎︎︎☺︎これからもお悩みをズバッと解決できるような動画を出していきますので、ぜひとも愛用してやって下さい(`・∀・´)🎶この出会いに感謝です︎ ︎☺︎
細胞膜内と膜外ならH+の濃度差があるのでポンプではなくチャネルによる濃度勾配でいいんじゃないですか?わざわざATPを用いる理由を教えて下さい。
去年教科書読むだけの先生だったので去年の範囲でほんとに助けられました。ありがとうございます!質問です。サイトカインとサイトカイニンの違いを教えてください。2つとも同じものを指していると思ってたのですが違うのでしょうか?動画と関係なくてすみません。
とても分かりやすくていつもお世話になってます!!ただ、16分頃からの細胞の伸長のところはサイトカインじゃなくてサイトカイニンではないんでしょうか、、?間違ってたらすみません!🙇
サイトカインは炎症反応の話になりますね
今日の試験でPINタンパク質出てきました!!
おっ!!これはタイムリーですね😊♬
細胞の伸長の所で働く植物ホルモンはサイトカインではなくサイトカイニンではないですか?
今回もとてもわかりやすいです!!少し質問なのですが、側面にあるAUXは光屈性などでPINの位置が変わった時に役に立つのでしょうか?
質問ありがとうございます☆AUXは基本的にオーキシンの取り込みを行うため、基本的に光屈性でPINの位置が変わった時に役に立ったりはしません。強いていうなら、PINが光と反対側に寄ることでやってくる横方向からのオーキシンを細胞に取り入れる働きをするような感じになります。それによってオーキシンが全体的に光と反対側の茎側によるコトになりますね☆
ハクシの生物基礎・高校生物暗記チャンネル【Bio Tec Lab 白紙テスト研究所】 なるほど!ありがとうございますー!
いいえー。またどうぞー( *¯ ꒳¯*)✨
いつもありがとうございます!形成層の肥大成長の植物ホルモンはサイトカインではなくてサイトカイニンではないですか?😅
ご指摘いただきありがとうございます(`・∀・´)bおっしゃる通りですね!サイトカイニンになります。訂正をお願いします☆
細かいことまで指摘してしまって申し訳ないです🙇♀️お忙しいのに返信ありがとうございました😊(*´ω`*)
@@無水マレイン酸-v6u いえいえー(`・∀・´)bまた何かありましたら仰ってください☆
もう一つ質問なのですが植物を横に倒した状態(地面に水平の状態)で、地面の方向から光を当てるとオーキシンの濃度はどうなるのでしょうか?重力屈性と光屈性が同時に起こり、真っ直ぐ成長したりするのでしょうか?少し気になってしまいました。
そうですね〜。通常ではありえない状況ですから、実験条件などにより変化しそうな状況ですが、可能な範囲でお答えします。結論からいうと、茎では光屈性が優先的にはたらき、根では重力屈性が優先的にはたらきます。ただし、植物を横たえたときに同時に光を当てると、始めは重力屈性の方が早く効果が現れ、茎は重力と反対方向に屈曲します。そのあと、フォトトロピンによるPIN移動の影響が現れ、光屈性が起こるようになります。ですから、最終的には光の方向に曲がっていきますね☆
ハクシの生物基礎・高校生物暗記チャンネル【Bio Tec Lab 白紙テスト研究所】 なるほど!すごい面白いです!ハクシさんどこまで生物詳しいんですか!?笑
ん~。ひとなみですかね(`・∀・´)♪常にWhyを突きつめていると、こうなっていくものです( *¯ ꒳¯*)✨けむしがりさんにも同じ素養がありますよ♪
ハクシの生物基礎・高校生物暗記チャンネル【Bio Tec Lab 白紙テスト研究所】 いつかこうなれるように頑張ります!笑
@@ぽねふ ファイトですね(`・∀・´)
質問失礼します。オーキシンの極性移動でH+を共移動しているため、H+の濃度調整のためにポンプでATPを使った能動輸送を行うとのことですが、なぜ細胞膜内外の濃度勾配を利用したチャネルでの受動輸送ではないのでしょうか?植物がそのチャネルを持っていないだけですか?
いつも本当にわかりやすいです。ありがとうございます。😭😭少しマニアックかもしれませんが、4つほど質問があります。①オーキシンの先端部で光と反対方向に移動するときもPINタンパク質によって移動するのでしょうか。②先端部では光側と影側でオーキシンの濃度にほとんど差がなかったことから、「光が当たると光側で成長を抑制する物質が作られる」というブルインスマ・長谷川説がありますが、高校生物の範囲ではオーキシンは先端部で光と反対方向に進むとして覚えといて良いでしょうか。③各器官のオーキシンの最適濃度は根→芽→茎の順番に濃度が高くなることで、滑らかに屈折すると考えてよろしいでしょうか。④オーキシンの他の作用である、頂芽優勢、離層形成の抑制、不定根の発根促進、子房・果実の成長促進もざっくりでよろしいのでメカニズムを知りたいです。どうかよろしくお願いします🙇🏻♂️🙇🏻♂️
おはようございます☀ちょっと質問の数が多いので、時間がとれるときに少しずつ返信させていただきますね😊
@@haxianlab ありがとうございます!この植物の範囲はざっくりとしてでしか理解していないところも多いので、ハクシ高校さんの動画できちんと理解していきたいです!
分かりやすい講義有難うございます。極性移動の部分で質問なのですが、共輸送の水素イオンを細胞内で一定にしなければいけないのはなぜですか?受験範囲でなかったらすみません。楽しく勉強しています。
おはようございます☆水素イオン濃度は、pHのことを指して言います。細胞内には様々な酵素が働いており、これらはほぼ中性でよく働くものが多いのです。ですので、pHを一定に保つために必要なこととなります(`・∀・´)b☆
ありがとうございます。「pHを保つため」教えてもらえれば確かに…と。お手数おかけしました。お体に気をつけて✨これからも宜しくお願い致します。
@@julian1268 ご心配いただきありがとうございます( *¯ ꒳¯*)✨お役に立てて何よりです(`・∀・´)b☆
夏休み中に植物ホルモン以降、学校で未履修の分野を自分で勉強したいです。一応、植物ホルモンまではトライイットの動画を視聴しましたが、あやふやです。植物ホルモン以降は全く手をつけていません。白紙テスト+セミナーで全て対応できますか?つまずきやすい箇所のみ白紙テスト化しているのでしょうか?
素晴らしいですね( *¯ ꒳¯*)✨白紙テストは受験生が苦手にしてる部分をまとめたものが多いので、100%をカバーしている訳ではありません。大体80~90%くらいのカバー率です!トライイットで概要を、白紙テストで詳細を、セミナーで演習をするように上手く使い分けができるとやりやすくなりますよ☆(`・∀・´)b
いつも丁寧な返信ありがとうございます。この夏で生物を得意にしたいです!
@@みゆ-h8c4n はい☆モリモリ頑張って生物得意にしちゃってください( *¯ ꒳¯*)✨
いつも大変お世話になっております!!受験のことで質問なのですが、私は2次試験の筆記でも生物を使います。それで、今はセンター出る専門生物中心に勉強していて生物基礎に手が回っていません。そこで、2次対策としての生物基礎の勉強はいつ頃始めるべきだと思いますか??動画に関係ない質問ですみません🙇♀️
冬になると共通テストの勉強に軸足を置くことになるので、なるべく早めに始めましょう(`・∀・´)b11月末にはある程度仕上がっていないと時間的に厳しくなることが多いです!
@@haxianlabありがとうございます!!!がんばります(๑•̀ㅂ•́)و✧
1:21
この動画の類見まくったら模試で偏差値65いったんだけどwwwありがとうございました😊
わぉー!素晴らしいですね~( *¯ ꒳¯*)✨為せば成る!体現していただき感謝でございます☆この調子でモリモリ突き抜けて行きましょうね(`・∀・´)b☆
サイトカイニンに肥大成長の作用なんてあるんですか?62回目のハクシテストには書いてませんが…
ありますよー(`・∀・´)bそんなにモリモリ試験に出るものではなさそうですが( ̄▽ ̄)
水平に置いた時の話ですが、学校ではオーキシンではなくアミロプラストが地表側に沈降することが関わってくると習ったのですが、オーキシンも関与しているのでしょうか?
今回の白紙テストは【オーキシンの性質とはたらき】です
ご意見や感想、応援コメントなど遠慮なくどうぞ_φ( ̄ー ̄ )フフフ
この動画が「参考になったなぁ〜。」
と言う方は「いいね」「チャンネル登録」をポチッとお願いします☆
テスト対策と復習に使わせていただいています!本当にわかりやすいです。ありがとうございます😭
いえいえ😄
どうぞ思いっきり使い倒してやってください(`・∀・´)b♫
やっほー!屈性の仕組みがめっちゃ面白かったです!
本当にありがとう
どういたしまして(`・∀・´)b
お役に立てて何よりでございます😄🎵
ここ学校で全然わからなかったので助かりました😭😭
先生のおかげで受験勉強順調です!良い報告ができるようにこれからも頑張ります👊
それは何よりです( *¯ ꒳¯*)✨
モリモリ頑張ってガッツリ成績あげちゃって下さいませ~(`・∀・´)g☆
毎回毎回分かりやす過ぎて非常に助かってます😭✨✨🙏教材や他の方が出してる動画見てもイマイチぴんと来なくて腑に落ちない事が多かったのですが、そんな中。先生の動画に出会い、即解決できました😭✨今後も引き続き愛用させて頂きますm(__)m✨笑
どういたしましてー( *¯ ꒳¯*)✨
理解の助けになっているようで何よりです︎︎︎︎☺︎
これからもお悩みをズバッと解決できるような動画を出していきますので、ぜひとも愛用してやって下さい(`・∀・´)🎶この出会いに感謝です︎ ︎☺︎
細胞膜内と膜外ならH+の濃度差があるのでポンプではなくチャネルによる濃度勾配でいいんじゃないですか?わざわざATPを用いる理由を教えて下さい。
去年教科書読むだけの先生だったので去年の範囲でほんとに助けられました。ありがとうございます!
質問です。サイトカインとサイトカイニンの違いを教えてください。2つとも同じものを指していると思ってたのですが違うのでしょうか?動画と関係なくてすみません。
とても分かりやすくていつもお世話になってます!!
ただ、16分頃からの細胞の伸長のところはサイトカインじゃなくてサイトカイニンではないんでしょうか、、?
間違ってたらすみません!🙇
サイトカインは炎症反応の話になりますね
今日の試験でPINタンパク質出てきました!!
おっ!!これはタイムリーですね😊♬
細胞の伸長の所で働く植物ホルモンはサイトカインではなくサイトカイニンではないですか?
今回もとてもわかりやすいです!!
少し質問なのですが、側面にあるAUXは
光屈性などでPINの位置が変わった時に役に立つのでしょうか?
質問ありがとうございます☆
AUXは基本的にオーキシンの取り込みを行うため、基本的に光屈性でPINの位置が変わった時に役に立ったりはしません。
強いていうなら、PINが光と反対側に寄ることでやってくる横方向からのオーキシンを細胞に取り入れる働きをするような感じになります。
それによってオーキシンが全体的に光と反対側の茎側によるコトになりますね☆
ハクシの生物基礎・高校生物暗記チャンネル【Bio Tec Lab 白紙テスト研究所】 なるほど!ありがとうございますー!
いいえー。
またどうぞー( *¯ ꒳¯*)✨
いつもありがとうございます!
形成層の肥大成長の植物ホルモンはサイトカインではなくてサイトカイニンではないですか?😅
ご指摘いただきありがとうございます(`・∀・´)b
おっしゃる通りですね!
サイトカイニンになります。
訂正をお願いします☆
細かいことまで指摘してしまって申し訳ないです🙇♀️
お忙しいのに返信ありがとうございました😊(*´ω`*)
@@無水マレイン酸-v6u
いえいえー(`・∀・´)b
また何かありましたら仰ってください☆
もう一つ質問なのですが
植物を横に倒した状態(地面に水平の状態)で、地面の方向から光を当てるとオーキシンの濃度はどうなるのでしょうか?重力屈性と光屈性が同時に起こり、真っ直ぐ成長したりするのでしょうか?少し気になってしまいました。
そうですね〜。
通常ではありえない状況ですから、実験条件などにより変化しそうな状況ですが、可能な範囲でお答えします。
結論からいうと、茎では光屈性が優先的にはたらき、根では重力屈性が優先的にはたらきます。
ただし、植物を横たえたときに同時に光を当てると、始めは重力屈性の方が早く効果が現れ、茎は重力と反対方向に屈曲します。
そのあと、フォトトロピンによるPIN移動の影響が現れ、光屈性が起こるようになります。ですから、最終的には光の方向に曲がっていきますね☆
ハクシの生物基礎・高校生物暗記チャンネル【Bio Tec Lab 白紙テスト研究所】 なるほど!すごい面白いです!ハクシさんどこまで生物詳しいんですか!?笑
ん~。ひとなみですかね(`・∀・´)♪
常にWhyを突きつめていると、こうなっていくものです( *¯ ꒳¯*)✨
けむしがりさんにも同じ素養がありますよ♪
ハクシの生物基礎・高校生物暗記チャンネル【Bio Tec Lab 白紙テスト研究所】 いつかこうなれるように頑張ります!笑
@@ぽねふ
ファイトですね(`・∀・´)
質問失礼します。
オーキシンの極性移動でH+を共移動しているため、H+の濃度調整のためにポンプでATPを使った能動輸送を行うとのことですが、なぜ細胞膜内外の濃度勾配を利用したチャネルでの受動輸送ではないのでしょうか?植物がそのチャネルを持っていないだけですか?
いつも本当にわかりやすいです。ありがとうございます。😭😭
少しマニアックかもしれませんが、4つほど質問があります。
①オーキシンの先端部で光と反対方向に移動するときもPINタンパク質によって移動するのでしょうか。
②先端部では光側と影側でオーキシンの濃度にほとんど差がなかったことから、「光が当たると光側で成長を抑制する物質が作られる」というブルインスマ・長谷川説がありますが、高校生物の範囲ではオーキシンは先端部で光と反対方向に進むとして覚えといて良いでしょうか。
③各器官のオーキシンの最適濃度は根→芽→茎の順番に濃度が高くなることで、滑らかに屈折すると考えてよろしいでしょうか。
④オーキシンの他の作用である、頂芽優勢、離層形成の抑制、不定根の発根促進、子房・果実の成長促進もざっくりでよろしいのでメカニズムを知りたいです。
どうかよろしくお願いします🙇🏻♂️🙇🏻♂️
おはようございます☀
ちょっと質問の数が多いので、時間がとれるときに少しずつ返信させていただきますね😊
@@haxianlab ありがとうございます!この植物の範囲はざっくりとしてでしか理解していないところも多いので、ハクシ高校さんの動画できちんと理解していきたいです!
分かりやすい講義有難うございます。極性移動の部分で質問なのですが、共輸送の水素イオンを細胞内で一定にしなければいけないのはなぜですか?受験範囲でなかったらすみません。楽しく勉強しています。
おはようございます☆
水素イオン濃度は、pHのことを指して言います。細胞内には様々な酵素が働いており、これらはほぼ中性でよく働くものが多いのです。ですので、pHを一定に保つために必要なこととなります(`・∀・´)b☆
ありがとうございます。「pHを保つため」教えてもらえれば確かに…と。お手数おかけしました。お体に気をつけて✨これからも宜しくお願い致します。
@@julian1268
ご心配いただきありがとうございます( *¯ ꒳¯*)✨
お役に立てて何よりです(`・∀・´)b☆
夏休み中に植物ホルモン以降、学校で未履修の分野を自分で勉強したいです。一応、植物ホルモンまではトライイットの動画を視聴しましたが、あやふやです。植物ホルモン以降は全く手をつけていません。白紙テスト+セミナーで全て対応できますか?つまずきやすい箇所のみ白紙テスト化しているのでしょうか?
素晴らしいですね( *¯ ꒳¯*)✨
白紙テストは受験生が苦手にしてる部分をまとめたものが多いので、100%をカバーしている訳ではありません。大体80~90%くらいのカバー率です!
トライイットで概要を、白紙テストで詳細を、セミナーで演習をするように上手く使い分けができるとやりやすくなりますよ☆(`・∀・´)b
いつも丁寧な返信ありがとうございます。この夏で生物を得意にしたいです!
@@みゆ-h8c4n
はい☆
モリモリ頑張って生物得意にしちゃってください( *¯ ꒳¯*)✨
いつも大変お世話になっております!!
受験のことで質問なのですが、私は2次試験の筆記でも生物を使います。それで、今はセンター出る専門生物中心に勉強していて生物基礎に手が回っていません。そこで、2次対策としての生物基礎の勉強はいつ頃始めるべきだと思いますか??
動画に関係ない質問ですみません🙇♀️
冬になると共通テストの勉強に軸足を置くことになるので、なるべく早めに始めましょう(`・∀・´)b
11月末にはある程度仕上がっていないと時間的に厳しくなることが多いです!
@@haxianlabありがとうございます!!!
がんばります(๑•̀ㅂ•́)و✧
1:21
この動画の類見まくったら模試で偏差値65いったんだけどwwwありがとうございました😊
わぉー!
素晴らしいですね~( *¯ ꒳¯*)✨
為せば成る!体現していただき感謝でございます☆
この調子でモリモリ突き抜けて行きましょうね(`・∀・´)b☆
サイトカイニンに肥大成長の作用なんてあるんですか?
62回目のハクシテストには書いてませんが…
ありますよー(`・∀・´)b
そんなにモリモリ試験に出るものではなさそうですが( ̄▽ ̄)
水平に置いた時の話ですが、学校ではオーキシンではなくアミロプラストが地表側に沈降することが関わってくると習ったのですが、オーキシンも関与しているのでしょうか?