ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
R2は手頃な価格で結構ドライブが楽しめ、車体剛性が高くて安全なクルマですよね、この年代の軽としては燃費も良いですし。昨年夏、北海道の友人が買った関東のR2-F+を旭川まで運転して1,200km陸送(八戸~室蘭間はフェリー)しました。たーひさんと同じSOHCエンジンのR2ですが、東北道を110km/hでず~と巡行出来る安定性と性能を持っていました。SOHCだと高域加速は悪いですが中域加速は十分なので街中でも乗り易いクルマです。私自身は以前、娘の車としてR2-Rを購入し乗っていました。今はR1-RとLegacyBPE(6気筒3000cc)に乗っています。1日300km以内のドライブならR1-R/R2-R、それ以上ならBPEと乗り分けています。DOHCのR2-R/R1-Rだと十分な整備をしてあれば130~140km/hで巡行出来ます。気に入って120万円程掛けて10万kmフルリフレッシュメンテナンス+αを受けてしまいましたw古い軽の中古車に120万円の整備は高い印象がありますが、では現行の120万円で買える軽でこの楽しさを味わえるかと考えれば否で、完全整備されたかなり楽しめる軽を120万円で買ったと思えば安い訳ですw。今の軽は上級グレードだと総額200万円を超えますし、それでもR1/R2の乗り味は得られませんから。自分のR2/R1に長く乗り、出張で現行の軽のレンタカーに乗ると分かりますが、広さ・中低速での静かさ・振動の少なさ・装備の豪華さ等では現行の軽ですが、運転する楽しさでは圧倒的にR2/R1が優れていますね。あまりスピードを出さなくてもドライビングそのものが楽しいイイ車です、70km/hくらいで緩いワインディングを走ると本当に楽しい。路面状況を掴み易い運転フィーリング、ロールはするけど結構粘るコーナリング、エンジン音とエンジン振動の心地よさ、一人か二人乗車での走行性能の良さ、圧倒的な車体剛性・・・、是非たーひさんも長く大事に乗ってあげて下さい。千葉住みなら東金九十九里道路~九十九里浜~勝浦~鴨川~千倉~野島崎~須崎~館山~岩井海岸~竹岡~館山道の房総半島一周なんて、中速走行が楽しいR2にはぴったりなコースかと思います。
父はてんとう虫に乗って大学に行ってたそうです。私が子供の頃初代レガシーツーリングワゴンが我が家のファミリーカーでした。そして久しぶりのスバル。まだ房総の北ばかりですが、南もいいですね。大切に楽しんで乗りたいと思います。
こんにちは😄近々初めて自分の車を買おうと思っていましてR2がいいなぁと思っています!ただ、古い車なので、買うのが大丈夫かどうかがどうしても心配でして、実際のユーザーさんの声がどうしても聞きたいなぁと思っていたところ、この動画に巡り会えて感動しています!車屋さんにお話もしっかり聞かれていて、尊敬です…素人にも判るように詳しく解説してくださって助かりました🙇♀️これからもぜひ楽しい動画を上げてください!勝手に楽しみにしております!
hachiさん、はじめまして。私も素人ですがお役に立ててうれしいです。用途が合えばR2は最高の車ですよ。当面の課題は半年後に迫った車検を難題なくクリアできるかです。笑
追加ですが、すでにご存知かもしれませんが、私はR2を購入してから(富士重工製造の)ステラはR2のボティーを変えたものと知りました。もし車内空間の広さや使い勝手も優先度が高い場合はそちらも検討してみてください。
@@tahhichannel わざわざお教えいただき、ありがとうございます😭このあいだ、いいR2を見つけたものの一足確保が遅く、他の人に取られてしまいました…ステラは姉が古いものに乗っているのですが、まさかボディを付け替えただけとは、びっくりですね!ステラも候補に入れてゲットしたいと思います🤩本当にご親切にありがとうございました🙇♀️
どのメーカーの車も球の電球を使っているウインカーなら球が切れるとカチカチ早くなりますよ。フロントバンパーにウインカーが付いているタイプで交換するのに苦労した事があります。ウインカーレンズにネジ止めしているのは簡単に出来ます。ヴィヴィオのオイル漏れ修理3万4千円でした。ワコーズのオイルは継続して入れないと効果は得られませんよ。ヴィヴィオは自分でオイル交換、オイルフィルター交換して20万キロ走行させました。ハブベアリングが4輪イカレて交換しました。スバルの軽自動車はアースの位置が悪いので錆びがないかチェックが必要です。
いくつも教えていただき有難うございます。
はじめまして。私は平成17年式(いわゆるB型)の i に6年弱乗ってます。購入時の走行距離は50700㎞ほどで、現在は110000㎞超です。普段は通勤と買い物のみですが、今では普段使いの足として気に入ってます。私もこれまであれこれ修理してもらいました。まずは購入したお店が「車検素通し」したかのようで、フロントブレーキパッド交換から始まり…タイミングベルト・テンショナー・ウォーターポンプを予防整備として交換。その後は、ショックアブソーバー・ボンネットオープナーワイヤー・プラグ&プラグコード・O2センサー交換・ヘッドライトバルブのLED化・エアコン系(コンプレッサー・コンデンサー・エキスパンションバルブ)・ヘッドカバーおよびクランクシールからのオイル漏れ・運転席のパワーウインドウスイッチ交換・その他細かい整備をちょこちょこと…購入価格の倍以上は修理代でかかってますが、ほかに乗りたい車が無いので今後も整備士さんと相談しながら乗り続けたいと思っています。
いろいろ交換等されましたね^^私のR2は(県を1つ跨いだ遠方の)自動車整備士の方から購入しました(オーナーではない)。状態はいいということでした。でも整備記録はないので履歴は分かりません。約12万キロの車でも購入を決断したのは(地元の)整備工場さんと顔なじみだったので、まああの人に見てもらえばなんとかなるだろうという判断があったからでした。
お久しぶりです❗(*^^*)良い車と出会えて良かったですね🎵4気筒エンジンと、4輪独立サスペンションの乗り心地を知ってしまったら、他車には乗れなくなってしまいました❗私はサンバーですが、構成は変わりませんのでね🎵(*^^*)
いつもコメント有難うございます。サンバーも根強いファンがいるそうですね。R2に乗っていると分かる気がします。
R2はいい車ですよ!自分も前期を新車で買い乗ってましたデザインが斬新で走る喜び所有する喜びが1番だと思える車です。乗った人しかわからないと思います。~今は36アルトに乗ってますが!~乗り換えるなら!もう一度R2に乗り変えるのが夢ですね~。😁
R2以外にもいろいろ目移りはするんですが、やっぱりR2で最高!って思います。運転の心地、燃費、サイズ、デザイン(個人的には後ろ)どれをとってもいまの私の用途にはぴったりです。
@@tahhichannel 左側のサイドをぶつけてしまい!所有する!モチペイションが下がってしまいました。修理をして乗れば良かったって後になって後悔~😰
そうだったんですね。古い車はどこまでお金をかけるかが迷いますよねー。私も見た目で直したいところはいくつもあります。
R2前期のRグレードが欲しかったのですがMTで探していたので見つからず、Iグレードを購入しもうすぐ納車します✨うんと可愛がってながく大事にしたいと思います😊動画見させていただいて乗れる日がより楽しみになりました
R2の購入おめでとうございます。納車が楽しみですね。私の動画がお役に立ててうれしいです。
こんにちはカメラの高さが目線なのでしょう。Aピラーの死角はどんなものでしょう?かなり見えてない空間がありそうに映像で感じます。
こんにちは。コメント有難うございます!Aピラーの死角、、気にしたことがなくてすみません。死角は色々あるので常に気をつけてはいます。交差点の右左折では常に人が隠れていると思いながら運転しています。
買取価格は恐ろしく安いんですよね( ´△`)最近LEDフォグを付けたけどフォグランプより安いって何だろと思います。もうしばらく乗る!!
(車ではありませんが)買い取る立場になることがありますが、売る人には気の毒ですがメンテナンスや再販価格を考えるとそうなっちゃんですよね。私も車検までは乗ります。
こんにちは、信号で少し長い停車するたびにニュートラルに入れるとCVTに負担が有ると思います、ドライブでしばらく止まっているとCVTが自動でクラッチを切っていると思います注意深くタコメーターと車の振動を観察すると分かると思いますが、もし参考になれば幸いです
こんにちは。CVTのない時代に免許を取ったもので知りませんでした。タコメーターと車の振動を観察してみますね。勉強になります。有難うございます。
タコメーター付いていませんでした 汗
@@tahhichannel さん、返信ありがとうございますタコメーターが無いと言うことはシングルカムモデルでしょうか?そうするとセレクトレバーのところにi-CVTって刻印が無いかもですね自分のR2はツインカムモデルでCVTの仕様が少し違うかもです、それでもニュートラルからドライブに入れる時にかなりのショックがあります試しに周りに車や障害物が無いところでNからDにブレーキを踏まずに変えてもらうとかなりびっくりするほどショックが出ると思いますそれを数多くすると負担が大きいと実感出来るかと思います
@@Hiro_S_ さん、セレクトレバーのところにi-CVTの刻印あります。シングルカムモデルです。少しショックがあるので気になっていました。
カチカチ言うのは 玉切れでしょ
R2は手頃な価格で結構ドライブが楽しめ、車体剛性が高くて安全なクルマですよね、この年代の軽としては燃費も良いですし。昨年夏、北海道の友人が買った関東のR2-F+を旭川まで運転して1,200km陸送(八戸~室蘭間はフェリー)しました。たーひさんと同じSOHCエンジンのR2ですが、東北道を110km/hでず~と巡行出来る安定性と性能を持っていました。SOHCだと高域加速は悪いですが中域加速は十分なので街中でも乗り易いクルマです。
私自身は以前、娘の車としてR2-Rを購入し乗っていました。今はR1-RとLegacyBPE(6気筒3000cc)に乗っています。1日300km以内のドライブならR1-R/R2-R、それ以上ならBPEと乗り分けています。DOHCのR2-R/R1-Rだと十分な整備をしてあれば130~140km/hで巡行出来ます。気に入って120万円程掛けて10万kmフルリフレッシュメンテナンス+αを受けてしまいましたw
古い軽の中古車に120万円の整備は高い印象がありますが、では現行の120万円で買える軽でこの楽しさを味わえるかと考えれば否で、完全整備されたかなり楽しめる軽を120万円で買ったと思えば安い訳ですw。今の軽は上級グレードだと総額200万円を超えますし、それでもR1/R2の乗り味は得られませんから。
自分のR2/R1に長く乗り、出張で現行の軽のレンタカーに乗ると分かりますが、広さ・中低速での静かさ・振動の少なさ・装備の豪華さ等では現行の軽ですが、運転する楽しさでは圧倒的にR2/R1が優れていますね。あまりスピードを出さなくてもドライビングそのものが楽しいイイ車です、70km/hくらいで緩いワインディングを走ると本当に楽しい。
路面状況を掴み易い運転フィーリング、ロールはするけど結構粘るコーナリング、エンジン音とエンジン振動の心地よさ、一人か二人乗車での走行性能の良さ、圧倒的な車体剛性・・・、是非たーひさんも長く大事に乗ってあげて下さい。千葉住みなら東金九十九里道路~九十九里浜~勝浦~鴨川~千倉~野島崎~須崎~館山~岩井海岸~竹岡~館山道の房総半島一周なんて、中速走行が楽しいR2にはぴったりなコースかと思います。
父はてんとう虫に乗って大学に行ってたそうです。私が子供の頃初代レガシーツーリングワゴンが我が家のファミリーカーでした。そして久しぶりのスバル。まだ房総の北ばかりですが、南もいいですね。大切に楽しんで乗りたいと思います。
こんにちは😄
近々初めて自分の車を買おうと思っていましてR2がいいなぁと思っています!
ただ、古い車なので、買うのが大丈夫かどうかがどうしても心配でして、実際のユーザーさんの声がどうしても聞きたいなぁと思っていたところ、この動画に巡り会えて感動しています!
車屋さんにお話もしっかり聞かれていて、尊敬です…
素人にも判るように詳しく解説してくださって助かりました🙇♀️
これからもぜひ楽しい動画を上げてください!
勝手に楽しみにしております!
hachiさん、はじめまして。私も素人ですがお役に立ててうれしいです。
用途が合えばR2は最高の車ですよ。
当面の課題は半年後に迫った車検を難題なくクリアできるかです。笑
追加ですが、すでにご存知かもしれませんが、私はR2を購入してから(富士重工製造の)ステラはR2のボティーを変えたものと知りました。もし車内空間の広さや使い勝手も優先度が高い場合はそちらも検討してみてください。
@@tahhichannel
わざわざお教えいただき、ありがとうございます😭
このあいだ、いいR2を見つけたものの一足確保が遅く、他の人に取られてしまいました…
ステラは姉が古いものに乗っているのですが、まさかボディを付け替えただけとは、びっくりですね!
ステラも候補に入れてゲットしたいと思います🤩
本当にご親切にありがとうございました🙇♀️
どのメーカーの車も球の電球を使っているウインカーなら球が切れるとカチカチ早くなりますよ。フロントバンパーにウインカーが付いているタイプで交換するのに苦労した事があります。ウインカーレンズにネジ止めしているのは簡単に出来ます。ヴィヴィオのオイル漏れ修理3万4千円でした。ワコーズのオイルは継続して入れないと効果は得られませんよ。ヴィヴィオは自分でオイル交換、オイルフィルター交換して20万キロ走行させました。ハブベアリングが4輪イカレて交換しました。スバルの軽自動車はアースの位置が悪いので錆びがないかチェックが必要です。
いくつも教えていただき有難うございます。
はじめまして。
私は平成17年式(いわゆるB型)の i に6年弱乗ってます。
購入時の走行距離は50700㎞ほどで、現在は110000㎞超です。
普段は通勤と買い物のみですが、今では普段使いの足として気に入ってます。
私もこれまであれこれ修理してもらいました。
まずは購入したお店が「車検素通し」したかのようで、フロントブレーキパッド交換から始まり…
タイミングベルト・テンショナー・ウォーターポンプを予防整備として交換。
その後は、ショックアブソーバー・ボンネットオープナーワイヤー・プラグ&プラグコード・O2センサー交換・ヘッドライトバルブのLED化・エアコン系(コンプレッサー・コンデンサー・エキスパンションバルブ)・ヘッドカバーおよびクランクシールからのオイル漏れ・運転席のパワーウインドウスイッチ交換・その他細かい整備をちょこちょこと…
購入価格の倍以上は修理代でかかってますが、ほかに乗りたい車が無いので今後も整備士さんと相談しながら乗り続けたいと思っています。
いろいろ交換等されましたね^^
私のR2は(県を1つ跨いだ遠方の)自動車整備士の方から購入しました(オーナーではない)。状態はいいということでした。でも整備記録はないので履歴は分かりません。
約12万キロの車でも購入を決断したのは(地元の)整備工場さんと顔なじみだったので、まああの人に見てもらえばなんとかなるだろうという判断があったからでした。
お久しぶりです❗(*^^*)
良い車と出会えて良かったですね🎵
4気筒エンジンと、4輪独立サスペンションの乗り心地を知ってしまったら、他車には乗れなくなってしまいました❗
私はサンバーですが、構成は変わりませんのでね🎵(*^^*)
いつもコメント有難うございます。サンバーも根強いファンがいるそうですね。R2に乗っていると分かる気がします。
R2はいい車ですよ!自分も前期を新車で買い乗ってましたデザインが斬新で走る喜び所有する喜びが1番だと思える車です。乗った人しかわからないと思います。~今は36アルトに乗ってますが!~乗り換えるなら!もう一度R2に乗り変えるのが夢ですね~。😁
R2以外にもいろいろ目移りはするんですが、やっぱりR2で最高!って思います。運転の心地、燃費、サイズ、デザイン(個人的には後ろ)どれをとってもいまの私の用途にはぴったりです。
@@tahhichannel 左側のサイドをぶつけてしまい!所有する!モチペイションが下がってしまいました。修理をして乗れば良かったって後になって後悔~😰
そうだったんですね。古い車はどこまでお金をかけるかが迷いますよねー。私も見た目で直したいところはいくつもあります。
R2前期のRグレードが欲しかったのですがMTで探していたので見つからず、Iグレードを購入しもうすぐ納車します✨
うんと可愛がってながく大事にしたいと思います😊
動画見させていただいて乗れる日がより楽しみになりました
R2の購入おめでとうございます。納車が楽しみですね。私の動画がお役に立ててうれしいです。
こんにちは
カメラの高さが目線なのでしょう。
Aピラーの死角はどんなものでしょう?
かなり見えてない空間がありそうに映像で感じます。
こんにちは。コメント有難うございます!Aピラーの死角、、気にしたことがなくてすみません。
死角は色々あるので常に気をつけてはいます。交差点の右左折では常に人が隠れていると思いながら運転しています。
買取価格は恐ろしく安いんですよね( ´△`)
最近LEDフォグを付けたけどフォグランプより安いって何だろと思います。
もうしばらく乗る!!
(車ではありませんが)買い取る立場になることがありますが、売る人には気の毒ですがメンテナンスや再販価格を考えるとそうなっちゃんですよね。私も車検までは乗ります。
こんにちは、信号で少し長い停車するたびにニュートラルに入れるとCVTに負担が有ると思います、ドライブでしばらく止まっているとCVTが自動でクラッチを切っていると思います注意深くタコメーターと車の振動を観察すると分かると思いますが、もし参考になれば幸いです
こんにちは。CVTのない時代に免許を取ったもので知りませんでした。タコメーターと車の振動を観察してみますね。勉強になります。有難うございます。
タコメーター付いていませんでした 汗
@@tahhichannel さん、返信ありがとうございますタコメーターが無いと言うことはシングルカムモデルでしょうか?そうするとセレクトレバーのところにi-CVTって刻印が無いかもですね自分のR2はツインカムモデルでCVTの仕様が少し違うかもです、それでもニュートラルからドライブに入れる時にかなりのショックがあります試しに周りに車や障害物が無いところでNからDにブレーキを踏まずに変えてもらうとかなりびっくりするほどショックが出ると思いますそれを数多くすると負担が大きいと実感出来るかと思います
@@Hiro_S_ さん、セレクトレバーのところにi-CVTの刻印あります。シングルカムモデルです。少しショックがあるので気になっていました。
カチカチ言うのは 玉切れでしょ