ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
制動がまるで足りないとなるまでデカいブレーキは入れないほうがいいと思う長時間走り続けたいといってブレーキ強化しちゃうとそれ以外のとこをどんどん痛めつけて大丈夫なのはブレーキだけでしたって結果になるのよね
それが正解だと私も思います
GR86にスバルのSTIスポーツマフラーを付けたくてディーラーにいったのですが、GR86の適合が取れてないのでディーラーでは取り付けできないと言われてしまいました😢もし、他の所でGR86に取り付けたら、車検とかはダメになるのでしょうか?
車検はNGになってしまいますね。兄弟車ではあるのですが型式が違うので音量的には計測セーフでも 車検は通らないと思います。
返信ありがとうございます。そうなんですね😢違うマフラーを検討します
GR86C型乗りです。もちろんOPのブレンボは付けました。改めて初期カタログを見返すと、モノブロックという表現の是非は置いといて、モノグロックという誤植までありました(笑)
コメントありがとうございます。モノ グロック、、、 新たな言葉が
行きつけのスバル協力整備工場にて、発注解禁日にSTI Sportsを発注しました!12月20日頃には届いていましたオプション等の装着や車庫証明により年明け早々には納車されますブレンボブレーキは追加しましたBRZには、サイドバイザーの設定がないので、GR製のサイドバイザーをつけることにしました!
コメントありがとうございます。年明け楽しみですねブレンボがモノブロックであろうがなかろうがノーマルよりは効くと思うし良いと思いますよBRZにはあってGR86にはないその逆もあるんですね
ブレンボのホームページに残留トルクが少ないため、燃料消費が削減できると書いてあったんですが、どうしてか知っていたら教えてもらいたいです。お願いします。
www.brembo.com/jp/company/news/brembo-brake-system-unbeatableこのページに書いてある部分だと思いますが、他社のキャリパーに比べて 同素材アルミだとしても薄肉にしている?もしくは他社が鉄製だったら軽いブレーキディスクがカーボンナノで軽い軽ければ 燃費は良くなりますよねただ、残留トルク部分は何が燃費に寄与しているのかは、、微妙かな、、、
@@yuu1tvありがとうございます。
明けましておめでとうございます。モノブロックのキャリパーが高価な理由がわかりました。今回の話しの中でGR86はコーナーリングマシンとの事ですが、コーナーリングにおいて、タイヤの太さは太い方が速い速度で曲がれるのでしょうか?勿論同じブランドで同じ18インチだとして太さが215と245の場合です。宜しくお願い致します。
バランスの問題で、215が優れているとか 245が優れているとかではなく太くなると路面に対しての抵抗が強くなるという意味ではコーナーは早く曲がれることが多いのですが、タイヤを太くするとストレートが遅くなったりします。タイヤ自体も実際バネとして考えて45ぐらいであればそれ以上の扁平率を狙わず、上の性能のタイヤを使うとか、車高調の減衰をいじるとかそっちの方が速くなる事があります。ストレートでも245より 215の方が転がり抵抗は少なくなるので、、、とかまぁいろいろです。ボディー剛性が高いだけに、バネになる部分をうまく使えるかどうかですねブレーキパットも一つ上の物を使うとか、、タイヤをいじる前にやる事は実は沢山あったり、、、、です
モノブロックというか対向ピストンキャリパーですよね86/BRZレースで純正片押しキャリパーがどんどん開いていくのは有名な話ですシーズン毎にキャリパー交換しているのでサーキット走るならブレンボがお勧めとのこと性能なんてパッド次第なので見た目やランニングコストを考えるとブレンボですでもローターも高いそもそもモノブロックも使い方によっては開いていくので実際どうなんだろうねブレンボで初めてモノブロックを作った時に技術者に聞いたら性能がどうのよりもコストダウンが主な理由だったってまーさんガレージで言ってましたよいずれにせよパッド選び次第ですちなみにほぼ同じサイズの18と17インチの鍛造ホイール、タイヤを持ってますが絶対に17インチが軽いです軽けりゃ良いというのは昔のBBSの謳い文句で今となっては古い考えですが発進加速は軽いほうが絶対に有利です
コメントありがとうございます。まぁ、、、使い続ければなんでも熱ダレしますし、、、、(;^_^Aブレンボだとしてもオーバーホールは必要になると思うので、、、、んーーーー アルミだとしてもアルミの場合は膨張係数も鉄より高いので、まぁ言いだしたらキリがない、、、、、ですねまーさんの話は分からんですが あの人も知っている所と知らない所があるので全部うのみにしない方が良いのかなと思う時があります。モノブロックで作れる工作機械があったのであればコストダウンになるし、 モノブロックの方が部品点数は少なくなるボタン押すと 何も不具合なければドンドン削るのでどれぐらい加工時間かかるか分かりませんが、帰る前に1個セットしておけば自働で加工終るプログラムしておくなら コストダウンにはなります7軸加工ができないとモノブロックで削れないはずなのでブレンボは先を見越して7軸加工できる工作機械があったのかもですねしかしローターとかパットとか、オーバーホールとかまぁいろいろありますからサーキットアタックだと、扱い慣れているショップが多いエンドレス、プロジェクトミューが一番無難なのかもと思う事があります。同じタイヤで同じホイールなら 一インチ違うと、、、18インチ当たりからずっしり来ますよね。。。。(;^_^A
ブレンボがいいのか?て話だったかと思いますが、ブレンボはブレンボでもグレード純正の4potは鋳造なのでドレスアップ目的なら良し。サーキット走行目的ならやめた方がいいて感じでしょうかね。OPの6potブレンボの良し悪しは分かりませんが、一時期ネットオークションにそんなにローターの減ってない中古が大量に出回っていましたので性能等の理由があったのではないか?と思います。もちろん車の乗り換えのために純正に戻したて可能性もありますが…外す手間もあるのでそれだけであの数は異常かと…。あと社外品の有名ブレーキブランドは大抵そうかと思いますが、少なくともエンドレスは貼り合わせキャリパーでも鍛造部材を使っています。それとこれは私見ですが、d2キャリパーを付ける際に重量測ったらキャリパー単体でフロントはノーマルより軽く、リアはわずかに重いという感じだったのでブラケットも合わせればフロントもノーマルより重くなるでしょうが、重量増加を抑えるためのホイールであってブレーキの能力が上がればタイムは縮まる…つまりビックキャリパーと鍛造ホイールはセットなんですよ。
タイムアタックガチ勢だったとしたら、ブレンボだから何処までも絶えられると考えて熱ダレなしって事はないので、、、、、、、、、、ですね(耐久レースもそうですけれど、)正直 あの手のビックキャリパーは、エンドレスやプロジェクトミュー、後は好みで、、という感じで、性能重視で考えた方が良いかなとは思います。GR86の車重を考えると 前4 後2の対抗ピストンでも十分だと思いますし、そうホイールは軽くなるんですが、タイヤもインチアップすると重くなるので、、バランスは難しいです。もちろん 富士スピードウェイのホームストレートエンドではビックキャリパーが有利なのは確かです。
@@yuu1tv 自分もD2使ってみて4pot.2potで十分だと思いました(汗)(前のzc6でエンドレスM4S2使ってた)ちなみに自分は17インチのままです。215幅と245幅使い分けてますが…腕がイマイチなので幅広の恩恵は…ま、気分ですねwww
明けましておめでとう御座います。今年も宜しくお願いします。以前コメントでお伝えしましたが、8月初旬にGR86 RZ ブレンボ無し、ノーマル納車日未定でしたが1月末から2月初旬に納車連絡来ましたーー。正月明け書類関係の手続き行います。
おおお 1月末から二月あたり楽しみですね車庫証明置忘れずに あと希望ナンバーならナンバー決めておくと、、、アリがち、、 86 (笑) 自分も人の事言えない(笑)
確かに、発表後の紙媒体カタログには OPブレンボはモノブロックと記載されていましたね。納車されて直ぐに気づいたのですが「ダミーボルト?んな訳ないか」「やはり20万少々で前後モノブロックは無いよね」と、自問自答してディーラーには何も伝えていません。
コメントありがとうございます。確かに言われると20万で、、、、って、、なりますよね
純正が元々つかないからそれの差額じゃないの?
今までの所謂ライセンス生産(スミンボとか言われているtype)だとそのぐらいで行けるかなーとはお思いますけれどねモノブロックだと流石にその金額で切るんだろうかと思うのだけれど
トヨタの関係者の回答によると先代86にオプション設定されていた、キャリパーと同じスミンボだそうです。何故モノブロックだと嘘をついたかは不明ですが、嘘は偽装ですよね。それを許さない納車された方からの問い合わせがトヨタにあったのかもしれませんね。それでも20万ブレンボが安いのかどうかは無知な私にはわかりませんが。
@@supersoulkowalski7611 20万だったら安いと思います。性能的に現在のスミンボがどんだけなのかは分かりませんがそうか、、でもスミンボでも枠メイイッパイだからそれ以上作れないし、エンドレスのM4S2セットでもそれ以上ですからね
モノブロックの方が製造コストは安いです。。。えっ?って思われそうですが。部品が1個になるので実はコストは安いんです。住友ブレンボのような分割式は「鋳造」だから安いだけなんです。
私は2022/2に発注したら2022/6に納車されました。A型
制動がまるで足りないとなるまでデカいブレーキは入れないほうがいいと思う
長時間走り続けたいといってブレーキ強化しちゃうとそれ以外のとこをどんどん
痛めつけて大丈夫なのはブレーキだけでしたって結果になるのよね
それが正解だと私も思います
GR86にスバルのSTIスポーツマフラーを付けたくてディーラーにいったのですが、GR86の適合が取れてないのでディーラーでは取り付けできないと言われてしまいました😢
もし、他の所でGR86に取り付けたら、車検とかはダメになるのでしょうか?
車検はNGになってしまいますね。兄弟車ではあるのですが型式が違うので
音量的には計測セーフでも 車検は通らないと思います。
返信ありがとうございます。
そうなんですね😢
違うマフラーを検討します
GR86C型乗りです。もちろんOPのブレンボは付けました。改めて初期カタログを見返すと、モノブロックという表現の是非は置いといて、モノグロックという誤植までありました(笑)
コメントありがとうございます。
モノ グロック、、、 新たな言葉が
行きつけのスバル協力整備工場にて、発注解禁日にSTI Sportsを発注しました!
12月20日頃には届いていました
オプション等の装着や車庫証明により年明け早々には納車されます
ブレンボブレーキは追加しました
BRZには、サイドバイザーの設定がないので、GR製のサイドバイザーをつけることにしました!
コメントありがとうございます。
年明け楽しみですね
ブレンボがモノブロックであろうがなかろうが
ノーマルよりは効くと思うし良いと思いますよ
BRZにはあってGR86にはない
その逆もあるんですね
ブレンボのホームページに残留トルクが少ないため、燃料消費が削減できると書いてあったんですが、どうしてか知っていたら教えてもらいたいです。お願いします。
www.brembo.com/jp/company/news/brembo-brake-system-unbeatable
このページに書いてある部分だと思いますが、
他社のキャリパーに比べて 同素材アルミだとしても薄肉にしている?
もしくは他社が鉄製だったら軽い
ブレーキディスクがカーボンナノで軽い
軽ければ 燃費は良くなりますよね
ただ、残留トルク部分は何が燃費に寄与しているのかは、、微妙かな、、、
@@yuu1tv
ありがとうございます。
明けましておめでとうございます。
モノブロックのキャリパーが高価な理由がわかりました。
今回の話しの中でGR86はコーナーリングマシンとの事ですが、コーナーリングにおいて、タイヤの太さは太い方が速い速度で曲がれるのでしょうか?勿論同じブランドで同じ18インチだとして太さが215と245の場合です。
宜しくお願い致します。
バランスの問題で、215が優れているとか 245が優れているとかではなく
太くなると路面に対しての抵抗が強くなるという意味では
コーナーは早く曲がれることが多いのですが、タイヤを太くするとストレートが遅くなったりします。
タイヤ自体も実際バネとして考えて45ぐらいであればそれ以上の扁平率を狙わず、上の性能のタイヤを使うとか、車高調の減衰をいじるとかそっちの方が速くなる事があります。
ストレートでも245より 215の方が転がり抵抗は少なくなるので、、、
とかまぁいろいろです。
ボディー剛性が高いだけに、バネになる部分をうまく使えるかどうかですね
ブレーキパットも一つ上の物を使うとか、、タイヤをいじる前にやる事は実は沢山あったり、、、、です
モノブロックというか対向ピストンキャリパーですよね
86/BRZレースで純正片押しキャリパーがどんどん開いていくのは有名な話です
シーズン毎にキャリパー交換しているのでサーキット走るならブレンボがお勧めとのこと
性能なんてパッド次第なので見た目やランニングコストを考えるとブレンボです
でもローターも高い
そもそもモノブロックも使い方によっては開いていくので実際どうなんだろうね
ブレンボで初めてモノブロックを作った時に技術者に聞いたら性能がどうのよりもコストダウンが主な理由だったってまーさんガレージで言ってましたよ
いずれにせよパッド選び次第です
ちなみにほぼ同じサイズの18と17インチの鍛造ホイール、タイヤを持ってますが絶対に17インチが軽いです
軽けりゃ良いというのは昔のBBSの謳い文句で今となっては古い考えですが発進加速は軽いほうが絶対に有利です
コメントありがとうございます。
まぁ、、、使い続ければなんでも熱ダレしますし、、、、(;^_^A
ブレンボだとしてもオーバーホールは必要になると思うので、、、、
んーーーー
アルミだとしても
アルミの場合は膨張係数も鉄より高いので、
まぁ言いだしたらキリがない、、、、、ですね
まーさんの話は分からんですが
あの人も知っている所と知らない所があるので
全部うのみにしない方が良いのかなと思う時があります。
モノブロックで作れる工作機械があったのであれば
コストダウンになるし、 モノブロックの方が部品点数は少なくなる
ボタン押すと 何も不具合なければドンドン削るので
どれぐらい加工時間かかるか分かりませんが、帰る前に1個セットしておけば
自働で加工終るプログラムしておくなら コストダウンにはなります
7軸加工ができないとモノブロックで削れないはずなので
ブレンボは先を見越して7軸加工できる工作機械があったのかもですね
しかしローターとかパットとか、オーバーホールとかまぁいろいろありますから
サーキットアタックだと、扱い慣れているショップが多いエンドレス、
プロジェクトミューが一番無難なのかもと思う事があります。
同じタイヤで同じホイールなら 一インチ違うと、、、18インチ当たりから
ずっしり来ますよね。。。。(;^_^A
ブレンボがいいのか?て話だったかと思いますが、ブレンボはブレンボでもグレード純正の4potは鋳造なのでドレスアップ目的なら良し。サーキット走行目的ならやめた方がいいて感じでしょうかね。OPの6potブレンボの良し悪しは分かりませんが、一時期ネットオークションにそんなにローターの減ってない中古が大量に出回っていましたので性能等の理由があったのではないか?と思います。もちろん車の乗り換えのために純正に戻したて可能性もありますが…外す手間もあるのでそれだけであの数は異常かと…。
あと社外品の有名ブレーキブランドは大抵そうかと思いますが、少なくともエンドレスは貼り合わせキャリパーでも鍛造部材を使っています。
それとこれは私見ですが、d2キャリパーを付ける際に重量測ったらキャリパー単体でフロントはノーマルより軽く、リアはわずかに重いという感じだったのでブラケットも合わせればフロントもノーマルより重くなるでしょうが、重量増加を抑えるためのホイールであってブレーキの能力が上がればタイムは縮まる…つまりビックキャリパーと鍛造ホイールはセットなんですよ。
タイムアタックガチ勢だったとしたら、ブレンボだから何処までも絶えられると考えて
熱ダレなしって事はないので、、、、、、、、、、ですね
(耐久レースもそうですけれど、)
正直 あの手のビックキャリパーは、エンドレスやプロジェクトミュー、後は好みで、、
という感じで、性能重視で考えた方が良いかなとは思います。
GR86の車重を考えると 前4 後2の対抗ピストンでも十分だと思いますし、
そうホイールは軽くなるんですが、タイヤもインチアップすると重くなるので、、
バランスは難しいです。
もちろん 富士スピードウェイのホームストレートエンドではビックキャリパーが有利なのは確かです。
@@yuu1tv
自分もD2使ってみて4pot.2potで十分だと思いました(汗)(前のzc6でエンドレスM4S2使ってた)
ちなみに自分は17インチのままです。215幅と245幅使い分けてますが…腕がイマイチなので幅広の恩恵は…ま、気分ですねwww
明けましておめでとう御座います。
今年も宜しくお願いします。
以前コメントでお伝えしましたが、8月初旬にGR86 RZ ブレンボ無し、ノーマル
納車日未定でしたが1月末から2月初旬に納車連絡来ましたーー。正月明け書類関係の手続き行います。
おおお 1月末から二月あたり楽しみですね
車庫証明置忘れずに あと希望ナンバーならナンバー決めておくと、、、
アリがち、、 86 (笑) 自分も人の事言えない(笑)
確かに、発表後の紙媒体カタログには OPブレンボはモノブロックと記載されていましたね。
納車されて直ぐに気づいたのですが
「ダミーボルト?んな訳ないか」
「やはり20万少々で前後モノブロックは無いよね」
と、自問自答してディーラーには何も伝えていません。
コメントありがとうございます。
確かに言われると20万で、、、、って、、なりますよね
純正が元々つかないからそれの差額じゃないの?
今までの所謂ライセンス生産(スミンボとか言われているtype)
だとそのぐらいで行けるかなーとはお思いますけれどね
モノブロックだと流石にその金額で切るんだろうかと思うのだけれど
トヨタの関係者の回答によると先代86にオプション設定されていた、キャリパーと同じスミンボだそうです。何故モノブロックだと嘘をついたかは不明ですが、嘘は偽装ですよね。
それを許さない納車された方からの問い合わせがトヨタにあったのかもしれませんね。
それでも20万ブレンボが安いのかどうかは無知な私にはわかりませんが。
@@supersoulkowalski7611
20万だったら安いと思います。
性能的に現在のスミンボが
どんだけなのかは分かりませんが
そうか、、でもスミンボでも枠メイイッパイだからそれ以上作れないし、
エンドレスのM4S2セットでもそれ以上ですからね
モノブロックの方が製造コストは安いです。。。えっ?って思われそうですが。
部品が1個になるので実はコストは安いんです。
住友ブレンボのような分割式は「鋳造」だから安いだけなんです。
私は2022/2に発注したら2022/6に納車されました。A型