新しいふるさと 調布

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 4 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 79

  • @本山-j3u
    @本山-j3u ปีที่แล้ว +39

    みんな活きいき、楽しそうで、若者子供に溢れていた48年前。市政も市民たちのために一生懸命さを感じました。30代のためこの頃を知らなかった。日本が活気づいていた頃の映像で見れて感謝です🎀

  • @齋藤昌宏-t6z
    @齋藤昌宏-t6z ปีที่แล้ว +31

    こんな時代もあったんだな、こうやって記録に残してくれることに、深く感謝をします。⭐️

  • @カリッと青春
    @カリッと青春 ปีที่แล้ว +19

    私が生まれた年です
    いつも貴重なものをありがとうございます癒やしです

  • @appleringooishigd
    @appleringooishigd ปีที่แล้ว +7

    この丁寧口調が一般口語として当たり前だった時代にすんでみたい、言葉がきれい

  • @kilburnmarty9525
    @kilburnmarty9525 5 หลายเดือนก่อน +2

    自分にとって一番懐かしい頃の映像です。うれしいな~。ありがとうございます。

  • @taka-nr7oi
    @taka-nr7oi ปีที่แล้ว +2

    還暦を越えた自分には懐かしい少年時代の風景ですね。商店や木の電柱。良い時代でした。

  • @og4617
    @og4617 ปีที่แล้ว +10

    子供も大人も幸せそうで素晴らしいです。
    またこんな夢のある時代が来ることを願って止みません。

  • @MrDastardly
    @MrDastardly ปีที่แล้ว +13

    A great film. These kids are in their 50’s now, marvellous to think that some of them could see themselves.

  • @kk61102791
    @kk61102791 ปีที่แล้ว +60

    なんだかんだ言って、人口は国力のみなもとなんだよなあ
    どんなにテクノロジーが進歩しても、公園に子供のいない国に明るい未来は見えないね

  • @寂しい後期高齢者君
    @寂しい後期高齢者君 ปีที่แล้ว +4

    私が学校を卒業して入社したのが昭和49年ですからその当時の調布ですか。当時は杉並に居たのでほとんど京王線の調布は記憶にないです。しかし昭和の匂いぷんぷんのこのビデオ、女性アナウンサーの喋りといい、音楽も変わってしまいました。令和の喋り方といい、音楽といい、何が違うんでしょうか。懐かしすぎます。

  • @gold9063
    @gold9063 ปีที่แล้ว +16

    昭和50年映像で見るとレトロと現在を垣間見る事ができますね。しかし48年自分も年をとったものだとしみじみ思う私。

  • @euaxlrmmxrai
    @euaxlrmmxrai ปีที่แล้ว +20

    希望がありそうでいい時代だなぁ。

  • @omarimorimo
    @omarimorimo ปีที่แล้ว +12

    このとき自分は小学生。母親が調布市内のスーパーでパートをしていたので、非常に懐かしく感じられます。いま、イトーヨーカドーとマンション団地になっている場所には、ジューキミシンの大きな工場がありました。

    • @マルメロジャム
      @マルメロジャム ปีที่แล้ว +4

      ジューキミシンの関連会社のジューキパンと言うパン工場に小2の時に社会科見学に行きました
      市内だったので徒歩で見学に行ってました…
      小学校の給食に出されていたパンもジューキパンから仕入れていました

  • @DanielJoyce
    @DanielJoyce ปีที่แล้ว +13

    Weirdly nostalgic, like an Alice in Wonderland version of my childhood. Swesters and scratchy clothes and odd colors. Rotary telephones. Old wooden buildings with no AC. Boxy televisions. When a older Japanese person feels nostalgia for the Showa era i can understand the vibe because i had many of those things too.
    Modern japan also triggered a more recent wave of nostalgia when i visited. So many bookstores and lively malls and small shops. Amazon/walmart basically wiped them all out here. But japan feels like the late 90s/early 2000s and it really made me nostalgic for my 20s again.

  • @md7573
    @md7573 ปีที่แล้ว +17

    調布市出身です。
    昭和50年生まれなので、丁度自分が生まれた年ですね。
    まだパルコすら無い駅前が懐かしい。

  • @aaa-cp5tb
    @aaa-cp5tb ปีที่แล้ว +10

    7:14
    現在、調布の西友・パルコ前の交差点です。この当時はまだ十字路ではなくT字路だったんですね。

    • @euaxlrmmxrai
      @euaxlrmmxrai 2 หลายเดือนก่อน

      正面に見えるのは西友の建物でしょうか?

    • @aaa-cp5tb
      @aaa-cp5tb 2 หลายเดือนก่อน +1

      @@euaxlrmmxrai
      そうゆうことになりますね。

  • @hijet
    @hijet ปีที่แล้ว +21

    ユーミンの中央フリーウェイはこの時代の風景だったと思うと不思議な感じ

  • @ロッケンNメリ一
    @ロッケンNメリ一 ปีที่แล้ว +17

    調布周辺もこの時代に比べたら緑も減りましたし、近年の駅前再開発でこの時代あった庶民的な調布町感が減り😫どこの都内行っても同じ街駅前風景になりました(笑)友人が調布地元なのでこの時代から現在迄ちょくちょく行ってますし、過去に少し住んでた事もあり😁この記録は素晴らしく懐かしい貴重な映像ですね😂しかし調布はまだまだ庶民的な店も多々あり、個人商店も残ってますし👍好きな良い街です🤩

  • @tmo9087
    @tmo9087 ปีที่แล้ว +4

    煩わしく感じてた人も中にはいたかもしれないけど、相対的に今と比べると家族や近所の人との繋がりを強く感じる

  • @りたいあーどねいびー
    @りたいあーどねいびー ปีที่แล้ว +16

    道行くクルマ、人々の髪型、服装、建物、映っている備品、ナレーションの「ちびっ子、ほうぼう、ターザン公園」等いろいろ加味して、「これは昭和50年!」と自分の頭の中で決めました。
    そしたらなんと25:54に「昭和50年現在」とのナレーション!「ガッツポーズ」です。
    見事に小学校5年生にタイムスリップしました。
    当時の小学校の先生に、「10歳から12歳の出来事が、一生のうち一番記憶に残るんだぞ」と言われたことを鮮やかに思い出しました。

  • @hiroakiminowa7431
    @hiroakiminowa7431 ปีที่แล้ว +4

    ああ!地元の映像!この映像も生まれる前だもの!

  • @tundrajack7048
    @tundrajack7048 ปีที่แล้ว +1

    上布田保育園→富士見台小学校に進み、途中で転校しました。懐かしい映像ですね。

  • @松尾直-q2j
    @松尾直-q2j ปีที่แล้ว +14

    現場主義の市長さん、良いですねぇ。
    令和の今にこんな市長さんは居るのかな?

    • @changnabe2606
      @changnabe2606 9 หลายเดือนก่อน +2

      調布市民だが、現市長も割と現場派よ。
      無作為抽出の結果選ばれたとある日通知が届き、市長と対話する会に参加したが、7:21からの「主婦と市制を語る会」みたいな白熱した雰囲気だったよ。
      コロナワクチンも駅前に臨時接種所を早々に開設したり、接種券の発行も都内では最速だった。この対応に、上記の対話会でも市長を絶賛する声が相次いだ。

  • @torabuchi
    @torabuchi ปีที่แล้ว +5

    さすが調布。昔から住民の意識が高かったんだ。当時、高度成長の歪みが露になり、オイルショックもあり住民運動が盛んで、革新自治体が次々に誕生した頃ですね。
    私は小学一年生だったんですが、走っている車や商店街、奥様方の服装などを見て、あの時代の空気を思い出しました。

  • @もももも-y8c
    @もももも-y8c ปีที่แล้ว +7

    1:35 南口 調布グリーンホールがまだ無い頃。

  • @tuu6458
    @tuu6458 ปีที่แล้ว +3

    昭和50年か。。私は54年生まれ。進化して色んな病気の原因や治療法が格段に分かった今と、それが分からないまま寿命が短かったこの頃。ハラスメントやコンプラなんてなかったこの頃。どっちがって条件的には今の方がいいはずなのに、少しあの頃に戻りたくなったりするよね。

  • @ae613400
    @ae613400 ปีที่แล้ว +4

    専業主婦が普通の時代にも共働きで一生懸命働く人はいたんですね。物価が上がって政府に文句言うのではなく、「とにかく一生懸命働かなきゃ」の精神。そりゃ発展しますね。

  • @SHIBAPOPO1
    @SHIBAPOPO1 ปีที่แล้ว +14

    1975年てそんなに昔なんですね😅

  • @nanchattekeibiin
    @nanchattekeibiin ปีที่แล้ว +5

    動く調布市は貴重ですね!

  • @appleringooishigd
    @appleringooishigd ปีที่แล้ว +7

    この頃の服マジですき

  • @user-ih2ph3gz9m
    @user-ih2ph3gz9m ปีที่แล้ว +2

    シルバーのプレジデントカッコイイ

  • @マルメロジャム
    @マルメロジャム ปีที่แล้ว +2

    この当時の市長は本多佐一郎でしたね
    私はこの前年に産まれましたが、私が小学校低学年ぐらいまでこの市長はやっていたと思います

  • @appleringooishigd
    @appleringooishigd ปีที่แล้ว

    うまいなあ構成

  • @Cemunpa
    @Cemunpa 11 หลายเดือนก่อน

    この記録映画を見ると、いろいろと思うところがある。この数年後に電通に入学し市民となった、アパートは布田天神の北東、通学途中に牛舎があったのには驚いた。当方は東方北部の田舎の出身、でも牛のそばで暮らしたことない、すごい都会だなと苦笑いしていた。冒頭の三人乗りしているお母さんの姿にはすごく懐かしいものを感じる。化粧品メーカーの女子寮とか後楽園ストアとかもあったが、今はもうないだろうな

  • @756chariot
    @756chariot 9 หลายเดือนก่อน

    京王多摩川終点の時は現在の調布銀座先のローソンは府中方面の馬屋さんだった。本多市長は中央高速と首都高接続時の実力阻止行動もありましたね。

  • @辰由加
    @辰由加 3 หลายเดือนก่อน

    なんかみんな熱いなぁ・・民主主義を感じます。
    今必要な色々がここにある感じがしました。

  • @aricop6
    @aricop6 2 หลายเดือนก่อน

    約50年前。
    中央高速は、まだ首都高とつながっておらず、排気ガスも、川の水質も公害が深刻だった時代。
    福祉はこれから。
    オイルショックの後で物価が急に上がった頃。
    当時の大人たちの働きかけがあったから、徐々に改善していったのだと思いました。

  • @コリー宮本
    @コリー宮本 ปีที่แล้ว +1

    この年(昭和50年)は、自分は秘密戦隊ゴレンジャーに夢中になってた時期。

  • @かがみ純
    @かがみ純 4 หลายเดือนก่อน

    京王線沿線は昭和43年から知っている。アパートを持っていた仙川に母親と一緒によく掃除に行った。当時はみどり虫と呼ばれた各停が走っていたし、駅の表示板には隣の駅までの距離が書いてあったし、幡ヶ谷は地上駅で笹塚はまだ高架駅ではなかった。
    新宿からの行き先は、最短が桜上水、つつじヶ丘、府中、高幡不動、京王八王子、高尾山口。 
    仙川の駅前は今のようなバスのロータリーはなく、深大寺そばがあっただけで殺風景だった。左の車が走る側道はなく、駅の北側には薄暗い森が広がっていた。バスは吉祥寺行、三鷹行の2本のみが甲州街道の向こう側から出ていた。
    三鷹に向かう北側には畑や森があちこちに広がっており、つつじヶ丘に降りていく細道には牧場やブドウ畑もあった。銭湯は2件あったが、もうないだろう。
    とにかく、今とは全然違うのどかさで、仙川も各停しか止まらず、必ず桜上水で停車していたので、今よりずっと遠く、田舎に感じた。
    自分は昭和61年まで6年住んでいた。あれから40年たち、あんなにオシャレな街に生まれ変わるとは。

  • @hiroakishinmura3969
    @hiroakishinmura3969 ปีที่แล้ว

    私、当時小学1年生。やー懐かしい。ダイナミズムに溢れてますね、この時代。

  • @reijiuga6645
    @reijiuga6645 ปีที่แล้ว +1

    こうした映画が、どこでどのような機会に上映されていたのか知りたいです。

  • @yoshiz6620
    @yoshiz6620 9 หลายเดือนก่อน

    25:15あたりからの 「親子の在り方」 の部分、今まさに、真剣に見直さなければならない。真剣に。

  • @shinoyuu
    @shinoyuu ปีที่แล้ว

    12:53 今と変わってないかも!甲州街道の高速インターのとこですよね。

  • @appleringooishigd
    @appleringooishigd ปีที่แล้ว

    いいなあ、
    今は安全性とデザインばかりでてづくりかんのあるものない

  • @yoshiz6620
    @yoshiz6620 9 หลายเดือนก่อน

    この頃は 田中角栄 の国土改造計画で全国的な大規模インフラ整備が活発化していた頃かな・・

  • @wtjg7223
    @wtjg7223 ปีที่แล้ว +2

    実家が深大寺のそばなので昔の映像が見れて嬉しかったです。
    仙川駅など、この辺りもだいぶ変わってしまい地元らしさが失われつつありさみしいです。
    東京はどこも同じ店、同じような建物を建てて地元らしさを消してしまうつもりでしょうか。。。

  • @手前ひたち野
    @手前ひたち野 ปีที่แล้ว +1

    パソコンがなく電話数台の市長室、人が多いのに信号のない横断歩道が時代を感じさせる。
    市で決まったことの実行は、のちの某新聞の「行革推進キャンペーン」やバブル後のデフレスパイラル状況下、国による無茶な緊縮改革の影響による経費カットが極端までに追求され、執行しにくい事態になった自治体も多い。

  • @silviaspecR2050
    @silviaspecR2050 7 หลายเดือนก่อน

    70年代は日本が一番輝いていた時代だった。今から振り返るとw。
    50年代から科学技術の夢が大きくなり、60年代は経済への夢、そして70年代は生活の安定化だった。共稼ぎなどほとんどなく、専業主婦の時代だから子供の教育は倫理や道徳観が伴っていた。今とは真逆な時代だった事は確かだ。

  • @もののべのもりや
    @もののべのもりや ปีที่แล้ว +6

    サムネイル 竹内結子似ですね

  • @tundrajack7048
    @tundrajack7048 ปีที่แล้ว

    京王タクシーが黄色/オレンジ色だった頃ですね。

  • @elegantdisc
    @elegantdisc ปีที่แล้ว +1

    調布駅は地下化しましたが電柱だけは今も地上にむき出しで昭和のままです。

  • @rchigaming
    @rchigaming ปีที่แล้ว +2

    🌺🥀🌷💐🌾⭐⭐⭐⭐⭐

  • @MN-nr4kv
    @MN-nr4kv ปีที่แล้ว

    東京都調布駅だと、調布リトルリーグしか知りません😅

  • @eijishimizu7136
    @eijishimizu7136 ปีที่แล้ว +6

    今の世情が嘆かわしく思えてしまう。

  • @rchiproportion
    @rchiproportion ปีที่แล้ว +3

    🎉🎉🎉🎉🎉🎉❤❤❤❤❤

  • @watching4267
    @watching4267 ปีที่แล้ว

    半世紀前、調布が開発地だったのは知らなかった。

  • @DanielJoyce
    @DanielJoyce ปีที่แล้ว

    Oh so some of those were used for washing clothes.

  • @fuelbeetle6377
    @fuelbeetle6377 ปีที่แล้ว +1

    石油ショックの後で緩やかだけど経済的に成長していた時期ですね。この10年後バブル景気を経験しなければ順調に今も経済成長していたんだろうか?

  • @issenme
    @issenme ปีที่แล้ว +1

    わー、調布のバラ園そのまま?

  • @caovanhoang9323
    @caovanhoang9323 ปีที่แล้ว +4

    社会主義国のプロパガンダみたい!楽しそう〜

  • @west3455
    @west3455 ปีที่แล้ว

    十分に発展している。足るを知る事が大切、今は特にて…。

  • @おるが-l3x
    @おるが-l3x ปีที่แล้ว

    何かが変わった。

  • @appleringooishigd
    @appleringooishigd ปีที่แล้ว

    これが百本当だったなら素敵だー

  • @Miura_Berton
    @Miura_Berton ปีที่แล้ว

    ゴミ袋80円は高杉です😂

  • @graph23
    @graph23 ปีที่แล้ว +1

    高速道路/実力行使…日本でもやっていたのか。今現在、地下工事で陥没が起こっている…
    飛行場、森とはならず、飛行場の儘。墜落事故も起きた。

  • @ケンシロウ-y3s
    @ケンシロウ-y3s ปีที่แล้ว

    田園調布に~家が立つ🏚️蔵かよぉ😁

  • @kei5057
    @kei5057 ปีที่แล้ว +6

    この40年後、本当に飛行機が住宅地に墜落します。

  • @toshion13
    @toshion13 ปีที่แล้ว +3

    調布市の人口は2023年11月1日の時点で238,821人です。
    17万人に留めると言う市政は失敗です。

    • @762forest_railway
      @762forest_railway ปีที่แล้ว +4

      世田谷区は98万人です。

    • @-emittsu886
      @-emittsu886 หลายเดือนก่อน

      東京全体の人口増加を考えれば成功でいいと思う。

  • @sandoo1965
    @sandoo1965 ปีที่แล้ว +4

    今の若い親は甘ったれてるよなぁとつくづく思いますね、この頃と比べると。

  • @よこいち-s6u
    @よこいち-s6u ปีที่แล้ว +1

    この映像を見ると
    『資本主義がキモい死ね』と言いたくなる

  • @探偵倶楽部-k5e
    @探偵倶楽部-k5e ปีที่แล้ว +1

    車がダサいなw