是非活用してください! time 練習番号(小節) 0:29 1 Granddioso 0:49 A 9 1:08 B 17Giocoso 1:23 C 25 Animato e cantabile 1:40 D 33 Broadiy 1:53 E 39 2:02 F 43 Cantabile con anima 2:20 G 50 2:26 H 54 Affettuoso 2:40 I 59 Broadly D.S 2:53 B 17 Giocoso 3:08 C 25 Animato e cantabile Coda 3:24 J 64Grandioso 3:37 K 70
顧問が変わったことへの戸惑い、残念がらせてしまった発表会、打ち解けあえた瞬間、夏休み全滅だった練習、家を出る時の足取りの重さ、少し濁った音程、顧問の鋭い目つき、疲れた顔、友達の本気な表情、練習したホールの匂い、ホテルのご飯、バスの中、前の学校の演奏、本番の空気感、響き、緊張感、バスで結果を教えてくれた顧問の震えた声、言葉、結果を聞いた瞬間の悔しさ、当時は嫌なほど聞いたこの曲なのに、今聞くと何故か懐かしく、全てが鮮明に思い出せます。
濃いw
@@neo-a1251
コンクール期間がなんか長かったんです笑
そのまま曲を書いて欲しいほど共感できる文章😢
文才を感じる
いつの話 ですか?😂
2022年の夏は永遠にジェネシスが頭に流れてた
すっごいわかる笑まだ吹部入ったばっかで初めて練習した曲だから浮かれてずっと歌ってました笑
ほんとにわかる…!
私は去年やまがたふぁんたじぃ拭いたけどがちでジェネシス無限ループしてたしジェネシス吹きたかった…。てか未だに吹きたい
コンクール前に鈴木瑛史さん本人に指導してもらったの、すごく光栄だったなぁ。
あの頃は忙しかったけど今ではその忙しさが恋しい。
もう一度あの舞台であのメンバーで演奏したい
そうですね。私も東北大会銅賞で先輩方とも演奏できなくなってしまったのでもう一度演奏したいです。
それなです!今でも暇になったらみんな集まってやってます♪笑
ほんとそれなです。
あの時の夏ガチで練習して地区大会通ったけど審査の方針変わったとかで銅賞で先輩とかとめっちゃ泣いたのが頭に焼き付いてる。あの時のミーティングは一生忘れられん。懐かしいから定期的に聞きに来てるわ
ほんとに恋しい...
課題曲でも稀な神曲だと思う
それな
わかる
それ
そうやって思える方もすごい😏
課題曲全部神曲やけどその中でもいい曲よな
ジェネシスを聴くと先輩のこと思い出して涙出てくる...もう少しだけ先輩の隣で演奏したかったな
共感です😂
今高2で先輩に3、4年も会えてないから、成長した姿見て凄いって、成長したねって先輩の口から言わせたいな、、恥ずかしいけどすっごく嬉しい
舞台裏で聞いたジェネシスがゆっくり系の演奏で自分たちの学校は爆速ジェネシスだったから自分たちの演奏と違いすぎて上手く聞こえたからめちゃ緊張したなぁ。
今年のコンクール、メンバーにも選ばれず大好きな先輩と出れなく泣きまくってた。
発表されるまで練習してたのが意味なくなったんだなってなったけど本番で手伝いに行った時舞台袖から聴いてて最後の方には1人だけ涙をこぼしてた。
出れなくなっても毎日のルーティーンで聴きに来てしまうほど大好きな曲
是非活用してください!
time 練習番号(小節)
0:29 1 Granddioso
0:49 A 9
1:08 B 17Giocoso
1:23 C 25 Animato e cantabile
1:40 D 33 Broadiy
1:53 E 39
2:02 F 43 Cantabile con anima
2:20 G 50
2:26 H 54 Affettuoso
2:40 I 59 Broadly
D.S
2:53 B 17 Giocoso
3:08 C 25 Animato e cantabile
Coda
3:24 J 64Grandioso
3:37 K 70
ご親切にありがとうございます!
助かります!
マジで助かる!ありがとうございます!
くっそ助かる!!ありがとうございます😭
本当に助かります!使わせて頂きますね!
大変だったでしょうに...!ありがとうございます❗️
なんていうか演奏会終わった後って、映画をedまで見終わって明るくなった時みたいな「見終わった〜」みたいな達成感と「もう見終わっちゃった」みたいな少し悲しい感じがある
どこか儚さを感じる曲だな...
楽譜は易しく、演奏時間も短く、大きな楽想の変化もなく、小編成でも取り組める。しかし楽譜をよく見てみると、常に同じ動きをしているパートの存在が意外と少なく、とても緻密に作られている曲だと思います。
さらっと通りそうな裏で難しい和音も散りばめられており、真の意味で一つ一つの音を突き詰められるかを問われる強敵。夏に各バンドがどんな答えを出してくれるのかが楽しみです。
どこを出させる引かせるかとか、展開ごとに落ち着かせたり軽快に進んだりコロコロ変えるのかそのまま行くのかとか...もろちん表現以前に縦横の揃えが突き詰めると難しい。曲想は全然違うけど2019年(?)のビスマスはこういう諸々がめっちゃ要求されたなぁとしみじみ。
曲名からもうかっこいい
全てのパートにいい所が割り振られてていいなぁ
なんか曲名が曲名じゃないらしーです。例えるなら交響曲第5番というように曲の内容でなくただの名前で各団体の音楽を表現してほしいみたいな意味でつけたそーです。
@@だいぶ-u5s
そうなんですね!!
ありがとうございますm(*_ _)m
でもなんか「創世記」感ありますよね〜
ジェネシスって創世だよね
譜面は簡単ですが、詰めれば詰めるほど奥深く、音楽というものの真意に触れることができる曲だと思います。英史先生の作曲ということもあり、クオリティはとても高いと思います。
常に表のメロディーの裏に全く違うメロディーが隠れていて吹いていてもすごい楽しい曲なんだよなぁ…神曲
本番直前の部活停止、演奏会中止……いろんな問題を抱えて挑んだ最後の夏コンでジェネシス吹きました
結果は銀賞。もちろん悔しくてしょうがなかったけど、間違いなく今まで吹いてきた中で1番きらきらした時間だったな…
今でもこの曲聴くと、汗流しながら合奏してた日を思い出します
受験頑張ろ
1:23のとこ吹きながら、いつも勝手にエモくなってる
ほんとに大好きな曲
また先輩とジェネシスが演奏したい
先輩がいなくて1年でコンクール1ヶ月前にトロンボーン1stになって凄く難しくて不安だったとともに、先輩の優しさと安心感で心がもう吹奏楽部でしか味わえないような気持ちになった。今でもこのコメントを書いてて涙が出てくるけど、これから私は副部長として頑張ります!
ジェネシス最高!
聞けば聞くほどこの曲の魅力に気づく
この曲をもうコンクールで演奏できないの悲しい…
全国行きたかった
スネアほんとに毎度毎度上手すぎて泣けるわ、アクセントがほんとに気持ちいいんだなこれが笑
ブルースプリング演奏したけど、私はずっとこっちが吹きたくてたまんなかった🥺曲の雰囲気が好きすぎる。
同じくです😭😭
ブルースプリングだったけどこっちやりたかった、、
やまがたでした😢コンクールに向けて練習してる時はめちゃくちゃブルスプだったけど今はこっちめちゃくちゃやりたかったです、、
申し訳ないと思いながら今だにそれ思ってます、、もう2年経つのに笑笑
ブルースプリングは薄っぺらい曲よなほんと笑
ジェネシス難しそうだけど綺麗に吹けたらめっちゃ楽しそう…!やりたい!!
意外と簡単でした。やまがたふぁんたじぃの方が難しい、、、
@@omosiro-sugi
そうなんですね。参考音源聞いた感じやまがたふぁんたじぃは難しそうですね…
楽譜簡単なかわりに表現クソムズイっすよ
顔の表情じゃないけど音楽の表情?がもろに出そう。自分の気持ちとか…。楽譜は簡単だったけどそれをいかに工夫してどこまでクオリティを上げれるかが大事そう。
ジェネシスは、H,D♭,G♭が多くてムズい
定期的に聴きにきてしまう...また先輩と演奏したいなぁ...
今年のコンクールジェネシスになりそうでもう全部吹けるようになりました。
一人一人の楽譜はそんなに複雑じゃないのに全員で吹いた時にこの力強さや儚い感じを表現するこの曲とこの団体さんの凄さに感動✨
和音が地味にややこしくて低音パート全員で頭抱えてたのがもう懐かしい(地区予選落ち)
課題曲がジェネシスに決まって、吹いてみたら一瞬でハマってしまって神曲だな〜って思った…!
同じく(o-´ω`-)ウムウム
今年の課題曲練習してても頭の中に出てくるw
たぶんこの曲一生忘れない。
先輩ともう一回吹きたい、あと一回だけでいい、ほんとに大好きな思い出の曲。まだ終わらせたくなかったなぁ
鈴木英史先生の作品はほんとに素敵なものばかり
ホントにかっこいい曲だよなぁ
Wishの演奏は力強くて勇ましい感じが際立ってて好き
高3だからコンクールでは吹けないけど、
ホールで吹いたら感動するだろうな…
アンサンブル力が求められるからこの曲は楽譜が簡単そうでも音楽の表現力の難しさとかハーモニーの聞かせ方とか学べてとてもいい曲だと思う。
めっちゃ語っちゃったけど、本当に吹きたい。この曲好きです。
吹けば吹くほどこの曲の良さに気づく
初めて生で聴いたジェネシスは忘れられないほど鳥肌がたちました。
最初は絶対ブルースプリング派だったけど今はダントツでジェネシス
吹きたい。
めちゃくちゃわかります...
わかるぅ
それなすぎです
まじそれ共感です...
初めてのコンクール、体調不良なんかも重なって満足に演奏できなかった曲…
あの頃よりは上手くなったから、もう一度先輩とあの舞台に立ちたいな
部活体験のとき先輩方が演奏してて、それぞれの思いとか努力したこととかが伝わってきて感動したなあ…
部分的に転調するのが多いし、裏メロやコード進行、変拍子、ハモリ、もう全部が神で大好きです。解釈の仕方も学校によって違いそうだから今年のコンクールはいろんなパターンが聞けそう。
ちなみに私の学校もこれ吹きます。
中学の時、鈴木英史先生の曲を自由曲にして初めて金賞を取って、しかも上位大会に向けての練習では、英史先生ご本人にレッスンして頂いたことがある。とっても面白くて人柄のいい先生だったなあ。高校でも先生の編曲された曲にお世話になったし、勝手ながら思い入れのある作曲家の1人。この曲も含め和声でたくさんのことを語る名曲が多くて、現役引退したけどまた吹きたくなっちゃうな。
私も中学の時に同じ経験があります!!
すごく豪華ですね❗
中一の時、コンクールに
手伝いとして行った時に
一番最初に出た学校の課題曲がこれでした。
1年経った今でも当時の鳥肌たったこの感じを忘れられません。
もう吹奏楽やりたくないってぐらい悔しかったけど、この曲聴いてたら、また吹奏楽したいなって思えるぐらい好きだな
課題曲決める時からずっとずっと吹きたかったけど吹けずに終わった曲
聞くだけでなんか幸福感たっぷりに包まれる感じがたまらない
定期的に聴きに来てしまう
大好きな曲
ジェネシス聞くとなぜか泣きそうになる......
今年課題曲ジェネシスじゃないけどコンクールでジェネシスやりたかった......
0:48のパーカッションがカッコよすぎる
それな!特にティンパニがかっこいいよな?
俺は、B.D.(バズドラム)やってるよ!
3分前で草
@@4649abc 私もバスドラしてます!
1年前はコロナの流行り真っ只中で、一緒に出られるはずだった先輩がコロナで出られず本番2週間前になってみんな楽器を変えて挑んだコンクール。
先輩と次へ進むためにみんな病みながら頑張ったのに結果は銀賞で、悲しくて悔しくて未だに聞くと心が痛みます。自分にとっては忘れられない曲です。いつかリベンジしたい!!
久しぶりに聴くとまた吹きたくなるんだよなぁこの曲
一人一人の楽器が輝いてるなぁ
吹奏楽最後のコンクールで吹かせていただくことになりました!
tpしててfirst、second、third全員のリズムが違うとこ初めて揃った時は嬉しくてたまりませんでしたw
虐めが原因で途中から行けなくなったけど全国で吹けたのがこの曲だったから思い入れがある、こんな不登校で迷惑ばっかかけた自分を部員数に含めて卒部させて下さった顧問に感謝してる
00:29 演奏スタート
当時は一生聞きたくないと思ってたけど今聞くとまた戻りたいなぁてなる😂😂😂
後1ヶ月もしないで引退だなあ
何度もやめたいと思ったししにたいくらい精神的にも辛くて顧問に追い詰められたけど今はやってて良かったって思う
そして最後の夏ジェネシスを吹けてよかったジェネシスだいすき
もう一年たったんだ…
久しぶりに聞いた瞬間にあの舞台の景色が蘇ってきた、、
本当に舞台の景色からの景色綺麗だったな…
ドラクエやってる気分…
なんか勇者が勇ましく戦ったり、宿屋で休んだり、街で和んでたりするような感じがする。
(追記)最近スネアの練習始めたけど、Fあたりから、うまくノレなくて苦戦してる!!なんというか、メロディーと拍子の感じがピッタリ感じられない、みたいな…?
(追記2)この曲を入学式でやることになった!ブルースプリングの方もやる!
(追記3)顧問が急に「ジェネシスはやらないかな〜」とか言って却下された😭😭結果的になんかサーカスハットマーチになりそー…そっち頑張るしかないか〜
コンクールの時の前の学校がこれ吹いてて、未だに忘れられない。
その学校、地区大会の銀賞だったけど自分的にはすごく綺麗だった。もう一度聞きたい。
相模原大会ですか?
@@medley_2000 九州の方です!
@@はさはさ-m5r1e そうなんですね😊
私も全く同じ現象が県大会でありました。
その学校銅賞だったけど、すっごく綺麗で、もう一度聞きたいなって思ったんですよね!
あるあるなんですかね?
@@はさはさ-m5r1e 筑豊?
中3最後のコンクール、
ジェネシスで出ることになりました。
やってるうちにどんどん沼に入るこの曲…
この曲に夏をかける!!!!
中一ですが同じです!先輩の足を引っ張らないよう頑張りたい!( ..)"
@@ohmori_san 中一ってコンクールでなくね
@@依仁村田 うちは人数が少ない?とかで基本全員がコンクール出ましたよ(^^ω)
@@依仁村田
私の後輩は中1から大会に出ましたよ
凄い壮大でカッコいい曲だと思う。
この王道RPG感がいいんですよね…落ち着いたところとワクワクするようなところがくれ返されてるところが最高です!そして、最初に使われたフレーズが最後に出てきて、最初に訪れた街にまた戻ってくるような雰囲気もとてもいいです!
この曲セクションとかパート練くそ楽しい笑笑音程ビシってあって綺麗なハーモニーになったときがほんとにたまらん
なんか不思議と泣けてくる曲
始めて県大会の舞台に立った時に吹いた課題曲。1年経った今でも大好き。
うわぁジェネシスしたいなぁ。
まずは高校合格せねば。🙄
なんか優雅なライオンって感じがする曲
さすがです!!!
この曲、譜面は簡単ですがハーモニーと各楽器の噛み合わせが難しい曲ですね……
ユーフォめちゃめちゃ難しいです…
@@プーさん-o6f それなです🥹
冒険に行くぞみたいな感じでめっちゃ好き
鈴木英史感がすごい。笑
作者言われなくてもわかっちゃうかもってぐらい鈴木ワールド全開で好き!
シンバルって想像以上に奥深いし、小さくて綺麗な音だすのめっちゃ難しい💧
この曲を聞くと、何故か元気と感動が湧いてくる…。
ティンパニの躍動感、素晴らしい…!!
久しぶりに聞きに来たらまた泣きました笑 本当だったら先輩たちと最後のコンクールで演奏するはずだったんだけど病気で出れなくなっちゃって……。本当に悔しくてずっと泣いてました。死ぬもの狂いで練習してたから余計に。先輩方も今は卒業しちゃってスプリングとかでまたいつか演奏出来たらいいな。この曲聞く度に涙が出てくる。
最後のクラ フルートあたりの楽器 かっこよすぎる … そして低音が過去一目立たない曲 … ()
懐かしいなぁ…パーカス2人しか居なくて私360度楽器に囲まれてやったなぁ。先輩がコロナで休んでしまって本番ぼっちやったなぁ笑バスドラムとグロッケンとサスとクラッシュとウインドをやった気がする1年で辞めてしまいました。でもまたやりたい気がする
ダメ金だったけど学校創立以来初の金賞をいただいたあの夏は忘れない
譜面簡単そうに見えるけど超奥が深いですよね、個人的にはトランペット3rdの他のペットの動きと少し違うところがたまらなく好き、、、
この曲に限らず、Tp 3rdとか4thっておいしい動きまじで多くて大好き。1人だけハモリとか1人だけオク下、みたいなのとか超気持ちよくて楽しい。
@@arrruarrru それなです!私はポップスでのオク下が大好き
@@arrruarrru テナーサックスなら常にそれだよ(Byテナー教の人)
もう2年前なのにまだ聞きに来ちゃう。もう中学卒業して吹部辞めちゃったな。続ければよかったっていう後悔
私22年の課題曲にまだ未練ある。好きすぎるほんとに
中学一年のとき初めて合奏の音と音をを重ねているところを間近で聞きました。あのときの目の前がきらきら、どきどき、わくわくの衝撃は今でも忘れられません。耳に残る音は私の心を離さず私もこれになりたいと思いました。
そして今中学3年生になり私も先輩たちのように合奏をしています。あのときの先輩の音に近づけたと、先輩より上手くなったと、胸を張って言えるよう金賞とってきます!
byそのへんのコントラバス奏者
他のマーチングより比較的静かな印象がある、でも音に力強さを感じるからバランス良くマーチングらしくなってる…こういう音の表現ができたらとっても楽しそう!吹きたい😊
あの時の先輩達の演奏がまだ心の中で輝き続けて眩しい
今年は、自分達もコンクールに出て他の人達にこの感じを植え付けたい
今年の2月ごろに課題曲5曲が発表されてからこの曲に一聴き惚れしてずっとずっとこの曲が吹きたいって思ってたけど、やっぱり他の部員は吹きやすさ、楽しさで2番や4番を選んでいる人が多かったです。そんな中で顧問がこの曲を推していたことやみんなが少しずつこの曲の魅力に気づき始めたことでなんとか3番のジェネシスが選ばれ、吹くことができました😭オーディションでコンクールメンバーに選ばれて、課題曲は3番が選ばれて私にとってすごく最高な夏のコンクールになりました!すごく思い入れのある曲です🥺
あーー!!!この曲で見事金賞受賞することが出来た!🏅ほんとに嬉しい🫶🏻
ジェネシス、鈴木英史さん大好きです😬
1年前、この曲を演奏する先輩が本当にかっこよくて大好きで楽しそうで、打楽器パート入って1年生だった自分は課題曲は座って聞いてるだけだったけど、先輩がライト浴びて眩しすぎた。あの光景は一生忘れないと思う。
辛いことも沢山あるし何度も辞めたくなるけど舞台に上がった時の高揚感は半端じゃない。
もう1年経ったと考えるともう1年?!ってなるけどあっという間だったな。
去年の今に戻って今度は私もこの曲で先輩とそのステージに立ちたい。
この曲聞くと怒涛の夏を思い出して凄く青春だったなと感じる。
泣きそうになるしホント自然に指が動くww
卒業式絶対泣きます後輩たちの演奏聞けるのたのしみ
懐かしい、、私は美術部だったけど向かいの教室で吹奏楽部がずっと演奏してるのかっこよかったな、、
この曲ほんとにやりたかったあああああああ😭
ジェネシス好きすぎる私の青春
やっぱり戻ってきてしまうよなぁ、、本当にいい曲。今でも頭の中で流れる。
曲名「ジェネシス」なのがまた最高に良い
コンクールの曲とかって聞きすぎたり吹きすぎたりして嫌になるけど、この曲はいくら聞いても吹いても飽きないし、どんどん沼にハマってく。
もう2年前なんだ…中学生あっという間だった
先輩たちとの時間をもっと大切にすればよかったって後悔しかない。時は金なりだね💧
ドラゴンの背中に乗って広大な自然を冒険しているような曲。
鳥達の横に並んで水面ギリギリを滑空しているような爽やかさを感じた✨
ジェネシス は 創世記 って意味らしいですよ!
@@たいやき-q1b 作曲者の鈴木先生が「譜面を読み、表現を生み出すという基本を見直してほしい」という意味を込めて題名を【ジェネシス】とされたようですね。
「創世記」とは起源や誕生という意味合いがあるようで、題名通りの素敵な曲ですね!
@@eyeseto7650 なるほど!
あージェネシスやりたかったなぁー…
この曲の雰囲気とかもう全部好き
これが私の青春
初めて聞いたときはブループリングのほうが好きだなあって思ったけど、この前合奏してジェネシス派になった!聞けば聞くほどハマる、、
課題曲って感じがしない神曲
先輩達と吹いた初めてのコンクール
今はもう3年になって最後のコンクールが終わってもっと後輩とも先輩ともたくさん吹きたい気持ちでいっぱいになります
好きすぎて定期的に聞きに来ちゃう笑
課題曲はブルースプリングだったけど、ジェネシス聴くとこれまでの思い出がよみがえる.めっちゃ不思議。笑笑本当に大好きな曲です。引退したくなかったぁ(泣)
これやりたい!!
金管と木管のバランスがちょうど良くて楽しそう😊
ついに来た!!待ってました👏
この楽団の課題曲が1番素晴らしい👏
100万ーー!!!この曲好きすぎる……
もう1回同じメンバーでやりたい🥹
3:24 J ここの木管吹いててめちゃめちゃ楽しい🎶吹く度聞く度好きになる曲♬︎♡