ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
いつもご視聴ありがとうございます😊作業効率と手間を考えると断然、分割式が良いと思います!今後は分割式も試してみます👍▼今回使用したホイールハブプーラー▼www.amazon.co.jp/gp/product/B002WMZ73Y/ref=ox_sc_act_title_1?smid=A23WYWPKAFH1B8&psc=1▼今回使用したブーツバンドツール▼www.amazon.co.jp/gp/product/B005JXFJ4A/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
お疲れ様です🙇♂️分割式は昔色々とあったみたいですね。今は改良されていて工賃も一体式と分割式は確か変わらなかったと記憶してます。私もやはり一体式が良いですね。早さを求める人は分割式で良いかと。これからどんどん暑くなるのでお体に気をつけて頑張ってください👍
昔、接着面が剥がれて何度も交換した覚えがあります😣それだったら結局バラして純正はめた方が早かったって事で、ずっと一体式です😅毎日暑いですね💦気を付けて頑張ります🙇♂️
私も非分割式のみですね日頃から高速をよく使用すること多いので分割式は信じていません手間を惜しむよりも安心を取りたいですね❣
同調してくださってありがとうございます😊同じ思いをされている方がいて安心しました(*´∀`)-3
持つべきものは専用工具ですね😃やはり工具や設備との兼ね合い頻繁に使うか使わないかと言う所で自分で線引きをするのですがこれは自分には工具揃えてやるより頼んだ方が良いかな?と言う作業ですね😃その工賃が高過ぎる場合は考えますが一般的にフロント両側換えた場合の相場ってどの位なのかが気になります。ブーツ事態はそんな高価な物ではないでしょうから。
ハブプーラーは年に1回使うか使わないかですが、やはり今回のように無いと困りますので揃えるようにしています😅道具と時間を考えるとドライブシャフトブーツは頼んだ方が安いと思います😊👍
@@yu-garage さんやっぱりそうなりますよね😊ありがとうございます🙇
僕も、何度もブーツ切れて交換しましたが、分割式は心配でした。2000年以降はHONDAはゴムじゃなくて樹脂を使用しており、14万キロオーバーでも切れてませんよ。耐久性が上がったなぁ。いつ切れるか、楽しみの一つになってきてます。もしかすると切れたら高そう、多分分割なんてないだろうから、工賃も・・・
今更ですがこの動画がUPされた頃と思われる2年前に車検でスピージーのアウター側分割ブーツをDIYしましたけど2年後の車検も全く問題なしで一切の割れも剥がれもなかったです。途中でストラット交換したり車検でブレーキ周りなどとさんざんこねくりまわしましたけど全く問題なく非常に調子よいですよ。 車屋さんに出すなら非分割、DIYなら分割ってのがリーズナブルかと^^最悪なのは車屋さんの修理で分割使う事でしょうかね、耐久性では文句なく非分割でしょうし分割使って工賃取られたら総額が大して変わんなくなっちゃいますから。 あっ、でも動画ありがとうございますドラシャ周りの整備に凄く参考になりました。
車種によってケースバイケースですね!
そうですね😊
マツダのディーラーでブーツ交換で修理できた次の日に分割式?が開いてて再修理になった事あります。僕もあまり信用してません
私も10年くらい前に4回くらい試しましたが、全部ダメでした😓何度も説明書を読み、その通りにしてもダメで、結局ドライブシャフトリビルト品が2本買える値段をドブに捨てた感じです😰最終的には非分割式で動画のようにした結果、もちろん完璧に出来ました😊最初から非分割式でしていれば2千円弱で済んでいました💦
この作業は分解作業になるのでは?指定工場?知らんけど。まあ自分の車なら関係ないか、内部の劣化も解るし。でも内部も樹脂ブーツも7・8万キロ位はいけるんとちゃうんかな?でもたまに破れて新しいグリスでリフレッシュてか。
いつもご視聴ありがとうございます😊
作業効率と手間を考えると断然、分割式が良いと思います!
今後は分割式も試してみます👍
▼今回使用したホイールハブプーラー▼
www.amazon.co.jp/gp/product/B002WMZ73Y/ref=ox_sc_act_title_1?smid=A23WYWPKAFH1B8&psc=1
▼今回使用したブーツバンドツール▼
www.amazon.co.jp/gp/product/B005JXFJ4A/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
お疲れ様です🙇♂️分割式は昔色々とあったみたいですね。今は改良されていて工賃も一体式と分割式は確か変わらなかったと記憶してます。私もやはり一体式が良いですね。早さを求める人は分割式で良いかと。これからどんどん暑くなるのでお体に気をつけて頑張ってください👍
昔、接着面が剥がれて何度も交換した覚えがあります😣
それだったら結局バラして純正はめた方が早かったって事で、ずっと一体式です😅
毎日暑いですね💦気を付けて頑張ります🙇♂️
私も非分割式のみですね
日頃から高速をよく使用すること多いので
分割式は信じていません
手間を惜しむよりも安心を取りたいですね❣
同調してくださってありがとうございます😊
同じ思いをされている方がいて安心しました(*´∀`)-3
持つべきものは専用工具ですね😃
やはり工具や設備との兼ね合い
頻繁に使うか使わないかと言う所で
自分で線引きをするのですが
これは自分には工具揃えてやるより
頼んだ方が良いかな?と言う作業ですね😃
その工賃が高過ぎる場合は考えますが
一般的にフロント両側換えた場合の相場ってどの位なのかが気になります。
ブーツ事態はそんな高価な物ではないでしょうから。
ハブプーラーは年に1回使うか使わないかですが、やはり今回のように無いと困りますので揃えるようにしています😅
道具と時間を考えるとドライブシャフトブーツは頼んだ方が安いと思います😊👍
@@yu-garage さん
やっぱりそうなりますよね😊
ありがとうございます🙇
@@yu-garage さん
やっぱりそうなりますよね😊
ありがとうございます🙇
@@yu-garage さん
やっぱりそうなりますよね😊
ありがとうございます🙇
僕も、何度もブーツ切れて交換しましたが、分割式は心配でした。2000年以降はHONDAはゴムじゃなくて樹脂を使用しており、14万キロオーバーでも切れてませんよ。耐久性が上がったなぁ。いつ切れるか、楽しみの一つになってきてます。もしかすると切れたら高そう、多分分割なんてないだろうから、工賃も・・・
今更ですがこの動画がUPされた頃と思われる2年前に車検でスピージーのアウター側分割ブーツをDIYしましたけど2年後の車検も全く問題なしで一切の割れも剥がれもなかったです。途中でストラット交換したり車検でブレーキ周りなどとさんざんこねくりまわしましたけど全く問題なく非常に調子よいですよ。 車屋さんに出すなら非分割、DIYなら分割ってのがリーズナブルかと^^最悪なのは車屋さんの修理で分割使う事でしょうかね、耐久性では文句なく非分割でしょうし分割使って工賃取られたら総額が大して変わんなくなっちゃいますから。 あっ、でも動画ありがとうございますドラシャ周りの整備に凄く参考になりました。
車種によってケースバイケースですね!
そうですね😊
マツダのディーラーでブーツ交換で修理できた次の日に分割式?が開いてて再修理になった事あります。僕もあまり信用してません
私も10年くらい前に4回くらい試しましたが、全部ダメでした😓
何度も説明書を読み、その通りにしてもダメで、結局ドライブシャフトリビルト品が2本買える値段をドブに捨てた感じです😰
最終的には非分割式で動画のようにした結果、もちろん完璧に出来ました😊
最初から非分割式でしていれば2千円弱で済んでいました💦
この作業は分解作業になるのでは?指定工場?知らんけど。
まあ自分の車なら関係ないか、内部の劣化も解るし。でも内部も樹脂ブーツも7・8万キロ位はいけるんとちゃうんかな?でもたまに破れて新しいグリスでリフレッシュてか。