ラズパイPicoとArduino Nanoの比較

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 24 ม.ค. 2021
  • ■概要■
    ラズパイPicoとArduino Nanoを比較してみました。
    リファレンス
    [1]ラズパイPico WebPage
    www.raspberrypi.org/products/...
    [2]Datasheet
    datasheets.raspberrypi.org/pi...
    ■リンク■
    ●Twitter
      / pionejpch
     フォロアーが少なくて寂しいです(^_^;)
    ●HP
     pione.jp/
     設計データやプログラムを公開しています。
    ●ヤフオク
     auctions.yahoo.co.jp/seller/m...
     動画で紹介した自作パーツの一部はこちらで販売します。
     ご希望があればコメント下さい。
    ■TH-cam再生リスト■
    ●UMECOMISM 埋込主義
     既製品に自作基板等を埋め込んで小悪魔改造する動画。
      • HDMIセレクタをハッキング① #UMECO...
    ●HACK & REVIEW 破壊主義
     既製品を分解調査する動画。
      • 中華系通販 詐欺USB3.0ハブ #HACK...
    ●CREATION 創造主義
     piONE.jpが開発したものを紹介する動画。
      • 世界最小USB HUBを天ぷらにしてみた
    ●自作パルスオキシメーター
     コロナ対策として開発した安価な汎用部品とArduinoで作製できるパルスオキシメーター。
      • DIY Pulse Oximeter you...
    ●猫動画
      • 異国の猫カフェ ~Caturday Cat ...
    ●その他当チャンネルの再生リスト
      / @pionechannel1551
  • แนวปฏิบัติและการใช้ชีวิต

ความคิดเห็น • 24

  • @pionechannel1551
    @pionechannel1551  3 ปีที่แล้ว +1

    ラズパイピコを使ったパルスオキシメーターの作り方を公開しました。
    th-cam.com/video/Qd1BKBvhcjc/w-d-xo.html
    何を作ろうか悩んでる方はぜひ試してみて下さい。

  • @0242OTFT
    @0242OTFT 3 ปีที่แล้ว +1

    ピコいいね。買おう。
    フラッシュメモリ大きいのがいいね

  • @user-mk8wu4hv2u
    @user-mk8wu4hv2u 2 ปีที่แล้ว +2

    sramは机flashmemory はideで作ったプログラミングデータの格納場所eepromは値を保持しておく場所という認識でいいですか?

  • @user-nz8xb1un6h
    @user-nz8xb1un6h 3 ปีที่แล้ว

    なるほど。良く分かりました。気になる点は不揮発メモリがないところでしょうか。

    • @pionechannel1551
      @pionechannel1551  3 ปีที่แล้ว +2

      ラズパイpicoにもフラッシュメモリは有ります。
      ノイマン型なので、多分EEPROMとの切り分けをしていないのだと思います。

  • @RS-kx9rp
    @RS-kx9rp 3 หลายเดือนก่อน

    どっちいいかなと迷った所です。❤

  • @zoob6510
    @zoob6510 3 ปีที่แล้ว +4

    中華制はセキュリティリスクが無限大になりそうなので
    こういうの国産で作って欲しい
    ラズパイはこれより非力過ぎなZeroWの64bitクアッドコア版をいい加減に出してくれ

    • @tester2388
      @tester2388 3 ปีที่แล้ว +2

      昔はラスパイ3の日本製版とかもありましてね……
      例のウィルスのせいで海外製品の輸入も手間がかかるようになりましたし、
      価格二割増しでもいいから国産ラズパイが欲しい

  • @tester2388
    @tester2388 3 ปีที่แล้ว +2

    Arduinoの強みはオープンソースな所で色々なカスタマイズや周辺機器との連携がしやすい所だから
    ラズパイPicoは開発環境や周辺機器がよっぽど魅力的でない限り、Arduinoと違って商業的な方面では売れないのでは

    • @pionechannel1551
      @pionechannel1551  3 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。
      Arduinoツールの移植作業が進行しているようなので、RP2040は近いうちにArduinoとして使えるようになると思います。
      blog.arduino.cc/2021/01/20/welcome-raspberry-pi-to-the-world-of-microcontrollers/
      "But there’s more! We are going to port the Arduino core to this new architecture in order to enable everyone to use the RP2040 chip with the Arduino ecosystem (IDE, command line tool, and thousands of libraries). Although the RP2040 chip is fresh from the plant, our team is already working on the porting effort… stay tuned."

    • @fugaku1480
      @fugaku1480 3 ปีที่แล้ว +1

      Arduino IDEでラズピコがプログラミングできるようにしました。
      これで、なれたArduino語とIDEが使えそうです。

  • @user-zq3nn1rz5o
    @user-zq3nn1rz5o 3 ปีที่แล้ว

    サムネがサイクロンジョーカー()

  • @un_chi
    @un_chi 3 ปีที่แล้ว +6

    ArduinoはAVRマイコンの評価ボードとしての価値が大きいんだよ。
    独自チップのRaspberry Pi Picoは趣味の電子工作でしか使えない🥺

    • @pionechannel1551
      @pionechannel1551  3 ปีที่แล้ว +1

      たしかに、Raspberry piは元々趣味と教育的位置づけが強いですね。

  • @tkst5403
    @tkst5403 3 ปีที่แล้ว +2

    とにかくィが抜けてるね。

  • @fugaku1480
    @fugaku1480 3 ปีที่แล้ว +1

    Arduinoはバイト入出力が基本できないので、ラズパイなどのマイコンに手を出しています。
    ラズパイPicoもバイト入出力ができなくて、基本ビット入出力なのだろうか。疑問。
    Z80や6800世代の電子工作をやっていた者としてはパラレルIOが使いたいのですが。

    • @pionechannel1551
      @pionechannel1551  3 ปีที่แล้ว +2

      ArduinoやラズパイピコでもGPIOにパラレル通信の機能を割り当てるか、I2CやSPIエキスパンダーを使えばパラレル通信できます。
      Arduino界隈で有名な2004や1602のキャラクターLCDはパラレル通信デバイスですが、I2Cエキスパンダーとセットで動作させるのが標準になってます。

    • @fugaku1480
      @fugaku1480 3 ปีที่แล้ว

      アドバイスの返信ありがとうございます。
      I2Cはシリアル通信でパラレルほどの速度は出ませんでした。
      Arduino語では高速のパラレル出力は特殊なプログラムで、推奨されていないのでやめました。
      具体的には、高速の8ビットDA変換を目指しています。Z80のマシン語ではかなりの速度で
      動作すると計算できます。高級言語では速度の計算は難しく、実測が現実的かと思われます。
      確かにI2CやSPIを使用すればパラレル入出力ができますが、Z80の速度にはかなわないようです。
      GPIOでパラレル入出力ができればいいのですがArduino unoで8ビット出力は問題があるようです。
      ArduinoでキャラクターLCD表示は人間が読めればいいので速度の問題はありませんでした。
      今のところ高速動作はハードウエアのみで実現するかZ80+マシン語でと考えています。

    • @pionechannel1551
      @pionechannel1551  3 ปีที่แล้ว +1

      コードを少し考えていました。
      コンパイルが通るところまでしか確認してないので間違いがあるかもしれませんが、
      byteOut1()で400〜500us程度、
      byteOut2()、byteOut3()は1us程度かそれ以下で動作すると思います。
      void setup(){
      //全てのデジタルピンを出力に設定
      //実際は使用するピンだけで良い
      for(int i=0;i i) & 0b00000001);
      }
      }
      //ATmega328のレジストリを直接編集1
      //D0〜D7にパラレル出力
      //高速
      //Arduino Nano等はD0とD1がシリアルポートと共有なのであまり勧めしない。
      void byteOut2(byte Data){
      PORTD=Data;
      }
      //ATmega328のレジストリを直接編集2
      //byteOur1よりは時間がかかる
      //D4〜D7に上位4bitを出力
      //D8〜D11に下位4bitを出力
      void byteOut3(byte Data){
      PORTD = (PORTD & 0b00001111) | (Data & 0b11110000);
      PORTB = (PORTB & 0b11110000) | (Data & 0b00001111);
      }
      //参考サイト
      //www.musashinodenpa.com/arduino/ref/index.php?f=0&pos=850
      //asukiaaa.blogspot.com/2020/03/arduino-response-time.html

    • @fugaku1480
      @fugaku1480 3 ปีที่แล้ว

      @@pionechannel1551 様
      詳しい説明を大変感謝します。検討させていただきます。
      Arduino Pro Micro(Leonardo)を使用していますので、Arduino Nanoと同様にD0とD1は
      シリアルポートと共有ですのでこれでバイト出力をするとワンタイム書き込みのボード
      となるようです。デバッグができません。D0とD1をよけるとバイト出力ではなくなり
      悩ましいところです。
      一読しましたところbyteOut1()かbyteOut3()が有力のようですが、byteOut3()は上位と
      下位4bitで1us程度の差を受け入れなくてはいけないように思われます。
      ATmega328を購入して、アドバイスを試してみることも考えます。
      教えていただいた参考サイトも閲覧して考えたいと思っています。
      実は発注していたZ80が配達されるので、まずはこれでLチカをしたいとも考えています。
      情報をいただき、本当にありがとうございます。励みになります。
      これからも動画を拝見したいです。