ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
リクエストが実現して嬉しいです!
遅くなりましたが動画化できました!リクエスト有難うございます!…こんな感じでよかったですかね?😂
学校でPython習ってるけど、難しすぎて身の回りで応用できる気がしないw
これは良いですね!
ありがとうございます!リードスイッチの勉強がてら作ってみましたが実用的なものができてよかったです。ほかの用途にも転用できそうですし色々な使い道がありそうです。
物つくりは楽しいですよねリードスイッチでは扉の開閉隙間の調整が、難しくないですか圧力センサーなら扉が閉まったことを感知できるので、今回の目的に合っているかも
コメントありがとうございます。今回はリードスイッチありきで自分用に作ったのであまり困ってませんが、市販の冷蔵庫のようなドアスイッチにした方が利便性は高そうですね。次回は圧力センサーを試してみたいと思います!ありがとうございます。
# 1秒前にドアは閉まっていた if(door_time == 0): # 今も閉まっている if(value == 0): return [False,False,0] # 今は開いている else: return [True,False,time.ticks_ms()] else: # 1秒前にドアは開いていた if(value == 0): # 今は閉まってる return [False,False,0]1秒前がどうでも、今、閉まっていればreturn [False,False,0]するから、if(door_time == 0):より先にif(value == 0):を判断した方が単純なプログラムになると思います。いかがでしょう?
はい、その通りです👏サンプルコードではステップが分かりやすいようにif elseをかなり冗長に書いています。丸々コピペというのも面白くないでしょうから、ぜひお好みに合わせて最適化するなど手を加えてみてください😆
リードスイッチの思い出として、ガラス管部分よりも、足の部分に磁石を向けた方が、反応距離が長くなる。というのを思い出しました。コア部分が弱点に見えたが、実は目立たない地味な部分が弱点だった、見たいな感覚でしたw
今回初めてリードスイッチを触って私も同じことを思いました!どう見てもガラス管が本体っぽいんですけどね…w
うちはポストになにか投函(リードスイッチで検知)されたら、ポストの中を撮影してLINEで送ってもらうようにしてます。 再配達って17時までが多いので、仕事終わって家に帰る前に依頼出せるから便利('ω')プログラムは誰かの作ったものの流用だけど。
ポストにセンサー、めっちゃ便利そうですね!私もほんと再配達が煩わしいので何とかしようと光センサーを買っていたのですが、リードスイッチの方が確実に検出できそうですね。電源が遠いのでどうするかだけがネックになっています…。
@@Shartick うちの電源は20Wくらいのソーラーパネル+バイクのバッテリーです。1年ほど使ってますが、問題なく動いてますよ。
ソーラー+バッテリーはとてもいいアイデアですね!ぜひ参考にさせていただきます😆
OpenPLCでプログラムを作成する方が簡単ですね。
かなり前(8ビットCPUの時代)に使っていた富士通のキーボードを押すとリードスイッチの音がしていました。リードスイッチの工作をしたことは無いのですが、磁気を使ったスイッチと考えています。
リードスイッチを使ったキーボードがあったんですね!それは存じ上げませんでした。ぜひ一度触ってみたいものです。
リードスイッチを直列に繋げばいいんじゃない? ウチは6ドア冷蔵庫なのでスイッチを6個直列で繋いでやってます。
今回は2ドアで数が少なかったのと、それぞれのドアで違う制御を入れる可能性を考えて別々の回路にしましたが、6ドアとなると直列に繋いだ方が良さそうですね。とても参考になるご意見ありがとうございます!
# 所定時間以上ドアが開いている場合 if ((door_diff/1000) > alart_secs): の 1000とは何のことなのでしょうか?全然プログラミングのことがわからないので、教えていだだけたら嬉しいです。
ticks_ms()はミリ秒(1/1000秒)の数値を返してくれる関数なので、これを1000で割ってやると単位が秒になります。冒頭でalart_secsを30秒と定義したので、大小比較をする時に単位を秒に合わせる為に/1000しています。
電源の供給はどの様に行われておりますか?コンセント→ACアダプター→ラズパイでしょうか?
はい、そのとおりでACアダプタを使っています。検証中はPCのUSBを使うこともあります。
Arigato Gozaimashita Sensei, from Australia.
Douitashimashite! Kochirakoso Komento Arigatou Gozaimasu.
自転車のホイールに磁石を、フロントフォークにリードスイッチをつければ、オンになる間隔からホイールの回転数を測定して、自転車の速度計なんか作れたりしますかね...?
サイクルコンピュータの仕組みを調べたところ、全くそのままでした...笑コメント欄で勝手に盛り上がってしまい、すみませんでした...
お見事です👏私も動画作る際に調べたのですが、まさにこのリードスイッチで実現しています。部品サイズの関係上、スポークの方に小さな磁石、フレーム側にリードスイッチや電池などを内蔵した「本体」を取り付けることが多いようです(改めて確認したら私が持ってるサイクルコンピュータもそうでした)
リクエストラズベリーパイで7セグメントLEDを光らせる方法が知りたいです
リクエストありがとうございます!!デスマーチ社畜生活から抜け出したら必ず動画作ります!
MicroPythonの初学者なので、このような解説はためになります。ありがとうございます。もっとも自分で作る時には、6ピンか8ピンのPICマイコンのアセンブラで組むかなぁ。(*^_^*)
動画をご覧くださいありがとうございます。マイコン初心者なりに四苦八苦した末の動画ですが、少しでもご参考になれば幸いです。アセンブラとは相当な熟練者とお見受けします。私はまだまだ不勉強でC言語とPythonぐらいしかわかりません。マイコンは奥が深く、噛めば噛むほど面白いですね。またコメントでご教示いただければ幸いです。
PICだったらリードスイッチの入力ピンが変化したら割り込みが入るように設定してリードスイッチが変化した際の割り込みでリードスイッチが導通していない場合はハードウェアタイマーを3秒でオーバーフローするようにスタートさせてタイマーオーバーフロー割り込みでハードウェアPWMのブザーを鳴らす。リードスイッチが変化した時の割り込みでリードスイッチが導通していたらタイマーを無効化および初期化とブザーの停止処理みたいな感じにすればループなしで作れますよね。ラズパイPicoでも似たような感じの設計にした方がいいかもしれません。
ラズパイ4でもこのプログラムは動くでしょうか?
冒頭のimportとそれに伴うPin制御の記述はラズパイ4向けに書き換える必要がありますが、それ以外は通常のPythonでも動作すると思います!
@@Shartick 分かりました。ありがとうございます
我が家の冷蔵庫は一定時間でアラームなります。
コメントありがとうございます!最近の冷蔵庫にはアラームがあるみたいですね。我が家のは古いので羨ましいです。
磁石は、seria製?
この磁石はキャンドゥで買ったものです。だいたい何処の100円ショップでもこの手の磁石を取り扱っているみたいで助かります。
なかなかオーバースペックですね!タイマーIC 555とかでいいのでは
コメントありがとうございます。この動画は「ラズパイPicoとリードスイッチで簡単なものを作ってみる」が主目的なので😅 最終目的が「ドア開閉検出器を作ること」であればご指摘のとおりもっと適した方法があると思います。555はタイマーICの王道ですから、いつか「電子工作」を主眼に置いた動画も作ってみたいですね!
@@Shartick それは失礼しました、自分もラズパイとM5stackの勉強中なので参考にさせて頂きます。
はえー そんな簡単な仕組みなんか
そうなんですよ。調べてみてびっくりしました。いかつい基板でも入ってるのかと思ったらぽつんとガラス管が入ってるみたいです。
思った以上に小さかった
そうなんですよ、小さいですよね!磁石が反応する範囲も小さくてドア側に設置する磁石の位置調整が大変でした。
リクエストが実現して嬉しいです!
遅くなりましたが動画化できました!リクエスト有難うございます!
…こんな感じでよかったですかね?😂
学校でPython習ってるけど、
難しすぎて身の回りで応用できる気がしないw
これは良いですね!
ありがとうございます!
リードスイッチの勉強がてら作ってみましたが実用的なものができてよかったです。
ほかの用途にも転用できそうですし色々な使い道がありそうです。
物つくりは楽しいですよね
リードスイッチでは扉の開閉隙間の調整が、難しくないですか
圧力センサーなら扉が閉まったことを感知できるので、今回の目的に合っているかも
コメントありがとうございます。
今回はリードスイッチありきで自分用に作ったのであまり困ってませんが、市販の冷蔵庫のようなドアスイッチにした方が利便性は高そうですね。
次回は圧力センサーを試してみたいと思います!ありがとうございます。
# 1秒前にドアは閉まっていた
if(door_time == 0):
# 今も閉まっている
if(value == 0):
return [False,False,0]
# 今は開いている
else:
return [True,False,time.ticks_ms()]
else:
# 1秒前にドアは開いていた
if(value == 0):
# 今は閉まってる
return [False,False,0]
1秒前がどうでも、今、閉まっていれば
return [False,False,0]
するから、
if(door_time == 0):
より先に
if(value == 0):
を判断した方が単純なプログラムになると思います。
いかがでしょう?
はい、その通りです👏
サンプルコードではステップが分かりやすいようにif elseをかなり冗長に書いています。
丸々コピペというのも面白くないでしょうから、ぜひお好みに合わせて最適化するなど手を加えてみてください😆
リードスイッチの思い出として、ガラス管部分よりも、足の部分に磁石を向けた方が、反応距離が長くなる。というのを思い出しました。
コア部分が弱点に見えたが、実は目立たない地味な部分が弱点だった、見たいな感覚でしたw
今回初めてリードスイッチを触って私も同じことを思いました!
どう見てもガラス管が本体っぽいんですけどね…w
うちはポストになにか投函(リードスイッチで検知)されたら、ポストの中を撮影してLINEで送ってもらうようにしてます。 再配達って17時までが多いので、仕事終わって家に帰る前に依頼出せるから便利('ω')
プログラムは誰かの作ったものの流用だけど。
ポストにセンサー、めっちゃ便利そうですね!
私もほんと再配達が煩わしいので何とかしようと光センサーを買っていたのですが、リードスイッチの方が確実に検出できそうですね。
電源が遠いのでどうするかだけがネックになっています…。
@@Shartick うちの電源は20Wくらいのソーラーパネル+バイクのバッテリーです。1年ほど使ってますが、問題なく動いてますよ。
ソーラー+バッテリーはとてもいいアイデアですね!ぜひ参考にさせていただきます😆
OpenPLCでプログラムを作成する方が簡単ですね。
かなり前(8ビットCPUの時代)に使っていた富士通のキーボードを押すとリードスイッチの音がしていました。
リードスイッチの工作をしたことは無いのですが、磁気を使ったスイッチと考えています。
リードスイッチを使ったキーボードがあったんですね!それは存じ上げませんでした。ぜひ一度触ってみたいものです。
リードスイッチを直列に繋げばいいんじゃない? ウチは6ドア冷蔵庫なのでスイッチを6個直列で繋いでやってます。
今回は2ドアで数が少なかったのと、それぞれのドアで違う制御を入れる可能性を考えて別々の回路にしましたが、6ドアとなると直列に繋いだ方が良さそうですね。
とても参考になるご意見ありがとうございます!
# 所定時間以上ドアが開いている場合
if ((door_diff/1000) > alart_secs): の 1000とは何のことなのでしょうか?
全然プログラミングのことがわからないので、教えていだだけたら嬉しいです。
ticks_ms()はミリ秒(1/1000秒)の数値を返してくれる関数なので、これを1000で割ってやると単位が秒になります。
冒頭でalart_secsを30秒と定義したので、大小比較をする時に単位を秒に合わせる為に/1000しています。
電源の供給はどの様に行われておりますか?
コンセント→ACアダプター→ラズパイ
でしょうか?
はい、そのとおりでACアダプタを使っています。検証中はPCのUSBを使うこともあります。
Arigato Gozaimashita Sensei, from Australia.
Douitashimashite! Kochirakoso Komento Arigatou Gozaimasu.
自転車のホイールに磁石を、フロントフォークにリードスイッチをつければ、オンになる間隔からホイールの回転数を測定して、自転車の速度計なんか作れたりしますかね...?
サイクルコンピュータの仕組みを調べたところ、全くそのままでした...笑
コメント欄で勝手に盛り上がってしまい、すみませんでした...
お見事です👏
私も動画作る際に調べたのですが、まさにこのリードスイッチで実現しています。
部品サイズの関係上、スポークの方に小さな磁石、フレーム側にリードスイッチや電池などを内蔵した「本体」を取り付けることが多いようです(改めて確認したら私が持ってるサイクルコンピュータもそうでした)
リクエスト
ラズベリーパイで7セグメントLEDを光らせる方法が知りたいです
リクエストありがとうございます!!
デスマーチ社畜生活から抜け出したら必ず動画作ります!
MicroPythonの初学者なので、このような解説はためになります。ありがとうございます。
もっとも自分で作る時には、6ピンか8ピンのPICマイコンのアセンブラで組むかなぁ。(*^_^*)
動画をご覧くださいありがとうございます。マイコン初心者なりに四苦八苦した末の動画ですが、少しでもご参考になれば幸いです。
アセンブラとは相当な熟練者とお見受けします。私はまだまだ不勉強でC言語とPythonぐらいしかわかりません。
マイコンは奥が深く、噛めば噛むほど面白いですね。またコメントでご教示いただければ幸いです。
PICだったら
リードスイッチの入力ピンが変化したら割り込みが入るように設定して
リードスイッチが変化した際の割り込みで
リードスイッチが導通していない場合は
ハードウェアタイマーを3秒でオーバーフローするようにスタートさせて
タイマーオーバーフロー割り込みでハードウェアPWMのブザーを鳴らす。
リードスイッチが変化した時の割り込みで
リードスイッチが導通していたらタイマーを無効化および初期化とブザーの停止処理
みたいな感じにすればループなしで作れますよね。
ラズパイPicoでも似たような感じの設計にした方がいいかもしれません。
ラズパイ4でもこのプログラムは
動くでしょうか?
冒頭のimportとそれに伴うPin制御の記述はラズパイ4向けに書き換える必要がありますが、それ以外は通常のPythonでも動作すると思います!
@@Shartick 分かりました。ありがとうございます
我が家の冷蔵庫は一定時間でアラームなります。
コメントありがとうございます!
最近の冷蔵庫にはアラームがあるみたいですね。我が家のは古いので羨ましいです。
磁石は、seria製?
この磁石はキャンドゥで買ったものです。
だいたい何処の100円ショップでもこの手の磁石を取り扱っているみたいで助かります。
なかなかオーバースペックですね!
タイマーIC 555とかでいいのでは
コメントありがとうございます。
この動画は「ラズパイPicoとリードスイッチで簡単なものを作ってみる」が主目的なので😅 最終目的が「ドア開閉検出器を作ること」であればご指摘のとおりもっと適した方法があると思います。555はタイマーICの王道ですから、いつか「電子工作」を主眼に置いた動画も作ってみたいですね!
@@Shartick
それは失礼しました、自分もラズパイとM5stackの勉強中なので参考にさせて頂きます。
はえー そんな簡単な仕組みなんか
そうなんですよ。調べてみてびっくりしました。
いかつい基板でも入ってるのかと思ったらぽつんとガラス管が入ってるみたいです。
思った以上に小さかった
そうなんですよ、小さいですよね!
磁石が反応する範囲も小さくてドア側に設置する磁石の位置調整が大変でした。