〝ガソリン価格調整疑惑〟 GS関係者が証言「役回りがあって、連絡網がある」 県は組合に調査と報告求める(abnステーション 2025.02.06)
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 9 ก.พ. 2025
- 県石油商業組合に加盟する長野市内のガソリンスタンドが、店頭表示価格を事前に調整していた疑いについて、ガソリンスタンドの関係者がabnの取材に応じ、価格調整についての連絡があることを証言しました。
■長野市民
「長野県が突出して(ガソリン価格が)高いのは、おかしいんじゃないかと」
ガソリン価格の高止まりが続く長野県。
きのう、その販売価格が事業者間で事前に調整していた疑いとその行為が独占禁止法に抵触する不当な取引制限「カルテル」に該当する可能性が指摘されました。
■GS関係者
「まだガソリンスタンドに勤めて7年くらいなんだけど、俺も正直言って違う業種から来たから、カルテルじゃん、それ独占禁止法じゃんって、俺は思って」
聞き取りのみの取材に応じたのは、石油商業組合に加盟するガソリンスタンドの関係者。
価格調整には「連絡網」があるといいます。
■GS関係者
「今回の場合は3円下げろとか、そういう役回りがあって、連絡網がある。このスタンドはそういう係じゃないけど、電話は受けたことありますよ、毎週というか値段が下がる前の木曜日ですね」
昔からの習わしになっていたと話します。
一方で、別の関係者は…
■GS関係者
「驚いている、全く持ってそのような話を聞いたことがなかったので」
(価格調整は起こりうること?)
「自由競争の中でやっているので、そういう面では他のお店と価格が合うこともあっても、当社は独自の価格調査と仕入れ値との調整でやっているので」
価格調整の有無を知らない業者も多く見受けられました。
組合は取材に対し…
■県石油商業組合・石油協同組合・平林一修専務理事
「いつから何がいくらということは経営の根幹に関わることでもあるし、指示できる立場にもない」
関与を強く否定しています。
この問題に対し市民は…
■長野市民(40代)
「談合しているとなると、怒りの方が大きいですね。それやられると消費者にとっての背徳というか、裏切りみたいな感じになると思うので」
■長野市民(70代)
「我々はわからない、(ガソリンは)なければ困る。新潟で(ガソリンを)入れてくる、1リットル20円違うんだよ、10リットルで200円だよ」
県は午後3時半から組合との面会を実施しました。
■県・県民文化部・直江崇部長
「全県域における調査を速やかに実施し、その結果及び、県民の皆様からの信頼回復を図るための今後の対応を、県に報告をいただきたい」
組合は…
■県石油商業組合・高見澤秀茂理事長
「コンプライアンスに違反することは一切ない。一部下部組織において(価格調整が)あったかのように報道されています、そこを調べたい、もしそのようなことがあれば、速やかに是正し、県民の信頼の回復に努めたい」
県は今後2週間をめどに、事実確認の報告を求めているということです。
カルテルの親玉に調査を命じても意味ないだろ
そりゃそーだ
フジTVと同じ
カルテルか‥高い理由はそれか
運送費云々じゃなかったんだな
何でも陰謀論で済ませるよね・・・
いやそれもありそうだけどね。にしても高すぎか
それを理由にするためには丁度良い場所だからこそだった、だとワイは思ってる
全国であるんやない?
ホント田舎の閉鎖的で陰湿な感じ
高見沢らから便宜を受けてる県議、県職員、各市議。いるんでしょうねえ。
田舎は何でも談合するからな それが風習に成ってるからな~
談合坂って地名も有るからなる・・・
石油元売だって同様だよ。補助金でボロ儲けしたうえに、補助金無くなっても補助金分はきっちり確保した値段でさらに値上げ。石油価格は落ちてるのにな。
リークした彼は救世主。
ミートホープ事件と同じように誰からも助けてもらえず告発して後悔するだけじゃない?
西宮冷蔵みたいなことにならないことを祈る
長野だけでは無いだろうな。
他からの転入者です。絶対やっていると思いました。値上げの時期や幅がわずかの例外はあるもののきれいに揃うからです。他で長野ほどきれいに値段が揃っているところはないかも。
例外があるのに談合と決め付けるのは草。
高見澤ふざけんな!
第三者機関入れて調査せな意味ないやろ
暫定税率。二重課税。 よく暴動起きないな。。
談合ダメよ!!
長野県信濃町の住人は、地元のGSも、新潟県妙高市のGSも、距離同じで、後者に行くと1リットル20円~25円近く安い。
長野だけじゃなくてこれは全国どこでもやってる話です。
長野はせこすぎ
新潟県の山菜や海産物を根こそぎ取る
何でそんな人間になるのか不思議
何をいまさら
ガソリンなんてある日突然上がったり下がったりGSどこも一斉に同じ価格になるから誰でも知ってる
長野県のガソリン価格前々からおかしいと思ってる。これ組合に調査指示しても隠蔽されるだけ。公取か警察の出番だと思うよ。
疑惑が出たら第三者委員会設置して調査報告ださないともう何も信じられないよ
こう言う事を表面化して、世間に出す事は重要ですね。悪い事をやってればいずれ表に出ますよ。
やば、長野県
ガソリンの値段2位の長野でこんな話が出たら1位の高知も怪しさ満載だな
高知白バイ事件が起こってるくらいだし、高知なんて警察も頼りにならんぞ
若い時にスタンドで給油のバイトしてる時にそこの社長から聞いてたわ
新潟県民ですが、長岡市でもカルテルが行われています
隣の見附市と10円程度違うとなると疑います
これは県も知ってただろうな
内部調査の時点で終わってる
二週間も猶予いらんやろ
せめて一週で答えだせや
高見澤の社長が理事長ってことは
高見澤が主導してやってたんだろうな
@@ainanpower1015
関係者みたいですね
儲からないって嘆くなら油売りをやめたらいいじゃないですか?
@@ainanpower1015
燃料を入れるだけのSSなんて沢山要らないんですよ
必要ないなら淘汰されればいいと思います
組合?市民を守る為に、あるのに。大丈夫
カルテルかぁ…高いよなガソリン
国民の敵がはっきりしたな。
そんなん長野だけどじゃないやろ
周りのGS一円単位で同じや!
違法じゃないんですか?行政、警察、動きましょう。
高知県はあらかさまにやってるので、高知県も調べて欲しい。
お米は半年で 2倍も上がった 5kg で4000円 独占禁止法で 公正取引委員会が 調べて欲しい 全国レベルでお金が一気に上がるって事ないだろう 早く 農協解体してほしい
@@ウメコ-w5yまあ農協は、いらないわな
長野県民は見事に舐められていますね。
指示はしていなくても同調圧力はかけられます。
昔から車で長野県に行く時は長野県で給油しなくて済むように出発前に満タン給油してから行くようにしてました。それくらい異常だということです。
3:53 コンプラ違反だけでなく違法かどうかも調査すべき
栃木県宇都宮市内でセルフガソリンスタンドで働いてたけど、宇都宮市内のセルフガソリンスタンドも何処も至って普通に団子こね(談合カルテルし)てるよ、最初の頃知ってドン引いていたけど…今はGS勤務じゃ無いけど別に何処もかしこもそーゆーもんだと思って気にして無い、
だからこの動画に出てる組合やGS会社社員や現場スタッフの発言が(嘘で)白々しく格好悪クてダサいとしか思わない…、
自分が現場スタッフ勤務してた当時取材受けてたら燃料スタンド「は」そーゆーものだと思ってるからこそ開き直ってこの市はそうだよとあっけらかんとゲロってたよ。
信濃毎日新聞には、卸売りにgsまでの輸送料は含まれてて、そこから小売りで値段がプラスされるみたい。新聞にはザックリとした全県との比較グラフみたいなの出てて、長野県より高い卸値になってるところは何県かあったが、長野県のガソリン値段は小売りでトップになってる。
いろんな業種で組合と名が付けば、なぁなぁになってくる。その中で、例えば買い取り100円と談合で決まってても、内緒で110円で買い取り固定客を確保する。それが経営者。
前に国民民主党に懸念を送ったことがあるが
製油所から出る時の税金を無くした所で
施行時には「人件費高騰のため」
「原油価格高騰のため」と言って
より自由価格になったガソリンが
今の値段と変わらないことが
起こったりしないだろうか。
今回の問題もそうだし、同じ製油所
使っている問題もそうだけど、
ガソリン業界がガソリン価格自体で
競争が行われていたのはかなり昔だぞ。
長野住んでたころはまじでどこも高すぎで玉井でしか入れてなかった
知ったかぶりする人は長野県は 輸送コストがかかるからとか色々 コメントしてるけど実際は組合が強いか弱いかの判断です組合が強いところは値段も統一されてしまいます
関係省庁は家宅捜索と関係の逮捕、組合の解体を即してください。
価格こそが根拠でしょ
火のない所に煙はたたないよ
発覚後に安くなったんだろうか。安くなったら談合していたのを認めることになるしなあ。
ガソリン⛽️も談合時代になったのか?他県からは笑われてるよね。
新潟市内でガソリン入れた時に「長野の県境の新潟県内スタンド⛽️は長野ナンバーの車が多いようですね。」と言われてしまった。
三十年以上前にバイトしてる時に談合で決めてるって聞いてたわ
どこの地域でもある話。ただ灯油高すぎて死活問題です。
この組合の代表は高見澤というGSも扱っている上場会社のトップと同じ人物!
しかも本社はカルテルが起きた疑われている同じ長野市!
高見澤のために高いガソリンを購入させられたと思うと腸が煮えくり返る!
八百長スタンド
皆やってる事やろ。
高見沢の不買運動‼️
私の地元もインター下りた所に3店スタンドあるんだけど、皆示し合わせてるかのように同じ価格で高いので、もうその3店は使わないようにしてますね。その3店舗は「談合3兄弟」って呼んでますよ。
ウマすぎw
バカだねぇ
価格変えたらバレるのに
量を調整しないと
悪いけど理事がジジイというだけで信用できなくなってきてる。第三者委員会設置しろよ。
どこでもある事例だけどやり過ぎたらこうなるという典型
調査の結果、価格調整はしていませんでした!
で、普通に営業するよね
何も期待していません
政治家も警察も組合もヤクザもみんな繋がっていて、秩序を乱すヤツは消されます
一応、新潟在住でGS勤務経験もあるんですが、当時元売から聞いたのはやはり長野県や内陸地は輸送コストの面で高くなりがちなのは事実だと思います。その価格差がいくらくらいあるのかまではわかりませんが、さすがに県を跨いだだけで20円も違うとなれば、あり過ぎな気もしますが、ただ、現在燃料を運ぶローリーの燃料代もかなり上がっていますので、一概には言えませんが。
ちなみに実際新潟県内においても、新潟市などの海岸部と県境山間部では結構価格差があったりもします。
また、価格は当然自由競争で談合はないとは思いますが、談合があってもなくても、結局競合エリア毎に価格は似通ってきます。
私の勤務してたGSも常に近隣の競合GSの価格はチェックしていて、2、3円違いが出ただけでもすぐに価格を合わせていました。エリアにもよりますが同エリア内にGSが多ければ多い激戦区ほど、多くのお客様は1円でも安い店舗に流れがちですので、結局そのエリア内はお互いの価格を見て値決めしますので、言い合わせた様に価格がどうしても揃ってきやすいです。
あくまで、私が勤めていた地域での当時の話ですが。
もちろん、石油販売の組合みたいなのは普通にありますので、組合員同士で全員じゃないにしろ、価格の言い合わせしている可能性はなくはないとは思いますが、業界内ではそれが通例になっているので、談合している意識はないかも知れません。この価格高騰によって外から談合では?と指摘されて慌てている様にも思います。
兵庫県もありますよ周辺のスタンドで言い合わせて値段を上げてますけどキグナスや三菱に値段を合わせてくれって言ったら貴方達は勝手にやって下さい私らはこの値段で出しますって相手にしないらしいですよ。だからキグナスや三菱は安いみたいですよ経営者にもよると思いますが。
長野県のガソスタ全部愛知県の事業者に併合してくれ
長野県石油各組合ってまったく必要ない、解体しろ👿
既得権益 全国でやってる事 40円高いわな
あるやろ
これ無くなると廃業するスタンド増えて逆に不便になりそうだが
セルフになって、疑問なのは1㍑が本当に1㍑なのか?
計器類の調査は行ってると思うが消費者は実態は分からない!
海外で個人の方がガソリンスタンドで5㍑をピトー管に入れて計測すると5㍑を下回った結果を聞いた事が有ります。
日本ではこのような検査を見た事がありませんね!
もし、計器と異なるとガソリンスタンドは儲かりますね?
値上げする時も疑問があります!
値上げ日が確定すると一斉に3円から5円程値上げされますが、値上げ前日までタンクに値上げ前の在庫があると思いますが?旧仕入れ価格の在庫があるのに一斉の値上げに疑問があります!
長野県民一揆起こした方がいいと思う
地方自治体も大小関係なく事業入札の談合は昔からの慣習であり挨拶で決まるので記録もない。
特に叩かれてもどこ吹く風の自民党議員が強い地方は特にその傾向にある。
そっか~、阿部知事も、此れでわかったと、今朝の新毎で記事なってたけど、遅い、困ってる人たちに、ガソリン補助券出したりで、
どうするの、
長野県民は、みんなやさしいね、県も此れからどうするの、大変だ、
ちょっとあなたの文字も読みづらくて大変です。
長野は確かに高い。儲けた分はどこに?
コストコでもできんかな?
路線ごとに価格の取り決めは、どこにもあるみたいですよ!
氷山の一角か!?
一部下部組織。。
他人事だね、自分の組合でやった事を。
これだけ長年に続くガソリン高騰、物価上昇の中、車社会長野県民のライフラインとも言えるガソリン価格を調整するとはな。
どおりで高見澤だけ会社が大きく展開できるわけだ。
リッター当たり20円違うからって隣の県に買いに行くのは、
燃費やら距離やらちゃんと加味しないと本末転倒にならないか?
県民は皆さんガソリンスタンドの談合については薄々感じている。
ほんと高すぎるんだよね。
調査結果が楽しみやな。
4:00 態度から見て、県と組合が逆かと思ったわ。この組織はバッジとの繋がりもあるだろうから、県は実質的に監督なんてできないだろう。
有る、有る、スタンドで、バイトしてましたが、組合で、予め価格は、決められていますね!そこからどれだけ値引きするかは、各スタンドの采配
本当に長野市は高すぎますよ。上越市は安いですよね。理由があったんですね。
長野ってどれだけ隣接する県があると思ってるんだろうか。その中心の長野が他県より異常に高いとなれば違和感しかないでしょ。しかもその価格が日本一という不名誉を黙って仕方がないとか何を今更とか、どこでもやってるとか。何を言ってる?県民は大きな声を出せよって思う。
実家近くの燃料屋さん、地元の人向けに安くしてたら、卸業者から、取り引き停止しますよ、と脅されたそうです( °_° )
再販価格の拘束。独占禁止法違反ですね。
長野県まじで高いもんな。
大分なんかそうじゃない?
ここだけじゃねーだろうな。
協会としては小売り希望価格を提示するだけで、指示には当たらないという認識です。
っ感じなのかなー。知らんけど😂
高いところのガソリンスタンド店員が文句言われる可能性あるね。
長野県のみならず、どこのでもやっているだろ。元売りのエネオス、シェル、コスモの談合も調べるべき。
和歌山県を見習え。
現GSで働いてる嫁いわく組合に加盟している店は足並み揃える為に事前連絡が組合からあるのは本当らしい。だから組合に加盟していないタマキは他店と比べて圧倒的に価格が安くて混んでます
組合関与否定って大嘘じゃん…下部の人がやってたら…ってトカゲの尻尾切りかよって思ったって
否定してる組合に調査を命じたところでまともに調査するわけがない。
アンケート取って臭い回答には蓋をして「そういった事実はなかった」と回答して終わり。
長野県だけ価格がおかしいからやってるに決まってんだろ?って思うわ
ガソリン価格にはこんなにシビアなのにキントやらを使ってデカイ高級ワゴン車やら買って…
燃費の良い車に乗れば良いのでは?
と、思うこの頃
カルテルとは関係ない話ですが…
関与を否定ですか。電話記録確認かな?そんなに価格が揃うわけないよね。揃ってるけど
どこでもあると思う
大分県もやろな、製油所あるのに隣県より高い。
おそらくどこでもあるでしょ、山形も絶対あると思ってますし、地元じゃ仕切ってるヤツの名も挙がってます。だれも文句言わないのは無知以上に不思議な田舎特性(-_-;)
長野のガソリンが高いのは内陸だからじゃ?
これでカルテル解体して安くなったとして、ガソリンスタンドの廃業が増えるだけだと思うけどな
昔から有るだろ。
ここ10~20年ほどの値上げの時期と幅を調べれば不自然に揃うことが確認できると思いますよ。
だから長野で入れない🎿
知事が知事だからなあ。
これを「カルテル」扱いにできるなら
お正月のおせちの、カマボコやら黒豆の通常品を全面撤去して
高額な正月専用品に置き換えるスーパーの慣習も
どこのスーパーも、申し合わせたようにそれをするじゃん。
談合、カルテルに相当しないのかな?
無いと言うなら、1ヵ所くらい裏切る店舗が有っても良さそうなのに。
ちょっとでも安くするために車の寿命を縮めて、移動時間を無駄にして、そんなことするくらいなら少し高くても買うべき。
人生は有限だからな、金なんかより自分の時間を大事にしないと。
金を使わないことだけが節約ではないし、少し遠いけど安いから買いに行こうって思考が短絡的、金額ばかりに気を取られて自分がどれだけ非効率なことをしているかわかってない。