ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
【動画内で紹介した参考書籍まとめ】※意志力よりも正しい知識が武器になります。 厚生労働省監修漫画 『だらしない夫じゃなくて依存症でした』www.jiji.com/ad/korosho/izonsho_manga_v01.html※もう厚生労働省のHPから削除されてしまったようです。amazonはこちらamzn.to/3BEXd5L マンガで分かる心療内科 依存症編(酒・タバコ・薬物) ゆうきゆう著amzn.to/2FrmLIK 禁酒セラピー アレン・カー著amzn.to/2X1iiY7 禁煙セラピー アレン・カー著amzn.to/38DKNgd 脳内麻薬 人間を支配する快楽物質ドーパミンの正体 中野信子著 amzn.to/31Vaw0w -------- この動画のコメント欄では、沢山の飲酒体験記、依存症との人生ドラマをシェアしてくれている方々がいます。ぜひ他の方のコメントも読んでみてください。 --------この動画は、これからお酒を辞めたい、依存症から抜けたいと思っている人に少しでも力になれたらいいな、と思って作りました。 依存を抜けられないのは、意志が弱いからでも、だらしないからでもありません。自分を責めなくていいです。正しく学べば、必ず抜けられます。--------【アルコール依存症、禁酒体験記】の動画はこの再生リストにまとめてあります。th-cam.com/video/d141Zr42gxU/w-d-xo.html普段、このチャンネルでは、人生の質を高めるための心の仕組みをテーマに幅広い動画を投稿しています。よければ別の動画も御覧ください😇【5分でわかる!】ワンポイント心理学 まとめth-cam.com/video/r0apojyUtbQ/w-d-xo.html--------2024年6月14日追記今日でお酒を辞めてまる5年!引き続き全く飲んでいません。この動画を見て、禁酒を頑張っている方のために、報告しておきます(^^)
必ず抜け出せる!と断言していますが、抜け出せない人もいるのですよ!
確かに、抜け出せない人もいますよね。過去の僕もそうでした。でももし、当時の自分に声掛け出来るとしたら、『頑張っても抜け出せないかもね』よりも、『必ず抜け出せるから頑張ろう!』と言われた方が希望が持てる気がするんですよね。そういう応援として、言葉を捉えてもらえれば嬉しいです。決して、「正しく学べば抜け出せるのだから、抜け出せていない人はダメ人間だ」などという否定の意図は全くありません。言葉で伝えるのって難しいですね。
依存症になったら、四六時中、酒飲む事しか考えられない。周りの人間も離れていくし、人生も酒に支配されて崩壊していくし。辞めたくても自分の意思では辞められないのが依存症。自分の周りでも依存症の人が何人も亡くなっていきました。依存症からの回復には断酒しかないけれど、断酒をした先の人生は色んな自分との出会いや発見もあって幸せだったりします。少しでも酒を辞めたい、依存症から回復したいと思える人がいることを祈っています。依存症の人は酒を辞めるだけで自分だけじゃなく周りの人も幸せにする力を持ってます。自分はそう信じてます。動画ありがとうございます🎂
こちらこそ、コメントありがとうございます。お酒に支配されている時には想像できない幸せと充実感が手に入りますよね。不完全な僕ですが、一人でも多くの人に力に慣れればいいなと思います。
@@morishimahirotsugu 影ながら応援してます。身体に気をつけてこれからも頑張ってください😃
断酒道という動画から自動再生で偶然見ました、私、今まさに依存してやめられず、毎日後悔しています、ほんとにちょっとしたきっかけで昼飲みをし始めたのをきっかけに一日中飲むようになってしまい、抜け出したいと思っていて、このどうがを観てると凄く分かりやすくて良かったです、また見たいと思います
やめたいと思いながらやめられない時はとても辛いですが、正しく対処すれば時間はかかるとしても辞められます。応援しています!参考図書も読んでみてください(^^)
@@morishimahirotsugu お忙しい中返信をしていただいて、本当にありがとうございます、参考図書やお薦めされていた動画も見ていきたいと思います。前は夜に飲むだけで仕事にも支障のない飲み方ができていたのに、今は酔いが覚める時間を計算して仕事に行っていますが、たまに飲み過ぎて結局酒臭いとばれ、同僚から心配されて、呆れられてという感じです。肝臓の数値も悪くなっているようなので、本当にやめたいです。
意思の弱さ、性格の弱さが原因ではなく、薬物依存なので自分を責めないでくださいね!
ダイエットを機に断酒を始めました。途中で語られている「お酒にコントロールされる」の視点、非常に参考になりました!お酒が自分自身よりも優位になる=支配されているということですもんね。私もお酒や食べ物に支配されないようなメンタルを心がけていきます。有益な情報の発信、本当にありがとうございます!!
断酒して、もうすぐ一年です。すごく説明が自分にも当てはまり納得しました。
同じくらいですね!これからも頑張りましょうね(^^)
理解力の減退や記憶力の低下を自覚したとき「もう歳かな」と思いましたが、思い立って断酒しました。二週間くらいで専門書も理解しながら読めるし読んだことの記憶が残るようになりました。自分の本来の実力が発揮されているようでうれしい限りです。やはり、飲んでいたときはアルコールに支配されていたんですね。
やはり、アルコールと言うのは、合法的なドラッグだと、専門家は言ってます!お互いに頑張りましょう
分かりやすい内容で素晴らしいです。私もお酒をやめて一年を過ぎました。仕事帰りにコンビニで飲むお酒の酩酊感は最高でしたが、雨の日に滑って転んで、アバラ骨を骨折して、一度スリップもしましたが、やめることができました。本当に我慢だけではやめられない、依存症の怖さがあると思います。私は中田さんの動画が参考になりました。主治医からも、アルコール依存症行の電車に乗っていると言われていたのですが、やめる切っ掛けが主治医の話ではなく、別のものかと言われました。やめようと思う気持ちとやめてからの出来事、もっと自分にとっての時間が使えるなどのメリットが上回っているんだなと思います。
そこまでお酒飲まないけど定期的にこういう動画みてる
依存症デイケアに勤めている精神保健福祉士です。1年目でもうすぐ2年目になります。1年の間多くの酒、薬物、ギャンブル依存症患者さんを見てきましたが、支援の方法、関わり方、治療者としてのあり方、かける言葉一つが重要になる依存症治療は本当に難しく悩む毎日です。参考になります。ありがとうございます。
大変で重要なお仕事ですね。そういうお仕事をしてくれている人のおかげで社会が回っています。ありがとうございます。僕は禁酒や依存症治療の権威者でも何でもありませんが、いち体験談が参考になれば幸いです。
20年間、毎日晩酌して、最後の5年位は毎日1升近い焼酎を飲んでました。辞めてもうすぐ丸6年になりますが、まだ、飲みたいですよ。飲みたいと思う頻度は年々下がりましたけど一生思うと思います。それが、アル中だから。脳にインプットされたらもう無くなることはありません。なので、いつもアルコールによるデメリット、飲まないメリットを強く意識しています。今でも酒飲んだ夢見ますよ。
先輩の体験談ありがたいです。徐々に楽にはなるけど一生の付き合いになるつもりで、やめ続けられるように、気をつけます。
どれくらい他人に迷惑かけたかを自白して頂きたいです。アルコール依存症の恐ろしさはそこにあります。
白砂糖を辞めてから大変体の調子が良いです。
ありのままの体験談をお伝えしていただき、ありがとうございます🙏とても為になりました、本当によかったです✨
そう言ってもらえると収録した甲斐があります(*^^*)
お酒は飲まない方が絶対にいいですよね。内容、すごく共感できました。私も禁酒・断酒の動画を上げたりして、禁酒・断酒頑張ります。
心がこもってる訴えで心に響きました。
有難うございます(^^)
明日で50日目です。①飲む夢を見て「あー飲んでもたぁ。。」②ノンアルコールを色んな種類飲んでしまう。③辞めて4日目くらいまで、無意識にお酒コーナーに立っていた。④今は7のスイーツ(ドーパミン)コーナー。⑤今、まさに「今飲んだらどうなんやろ?」みたいな感じです。①〜④の行動は大分マシになってきました。本当、断酒アルアルは皆さん共通してますね。動画を拝見して取り敢えず目標期間を10日延ばしてからまた心境の変化を感じたいと思います。ありがとうございます😊
応援しています!時間が経つほど楽になっていくので、今が頑張りどきです!
森嶋さん、見させていただきました。毎晩晩酌して酩酊状態で友達にLINEやDM送ってて、翌朝『こんなん送ったっけ??』みたいな😓兄にケンカ売るようなLINE送ったことがあって『あ、これ、人間関係崩壊するな』と気づきました。止めてまだ2ヶ月ですが、とにかくメリットが多いです✨
自分もお酒の味は二の次、酩酊し頭の中がフワッとする感覚が気持ちよくて、それを味わいたい為に飲んでました。そして小心者で気が弱い性格なので酔うことで気が大きくなる事に爽快さを覚えて、単純ですが普段のひよった自分から解放されたいが為にも飲んでました。結果、度を越した飲酒により死にかけたので、今は壊れかけた肝臓の投薬治療&断酒中です。出来ればこの先も楽しみの1つとして、夏はビールで乾杯とか、お正月やお祝い事の日にはちょっといいお酒を飲んでみたりとか、楽しく飲酒したかったけどもう出来ないですね。
完全に辞めてしまうと、ノンアルビールでもなんの問題もなく楽しくなれますよ(^^)身体が壊れきる前にやめられてよかったですね。
@@morishimahirotsugu 様返信ありがとうございます。今度ノンアルコール試してみます
わかります。私も酒を辞めました。周りからはたまには少しだけ良いじゃないかと良く言われましたがその少しが出来なくて結局5杯とか潰れるまで飲んでしまうんですよね。自分は飲酒コントロール出来ないタイプのアル中だと認識しました。この認識が大事なんですね。自分がアル中なんだと受け入れてから酒を辞めるのは簡単になりました。もともと晩酌や一人飲みしないタイプで飲み会や仲間と飲む時だけめちゃ飲んでいました。今は海外に居て飲み仲間はいません。
自分にはコントロールできないんだと、普通の人は気づけ無いので、そこに気付いたのがすばらしいですね。ちょっとだけ、では終わらないので、近づかないのが一番ですね(^^)
めっちゃ参考になりました。ためになる情報ありがとうございます!今は止めて2年以上なりますが、体調が良好でもう二度と酒を飲む生活には戻りたくないと思っています。宅飲み会でもトマトジュース持参して参加してます!動画でもありましたが、酒は止めてた期間があっても、少しでも口にするとスリップすると思います!(3回ぐらい失敗した時、少し口にしたのがきっかけになってました)今は完全に入れないようにしたおかげで、止めてる期間継続してます!これからも継続できるようがんばります!これからも有意義な情報、期待しています!
スリップ経験していると、より自制が効くと思います。今後も続けましょう(^^)
貴重な情報ありがとうございます。
力になりました。有難い動画です。ありがとうございました。
こちらこそコメントありがとうございます。
僕も 禁酒セラピー 読んで5年やめましたが ついつい会社の同僚にすすめられてスリップ してしまい それから7ヶ月 1ヶ月と 辞めたのですが辞められず 今に至ります また 禁酒セラピー を 読み返して 辞めています1ヶ月ですが 何度でも挑戦して 完全に どこかの タイミングで辞めてやろうと 思います 1年過ぎると 飲みたくなくなると思うんですが 今回ばかりは アルコールを支配してやろうと想いました 良い動画ありがとうございます
何度も再チャレンジされているのが素晴らしいと思います。僕ももしスリップしてしまったら、見習って再チャレンジしようと思います。応援しています!
貴重な体験談ありがとうございます。
山口達也さんのニュースを見て、明日は我が身と思い、拝聴しました。大変参考になりました!
「お酒をコントロールする」のは無理なので、近づかないのが一番です(^^)参考になれば幸いです。
山口君はアルコール依存症というレベルでは無いと思います。あのぐらい酒に飲まれる人は世間じゃ一般的にいて、芸能人だから吊るしあげられたに過ぎない。本当にアルコール依存症なら、朝イチのテレビなんて出れません。
禁酒セラピー読んでみます。タバコやめるのに禁煙セラピーでやめられたのですが、酒がなかなか難しく。居酒屋経営で、酒とは離れられない環境でして。頑張るんじゃなく、理解する方向に進みます。ありがとうございました😊
居酒屋経営という環境で、酒離れしようと思う意欲があるのが凄いですね!応援しています。
初めまして。You Tubeにコメントするのは人生で2回目です。私は50代です。若い時はアルコールの匂いも大嫌いでしたが、結婚して同居でかなりのストレスが飲酒になってしまって。ここ5年前からは時々禁酒しては失敗で。更年期もありどんどん太ってしまって。ビールを毎日飲んでます。ほんとに止めたら痩せるのは経験からわかってるのですが。今日、初めて見させて頂いて本当にその通りって話ばかりでした。また色々と見させて頂きますね!自営ですが気持ちも身体も最近はしんどい日が多いです。でも今日、このちゃんねる
ストレスが多いとアルコールに助けを求める気持ちはとてもよく分かります。自分の意志が弱いと責めないで、知識で対応しましょう(^^)
大変参考になりましたありがとうございます禁酒セラピーは数年前に買って持っていますが何度読んでもダメでした今日からまた挑戦しますが、今度飲んでしまったら自助グループへ行ってみますね
僕も禁酒セラピーを読んで一度辞めたのにスリップして、数年経っての再チャレンジでうまくいきました。もしまたスリップしたとしても、また辞め始めればいいと思っています。何度でもチャレンジしていいと思います。応援しています😇!
毎日飲まないとやってられない(笑)まさに今の私だ😂辞めたいけど、辞めれない😫
分かっちゃいるけど辞められない。まさにそうなりますよね。
@@morishimahirotsugu まさにそれです😥お酒飲めない人が羨ましい(笑)
私も今日初めて この動画を見て 同じです まだ 午前中なのに 飲みながら 拝見してます、仕事も してません 一緒に やめられると うれしいですね^^
よろしければ 連絡 取れると お互いに なにか プラスになりませんか?
いや毎日飲んでいいですよ。依存と依存症は天地の差ですから。酒が原因で、会社クビになったり、友人や家族激怒させたら依存症です。そうでなければ大丈夫です。
体調も悪いし、やめなきゃやめなきゃと思いつつ毎晩飲み続けていた兼業主婦です。言葉を話しはじめた二歳娘に「ママだーしき(大好き)」とギュッと抱き締められたのをきっかけにお酒をやめました。いつまでも大好きと言われるママでいたい、この子とたくさん色々な事を楽しみたい、健康で前向きなママでいたい。娘の一言が私を救ってくれたと思っています。もう飲むつもりはありません。って言ってもまだ断酒126日目ですが💦継続して、完全にお酒は不必要だと思えるようになれたら良いな!
僕の父も、僕が生まれたことがきっかけで禁煙し、今では酒のタバコもギャンブルも辞めました。子どもにとって良い親でいたい、というのは大きなモチベになるのかもしれませんね(^^)応援しています。
私はお酒が強く大好きです。完全にコントロールできる私はわかりません。仕事なら飲みません。風邪をひいたり体調が悪ければ飲みません。。ですがこれは参考にできます。。依存症にならぬことを自信願います。これからも応援しています。
いや、強い人の方がヤバい。弱い人は身体を壊すのも早いから自然に酒を敬遠できるようになる。
禁酒セラピーで酒やめてもうじき3年、もう酒を飲むことはありません。タバコも禁煙セラピーでやめて19年、やっぱりこの先吸うことはありません。
そういう先輩の声を聞けて勇気づけられます!ありがとうございます。
偉いですね!どのような方法で、止めました?
最近、森嶋さんが身近に感じるエピソードが多い気がします😊今までは、"成功されていてすごい人!"と思っていましたが、いろんなことに悩まれたり、そのたびに試行錯誤して乗り越えられているんだなぁと、親近感をとても感じました😆😆
親近感になってよかった😇日々迷って試行錯誤していることがこうやってコンテンツになって、人の役に立てるので、悩んだ甲斐があります(*^^*)w
僕も断酒して9ヶ月になります。タバコは辞めて8年になります。どちらも心の底からやめてよかったと思います。酒のない人生なんて考えられなかった自分ですが酒癖も悪くまたそんな酒に呑まれて素行の悪い自分も好きではありませんでした。やめられれば、時間も増えるし体にもいいし痩せるしメリットしかありません。
今断酒2日目なのでここに助けを求めにきました。
応援しています(^^)
@@morishimahirotsugu ありがとうございます。
@@omutsumamade まだ断酒継続出来てますか?
@@pikuminboom7261 出来ています。でも代わりにカフェイン中毒になるくらいコーヒー飲んでいます。
すごく共感できるところが多くありました。今日動画みてよかったです。
良かったです😇
ありがとう
体調不良で検査したときに医師からアル中と言われました。自覚は全くなく眠れないから飲酒していたので睡眠薬を処方されました。ですが、睡眠薬を服用して無意識に飲酒をしてしまい気が付いたらタバコで絨毯が焦げていました。これはさすがにまずいと思い家にあるお酒は全て捨てました。今でも料理酒も買いません。20年近く飲み続け、辞めて10年近くなります。昔と違い仕事関係の飲み会でも強くは勧められないので(アルハラになるので)助かります。私は思ったよりつらくはないです。
火事にならなくて本当に良かったですね!飲み会で周りから強く進められない環境になったのはありがたいことですよね(^^)
お酒やめて半年です。「禁酒まだ続いてる?」と聞かれた時のきもちにめちゃくちゃ共感です。禁じてるんじゃなくてやめたんだよ、って言いたくなります。食べても食べても体重が減ってくので体重維持の為に食べるのもわかります。お酒飲んでた時は一日2食でもすぐ太りましたが、やめてからは一日3食食べないと痩せていきます。
個人的に我慢続けるのがきついと思ったので、筋トレとかランニングとかセロトニンを増やす方法で、自分でアルコールへの興味をずらすようにしています。
我慢はきついですよね。健康的な方法をされているのが素敵です!
mushi dango 筋トレやランニングはセロトニン増やすんですか?ドーパンじゃなくて?
@@pamufamu ドーパミンなど神経物質の調整を行うのがセロトニンです。セロトニンが枯渇すると気分障害などの精神疾患が発症しやすくなります。
@@mushidango2251 筋トレやランニングで増えるとは…。私はいずれも大嫌いなので気分障害になるんだと思いました。
人間関係や悩みなどの影響もあるんですよね😞依存症になるのは
とても参考になりました。私は今年の元旦から飲んでません。何度か断酒失敗してますが、このまま一生飲まないつもりです!
共に続けていきましょう!
初めて見ました…他の画像も見させていただきます 貴方が私の新しいドーパミンさんになりそうです❤️❤️❤️
見ていただいてありがとうございます(^^)是非他の動画もご覧下さい。
飲んでいた時は1日どのくらいの量を飲んでいたのか知りたいです😊
缶で1~3本くらいでした。
@@morishimahirotsugu え?その程度で血尿になったり他の病気になったりしたのですか?意外と少なくてビックリしました。女性でもそのくらい毎日飲む人は多いと思いますので💦
ライザップを3ヶ月したとき、糖質制限で、主食とフルーツは完全に無し、根菜類も極力ダメって言われてやってましたが妊娠したとき以外快便の私が便秘になりました。始める前から、インストラクターさんに便秘になる人が多いと言われてたけど私は快便だから例外だろうとおもってたからなったときビックリしました。今、断酒3ヶ月をすぎましたがこれまでなんともなかったのに急にここ数日、些細なことにイライラしたり、些細なことが気になったりモヤモヤしたりあれだけ気にならなかったのに急にお酒がのみたくなりましたこれまで、こうゆうときに飲まずにいれないと飲んで気分爽快でわすれられたのでこうゆうときの断酒を乗り越えられないとまた飲む生活に戻ってしまうとなんとか耐えてますこれまで、ライザップの3ヶ月と、妊娠~授乳から離乳食になるまで含めた1年半の断酒はできました今回はやめる前、飲み好きて、何日酔いもして蕁麻疹みたいなのが顔や全身にできて痒くて睡眠不足にもなりそれが治って断酒をきめたので理由があったから続いていますただ、夫の地元にすんでる義母さんがお酒すきで周りが飲まないから、夫と地元に帰ったとき私がのめるの知って一緒に飲めるのを喜んでくれてたので一年に一度の帰省のときだけはお酒を飲むつもりです何かと理由つけて飲まないように、付き合い以外はのまないときめていますし今住んでるところは仕事のために地元から出て住み結婚をきに仕事をやめたので飲み友達もいないからお酒の付き合いがあるのは今のところ一年に一度義母さんとだけになります。これがつづけば理想的だとおもいます。たしかに甘いものが増えたり、口寂しいのかお菓子もふえました別のものに依存がかわるんじゃないかとの不安もありますが食べ過ぎてるまではいかないので半年くらいには甘いものもいらなくなるのを期待してますあと禁酒アプリで最初の1ヶ月、一週間に一回ご褒美アイスを食べるのも禁酒がつづくのに効果ありましたこれからも自分分析しながら、のみたくなったときはこちらの動画などをたよって新たな知識を学びながら、継続にいかせればとおもいます
とても共感できました👌🏻
今は別居していますが、主人がアルコール依存症でした。お互いに病気を受容するまでの期間は、何でこいつこんな自分勝手なの?なんて弱い人間なん?と主人に対する信頼もなくなり、尊敬も全くできなくなりました。私が悪い妻なのか?と自分を責め辛い結婚生活でした。今は受容して治療していますが、その間に失ったものは大きいです。彼はお酒を飲まなければ素晴らしい人間性なのに、お酒によって周りの人間からの信頼をなくし、自分で自分を孤独にしてきたのかと思うと、とても悲しくアルコール依存症は怖いですね、、。彼には幸せになってほしいと思います。 アルコール依存症は何より、本当の意味で理解することからかやっと治療が始まるんですね。TOKIOの山口さんのニュースは、なんとも切ない複雑な気持ちになります。
いろいろとお辛かったですね。お酒は人生のコントロールを奪われる薬物ですが、人によって影響度が違うので今後も大々的な規制はないでしょうね。個々人が知識をつけて、自己防衛することが大事なんだなと思っています。依存症から抜け出せる人が一人でも増えてくれれば、と思います。
3週間前にレントゲン撮ったら、肝臓に斑点ができてて、それから飲んでません。昨年は360日は飲んでた人間です。睡眠、体調が改善された気がします。ずっと続けます。
めちゃくちゃ参考になりました。ありがとうございます。自分、全く辞めるのはまだ難しそうなので、とりあえず家に酒を買って帰らないところから目標にしてみます!!ダメかな?
自分がやろうと思える範囲で色々試してみるといいと思います(^^)
お酒を飲まないことが怖いです。それでも1週間で2日は休肝日を設けてます。もちろん血液検査の結果は酷くて、この前は医師に「脂肪肝を越えて肝硬変になるよ」と言われました。それでもお酒を飲まずに1人でいるのが怖いです。お酒を飲み過ぎてるから精神的に不安定になっていると言われてもお酒を飲まないとストレスが溜まる、発散されないと思ってしまい…飲まないことが怖いです。
独りで習慣を変えるのは難しいので、アルコホーリクス・アノニマス(AA)などの自助団体に参加してみるのも、一つの方法かもしれません。安心できる状態になれるように、応援しています。
30年アルコール記憶がなくなるほど呑み続け、アル中になり、最後はくるまの窓ガラスや部屋の破壊をくり返し、怖くなり病院へいき、やめて5年たちました。やはり、心の底から怖いと感じないと酒は辞めれないです。世間では禁煙禁煙うるさいですけど、本当に辞めたほうがいいのはアルコールです。タバコは他人に迷惑も掛けないし、人生を棒に降るような失敗もしない。金額もタバコはしれてます。だけど、禁酒にすると国民が暴れるので政府は推進しない。酒が適度なガス抜きになってるのと、禁酒すると夜、何をしていいか分からなくなり不安に陥るのと寝れなくなる人が多すぎるから。ほぼ日本国民、毎日呑んでる人は病気です。
アルコール依存症の診断基準は「会社や家族、友人に迷惑をかけたことがあるか」が焦点です。飲酒量や回数ではありません。耐性も本当に個人差があります。だから毎日飲んでる人は…というのは成り立ちません。
自分は毎日飲みますけど呑んだらいけない範囲を作ってます毎日呑む人を病気などと呑んでる時の自分がクズだったがために一概に言うものではないですね笑
食いしん坊のせいか何でもつまみにして飲んじゃいます😋今日は水筒にストロングゼロに水割りでCoCo壱のカレーやら一昨日はくら寿司の寿司やら本当に旨いんすよ😋😆🍶
18:00「お酒にコントロールされている屈辱感」 明言だな。お酒に限らず日常生活で漫然と続けてしまうことすべてをこの力強い感情があれば克服できるかもしれない(99.9%のひとには無理だがw
我慢できない!って思えることは変えられますよね(^^)
20だけど、結構な量を週一程度で飲むからアル中になりそうで不安。でもまだお酒の味が好きじゃないし、1人では絶対飲まないの決めてる。いつかやばいと思い始めたらここに戻ってこよう。
まずいと思ったら戻ってきてください(^^)
今日でお酒を辞めてまる5年!引き続き全く飲んでいません。この動画を見て、禁酒を頑張っている方のために、報告しておきます(^^)
お酒で一番心地いいのは一口目から三口目までで、後は惰性だと50歳できづきました。この半年この惰性の打破で飲む量は決めてましたが、検診でガンマgtが100超えたのですが、それを妻に指摘されたときに、アルコール量とガンマは比例するから量は管理できてるから問題ないとか言ったあとに、やばい、これはアルコールに支配されはじめていると思いなおして、休肝日を増やすことを新たに決めました。妻が指摘してくれなければこのペースで徐々に増えていった可能性ありました。
ご経験談と参考書籍のご紹介ありがとうございます。30年以上お酒は飲んでおりますが、最近は駅やコンビニでお酒を買ってその場で飲んでしまう習慣が続き、一日缶チューハイを3本カラ4本飲んでしまっておりました。このままではまずいと思いこの動画にたどりつきました。今日からがんばります。
「このままではまずい」と気づいて変えようと思うことがまず第一歩なので、その気づきが素晴らしいです。。ぜひ参考図書を読んでみて、友人知人でお酒を辞めた人を見つけて話を聞いてみてください。応援しています!
12時過ぎたら飲んで良いルール(笑)今考えれば恐ろしいですね。
そう言いながら朝からも飲んでいました(笑)
禁酒セラピーは名著です、読んでないひとは一度でも読んで欲しいな
名著ですよね(^^)
私の場合は、太っているのにお菓子(デザート)が止められないです。なので、スナック菓子やチョコレートは、小袋や食べきりサイズがを買うようにしています。またなるべく無添加とか値段高めのデザートを探すようにしています。おデブならではで運動も嫌いなのですが、唯一水泳が好きなので週に3〜4日ジムのプールに通っています。健康診断や検査の数値を気にしながらだけど、食べることが好きなので止められないわ
そこまで色々工夫して取り組んでいるのが素晴らしいですね(^^)
@@morishimahirotsugu ありがとうございます。依存性と言うほどの量では無いけど、癖になっているのは、コーヒー、チョコレートです。これらも癖になる要素を感じます。コーヒーは基本はブラックで1日4杯くらい。食後にブラックコーヒー&スィーツの組み合わせが止められない。幸せな気分になります。チョコレートは、カカオ65%くらいのカカオ多めが好きで。ふと求めてしまいます。板チョコ一枚ペロッと食べてしまうので、小さいのを買わないと危険です。
僕も依存症です。なんか、症状が全く違いますね。個人差があるんでしょうね。僕の飲酒歴はもっと長いので(25年位殆ど休肝日なしかも)。もっと壮絶でした(直ってないから壮絶ですですね)。手の震え、冷や汗、幻聴、幻覚。。お酒を辞めようとすると、こういう症状がでて、一週間くらい、辛い期間が続きます。その後ずっと飲まないと症状は無くなります。でも、一度依存症になると、飲酒再開ですぐに元の状態に戻ります。依存症の怖いのは、飲むと症状が楽になるんです。飲んで、一日も立たないくらいから手が震えだして、まともに字がかけなくなります。手足も痺れて、暑くもないのに汗が止まらなくなる。飲んだら、直るんです。でも、1からやり直しです。3日くらいすると、幻聴が聞こえたり、幻覚が見えます。人が居ないのに足音がします。人がいなくても普通に声とか聞こえます。人が居ない廊下から、僕の悪口を話す人の声がするという。脳の病気なんです。これを最近体験しました。今まさに、治療中です。もう、飲みません。。
壮絶ですね。早く楽になれるように応援しています。
自分の場合は7年前に止めましたが飲みたい衝動が完全に無くなるまで5年掛かりましたその後は甘党だったこともあり甘味に走りましたが、たまたま登山を始め地元の最高峰へ行くためにあれこれ調べ食品のカロリーを気にするようになり今では平地にいる間は甘みも少ししか食べない様になりましたね
登山をきっかけに食生活が改善するって、素敵ですね。すごく健康的な変化ですね(*^^*)
分かります。私もここ10年ぐらいで耐性が出来てしまい、ビール500でまず一気後、9%酎ハイ&ワイン1本ぐらい開けていました。何よりヤバいと思ったのは、夜酒がないとどんなに深夜でもコンビニにいって酒とつまみを買い、帰り道がウキウキで多幸感を感じていたことです。「アルコールにコントロールされてる!」と冷静になった自分は禁酒、断酒体験の動画や本を見て「アルコールは危険な薬物。このままでは精神科行きになって人生終わる」と確信してから飲んでません。が、脳はその味を覚えているんですよねえ……ふと気が緩むと脳が「飲もうよ~」と誘ってきますw
僕もたまに「飲みたいな」という思いが浮かんでくることもありますが、無視していると収まるので気のせいだと思うようにしています(笑)「飲みたいと思うのは気のせい」という自己洗脳中です(^^)
確かにコントロール出来ないなら一滴も飲まない方がいいかも!俺もそうしようどうせ飲み始めたらガバガバ飲んじゃうし
ぜひやってみてください(^^)
40代になってからストロング酎ハイの依存性になりましたパチンコで勝った後と用事が終わった後のストロングとフィッシュソーセージは最高に旨い🍴😆✨
私もアルコール依存症と診断されて入院3ヶ月して退院後は通院して訪問看護も受けて断酒会に参加したりしてます!ほっとくと死ぬから…これって他人事じゃないんですよね。毎日晩酌してる人はアルコール依存症の可能性はあります。禁断症状で私が体験したのは「イライラ」「うつ」「手や足の震え」「落ち込み」「不眠」「落ち着かない」が2~3週間続きました。それを渇望期と言います。結構波があります。今はとても楽になりました。この人の凄くわかる!めっちゃ共感しますm(_ _)mただノンアルは失敗してしまって入院になったので辞めました。
体験談シェアしていただいてありがとうございます!一緒にやめ続けましょう😇
金曜、会食でしか飲まない❗と決め、46歳。月10日くらい飲んでいます。飲まないは 出来ないかな
当事者の体験談、大変ためになります。診断はされておりませんが、私の母親が、歴30年ほどのアルコール依存症です。健康のためにお酒をやめてもらいたいのですが、本人はその気が一切ありません。このような場合は、どのように対応すればよいのでしょうか?アドバイスなどありましたら、ご教示お願いします!
コメントありがとうございます。アドバイス差し上げたいのですが、残念ながら私は依存症治療のプロでも、医療関係者でもありませんので、適切なアドバイスができる立場にありません。「アルコール依存症 専門機関 (地域)」などで検索すると、最寄りの専門機関が出てくるので、そちらに問い合わせてみることをおすすめします。
@@morishimahirotsugu ご返信ありがとうございます!専門機関へ問い合わせてみます!
はじめまして。とても参考になりました。タバコはやめれたんですが、アルコールはなかなか難しいです😣お話を聞いてよく自分と似てるなぁと思いました。浴びるほど呑まないんですが、習慣になってしまっているのは自覚しています。呑まない時は一滴も呑まないんですが、ちょっとコントロール出来にくくなってきてるなと思い出してきてます。この動画見てやめてみよかなぁと思う切っ掛けになりました。それか、週末だけ呑むようにしてもいいかな?とか。
生活が自分の望むように変わるきっかけになれれば嬉しいです😇意思と気持ちではなかなか変えられないのが薬物なので、ぜひ参考図書の漫画などを読んでみてください。
やめなければならなかった理由は何ですか?
昼に飲む酒が上手いんだなぁ。
そうなんですよね(笑)
ノンアルってあれもそんなに味は悪くはないですよね!
私の夫も,アルコール依存症。辛いです。真面目なアルコール依存症。暴力はないけど,アルバイト行く以外は,ずっと寝ています。どうにかして,やめさせたいです。
僕は自発的に辞めたいと思った人なので、他人の辞めさせ方は分からないんですが、どうしたら家族を辞めさせられますか、ということは身近な人によく聞かれます。家族が依存症を抜けた人の体験記やブログなどを探してみるといいのかもしれません。僕の動画も何かのプラスになれば幸いです。
@@morishimahirotsugu 返信,ありがとうございます🙏😊いろいろ動画を見たりして,頑張ります💪ヒロさんの動画も参考にさせて頂きます😊
自分はレグテクトで禁酒中です。飲酒欲求は完全に消えました。不思議に思い調べたところグルタミン酸とGABAのバランスが整うらしいです。もう二度と飲酒生活にはもどりません。
自分も親父も大酒飲みのタバコ吸いで何回も禁酒禁煙やったけど、完全に辞めるのは無理なんじゃない?長年辞めていた親父もふとしたきっかけであっという間に元通り。一度ハマったらもう辞めるのは無理でしょう。普通の時はいいけど、精神的にまいってしまうことが起きたら禁煙禁酒期間はもうお終い。国にタバコと酒の販売を辞めてもらうしかない。でもヤクザ先生が転がしてるこの国は絶対にしないんだろうなぁ。
こんな動画探してました!お酒なんて飲まなかった私がウイスキーやアルコール度数高いお酒を飲むようになり更に対人関係から鬱になりお酒は増える一方で辞めたくても辞めれない💧
僕も辞めたくても辞められない!っていう状態で、そんな自分が嫌な時期が長かったです。ぜひ参考書籍を読んでみてくださいね(^^)
アルコールを飲まなくても平気になったけど、アイス(砂糖)中毒ですわ🥺逆にお金掛かるようになった⁉️
是非坂田桂子に見てほしい
外では飲んで家では飲まないにしよう。酒飲まないと寝れないのが辛いけど。
チャンネル登録しました!断酒したとはいえ今もたま~にとか飲むんですか?
2019年6月14日から今まで、全く飲んでいません。ここまで飲まないできたから、もう飲んでしまうほうがモッタイナイなぁって感覚になってます😊
@@morishimahirotsugu 離脱症状とかありましたか?
僕はギャンブル依存症で、お酒をギャンブルに置き換えて聞いてたらなんか辞めれそうな気がしてきました。ありがとうございます。
辞められるといいですね(^^)
今晩は❗今スリップしています。量は350ml2缶くらいです。毎日やめなくちゃ、やめなくちゃと思いながらまた買ってきてしまう。もう二度とあんな苦しい目にあいたくない❗離脱するとき❗と思いながら、暮らしています。クリニックの先生にも本当の事を話せず、先生はきずいていても言わないのかもしれませんね。量は大したことないので、今のうちに辞めなくちゃ❗と思っています。
あまり自分を責めないようにしてくださいね。僕はお酒のスリップはしていませんが、一時期ゲーム中毒とか TH-cam 中毒的になっていたことがありました。何かに依存してしまう時は、何かしら安心感が感じられない状況だったり、孤独感疎外感を感じている状況かもしれません。直接お酒を断つという方針ではなく、安心を感じられたり、人もしくは動物などとの繋がりを感じられるような機会が持てると心に余裕が出てくるかもしれません。状況が分からないので当て推量ですが、何か参考になれば幸いです。
酒とタバコをやめて10年近く経ちますが別にって感じ。そんなに劇的に変わりませんよ。こんな素晴らしいことあったこんな凄いことあったと思うのは多分またやりそうで怖いからではないかなあとおもうんですよね。今ウイスキーの動画とか葉巻の動画とかよくみますが飲みたいとも吸いたいとも思いませんね。殺人のドラマみても人殺して見たいと思わないように。見るの楽しむだけ。大袈裟にメンタルを理論付けようとするとちょっとしたきっかけで崩れてまたやりますよ。やめ方は単に選択を変えるだけです。
大きくはありませんが「またやりそうで怖い」という思いはあります。そう思う気持ちがなくなったらいいなぁとも思います(^^)
飲んでる時は1日どのぐらい飲んでましたか?
少ない時はビール1本、多い時は3〜4本くらいですね。
僕も25年飲み続けて血尿血便出まくりで泣く泣くやめて一年たちますが夢で飲んでる夢良く見ます。(´;ω;`)
僕も以前は飲んでしまった夢を見ていましたが、今は全く見なくなりましたし、飲みたい気持ちがなくなりました。中山さんもはやく楽になるといいですね。
私は依存症ではないとは思ってますが、10日に一回酒が飲みたくて飲んでしまいます。タバコも月に一回吸いたくなって買って吸っちゃいます。次の日から吸いたい気持ちはなくなります。 完全に断ちたいです。
主人は適量だし自分は依存症でないと言っていますが、でもアル中だ!毎日毎日飲んでいます。やめてほしい!どうにかならないだろうか。
パートナーの依存症克服記などのブログや書籍もあると思うので、そういう体験談や情報を探してみるといいと思います。参考図書の、「だらしない夫じゃなくて〜」はまさに同じ状況だと思うのでぜひ読んでみてください。
一人禁酒法おめでとうございます
お話が軽快でわかりやすいし正直だし、笑えるトコロもあって、良い動画。私もやめます!
有難うございます(^^)止めましょう!
俺もアルコール中毒で一家離散になってしまった。後悔したときにはすでに家族全員俺から距離を取られ、電話も不通になり、酒の飲み過ぎから「突発性大腿骨頭壊死症」で股関節を人工関節に両脚手術受けた。今では酒を断つことが出来たが、若年性アルツハイマーを発症し始め、時折、自分が誰なのか?が解らなくなる事もしばしば。アルコールはコンビニで買える麻薬と気付いたときは遅かった…
「アルコールはコンビニで買える麻薬」おっしゃる通りです。。。そんな状態になるまでやめられなかったのは怖いですね。今は断つ事ができて、本当に良かったです。
@@morishimahirotsugu どうしてもっと早くに気付くことが出来なかったのだろう?と後悔する日々を送っています。常に自殺願望と感情の起伏の激しさで精神状態もボロボロ…
他にやれることがない、興味を持てることが無い。暇な何もしない時間が多すぎる。家事、掃除、近所の道路掃除、ゴミ拾い、体操、散歩、老人訪問など、余暇を自他共に有意義に活動実践で埋めて下さい。真水の美味しさ、贅沢さがわかります。
動画、おすすめされた漫画見ました。晩酌を始めて1年半、最近は休みの日は昼から飲み始め量もとんでもない量をのんでいます。正直漫画のように入院も考えています。ただ、この動画を見て頑張ってみようかなとおもいました。新たな気付きをいただきありがとうございます。お酒、辞めます。
辞めようと勉強したり調べたりしているのが素晴らしいです。辞められるように、応援しています。
アルコール依存症治療を開始して2年半経過しました。きっかけは父親も当時、重症のアルコール依存症で、自分が先に通院して断酒に取り組むところを父に見せれば、父も断酒すると思い、通院開始しました。その後、父は精神病院に3ヶ月入院しました。私は通院開始後1週間は飲酒してましたが、それ以後は断酒継続中です。父は断酒こそ出来てませんが飲酒をコントロール出来ております。飲食店や酒造メーカーなど、懸命にお酒と向き合い、商売されてる方が大勢いるので、複雑な心境ですが私自身としては断酒して本当に良かったです。アルコール依存症は完治しませんので、いまだに精神科には通院してます。先日、通院が億劫になり、通院を止めようかと思ってた所で、この動画を見て、また通院を頑張ろうと決心しました(通院しても医師と世間話しして終わりですけどね)動画ありがとうございます。お互い、断酒頑張りましょう。
継続の助けになれて嬉しいです。迷いが出てきた時にこういう動画を見るということは、斎藤太郎さんは、本心では「辞めたい」という思いのほうが強いということなんでしょうね😇お互い続けられるように頑張りましょう。
元アル中というのは変だ。断酒18年の私もアル中は治ってない。(^^)
中々、アルコールやめる事出来ないんですが、困ったもんです。
辞めたいけど、辞めれませんよね。入院先の精神福祉医の方は、キツイモノしか言えないですね。もう、あの病院には行きません。
父親がひどいアルコール依存症でした。家族はバラバラ。僕は共依存の症状が強いと医師のカウンセリングでも言われました。2002年から父は専門病院に入院、その後退院後も互助会やAの会(アルコール依存症者の集まり)に通ってました。今はもう参加してませんが、あれから18年…今では一滴も飲まず仕事もプライベートも楽しく過ごせています。本人も家族も辛い病気です。あくまでも病気だから。飲むなと言っても不可能です。風邪をひいてる人に向かって咳をするなと言ってる様なものです。まずは家族も含めアルコール依存症を理解する事。他の人や、カウンセラーに話すだけで僕達家族は本当に救われました。もしも家族で悩まれてる方がいたら、今は昔と違ってアルコールを含め、依存症専門の病院も増えてるのでまずは専門の方に話しをする事をオススメします。この様な動画を見て救われる家族がいる事を願っています。
お辛かったですね。あくまでも病気という認識が本当に大事ですよね。気持ちや根性でどうにかなるものではないという理解が広まるとすごく嬉しいです。こうやってアルコール依存症を克服した方の実体験のコメントは、他の視聴者の方にもプラスになるのでとてもありがたいです。
毎日は飲まないけど、同居人がいるので帰って来る前に。と昼間に飲んだり過剰に飲んで潰れたりしちゃいます。週に3回は飲みます。これはアル中なのか、、気になります。
飲みたくないのに飲んでしまうのなら、コントロールを失っているので、参考書籍を読んでみるのがおすすめです。
私は未成年から覚えて、18年今も飲み続けてます。今は毎日ビールと700のウイスキーを空けてしまってます。血液検査は、少し高いくらいで、許容範囲内と言われました。だからまだ大丈夫だと思って、休日は朝から寝るまで、死んでしまうのでは、と、焦りながら飲んでしまっています…いまもです…
出費も、食や趣味より優先してしまっています…
ぜひ専門書や専門機関に頼ってくださいね。自分の意志の力でなんとかするよりも、他人の力を借りることをおすすめしたいです。
禁酒と酒をやめるの違いの話は私も長い間思っていたことです禁煙にも同じことが言えますねそれを体系的に分かりやすくご説明頂き感謝します
見ていただいてありがとうございました😇
ドーパミン厄介はまるキッカケあたえた人には罪がある。1人でハマることはないのだから。
完全にやめるのは寂しいからビール1〜2本くらいにしたい・・飲みたくなくても癖で飲むのをやめたいんだよな〜
その気持ちわかります!お酒を控えるチャレンジを何度もして、何度も挫折して、結局、僕にとっては一番楽だったのが、完全に辞めることでした。ご自身にとってのベストが見つかるといいですね!
お酒が体質的に一滴も飲めない自分としては、お酒が飲める人が凄く羨ましく思えるが、どうでしょうか。
酒とは別の薬物で言うと、僕はタバコが吸えません。会社員時代に喫煙室での交流に参加できなくて、タバコ吸える人が少し羨ましかったです。でも、タバコを吸えることによるメリットを遥かに上回るデメリットが大きいので、タバコ吸えなくて良かったな~と冷静に思います。
身近にヘビーなアル中がいると地獄ですよ。
今これ見ながら酒飲んでます、やめたい
僕も、お酒を飲みながら、本を読んだり動画を見たり、色々勉強しました。ぜひ、参考図書も読んでみてください。学んで、酒をやめようと思っても、今後も何度かスリップするかもしれません。でも、本を読んだり、動画を見たり、周りの人に助けてもらったり、必要ならAAなどのグループに所属したりしてみてください。辞められるように、応援しています。
【動画内で紹介した参考書籍まとめ】※意志力よりも正しい知識が武器になります。
厚生労働省監修漫画 『だらしない夫じゃなくて依存症でした』
www.jiji.com/ad/korosho/izonsho_manga_v01.html
※もう厚生労働省のHPから削除されてしまったようです。amazonはこちら
amzn.to/3BEXd5L
マンガで分かる心療内科 依存症編(酒・タバコ・薬物) ゆうきゆう著
amzn.to/2FrmLIK
禁酒セラピー アレン・カー著
amzn.to/2X1iiY7
禁煙セラピー アレン・カー著
amzn.to/38DKNgd
脳内麻薬 人間を支配する快楽物質ドーパミンの正体 中野信子著
amzn.to/31Vaw0w
--------
この動画のコメント欄では、
沢山の飲酒体験記、依存症との人生ドラマを
シェアしてくれている方々がいます。
ぜひ他の方のコメントも読んでみてください。
--------
この動画は、これからお酒を辞めたい、依存症から抜けたいと思っている人に
少しでも力になれたらいいな、と思って作りました。
依存を抜けられないのは、意志が弱いからでも、
だらしないからでもありません。自分を責めなくていいです。
正しく学べば、必ず抜けられます。
--------
【アルコール依存症、禁酒体験記】の動画はこの再生リストにまとめてあります。
th-cam.com/video/d141Zr42gxU/w-d-xo.html
普段、このチャンネルでは、
人生の質を高めるための心の仕組みをテーマに
幅広い動画を投稿しています。
よければ別の動画も御覧ください😇
【5分でわかる!】ワンポイント心理学 まとめ
th-cam.com/video/r0apojyUtbQ/w-d-xo.html
--------
2024年6月14日追記
今日でお酒を辞めてまる5年!
引き続き全く飲んでいません。
この動画を見て、禁酒を頑張っている方のために、
報告しておきます(^^)
必ず抜け出せる!と断言していますが、
抜け出せない人もいるのですよ!
確かに、抜け出せない人もいますよね。過去の僕もそうでした。
でももし、当時の自分に声掛け出来るとしたら、
『頑張っても抜け出せないかもね』よりも、
『必ず抜け出せるから頑張ろう!』
と言われた方が希望が持てる気がするんですよね。
そういう応援として、言葉を捉えてもらえれば嬉しいです。
決して、「正しく学べば抜け出せるのだから、抜け出せていない人はダメ人間だ」
などという否定の意図は全くありません。
言葉で伝えるのって難しいですね。
依存症になったら、四六時中、酒飲む事しか考えられない。周りの人間も離れていくし、人生も酒に支配されて崩壊していくし。辞めたくても自分の意思では辞められないのが依存症。自分の周りでも依存症の人が何人も亡くなっていきました。依存症からの回復には断酒しかないけれど、断酒をした先の人生は色んな自分との出会いや発見もあって幸せだったりします。少しでも酒を辞めたい、依存症から回復したいと思える人がいることを祈っています。
依存症の人は酒を辞めるだけで自分だけじゃなく周りの人も幸せにする力を持ってます。自分はそう信じてます。
動画ありがとうございます🎂
こちらこそ、コメントありがとうございます。
お酒に支配されている時には想像できない幸せと充実感が手に入りますよね。
不完全な僕ですが、一人でも多くの人に力に慣れればいいなと思います。
@@morishimahirotsugu 影ながら応援してます。身体に気をつけてこれからも頑張ってください😃
断酒道という動画から自動再生で偶然見ました、私、今まさに依存してやめられず、毎日後悔しています、ほんとにちょっとしたきっかけで昼飲みをし始めたのをきっかけに一日中飲むようになってしまい、抜け出したいと思っていて、このどうがを観てると凄く分かりやすくて良かったです、また見たいと思います
やめたいと思いながらやめられない時はとても辛いですが、正しく対処すれば時間はかかるとしても辞められます。
応援しています!参考図書も読んでみてください(^^)
@@morishimahirotsugu お忙しい中返信をしていただいて、本当にありがとうございます、参考図書やお薦めされていた動画も見ていきたいと思います。
前は夜に飲むだけで仕事にも支障のない飲み方ができていたのに、今は酔いが覚める時間を計算して仕事に行っていますが、たまに飲み過ぎて結局酒臭いとばれ、同僚から心配されて、呆れられてという感じです。肝臓の数値も悪くなっているようなので、本当にやめたいです。
意思の弱さ、性格の弱さが原因ではなく、薬物依存なので自
分を責めないでくださいね!
ダイエットを機に断酒を始めました。
途中で語られている「お酒にコントロールされる」の視点、非常に参考になりました!
お酒が自分自身よりも優位になる=支配されているということですもんね。
私もお酒や食べ物に支配されないようなメンタルを心がけていきます。
有益な情報の発信、本当にありがとうございます!!
断酒して、もうすぐ一年です。
すごく説明が自分にも当てはまり納得しました。
同じくらいですね!
これからも頑張りましょうね(^^)
理解力の減退や記憶力の低下を自覚したとき「もう歳かな」と思いましたが、思い立って断酒しました。二週間くらいで専門書も理解しながら読めるし読んだことの記憶が残るようになりました。
自分の本来の実力が発揮されているようでうれしい限りです。やはり、飲んでいたときはアルコールに支配されていたんですね。
やはり、アルコールと言うのは、合法的なドラッグだと、専門家は言ってます!お互いに頑張りましょう
分かりやすい内容で素晴らしいです。私もお酒をやめて一年を過ぎました。仕事帰りにコンビニで飲むお酒の酩酊感は最高でしたが、雨の日に滑って転んで、アバラ骨を骨折して、一度スリップもしましたが、やめることができました。本当に我慢だけではやめられない、依存症の怖さがあると思います。私は中田さんの動画が参考になりました。主治医からも、アルコール依存症行の電車に乗っていると言われていたのですが、やめる切っ掛けが主治医の話ではなく、別のものかと言われました。やめようと思う気持ちとやめてからの出来事、もっと自分にとっての時間が使えるなどのメリットが上回っているんだなと思います。
そこまでお酒飲まないけど定期的にこういう動画みてる
依存症デイケアに勤めている精神保健福祉士です。1年目でもうすぐ2年目になります。1年の間多くの酒、薬物、ギャンブル依存症患者さんを見てきましたが、支援の方法、関わり方、治療者としてのあり方、かける言葉一つが重要になる依存症治療は本当に難しく悩む毎日です。参考になります。ありがとうございます。
大変で重要なお仕事ですね。そういうお仕事をしてくれている人のおかげで社会が回っています。ありがとうございます。
僕は禁酒や依存症治療の権威者でも何でもありませんが、いち体験談が参考になれば幸いです。
20年間、毎日晩酌して、最後の5年位は毎日1升近い焼酎を飲んでました。辞めてもうすぐ丸6年になりますが、まだ、飲みたいですよ。飲みたいと思う頻度は年々下がりましたけど一生思うと思います。それが、アル中だから。脳にインプットされたらもう無くなることはありません。なので、いつもアルコールによるデメリット、飲まないメリットを強く意識しています。今でも酒飲んだ夢見ますよ。
先輩の体験談ありがたいです。
徐々に楽にはなるけど一生の付き合いになるつもりで、やめ続けられるように、気をつけます。
どれくらい他人に迷惑かけたかを自白して頂きたいです。アルコール依存症の恐ろしさはそこにあります。
白砂糖を辞めてから大変体の調子が良いです。
ありのままの体験談をお伝えしていただき、ありがとうございます🙏
とても為になりました、本当によかったです✨
そう言ってもらえると収録した甲斐があります(*^^*)
お酒は飲まない方が絶対にいいですよね。
内容、すごく共感できました。
私も禁酒・断酒の動画を上げたりして、禁酒・断酒頑張ります。
心がこもってる訴えで心に響きました。
有難うございます(^^)
明日で50日目です。
①飲む夢を見て「あー飲んでもたぁ。。」
②ノンアルコールを色んな種類飲んでしまう。
③辞めて4日目くらいまで、無意識にお酒コーナーに立っていた。
④今は7のスイーツ(ドーパミン)コーナー。
⑤今、まさに「今飲んだらどうなんやろ?」みたいな感じです。
①〜④の行動は大分マシになってきました。本当、断酒アルアルは皆さん共通してますね。
動画を拝見して取り敢えず目標期間を10日延ばしてからまた心境の変化を感じたいと思います。
ありがとうございます😊
応援しています!時間が経つほど楽になっていくので、今が頑張りどきです!
森嶋さん、見させていただきました。毎晩晩酌して酩酊状態で友達にLINEやDM送ってて、翌朝『こんなん送ったっけ??』みたいな😓
兄にケンカ売るようなLINE送ったことがあって『あ、これ、人間関係崩壊するな』と気づきました。
止めてまだ2ヶ月ですが、とにかくメリットが多いです✨
自分もお酒の味は二の次、酩酊し頭の中がフワッとする感覚が気持ちよくて、それを味わいたい為に飲んでました。
そして小心者で気が弱い性格なので
酔うことで気が大きくなる事に爽快さを覚えて、単純ですが普段のひよった自分から解放されたいが為にも飲んでました。
結果、度を越した飲酒により死にかけたので、今は壊れかけた肝臓の投薬治療&断酒中です。
出来ればこの先も楽しみの1つとして、夏はビールで乾杯とか、お正月やお祝い事の日にはちょっといいお酒を飲んでみたりとか、楽しく飲酒したかったけどもう出来ないですね。
完全に辞めてしまうと、ノンアルビールでもなんの問題もなく楽しくなれますよ(^^)
身体が壊れきる前にやめられてよかったですね。
@@morishimahirotsugu 様
返信ありがとうございます。
今度ノンアルコール試してみます
わかります。私も酒を辞めました。周りからはたまには少しだけ良いじゃないかと良く言われましたがその少しが出来なくて結局5杯とか潰れるまで飲んでしまうんですよね。自分は飲酒コントロール出来ないタイプのアル中だと認識しました。この認識が大事なんですね。自分がアル中なんだと受け入れてから酒を辞めるのは簡単になりました。もともと晩酌や一人飲みしないタイプで飲み会や仲間と飲む時だけめちゃ飲んでいました。今は海外に居て飲み仲間はいません。
自分にはコントロールできないんだと、普通の人は気づけ無いので、そこに気付いたのがすばらしいですね。
ちょっとだけ、では終わらないので、近づかないのが一番ですね(^^)
めっちゃ参考になりました。
ためになる情報ありがとうございます!
今は止めて2年以上なりますが、体調が良好でもう二度と酒を飲む生活には戻りたくないと思っています。
宅飲み会でもトマトジュース持参して参加してます!
動画でもありましたが、酒は止めてた期間があっても、少しでも口にするとスリップすると思います!
(3回ぐらい失敗した時、少し口にしたのがきっかけになってました)
今は完全に入れないようにしたおかげで、止めてる期間継続してます!
これからも継続できるようがんばります!
これからも有意義な情報、期待しています!
スリップ経験していると、より自制が効くと思います。今後も続けましょう(^^)
貴重な情報ありがとうございます。
力になりました。有難い動画です。ありがとうございました。
こちらこそコメントありがとうございます。
僕も 禁酒セラピー 読んで5年やめましたが ついつい会社の同僚にすすめられてスリップ してしまい それから7ヶ月 1ヶ月と 辞めたのですが辞められず 今に至ります また 禁酒セラピー を 読み返して 辞めています1ヶ月ですが 何度でも挑戦して 完全に どこかの タイミングで辞めてやろうと 思います 1年過ぎると 飲みたくなくなると思うんですが 今回ばかりは アルコールを支配してやろうと想いました 良い動画ありがとうございます
何度も再チャレンジされているのが素晴らしいと思います。
僕ももしスリップしてしまったら、見習って再チャレンジしようと思います。
応援しています!
貴重な体験談ありがとうございます。
山口達也さんのニュースを見て、明日は我が身と思い、拝聴しました。大変参考になりました!
「お酒をコントロールする」のは無理なので、近づかないのが一番です(^^)参考になれば幸いです。
山口君はアルコール依存症というレベルでは無いと思います。あのぐらい酒に飲まれる人は世間じゃ一般的にいて、芸能人だから吊るしあげられたに過ぎない。
本当にアルコール依存症なら、朝イチのテレビなんて出れません。
禁酒セラピー読んでみます。タバコやめるのに禁煙セラピーでやめられたのですが、酒がなかなか難しく。居酒屋経営で、酒とは離れられない環境でして。頑張るんじゃなく、理解する方向に進みます。ありがとうございました😊
居酒屋経営という環境で、酒離れしようと思う意欲があるのが凄いですね!応援しています。
初めまして。
You Tubeにコメントするのは人生で2回目です。私は50代です。若い時はアルコールの匂いも大嫌いでしたが、結婚して同居でかなりのストレスが飲酒になってしまって。ここ5年前からは時々禁酒しては失敗で。更年期もありどんどん太ってしまって。ビールを毎日飲んでます。ほんとに止めたら痩せるのは経験からわかってるのですが。今日、初めて見させて頂いて本当にその通りって話ばかりでした。また色々と見させて頂きますね!自営ですが気持ちも身体も最近はしんどい日が多いです。でも今日、このちゃんねる
ストレスが多いとアルコールに助けを求める気持ちはとてもよく分かります。
自分の意志が弱いと責めないで、知識で対応しましょう(^^)
大変参考になりましたありがとうございます
禁酒セラピーは数年前に買って持っていますが何度読んでもダメでした
今日からまた挑戦しますが、今度飲んでしまったら自助グループへ行ってみますね
僕も禁酒セラピーを読んで一度辞めたのにスリップして、数年経っての再チャレンジでうまくいきました。
もしまたスリップしたとしても、また辞め始めればいいと思っています。
何度でもチャレンジしていいと思います。
応援しています😇!
毎日飲まないとやってられない(笑)
まさに今の私だ😂辞めたいけど、辞めれない😫
分かっちゃいるけど辞められない。まさにそうなりますよね。
@@morishimahirotsugu まさにそれです😥
お酒飲めない人が羨ましい(笑)
私も今日初めて この動画を見て 同じです まだ 午前中なのに 飲みながら 拝見してます、仕事も してません 一緒に やめられると うれしいですね^^
よろしければ 連絡 取れると お互いに なにか プラスになりませんか?
いや毎日飲んでいいですよ。依存と依存症は天地の差ですから。酒が原因で、会社クビになったり、友人や家族激怒させたら依存症です。そうでなければ大丈夫です。
体調も悪いし、やめなきゃやめなきゃと思いつつ毎晩飲み続けていた兼業主婦です。
言葉を話しはじめた二歳娘に「ママだーしき(大好き)」とギュッと抱き締められたのをきっかけにお酒をやめました。
いつまでも大好きと言われるママでいたい、この子とたくさん色々な事を楽しみたい、健康で前向きなママでいたい。
娘の一言が私を救ってくれたと思っています。もう飲むつもりはありません。って言ってもまだ断酒126日目ですが💦継続して、完全にお酒は不必要だと思えるようになれたら良いな!
僕の父も、僕が生まれたことがきっかけで禁煙し、今では酒のタバコもギャンブルも辞めました。
子どもにとって良い親でいたい、というのは大きなモチベになるのかもしれませんね(^^)
応援しています。
私はお酒が強く大好きです。
完全にコントロールできる私はわかりません。
仕事なら飲みません。
風邪をひいたり体調が悪ければ飲みません。。
ですがこれは参考にできます。。
依存症にならぬことを自信願います。
これからも応援しています。
いや、強い人の方がヤバい。弱い人は身体を壊すのも早いから自然に酒を敬遠できるようになる。
禁酒セラピーで酒やめてもうじき3年、もう酒を飲むことはありません。タバコも禁煙セラピーでやめて19年、やっぱりこの先吸うことはありません。
そういう先輩の声を聞けて勇気づけられます!ありがとうございます。
偉いですね!どのような方法で、止めました?
最近、森嶋さんが身近に感じるエピソードが多い気がします😊
今までは、"成功されていてすごい人!"と思っていましたが、
いろんなことに悩まれたり、そのたびに試行錯誤して乗り越えられているんだなぁと、親近感をとても感じました😆😆
親近感になってよかった😇
日々迷って試行錯誤していることが
こうやってコンテンツになって、人の役に立てるので、
悩んだ甲斐があります(*^^*)w
僕も断酒して9ヶ月になります。
タバコは辞めて8年になります。
どちらも心の底からやめてよかったと思います。
酒のない人生なんて考えられなかった自分ですが酒癖も悪くまたそんな酒に呑まれて素行の悪い自分も好きではありませんでした。やめられれば、時間も増えるし体にもいいし痩せるしメリットしかありません。
今断酒2日目なのでここに助けを求めにきました。
応援しています(^^)
@@morishimahirotsugu ありがとうございます。
@@morishimahirotsugu ありがとうございます。
@@omutsumamade まだ断酒継続出来てますか?
@@pikuminboom7261 出来ています。でも代わりにカフェイン中毒になるくらいコーヒー飲んでいます。
すごく共感できるところが多くありました。今日動画みてよかったです。
良かったです😇
ありがとう
体調不良で検査したときに医師からアル中と言われました。
自覚は全くなく眠れないから飲酒していたので睡眠薬を処方されました。
ですが、睡眠薬を服用して無意識に飲酒をしてしまい気が付いたらタバコで絨毯が焦げていました。
これはさすがにまずいと思い家にあるお酒は全て捨てました。
今でも料理酒も買いません。
20年近く飲み続け、辞めて10年近くなります。
昔と違い仕事関係の飲み会でも強くは勧められないので(アルハラになるので)助かります。
私は思ったよりつらくはないです。
火事にならなくて本当に良かったですね!
飲み会で周りから強く進められない環境になったのはありがたいことですよね(^^)
お酒やめて半年です。
「禁酒まだ続いてる?」と聞かれた時のきもちにめちゃくちゃ共感です。禁じてるんじゃなくてやめたんだよ、って言いたくなります。
食べても食べても体重が減ってくので体重維持の為に食べるのもわかります。お酒飲んでた時は一日2食でもすぐ太りましたが、やめてからは一日3食食べないと痩せていきます。
個人的に我慢続けるのがきついと思ったので、筋トレとかランニングとかセロトニンを増やす方法で、自分でアルコールへの興味をずらすようにしています。
我慢はきついですよね。
健康的な方法をされているのが素敵です!
mushi dango 筋トレやランニングはセロトニン増やすんですか?ドーパンじゃなくて?
@@pamufamu ドーパミンなど神経物質の調整を行うのがセロトニンです。セロトニンが枯渇すると気分障害などの精神疾患が発症しやすくなります。
@@mushidango2251 筋トレやランニングで増えるとは…。私はいずれも大嫌いなので気分障害になるんだと思いました。
人間関係や悩みなどの影響もあるんですよね😞
依存症になるのは
とても参考になりました。私は今年の元旦から飲んでません。何度か断酒失敗してますが、このまま一生飲まないつもりです!
共に続けていきましょう!
初めて見ました…他の画像も見させていただきます 貴方が私の新しいドーパミンさんになりそうです❤️❤️❤️
見ていただいてありがとうございます(^^)
是非他の動画もご覧下さい。
飲んでいた時は1日どのくらいの量を飲んでいたのか知りたいです😊
缶で1~3本くらいでした。
@@morishimahirotsugu え?その程度で血尿になったり他の病気になったりしたのですか?意外と少なくてビックリしました。女性でもそのくらい毎日飲む人は多いと思いますので💦
ライザップを3ヶ月したとき、糖質制限で、主食とフルーツは完全に無し、根菜類も極力ダメって言われてやってましたが
妊娠したとき以外快便の私が便秘になりました。
始める前から、インストラクターさんに便秘になる人が多いと言われてたけど
私は快便だから例外だろうとおもってたから
なったときビックリしました。
今、断酒3ヶ月をすぎましたが
これまでなんともなかったのに
急にここ数日、些細なことにイライラしたり、些細なことが気になったりモヤモヤしたり
あれだけ気にならなかったのに
急にお酒がのみたくなりました
これまで、こうゆうときに飲まずにいれないと飲んで気分爽快でわすれられたので
こうゆうときの断酒を乗り越えられないと
また飲む生活に戻ってしまうとなんとか耐えてます
これまで、ライザップの3ヶ月と、妊娠~授乳から離乳食になるまで含めた1年半の断酒はできました
今回はやめる前、飲み好きて、何日酔いもして蕁麻疹みたいなのが顔や全身にできて痒くて睡眠不足にもなり
それが治って断酒をきめたので
理由があったから続いています
ただ、夫の地元にすんでる義母さんがお酒すきで
周りが飲まないから、夫と地元に帰ったとき私がのめるの知って
一緒に飲めるのを喜んでくれてたので
一年に一度の帰省のときだけはお酒を飲むつもりです
何かと理由つけて飲まないように、付き合い以外はのまないときめていますし
今住んでるところは仕事のために地元から出て住み
結婚をきに仕事をやめたので
飲み友達もいないから
お酒の付き合いがあるのは今のところ一年に一度義母さんとだけになります。
これがつづけば理想的だとおもいます。
たしかに甘いものが増えたり、口寂しいのかお菓子もふえました
別のものに依存がかわるんじゃないかとの不安もありますが
食べ過ぎてるまではいかないので
半年くらいには甘いものもいらなくなるのを期待してます
あと禁酒アプリで最初の1ヶ月、一週間に一回ご褒美アイスを食べるのも
禁酒がつづくのに効果ありました
これからも自分分析しながら、のみたくなったときはこちらの動画などをたよって
新たな知識を学びながら、継続にいかせればとおもいます
とても共感できました👌🏻
今は別居していますが、主人がアルコール依存症でした。お互いに病気を受容するまでの期間は、何でこいつこんな自分勝手なの?なんて弱い人間なん?と主人に対する信頼もなくなり、尊敬も全くできなくなりました。私が悪い妻なのか?と自分を責め辛い結婚生活でした。今は受容して治療していますが、その間に失ったものは大きいです。彼はお酒を飲まなければ素晴らしい人間性なのに、お酒によって周りの人間からの信頼をなくし、自分で自分を孤独にしてきたのかと思うと、とても悲しくアルコール依存症は怖いですね、、。彼には幸せになってほしいと思います。 アルコール依存症は何より、本当の意味で理解することからかやっと治療が始まるんですね。TOKIOの山口さんのニュースは、なんとも切ない複雑な気持ちになります。
いろいろとお辛かったですね。
お酒は人生のコントロールを奪われる薬物ですが、人によって影響度が違うので今後も大々的な規制はないでしょうね。
個々人が知識をつけて、自己防衛することが大事なんだなと思っています。
依存症から抜け出せる人が一人でも増えてくれれば、と思います。
3週間前にレントゲン撮ったら、肝臓に斑点ができてて、それから飲んでません。昨年は360日は飲んでた人間です。睡眠、体調が改善された気がします。ずっと続けます。
めちゃくちゃ参考になりました。ありがとうございます。
自分、全く辞めるのはまだ難しそうなので、とりあえず家に酒を買って帰らないところから目標にしてみます!!
ダメかな?
自分がやろうと思える範囲で色々試してみるといいと思います(^^)
お酒を飲まないことが怖いです。
それでも1週間で2日は休肝日を設けてます。
もちろん血液検査の結果は酷くて、この前は医師に「脂肪肝を越えて肝硬変になるよ」と言われました。
それでもお酒を飲まずに1人でいるのが怖いです。
お酒を飲み過ぎてるから精神的に不安定になっていると言われてもお酒を飲まないとストレスが溜まる、発散されないと思ってしまい…飲まないことが怖いです。
独りで習慣を変えるのは難しいので、アルコホーリクス・アノニマス(AA)などの自助団体に参加してみるのも、一つの方法かもしれません。
安心できる状態になれるように、応援しています。
30年アルコール記憶がなくなるほど呑み続け、アル中になり、最後はくるまの窓ガラスや部屋の破壊をくり返し、怖くなり病院へいき、やめて5年たちました。やはり、心の底から怖いと感じないと酒は辞めれないです。世間では禁煙禁煙うるさいですけど、本当に辞めたほうがいいのはアルコールです。タバコは他人に迷惑も掛けないし、人生を棒に降るような失敗もしない。金額もタバコはしれてます。
だけど、禁酒にすると国民が暴れるので政府は推進しない。酒が適度なガス抜きになってるのと、禁酒すると夜、何をしていいか分からなくなり不安に陥るのと寝れなくなる人が多すぎるから。ほぼ日本国民、毎日呑んでる人は病気です。
アルコール依存症の診断基準は「会社や家族、友人に迷惑をかけたことがあるか」が焦点です。飲酒量や回数ではありません。耐性も本当に個人差があります。だから毎日飲んでる人は…というのは成り立ちません。
自分は毎日飲みますけど
呑んだらいけない範囲を作ってます
毎日呑む人を病気などと
呑んでる時の自分がクズだったがために一概に言うものではないですね笑
食いしん坊のせいか何でもつまみにして飲んじゃいます😋
今日は水筒にストロングゼロに水割りでCoCo壱のカレーやら一昨日はくら寿司の寿司やら本当に旨いんすよ😋😆🍶
18:00「お酒にコントロールされている屈辱感」 明言だな。お酒に限らず日常生活で漫然と続けてしまうことすべてをこの力強い感情があれば克服できるかもしれない(99.9%のひとには無理だがw
我慢できない!って思えることは変えられますよね(^^)
20だけど、結構な量を週一程度で飲むからアル中になりそうで不安。
でもまだお酒の味が好きじゃないし、1人では絶対飲まないの決めてる。いつかやばいと思い始めたらここに戻ってこよう。
まずいと思ったら戻ってきてください(^^)
今日でお酒を辞めてまる5年!引き続き全く飲んでいません。
この動画を見て、禁酒を頑張っている方のために、報告しておきます(^^)
お酒で一番心地いいのは一口目から三口目までで、後は惰性だと50歳できづきました。この半年この惰性の打破で飲む量は決めてましたが、検診でガンマgtが100超えたのですが、それを妻に指摘されたときに、アルコール量とガンマは比例するから量は管理できてるから問題ないとか言ったあとに、やばい、これはアルコールに支配されはじめていると思いなおして、休肝日を増やすことを新たに決めました。妻が指摘してくれなければこのペースで徐々に増えていった可能性ありました。
ご経験談と参考書籍のご紹介ありがとうございます。
30年以上お酒は飲んでおりますが、最近は駅やコンビニでお酒を買って
その場で飲んでしまう習慣が続き、一日缶チューハイを3本カラ4本飲んでしまって
おりました。このままではまずいと思いこの動画にたどりつきました。
今日からがんばります。
「このままではまずい」と気づいて変えようと思うことがまず第一歩なので、その気づきが素晴らしいです。。
ぜひ参考図書を読んでみて、友人知人でお酒を辞めた人を見つけて話を聞いてみてください。
応援しています!
12時過ぎたら飲んで良いルール(笑)今考えれば恐ろしいですね。
そう言いながら朝からも飲んでいました(笑)
禁酒セラピーは名著です、読んでないひとは一度でも読んで欲しいな
名著ですよね(^^)
私の場合は、太っているのにお菓子(デザート)が止められないです。
なので、スナック菓子やチョコレートは、小袋や食べきりサイズがを買うようにしています。
またなるべく無添加とか値段高めのデザートを探すようにしています。
おデブならではで運動も嫌いなのですが、唯一水泳が好きなので週に3〜4日ジムのプールに通っています。
健康診断や検査の数値を気にしながらだけど、食べることが好きなので止められないわ
そこまで色々工夫して取り組んでいるのが素晴らしいですね(^^)
@@morishimahirotsugu ありがとうございます。
依存性と言うほどの量では無いけど、癖になっているのは、コーヒー、チョコレートです。
これらも癖になる要素を感じます。
コーヒーは基本はブラックで1日4杯くらい。
食後にブラックコーヒー&スィーツの組み合わせが止められない。幸せな気分になります。
チョコレートは、カカオ65%くらいのカカオ多めが好きで。
ふと求めてしまいます。
板チョコ一枚ペロッと食べてしまうので、小さいのを買わないと危険です。
僕も依存症です。
なんか、症状が全く違いますね。
個人差があるんでしょうね。
僕の飲酒歴はもっと長いので(25年位殆ど休肝日なしかも)。
もっと壮絶でした(直ってないから壮絶ですですね)。
手の震え、冷や汗、幻聴、幻覚。。お酒を辞めようとすると、こういう症状がでて、
一週間くらい、辛い期間が続きます。
その後ずっと飲まないと症状は無くなります。
でも、一度依存症になると、飲酒再開ですぐに元の状態に戻ります。
依存症の怖いのは、飲むと症状が楽になるんです。
飲んで、一日も立たないくらいから手が震えだして、まともに字がかけなくなります。手足も痺れて、暑くもないのに汗が止まらなくなる。
飲んだら、直るんです。でも、1からやり直しです。
3日くらいすると、幻聴が聞こえたり、幻覚が見えます。人が居ないのに足音がします。人がいなくても普通に声とか聞こえます。人が居ない廊下から、僕の悪口を話す人の声がするという。脳の病気なんです。
これを最近体験しました。
今まさに、治療中です。
もう、飲みません。。
壮絶ですね。早く楽になれるように応援しています。
自分の場合は7年前に止めましたが飲みたい衝動が完全に無くなるまで5年掛かりました
その後は甘党だったこともあり甘味に走りましたが、たまたま登山を始め
地元の最高峰へ行くためにあれこれ調べ食品のカロリーを気にするようになり
今では平地にいる間は甘みも少ししか食べない様になりましたね
登山をきっかけに食生活が改善するって、素敵ですね。
すごく健康的な変化ですね(*^^*)
分かります。私もここ10年ぐらいで耐性が出来てしまい、ビール500でまず一気後、9%酎ハイ&ワイン1本ぐらい開けていました。
何よりヤバいと思ったのは、夜酒がないとどんなに深夜でもコンビニにいって酒とつまみを買い、帰り道がウキウキで多幸感を感じていたことです。
「アルコールにコントロールされてる!」と冷静になった自分は禁酒、断酒体験の動画や本を見て「アルコールは危険な薬物。このままでは精神科行きになって人生終わる」と確信してから飲んでません。
が、脳はその味を覚えているんですよねえ……ふと気が緩むと脳が「飲もうよ~」と誘ってきますw
僕もたまに「飲みたいな」という思いが浮かんでくることもありますが、無視していると収まるので気のせいだと思うようにしています(笑)
「飲みたいと思うのは気のせい」という自己洗脳中です(^^)
確かにコントロール出来ないなら一滴も飲まない方がいいかも!
俺もそうしよう
どうせ飲み始めたらガバガバ飲んじゃうし
ぜひやってみてください(^^)
40代になってからストロング酎ハイの依存性になりました
パチンコで勝った後と用事が終わった後のストロングとフィッシュソーセージは最高に旨い🍴😆✨
貴重な体験談ありがとうございます。
私もアルコール依存症と診断されて入院3ヶ月して退院後は通院して訪問看護も受けて断酒会に参加したりしてます!ほっとくと死ぬから…これって他人事じゃないんですよね。毎日晩酌してる人はアルコール依存症の可能性はあります。禁断症状で私が体験したのは「イライラ」「うつ」「手や足の震え」「落ち込み」「不眠」「落ち着かない」が2~3週間続きました。それを渇望期と言います。結構波があります。今はとても楽になりました。この人の凄くわかる!めっちゃ共感しますm(_ _)mただノンアルは失敗してしまって入院になったので辞めました。
体験談シェアしていただいてありがとうございます!
一緒にやめ続けましょう😇
金曜、会食でしか飲まない❗と決め、46歳。月10日くらい飲んでいます。飲まないは 出来ないかな
当事者の体験談、大変ためになります。
診断はされておりませんが、私の母親が、歴30年ほどのアルコール依存症です。
健康のためにお酒をやめてもらいたいのですが、本人はその気が一切ありません。
このような場合は、どのように対応すればよいのでしょうか?
アドバイスなどありましたら、ご教示お願いします!
コメントありがとうございます。
アドバイス差し上げたいのですが、残念ながら私は依存症治療のプロでも、医療関係者でもありませんので、適切なアドバイスができる立場にありません。
「アルコール依存症 専門機関 (地域)」などで検索すると、最寄りの専門機関が出てくるので、そちらに問い合わせてみることをおすすめします。
@@morishimahirotsugu ご返信ありがとうございます!専門機関へ問い合わせてみます!
はじめまして。とても参考になりました。タバコはやめれたんですが、アルコールはなかなか難しいです😣お話を聞いてよく自分と似てるなぁと思いました。浴びるほど呑まないんですが、習慣になってしまっているのは自覚しています。呑まない時は一滴も呑まないんですが、ちょっとコントロール出来にくくなってきてるなと思い出してきてます。この動画見てやめてみよかなぁと思う切っ掛けになりました。それか、週末だけ呑むようにしてもいいかな?とか。
生活が自分の望むように変わるきっかけになれれば嬉しいです😇
意思と気持ちではなかなか変えられないのが薬物なので、ぜひ参考図書の漫画などを読んでみてください。
やめなければならなかった理由は何ですか?
昼に飲む酒が上手いんだなぁ。
そうなんですよね(笑)
ノンアルってあれもそんなに味は悪くはないですよね!
私の夫も,アルコール依存症。辛いです。真面目なアルコール依存症。暴力はないけど,アルバイト行く以外は,ずっと寝ています。どうにかして,やめさせたいです。
僕は自発的に辞めたいと思った人なので、他人の辞めさせ方は分からないんですが、
どうしたら家族を辞めさせられますか、ということは身近な人によく聞かれます。
家族が依存症を抜けた人の体験記やブログなどを探してみるといいのかもしれません。
僕の動画も何かのプラスになれば幸いです。
@@morishimahirotsugu 返信,ありがとうございます🙏😊いろいろ動画を見たりして,頑張ります💪ヒロさんの動画も参考にさせて頂きます😊
自分はレグテクトで禁酒中です。
飲酒欲求は完全に消えました。
不思議に思い調べたところ
グルタミン酸とGABAのバランスが整うらしいです。
もう二度と飲酒生活にはもどりません。
自分も親父も大酒飲みのタバコ吸いで何回も禁酒禁煙やったけど、完全に辞めるのは無理なんじゃない?長年辞めていた親父もふとしたきっかけであっという間に元通り。
一度ハマったらもう辞めるのは無理でしょう。普通の時はいいけど、精神的にまいってしまうことが起きたら禁煙禁酒期間はもうお終い。
国にタバコと酒の販売を辞めてもらうしかない。でもヤクザ先生が転がしてるこの国は絶対にしないんだろうなぁ。
こんな動画探してました!
お酒なんて飲まなかった私が
ウイスキーやアルコール度数高いお酒を
飲むようになり
更に対人関係から鬱になり
お酒は増える一方で
辞めたくても辞めれない💧
僕も辞めたくても辞められない!っていう状態で、
そんな自分が嫌な時期が長かったです。
ぜひ参考書籍を読んでみてくださいね(^^)
アルコールを飲まなくても平気になったけど、アイス(砂糖)中毒ですわ🥺
逆にお金掛かるようになった⁉️
是非坂田桂子に見てほしい
外では飲んで家では飲まないにしよう。
酒飲まないと寝れないのが辛いけど。
チャンネル登録しました!
断酒したとはいえ今もたま~にとか飲むんですか?
2019年6月14日から今まで、全く飲んでいません。
ここまで飲まないできたから、もう飲んでしまうほうがモッタイナイなぁって感覚になってます😊
@@morishimahirotsugu
離脱症状とかありましたか?
僕はギャンブル依存症で、お酒をギャンブルに置き換えて聞いてたらなんか辞めれそうな気がしてきました。ありがとうございます。
辞められるといいですね(^^)
今晩は❗今スリップしています。量は350ml2缶くらいです。
毎日やめなくちゃ、やめなくちゃと思いながらまた買ってきてしまう。もう二度とあんな苦しい目にあいたくない❗離脱するとき❗と思いながら、暮らしています。クリニックの先生にも本当の事を話せず、先生はきずいていても言わないのかもしれませんね。量は大したことないので、今のうちに辞めなくちゃ❗と思っています。
あまり自分を責めないようにしてくださいね。
僕はお酒のスリップはしていませんが、一時期ゲーム中毒とか TH-cam 中毒的になっていたことがありました。
何かに依存してしまう時は、何かしら安心感が感じられない状況だったり、孤独感疎外感を感じている状況かもしれません。
直接お酒を断つという方針ではなく、安心を感じられたり、人もしくは動物などとの繋がりを感じられるような機会が持てると心に余裕が出てくるかもしれません。
状況が分からないので当て推量ですが、何か参考になれば幸いです。
酒とタバコをやめて10年近く経ちますが別にって感じ。そんなに劇的に変わりませんよ。こんな素晴らしいことあったこんな凄いことあったと思うのは多分またやりそうで怖いからではないかなあとおもうんですよね。
今ウイスキーの動画とか葉巻の動画とかよくみますが飲みたいとも吸いたいとも思いませんね。殺人のドラマみても人殺して見たいと思わないように。見るの楽しむだけ。
大袈裟にメンタルを理論付けようとするとちょっとしたきっかけで崩れてまたやりますよ。
やめ方は単に選択を変えるだけです。
大きくはありませんが「またやりそうで怖い」という思いはあります。
そう思う気持ちがなくなったらいいなぁとも思います(^^)
飲んでる時は1日どのぐらい飲んでましたか?
少ない時はビール1本、多い時は3〜4本くらいですね。
僕も25年飲み続けて血尿血便出まくりで泣く泣くやめて一年たちますが夢で飲んでる夢良く見ます。(´;ω;`)
僕も以前は飲んでしまった夢を見ていましたが、今は全く見なくなりましたし、飲みたい気持ちがなくなりました。
中山さんもはやく楽になるといいですね。
私は依存症ではないとは思ってますが、10日に一回酒が飲みたくて飲んでしまいます。タバコも月に一回吸いたくなって買って吸っちゃいます。次の日から吸いたい気持ちはなくなります。 完全に断ちたいです。
主人は適量だし自分は依存症でないと言っていますが、でもアル中だ!
毎日毎日飲んでいます。
やめてほしい!どうにかならないだろうか。
パートナーの依存症克服記などのブログや書籍もあると思うので、そういう体験談や情報を探してみるといいと思います。
参考図書の、「だらしない夫じゃなくて〜」はまさに同じ状況だと思うのでぜひ読んでみてください。
一人禁酒法おめでとうございます
お話が軽快でわかりやすいし正直だし、笑えるトコロもあって、良い動画。私もやめます!
有難うございます(^^)止めましょう!
俺もアルコール中毒で一家離散になってしまった。
後悔したときにはすでに家族全員俺から距離を取られ、電話も不通になり、酒の飲み過ぎから
「突発性大腿骨頭壊死症」
で股関節を人工関節に両脚手術受けた。今では酒を断つことが出来たが、若年性アルツハイマーを発症し始め、時折、自分が誰なのか?が解らなくなる事もしばしば。
アルコールはコンビニで買える麻薬と気付いたときは遅かった…
「アルコールはコンビニで買える麻薬」おっしゃる通りです。。。
そんな状態になるまでやめられなかったのは怖いですね。
今は断つ事ができて、本当に良かったです。
@@morishimahirotsugu どうしてもっと早くに気付くことが出来なかったのだろう?と後悔する日々を送っています。常に自殺願望と感情の起伏の激しさで精神状態もボロボロ…
他にやれることがない、興味を持てることが無い。暇な何もしない時間が多すぎる。家事、掃除、近所の道路掃除、ゴミ拾い、体操、散歩、老人訪問など、余暇を自他共に有意義に活動実践で埋めて下さい。真水の美味しさ、贅沢さがわかります。
動画、おすすめされた漫画見ました。晩酌を始めて1年半、最近は休みの日は昼から飲み始め量もとんでもない量をのんでいます。
正直漫画のように入院も考えています。
ただ、この動画を見て頑張ってみようかなとおもいました。
新たな気付きをいただきありがとうございます。
お酒、辞めます。
辞めようと勉強したり調べたりしているのが素晴らしいです。
辞められるように、応援しています。
アルコール依存症治療を開始して
2年半経過しました。
きっかけは父親も当時、重症のアルコール依存症で、自分が先に通院して断酒に取り組むところを父に見せれば、父も断酒すると思い、通院開始しました。その後、父は精神病院
に3ヶ月入院しました。私は通院開始後1週間は飲酒してましたが、それ以後は断酒継続中です。父は断酒こそ出来てませんが飲酒をコントロール出来ております。
飲食店や酒造メーカーなど、懸命にお酒と向き合い、商売されてる方が大勢いるので、複雑な心境ですが
私自身としては断酒して本当に良かったです。
アルコール依存症は完治しませんので、いまだに精神科には通院してます。先日、通院が億劫になり、通院を止めようかと思ってた所で、この動画を見て、また通院を頑張ろうと決心しました(通院しても医師と世間話しして終わりですけどね)
動画ありがとうございます。
お互い、断酒頑張りましょう。
継続の助けになれて嬉しいです。
迷いが出てきた時にこういう動画を見るということは、
斎藤太郎さんは、本心では「辞めたい」という思いのほうが
強いということなんでしょうね😇
お互い続けられるように頑張りましょう。
元アル中というのは変だ。断酒18年の私もアル中は治ってない。(^^)
中々、
アルコールやめる事出来ないんですが、困ったもんです。
辞めたいけど、辞めれませんよね。
入院先の精神福祉医の方は、
キツイモノしか言えないですね。
もう、あの病院には行きません。
父親がひどいアルコール依存症でした。家族はバラバラ。僕は共依存の症状が強いと医師のカウンセリングでも言われました。2002年から父は専門病院に入院、その後退院後も互助会やAの会(アルコール依存症者の集まり)に通ってました。今はもう参加してませんが、あれから18年…今では一滴も飲まず仕事もプライベートも楽しく過ごせています。本人も家族も辛い病気です。あくまでも病気だから。飲むなと言っても不可能です。風邪をひいてる人に向かって咳をするなと言ってる様なものです。まずは家族も含めアルコール依存症を理解する事。他の人や、カウンセラーに話すだけで僕達家族は本当に救われました。もしも家族で悩まれてる方がいたら、今は昔と違ってアルコールを含め、依存症専門の病院も増えてるのでまずは専門の方に話しをする事をオススメします。この様な動画を見て救われる家族がいる事を願っています。
お辛かったですね。
あくまでも病気という認識が本当に大事ですよね。気持ちや根性でどうにかなるものではないという理解が広まるとすごく嬉しいです。
こうやってアルコール依存症を克服した方の実体験のコメントは、他の視聴者の方にもプラスになるのでとてもありがたいです。
毎日は飲まないけど、同居人がいるので帰って来る前に。と昼間に飲んだり過剰に飲んで潰れたりしちゃいます。
週に3回は飲みます。
これはアル中なのか、、気になります。
飲みたくないのに飲んでしまうのなら、コントロールを失っているので、参考書籍を読んでみるのがおすすめです。
私は未成年から覚えて、18年今も飲み続けてます。今は毎日ビールと700のウイスキーを空けてしまってます。血液検査は、少し高いくらいで、許容範囲内と言われました。だからまだ大丈夫だと思って、休日は朝から寝るまで、死んでしまうのでは、と、焦りながら飲んでしまっています…いまもです…
出費も、食や趣味より優先してしまっています…
ぜひ専門書や専門機関に頼ってくださいね。
自分の意志の力でなんとかするよりも、他人の力を借りることをおすすめしたいです。
禁酒と酒をやめるの違いの話は私も長い間思っていたことです
禁煙にも同じことが言えますね
それを体系的に分かりやすくご説明頂き感謝します
見ていただいてありがとうございました😇
ドーパミン厄介
はまるキッカケあたえた人には罪がある。
1人でハマることはないのだから。
完全にやめるのは寂しいから
ビール1〜2本くらいにしたい・・
飲みたくなくても癖で飲むのをやめたいんだよな〜
その気持ちわかります!
お酒を控えるチャレンジを何度もして、何度も挫折して、
結局、僕にとっては一番楽だったのが、完全に辞めることでした。
ご自身にとってのベストが見つかるといいですね!
お酒が体質的に一滴も飲めない自分としては、お酒が飲める人が凄く羨ましく思えるが、どうでしょうか。
酒とは別の薬物で言うと、僕はタバコが吸えません。
会社員時代に喫煙室での交流に参加できなくて、タバコ吸える人が少し羨ましかったです。
でも、タバコを吸えることによるメリットを遥かに上回るデメリットが大きいので、タバコ吸えなくて良かったな~と冷静に思います。
身近にヘビーなアル中がいると地獄ですよ。
今これ見ながら酒飲んでます、やめたい
僕も、お酒を飲みながら、本を読んだり動画を見たり、色々勉強しました。
ぜひ、参考図書も読んでみてください。
学んで、酒をやめようと思っても、今後も何度かスリップするかもしれません。
でも、本を読んだり、動画を見たり、周りの人に助けてもらったり、必要ならAAなどのグループに所属したりしてみてください。
辞められるように、応援しています。