【ドラクエ3HD-2D】既存の内容で今回修正された内容

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 1 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 98

  • @HG-os4gq
    @HG-os4gq 17 วันที่ผ่านมา +15

    修正ではないけど、オルテガが何故一人で旅立ったのか、ルイーダの酒場は何故出来たのか、ルイーダの酒場の種はどうやって手に入れたのかの設定がしっかり追加されてましたね‼️

    • @DQFF-nn7or
      @DQFF-nn7or  6 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます
      そこらへんの追加ストーリーはかなり納得の設定ですよね♪

  • @lcyel6205
    @lcyel6205 16 วันที่ผ่านมา +5

    そういえばガライが汎用の吟遊詩人から専用グラに変更されてましたね。
    剣を担いでる後ろ姿になってて詩人というより剣士みたいで、EDで家に帰ってるシーンを最初に見た時は「この人たち誰?これなんの場面なの?」って思いました。

    • @DQFF-nn7or
      @DQFF-nn7or  6 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます
      確かにそうですね。もしかしたら旅をするからこのスタイルに変わったんですかね🤔

  • @いのりん-d7d
    @いのりん-d7d 17 วันที่ผ่านมา +9

    竜の女王のイベントをこなさないとギアガの大穴を通過できなくなってますね。
    黒コショウの受け取りはダーマへ誘導するという意味はわかるが
    黒コショウの生産地ってどこなんだよ?という疑問が生まれてしまった

    • @DQFF-nn7or
      @DQFF-nn7or  6 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます
      ワールドマップが広くなった分、誘導するイベントと仕様が増えましたよね♪

  • @Usakomi
    @Usakomi 10 วันที่ผ่านมา +1

    オルテガのシーンは当時から「勇者がオルテガを見つけてから駆けつけるまでにオルテガが倒れてしまった」という流れだったけど、当時のハードの制約(戦闘シーンと移動シーンを同時に処理できないなど)でうまく演出が出来なかった部分が綺麗に解決して良かったと思う

    • @DQFF-nn7or
      @DQFF-nn7or  10 วันที่ผ่านมา +1

      コメントありがとうございます
      今回の演出よかったですよね♪

  • @バトルえんぴつ
    @バトルえんぴつ 17 วันที่ผ่านมา +10

    今回はカンダタを無視、つまりいないことにして進めると、ストーリー終わり付近で色々話の辻褄が合わなくなっちゃうからでしょうね、、

    • @DQFF-nn7or
      @DQFF-nn7or  17 วันที่ผ่านมา +2

      コメントありがとうございます
      FC版の時はシャンパーニの塔のカンダタを無視できたのが懐かしいですね💦

  • @mk2takemika129
    @mk2takemika129 17 วันที่ผ่านมา +40

    黒こしょう屋に「品切れ中で~」と言われたときに「じゃあ、その山と積まれた箱や樽の中に入ってるのはなんなんだよぅ!」ってツッコミ入れたのは私だけではあるまい

    • @井上はるか-e8f
      @井上はるか-e8f 17 วันที่ผ่านมา +9

      胡椒あるけど、黒胡椒が品切れだけかも?

    • @DQFF-nn7or
      @DQFF-nn7or  17 วันที่ผ่านมา +1

      コメントありがとうございます
      その場面は思わずなにかしらのツッコミをいれてしまいますよね🤣
      私は「一つくらい残しとけや」でした😆

    • @ハリオチーネ
      @ハリオチーネ 17 วันที่ผ่านมา

      @@mk2takemika129 予約の分…?

    • @秋ヤマトシ
      @秋ヤマトシ 17 วันที่ผ่านมา +3

      たぶん色んなスパイスや香辛料を取り扱ってるんじゃね?

    • @服部友様
      @服部友様 16 วันที่ผ่านมา +1

      おそらく毒が入ってる胡椒の在庫だと思われる

  • @big.m
    @big.m 15 วันที่ผ่านมา +3

    ・カンダタやダーマ神殿の件は、オリジナルだと倒さなくてもクリア出来たからテコ入れされたんだろうね。
    ・王者の剣の件は「ゾーマは剣を折っただけだけど、それを知った魔族や人間が話を盛って「折った」→「真っ二つに折った」→「砕いた」→「粉々に砕いた」みたいな感じで変わって行って、噂が広まって行った」って事だと思う。

    • @DQFF-nn7or
      @DQFF-nn7or  6 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます
      自由度がなくなったのは仕方ないかなと思いながらもどこか寂しさもありますよね😢
      確かに人から人へ話が移って変わった可能性もありそうですね🤔

  • @伊藤隆章-u3p
    @伊藤隆章-u3p 17 วันที่ผ่านมา +10

    船入手前にアバカムをおぼえても扉を開けた先でとうせんぼされてて旅の扉で世界を巡る、サマオンサにサッサと行くことができなかったなぁ。

    • @DQFF-nn7or
      @DQFF-nn7or  17 วันที่ผ่านมา +1

      コメントありがとうございます
      あ!そういえばネコ?が通せんぼしてましたね🤔

    • @lcyel6205
      @lcyel6205 17 วันที่ผ่านมา +5

      スタート直後からでもお助け機能でアバカム覚えてるキャラを別の冒険の書から連れてこられるから、それを見越しての対策って事でしょうね

    • @RedamisLeahcim
      @RedamisLeahcim 16 วันที่ผ่านมา

      ついでに、商人の町が最終段階に発展する(≒イエローオーブ取得できる)条件の1つが「さいごの鍵を入手すること」。アバカムの意味よ・・・。

    • @Tatchy412
      @Tatchy412 16 วันที่ผ่านมา

      なんでアバカム入れたんだろ。レーベの老人のセリフも嘘つけば聞くことができるし。

  • @天の鎖-e5l
    @天の鎖-e5l 17 วันที่ผ่านมา +10

    ゾーマ様がやった?折れた剣のほかに、
    ・勇者側についた魔物(呼び)軍団にボコボコにされる
    ・前座の方が強いとか言われちゃう戦闘力
    ゾーマ様、株落ちてない?

    • @DQFF-nn7or
      @DQFF-nn7or  17 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます
      確かに考察の余地はありそうですね🤔

    • @秋ヤマトシ
      @秋ヤマトシ 17 วันที่ผ่านมา

      せめて寝なけりゃな
      あとまものよびに耐性あれば

    • @伊藤隆章-u3p
      @伊藤隆章-u3p 16 วันที่ผ่านมา

      @@天の鎖-e5l 今作のゾーマ様なら実は王者の剣を折っただけなのに粉々にされたと誇張された、なんてことがありそう。

  • @nmtfrom2024
    @nmtfrom2024 17 วันที่ผ่านมา +4

    サイモンの息子の口調が一人称俺の厳かな口調から最新リメイクでは一人称僕のフレンドリーな口調になりましたね。
    キャラが変わって驚きましたがサイモンのキャラを掘り下げたので息子のキャラも出番の増加に伴い大幅に変えたんでしょうね。

    • @eima-dbs
      @eima-dbs 15 วันที่ผ่านมา +1

      サマンオサのイベントの後城のあたりウロウロしてたサイモンの息子か見あたらない。

  • @ハリオチーネ
    @ハリオチーネ 17 วันที่ผ่านมา +11

    ポポタだけじゃなく周りの人の反応も変わっていたりする。
    原作では大半の人からポカパマズと間違えられていたけど今作は眼を悪くした老人1人だけ、他の人は旅の人やポカパマズと間違えられた人となっている。
    まあ流石に16歳の若者をガチムチのおっさんを間違えるのは無理があるしな。(特にルックスBこと女勇者の場合は)

    • @DQFF-nn7or
      @DQFF-nn7or  17 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます
      確かに村の人の反応も少し変わってましたね

    • @masamune1258
      @masamune1258 17 วันที่ผ่านมา

      @@ハリオチーネ
      ムオルのは良い方向の改変でしたね(笑)
      SFCリメイクの時から、どこをどう見たら女勇者と逞しい体格のオルテガを間違えられるんだとツッコミ必至でしたから…。(芸能人で例えると浜辺美波さんを藤岡弘、さんと間違える様なモノ)

    • @Tatchy412
      @Tatchy412 16 วันที่ผ่านมา

      一応「少し似ている」みたいな話も残してくれてるのは良かった。
      あと以前は「アリアハンでの名はオルテガ」とはっきり言っているので子供だと告げることも出来たはずだし
      何故違う名を名乗っていたのかも分からなかった(偽名を使っていた理由が分かるのはサイモン関連のイベントですが)。

  • @カッ昏倒
    @カッ昏倒 12 วันที่ผ่านมา +1

    そういう細かい部分の矛盾や疑問点が解消されている一方で、ムオルの村で雪の降ってる夜中に洗濯物を干しっぱなしだったりする変なガバがあったり、なんかこう、もうちょっとこうさぁ……

    • @DQFF-nn7or
      @DQFF-nn7or  10 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます
      ww

  • @keiichi1672
    @keiichi1672 14 วันที่ผ่านมา +1

    見殺しだとははじめから思ってなかったです。
    普通は助けるが助けに入らない
    →間に合わないからとしか考えられない
    →距離があるか、演出として勇者が着く少し前の描写を含んでいる
    人を助けて当たり前だから、「できなかった」をベースに考えたら違和感はなかったですね

    • @DQFF-nn7or
      @DQFF-nn7or  10 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます
      凄いですね😆当時からそこまで想像してたんですね😮

  • @松56
    @松56 8 วันที่ผ่านมา +1

    竜の女王とかいう昔は緑のバケモノだったやつ。白くなってCV潘恵子になりましたねw

    • @DQFF-nn7or
      @DQFF-nn7or  6 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます
      🤣 神々しくなりましたよね😆

  • @ひまじん-p9d
    @ひまじん-p9d 15 วันที่ผ่านมา +2

    勇者の旅立ちにささやかな装備しか貰えないのでアリアハン王の低評価多かったけど、
    オルテガが行方不明ののち冒険者集めに注力したせいと考えると納得いきました。
    アリアハンは小国という設定はFC版からあったのですが、リメイクのパッケージに小国と書いてあったことでこの設定を初めて知りました。小国が打倒バラモス掲げてあれこれしてたら金も無くなるよなぁ。

    • @DQFF-nn7or
      @DQFF-nn7or  6 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます
      オルテガとルイーダの酒場と王様の追加ストーリーはかなり納得ですよね♪

  • @鈴木次郎-z6s
    @鈴木次郎-z6s 9 วันที่ผ่านมา +1

    DQ3のとにかくロマリアからは自由という広い世界が魅力だったのでは
    行かなくていい街、行かなくていい洞窟、行かなくていい塔
    それがいい なんですべての場所が冒険に必須になるのか
    普通に考えたらその方が現実的におかしいでしょう?

    • @DQFF-nn7or
      @DQFF-nn7or  9 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます
      自由度が高いのは魅力的でしたよね😊

  • @masato2191
    @masato2191 17 วันที่ผ่านมา +1

    カンダタ一戦目を転職した状態で挑むことが出来なくなったw

    • @DQFF-nn7or
      @DQFF-nn7or  6 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます
      あ!確かにそうですね🤣

  • @yukisida
    @yukisida 16 วันที่ผ่านมา +3

    オルテガの近くでボーっと見ていた感じの過去のⅢそれを修正したのは良かった
    まあFCは容量の問題あるからいいとしてSFCプレイ時からなんで橋の手前から戦闘開始させなかったのだろうだと思ってた
    ポポタの話でも言ってたようにもし生まれてすぐ旅立ったのならオルテガの顔を覚えてなくてもおかしくないから別に助けに急がなかった事に個人的には違和感はなかったのだけどね
    SFCでもオルテガとキングヒドラの戦闘に入る隙も無いように見えたしもし入っても足を引っ張りそうな感じもしたから自重した説も当時考えました
    何にしても公式で決めてくれてよかった
    で結局オルテガはゾーマ城の大陸ってどうやって渡ったんだっけ・・・

    • @Tatchy412
      @Tatchy412 16 วันที่ผ่านมา +2

      言われてみれば肖像画すらどこにもないのだからプレイヤーはオルテガの外見を知っていても
      主人公が知っていたとは限らない・・・。ゲーム中でも「斧を持った大男」くらいの話しかないし。

    • @Geoffrey_Clayton
      @Geoffrey_Clayton 11 วันที่ผ่านมา +1

      DQ最大の痛恨は「死んでしまうとは〜」ではないだろうか。他のRPGだとHP0=気絶の場合もあるけれど、DQは死亡なんですよね。でも王様なりザオ系で死から復活出来るから、なんでオルテガを生き返らせないとかDQ8で賢者の末裔は死にっぱなしなんだとかになる。まあDQ1の時にこれだけ裾野が広がるゲームとは予見できなかったってのもあると思いますが。

    • @Tatchy412
      @Tatchy412 11 วันที่ผ่านมา +1

      @ FFが最初は死亡だったのを3か4辺りで戦闘不能に変えたのは上手い手法だと思った。

  • @kohiwasi
    @kohiwasi 17 วันที่ผ่านมา +2

    うーん…イカが隠し持ってるオリハルコンで大昔にいっぱい作った王者の剣の1つがラダトームに伝わって、メルキドにあった折れた剣が勇者の剣なのか、粉々にではなくポキっと折ったことに変わったのか…メルキドの机の上の折れた剣はどう見ても勇者の剣の形してて、いつ作られたか分からないくらい昔のモノで、勇者の剣と同じ時代に存在していたゴーレムを研究している学者が所持している。ということは発掘された可能性が高く、こちらは勇者の剣でゾーマが砕いたのはレプリカか11でいっぱい作った王者の剣の1つか、ノベルか何かであったブルーメタル防具と共にまつる為に伝説の剣を模してホムラの子孫が作った日本の祭事にもよくある祭壇用の剣かもしれないですね。

    • @DQFF-nn7or
      @DQFF-nn7or  6 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます
      この粉々になった王者の剣一つをとっても色んな考察ができるのは楽しいですね♪

  • @pzynvhzjk8
    @pzynvhzjk8 17 วันที่ผ่านมา +3

    ダーマへの誘導のつもりだろうけど「お前何屋だよwww」ってなるよなぁ;
    商人にしたって手紙とかもなしに口頭で渡すわけが…  
    そもカンタダらのいる洞窟前の看板に案内もあるし、ダーマに先に既に行ってる人半数はいそう  画像とかでダーマに行くといいみたいなこと誘導するだけでもよかった気がするなぁ

    • @Tatchy412
      @Tatchy412 16 วันที่ผ่านมา +1

      私もそういった描写で良かったと思うんですがね。
      ドラクエの「どこそこに何々がある」って「そこに行け」って意味の事が多いですし。

    • @pzynvhzjk8
      @pzynvhzjk8 16 วันที่ผ่านมา +1

      @@Tatchy412 いくつか誘導はありましたけど これが一番無理やりでしたよね;

  • @ガンダムオタク-f6d
    @ガンダムオタク-f6d 17 วันที่ผ่านมา +10

    黒コショウが無いとわかった時、今まで以上にグプタに怒りを覚えた自分。
    あれだけ苦労させておいて、それはないだろうと。

    • @DQFF-nn7or
      @DQFF-nn7or  17 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます
      私も「え?残しておいてくれなかったの?」って気持ちになりました💦

    • @masamune1258
      @masamune1258 17 วันที่ผ่านมา +1

      あれは私も最初「はぁ?(怒)」って思いました。

    • @くろとり-h7r
      @くろとり-h7r 17 วันที่ผ่านมา +2

      しかも店内の男には売ってるしなんならそれが最後だった可能性すらある
      約束までした命の恩人差し置いて売るなよと

    • @-haigin-7731
      @-haigin-7731 17 วันที่ผ่านมา +1

      あそこでダーマに行かせる時間はほんと無駄だったと思うわ

    • @take6366
      @take6366 17 วันที่ผ่านมา +7

      まあ、動画中でも言及されているけど、初心者にダーマの存在や位置を教えるためのフォローだからなぁ
      知ってる人にとっては余計なお世話かもしれないが、縛りプレイでもしていない限りはこのタイミングでダーマに行くのは丁度良いし、先に訪れていたならルーラで飛ぶだけだし、ダーマに行くこと自体に怒るのは神経質になり過ぎな気がする
      その行くことになる理由が品切れってのはもうちょっとシナリオを作り込めなかったのかってのはあるから、そこについて怒りを覚えるのは仕方ないだろうけど

  • @奈美平-o9h
    @奈美平-o9h 12 วันที่ผ่านมา +1

    鍵取らないと進めないならアバカム無くして
    他の呪文入れた方が良かったのでは?

    • @DQFF-nn7or
      @DQFF-nn7or  10 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます
      色んな意味でアバカムの存在感が薄れてしまいましたね

  • @1104-moneyDa
    @1104-moneyDa 15 วันที่ผ่านมา +3

    なんで、オルテガにザオリクかけないのか、今だに疑問です

    • @DQFF-nn7or
      @DQFF-nn7or  10 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます
      確かにそうですよね💦

    • @breezecaller
      @breezecaller 9 วันที่ผ่านมา

      これについては「死んでいる」状態にもいくつかの状態、たとえば
      「原形を保った綺麗な遺体」
      「手足等体の一部が欠損している」
      「ばらばら」
      「首がない」
      「ボロボロに焼け焦げてる」
      「ぐっちゃぐちゃ」
      「腐ってる」
      「骨になってる」
      「灰になってる」
      「ゾンビになってる」
      「死体が残ってない」
      等々があり、比較的まともな状態じゃないと蘇生ができないからじゃないかなぁと勝手に思ってます。「首がなくても蘇生ができる」とかなんか嫌ですし。
      もしくは、「ダイの大冒険」の「暗黒闘気によるダメージ」のように「回復不能のダメージを負い、蘇生を試みてもHPが回復しない」状態に陥ったとか、バランのように「生命エネルギーが完全に抜けてしまい、蘇生呪文をもう受け付けない状態になってしまった」とか。こっちの方が多分「DQらしく」穏当です。

  • @及川祐也
    @及川祐也 14 วันที่ผ่านมา +1

    黒胡椒の入手が面倒です。
    グプタから直接の方が助けられた礼で早いし、ダーマにはイベント前に行きます。
    王者の剣も面倒になった。

    • @DQFF-nn7or
      @DQFF-nn7or  10 วันที่ผ่านมา +1

      コメントありがとうございます
      私もカンダタを倒す前にダーマに行ったタイプです😆

    • @及川祐也
      @及川祐也 10 วันที่ผ่านมา

      ​@@DQFF-nn7orやっぱりそうですよね😄

  • @yamayamamoto7080
    @yamayamamoto7080 14 วันที่ผ่านมา +1

    オルテガってそんなに感動なんですかね
    5のパパスみたいに、道中で一緒に戦って頼もしさを感じられるならまだしも
    設定上主人公の父親だけど、赤ちゃんで別れてるからほとんど他人みたいなもんだし
    その辺のNPCが死んだだけにしか思えなかった

    • @DQFF-nn7or
      @DQFF-nn7or  10 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます
      確かに一緒にいなかったけど、スゴイ存在感ですよね🤔

  • @damamsns
    @damamsns 15 วันที่ผ่านมา +1

    自分はダーマまで歩いて行くより船で行く方が多かったな・・・・歩いて行くこともあるにはあったけどさ

    • @DQFF-nn7or
      @DQFF-nn7or  10 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます
      バハラタからダーマまでって山道が多くて戦闘が多くなるから船の方が効率いいですよね♪

  • @rinkun0224
    @rinkun0224 17 วันที่ผ่านมา +4

    評価の高かったSFC版リメイクですが、オルテガの生き返りだけは許せなくて。
    今回のHD2Dリメイクでキングヒドラ戦で助けに入って生存ルートとか無いかなって期待してたんだけどなぁ…

    • @DQFF-nn7or
      @DQFF-nn7or  6 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます
      私もそのルートを期待していました💦

  • @molly_mtx21
    @molly_mtx21 17 วันที่ผ่านมา +1

    つまり「オルテガを助け◯◯なかった理由」だったわけだ。

    • @DQFF-nn7or
      @DQFF-nn7or  6 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます
      そ・・そういうことです😆

  • @NA-ld9xw
    @NA-ld9xw 13 วันที่ผ่านมา +1

    王者の剣は「粉々に砕け散っている」はずなので、メルキドで手に入れた王者の剣は、XIで時を遡るときに主人公かセニカかどっちかが折ったものだと思ってます。
    ゾーマが折ったのはXIのエンディングで命の大樹に返したものなんじゃないかと。

    • @DQFF-nn7or
      @DQFF-nn7or  6 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます
      そこのニュアンスの違いは少し気になりますよね🤔

  • @田中さん-b8w
    @田中さん-b8w 17 วันที่ผ่านมา +2

    船やボストロールをやり切るとルビスの声が語られるのはSwitch版だけどオリジナル版ではルビスの声は特にありませんね。細かな要素があったりなかったりしているし。

    • @DQFF-nn7or
      @DQFF-nn7or  17 วันที่ผ่านมา +1

      コメントありがとうございます
      そうなんですね。各種ごとの違いがそこまであるのは知りませんでした💦

    • @Tatchy412
      @Tatchy412 16 วันที่ผ่านมา +2

      あれってルビスに仕える精霊(性格診断してあまぐもの杖くれる人)の声じゃありませんか?
      あの時点ではルビスは封印されて精霊が代わり勤めているので。

  • @安永建吉
    @安永建吉 17 วันที่ผ่านมา +1

    光の兜と王者の剣の制作の違いに疑問持ったわ光の兜三日三晩加工に手がかかるのに王者の剣たった一晩で終わるのがおかしい普通折れた剣でも修復には時間がかかるはずなのになんでってなりましたw😅

    • @minami1170
      @minami1170 17 วันที่ผ่านมา +1

      使用してる素材も使ってる道具も作る物も全てが違うから違いが出てもおかしくは無いと思うけど

    • @DQFF-nn7or
      @DQFF-nn7or  17 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます
      ガイアのハンマーとか特別な鍛冶道具を使ったからとかですかね🤔

    • @安永建吉
      @安永建吉 17 วันที่ผ่านมา

      @ オリハルコンにしろブルーメタルに関しては特殊な金属となって居るのでドワーフだって特殊なハンマーですよ。はー坂さんシナリオ書きミスですよ。

    • @ズボランダム
      @ズボランダム 17 วันที่ผ่านมา

      ピオリム使ったのですよ

    • @アルティアフリスト
      @アルティアフリスト 17 วันที่ผ่านมา

      王者の剣はオリハルコン
      光の兜はブルーメタル
      ブルーメタルの方が硬く加工に向かいだけでは?

  • @ふも-p9s
    @ふも-p9s 17 วันที่ผ่านมา +1

    王者の剣と光の兜の錬成してるとこ見れて鬼滅の刀鍛冶の里のオープニングみたいで良かった🔥
    魔物に阻まれたにせよ世界樹の葉なりベホマなりがあるんだからどっちにしろオルテガを助けられたでしょ?とそこだけは納得が行かない😕
    (勇者達にとって知らないおじさん扱いなのか?)

    • @DQFF-nn7or
      @DQFF-nn7or  6 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます
      あの王者の剣と光の兜を作るシーンいいですよね♪
      確かに鬼滅の刃みたいですね😆

  • @ヴァーニヤ
    @ヴァーニヤ 17 วันที่ผ่านมา +2

    修整するという事は開発者達はネットの考察をよく見ているとも言える、未だに赤と緑の本の謎を明かさないのはネットの考察が当たっていて誰も言っていない設定を考え直している最中だからか?

    • @DQFF-nn7or
      @DQFF-nn7or  17 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます
      赤と緑の本の考察は色々されてますよね♪
      確かこの前どこかのインタビュー動画で早坂将昭さんがその事を聞かれて濁した回答をしてましたね
      どんな感じで赤と緑の本の謎が明かされるかも楽しみですね♪

  • @るぐりくんちゃんさん
    @るぐりくんちゃんさん 15 วันที่ผ่านมา +1

    助けなった…?

    • @DQFF-nn7or
      @DQFF-nn7or  6 วันที่ผ่านมา

      コメントありがとうございます😆