ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
👏良かったです。このお題!!自分なりには毎回レッスンで気をつける事を思い出しながらやってますが、基本的なことが抜けてたりするので、ありがたいです😊またお願いします😂
テニススクールに通って2年、最近は上達が感じられなくなり、やめようかと思っていたけど、この3つとも出来てなかった…自分の事ばっかり考えて、相手の事を考える余裕もなかったです。この動画がとても参考になりました!もう少し頑張って見ようと思います!
滑り止めのアイテムがあるんですね、初めて知りました😮サムネがスーツ着た高橋克典さんが球出ししてるように見えました笑
スクールでは球出しの時は、いつもコーンを置いてくれています。コーンの後ろから入って前を回って後ろに戻るドリルです。結構きついけど、毎回スプリットステップ踏む癖がつきます。2つ目は課題の一つです。カニさんはできるけれど前後の動きが鈍い、判断が遅いっていつも指摘されます。コーチからの良いアドバイスは、深い球の時のモーグルステップを教えてもらったことでした❣️なかなか、体現できないでいるのですが...ゲーム・ポイント形式は、直接教えていただけることを楽しみにしています。
私はテニススクールに通い始めて約半年ですが、初級クラスを見ているとサーブは羽子板サーブだしストロークはフライばかりだし上手くなる兆しがほとんど見えない感じがしています。2年くらいの経験者でも大半が下手です。しかし学生で1年~2年で綺麗なフォームで上達している人を良く見ます。スクールの初心者コースで始めた人の中で2年程度で綺麗なフォームで上手になった人を見た事が有りません。この差は何処から来るのでしょうか? 短期間で上手くなる方法は、練習量を増やすか個人レッスンを受ける事でしょうか?
ダブルスの前衛の時に前後の動きをサボるってやつ、まだサービスラインより後ろで突っ立ってる分には好きにしてくれって感じだけど、中途半端に前で棒立ちなのは止めて欲しい。特に避けたりラケットに当てるだけの反射神経もない人ほど下がらずに棒立ちだし普通に危ない。当てられても文句言わないとしても当ててしまった方は気にするし。
最後に言われていたように「試合で勝つための練習を意識」している人とそうでない人には差が出ます。ラリー練習でも深いボールを打ち込めたら、エンドラインより前に詰める動きをしていないと、試合でもスティしたままになりがちですね。
おれ参上だお♪\(´・ω・`)/♪
👏良かったです。このお題!!
自分なりには毎回レッスンで気をつける事を思い出しながらやってますが、基本的なことが抜けてたりするので、ありがたいです😊
またお願いします😂
テニススクールに通って2年、最近は上達が感じられなくなり、やめようかと思っていたけど、この3つとも出来てなかった…自分の事ばっかり考えて、相手の事を考える余裕もなかったです。この動画がとても参考になりました!もう少し頑張って見ようと思います!
滑り止めのアイテムがあるんですね、初めて知りました😮
サムネがスーツ着た高橋克典さんが球出ししてるように見えました笑
スクールでは球出しの時は、いつもコーンを置いてくれています。
コーンの後ろから入って前を回って後ろに戻るドリルです。
結構きついけど、毎回スプリットステップ踏む癖がつきます。
2つ目は課題の一つです。カニさんはできるけれど前後の動きが鈍い、判断が遅いっていつも指摘されます。
コーチからの良いアドバイスは、深い球の時のモーグルステップを教えてもらったことでした❣️
なかなか、体現できないでいるのですが...
ゲーム・ポイント形式は、直接教えていただけることを楽しみにしています。
私はテニススクールに通い始めて約半年ですが、初級クラスを見ているとサーブは羽子板サーブだしストロークはフライばかりだし上手くなる兆しがほとんど見えない感じがしています。2年くらいの経験者でも大半が下手です。
しかし学生で1年~2年で綺麗なフォームで上達している人を良く見ます。
スクールの初心者コースで始めた人の中で2年程度で綺麗なフォームで上手になった人を見た事が有りません。
この差は何処から来るのでしょうか? 短期間で上手くなる方法は、練習量を増やすか個人レッスンを受ける事でしょうか?
ダブルスの前衛の時に前後の動きをサボるってやつ、まだサービスラインより後ろで突っ立ってる分には好きにしてくれって感じだけど、中途半端に前で棒立ちなのは止めて欲しい。特に避けたりラケットに当てるだけの反射神経もない人ほど下がらずに棒立ちだし普通に危ない。当てられても文句言わないとしても当ててしまった方は気にするし。
最後に言われていたように「試合で勝つための練習を意識」している人とそうでない人には差が出ます。ラリー練習でも深いボールを打ち込めたら、エンドラインより前に詰める動きをしていないと、試合でもスティしたままになりがちですね。
おれ参上だお♪\(´・ω・`)/♪