自分の音楽遍歴を語り尽くします【音楽オタクの誕生】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
- みのミュージック
お楽しみ頂けましたら高評価とチャンネル登録お願いします
/ @lucaspoulshock
書籍「戦いの音楽史」発売中
t.co/1XkpZv2j6...
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
《Twitter》
/ lucaspoulshock
《Instagram》
/ lucaspoulshock
所有レコードの紹介アカウント
/ minovinyl
《TikTok》
/ lucaspoulshock
《note》
note.com/lucas...
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ミノタウロス音源
songwhip.com/%...
公式グッズ
muuu.com/video...
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
レコードバー『烏龍倶楽部(ウーロンクラブ)』
/ oolongclub
新宿区歌舞伎町2-10-7 ダイヤモンドビル3階D室
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼お仕事の依頼はこちらまで!(UUUM株式会社)
www.uuum.co.jp...
▼ファンレターはこちらまで!(いつもありがとうございます)
〒107-6228
東京都港区赤坂9丁目7番1号
ミッドタウン・タワー 28F UUUM株式会社 みのミュージック宛
ネットの普及してない時代の人たちが自力でスケールとかコード進行のカラクリに気づくっていう体験いいなあ、前このチャンネルで語られてたゴッチがギャラガー握りを発見したエピソードとか。
親の車でかかる音楽を楽しみにするのわかる
共感だよな
大学生になってから音楽にハマり、もっと小さい時から音楽に触れておけば良かったと思うこの頃
大学生の自由度(経済的にも時間的にも立場的にも)で音楽を0から楽しめるのも、それはそれで最高だと思う😊
BMTHいいよなぁ
いや、みのの人生カッコ良すぎる
俺もピアノ習ってたけど、論理的なレッスンであんまり練習しなくて残念なことした😢
若造の自分がロック好きになったのもみのさんのお陰です
子供の頃に、父親の車の中で聴いたラジオ音楽とか、母親が台所でよく流してた音楽って、めちゃめちゃ影響受けますよね。
サムネかっこよすぎて笑った
リバティーンズの2ndのジャケに映るカールバラー見た時くらいの驚きだった
ストーンズの初期体験の話、
ブラック&ブルーとサムガールズはピンと来ず、悪魔を憐れむ歌もあまり分かんないけど
ストリートファイティングマンは何となくカッコいい歌だな…って
みのさんぐらいの人でも最初の入り口は自分のような凡人と同じなんだなーと安心する
その後聴きまくってどんどんストーンズ大好きになってくんだけど、最初はそれでいいんだよね
この動画を経てみのさんがここまで音楽に博識な理由に初めて納得しました
うわああぁぁこういう話を聞けるのめちゃくちゃ嬉しいな(感謝)
ちょ、サムネ、、サムネのみのさん、可愛すぎませんか!?!?😂❤
ありがとうございます!
ひとの音楽遍歴って知る機会あまり無いので、とても興味深かったです!
これまでのみのさんの話にもよく出てきた、中1でゆら帝やヴェルヴェッツを教えてくれた友達に自分も巡り合いたかった
確かシガー・ロスもその友達からの紹介なんでしたよね・・・感性がすごすぎる
ブラー最高
濃い内容 みのさんに感じていた一部はまんざら間違いではなかったのは ちょっと嬉しかった 多感な時期をどう過ごしたか とても深くて 胸を抉られるものがありました
12:17 暗記しないでもメモすればいいのにって大人は思うけど、子供の時ってそういうことに絶妙に気付かないからめっちゃリアル
凄い面白かったし色々語りたいことあるけどダメだサムネがクソ可愛い
Bgmがドラムだけなってるのがマジでなんか良い。今更すぎるけど
自分も『20世紀ポップロック大全集』はバイブルでした。1テーマが1時間くらいにまとまってて見やすいんですよね。
あとオープニングで流れるマーサアンドザヴァンデラスの『Dancing In The Street』の格好良さにも衝撃を受けました。
やっぱり感性がすごいなぁ。
高校生から本腰入れてビートルズ聴き始めたくらいの自分には追いつけねぇ。
おれなんてビートルズ聴き始めたのも20からだよ、、時間が足りない、、
未就学児の時に一番ハマってた
親がショッキングブルー 好きでその頃は何気なく聞いてたんだけど、自分がニルヴァーナやブランキー好きになったことが繋がってるのに気づいた時はちょっと震えたなぁ。
同時に親に感謝。
サムネ美少年すぎ
ミュージシャンの子がミュージシャンになりやすいのも一般家庭より音楽的環境が整ってる中で育ったからってのもあるんだろな
何かに「ドはまり」できるということは幸せなことですよね。 まさに「尊い」と思います
中学生の頃にレンタルで音源を入手する、というのはサブスク解禁時代以前の常套手段ですが、まだCDが無かった80年代は、友人とと割り勘でレンタルレコードを借りて、テープに録音して音楽を聴いていました。
高校、大学と音楽まみれの生活を送りますが、CDも買ったけれど沢山レコードを買って、それらのレコードは、今では人生のの宝です。
思春期にどういう先輩や友達に出会うかってホント大事
自分の周りは(自分も含め)音楽に詳しい人はあまりいなかったな…
せいぜい流行りのアーティストが話題に出るくらいで
みのさんがお若いのに音楽の歴史に詳しい理由がわかりました!
てか、自分もROCKとの出会いはBEATLESのDay Tripper だったので何だか嬉しくなりました!
The BeatlesのDay TripperやPast Masters Vol.2、初めにコピーした曲がAEROSMITHのMama Kinだったり、自分の音楽遍歴とメチャクチャ被ってる事に驚いています。
いつか直接お会いしてお話ししてみたいです。
私も音楽遍歴語りたいな~
みのさんの動画タメになるし面白いのでいつも楽しみにしてます!
これはマジで知りたかったから面白かった。
電車という閉ざされた空間・友達からのインスピレーション。この辺が重要だったのかもですね。
そしてみの氏も最初がBEATLESだったんすねー
俺はBEATLESが最初だったってのが音楽に限らず人生の背骨を決定づけたと感じてます。
Great story ❤
女性アイドルに始まり、Jロック、アイドルグループ、デュオ、ヴィジュアル系、そして今更ビートルズ。きちんと(?)ハマったアーティストだけでもこれだけあり、曲単位だったら演歌にも歌謡曲にも洋楽にも好きなものあるし、ジャンルでいったらクラシックもジャズも好きだ。自分の音楽遍歴も備忘録として残しておきたいと思いました。
今一番思うのは、ビートルズというバンドがあった事をいつ初めて知ったのか。存在だけならドリフつながりだったのか、雑誌や新聞だったのか。
みのさん、気づきを与えてくれていつもありがとうございます。
待ってましたよ。みのさん。
ロックス出てきてすごく嬉しかったです。心がザワザワしまし😆
カバー曲にStrange Brewをチョイスするのが素敵。ジャニスと代々木のココナッツディスクは良く行ってました
図書館のCDを借りまくる、お昼代を浮かせてCDを買う、お茶の水のディスクユニオンを徘徊する、MDの低音質でアルバム入れて聴きまくるあたりは全部一緒で超共感しました!
印西市かよ!私印旛郡出身
通学時にめちゃくちゃ音楽聴いたのすごい分かる 今となっては良い時間だったなぁ
ジャニスは本当に宝の山でした。。。あそこにはめちゃくちゃ救われました。
タイミングで借りれないCDがあったとしても、自分と同じような音楽が好きな人がいる事実が本当に嬉しかったです。
ブートまでガッツリありましたしね。
自分が中2、3くらいにみのさんを知ってちょうどカリブラ解散〜みのミュージック開設したからすごい嬉しかった記憶がある
サムネ、イケメンすぎて誰かと思った
時代も人種も言語も超えてキッズの手にギターを取らせるDay Tripperパネェわ
自分は還暦なのですが、最近スロッピング・グリッスルを知って衝撃を受けました。自分が若い頃にこんなバンドが活動していたとは。まあ商業ベースのバンドではないので知らなくてもしょうがないのですが。ジェネシスPオリッジはもちろんですが、ピータークリストファーソン、コージーファニトゥッティとメンバーも皆個性的で興味がつきません。
みのさんがスロッピング・グリッスルについてご存知であれば、ぜひ一度取り上げて解説していただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
幼稚園小学生の頃の親の車、中高生の頃の通学時間(私はクソ田舎のバスで片道1時間)で音楽に触れまくるのめっちゃわかる〜
古い曲聴いてくのわかる〜
家や車でかかる音楽って影響受けますよねー。父親がThe Police,Prince,TOTOとかが好きでずっと流していたから、今でもよく覚えている。
音楽とラジオって切っても切れないですよね。
親の車のBGM演歌だった…今このchannelにいる奇跡😂
サムネのみの若かりしき頃のアレックス・ターナーみたいでかっこいい
赤版青版知らなかったので
聴いてみます🎶
知らなかった音楽をたくさん紹介していただき毎回楽しみです🎸🎹
赤青職場の先輩に貸したら返って来なかった、良く奢ってもらったから人だからしょうが無いか。
自分はガキの頃ラジオとテレビゲームから始まった音楽人生😊特にゲームミュージックはテープでKONAMIのグラディウスのヤツとドラクエのオーケストラバージョン友達からダビングしてもらってハマった、ロックにハマり始めたきっかけはブルーハーツやX JAPANやボンジョヴィとかからガンズメタリカやらメタルにハマる😂
私の洋楽にハマったきっかけがFranzFerdinandやったんで、フランツがちょっと出てきて嬉しいです。
みのさん、いつも楽しく拝見してます!印西市出身とは初耳でした!自分は松戸出身です!若い時は柏で遊んだりしてましたか?
中1でヴェルヴェットとかを良いと思えるのが凄いな
人の人生聴くの楽しい
邦楽の通史に挑んでくれてるのマジでありがたい なんていうか従来まとめてた人たちは80年代までで止まってて俺らが聴いてた音楽が出てこないもんだから寂しい思いをしてたゆえ
若いときからイケメンやなぁ
サムネw.o.dのギターボーカルの人かと思った
今はSNSがあるので世代を超えて共通の音楽を楽しむことができます。自分が生まれる前の公開リハーサルの音源を手に入れられたり楽しいですよ。
親がいろんなジャンルの音楽を車で流してくれたの感謝だなぁ
レンタル専門のジャニスは凄かった ソウルやAORの名盤やブラジルのアジムス、 筒美京平等歌謡系
ポップの図書館だった お茶の水神保町界隈はいい街だった ジャニス2では中古のロッドのコンプリートマーキュリーイアーズ、withロンウッドを購入できた想い出
33:00 still, looking forward to it
御茶の水「ジャニス」!懐かしい。私はとっくに社会人でしたが、毎週通ってました。
シアトルまた行きたいな〜
「ロック至上主義」良いですね❣️それ、一生変わらないかも😅💦
印西市なんですか?イメージ違うので驚いてます。
ジョイフル本田しかない素晴らしいところですね。
途中まで50、60代の人の音楽遍歴聞いてる感じでみのが30くらいなの忘れてた笑
恋ちんの再発マジで待ってます!
結局ビートルズから本格的に全てが始まって行ったってのはわかる気がする。
みのさんと同じ年代ですが、ビートルズは車や風呂場で親父が歌ってるのを聞くものでしたよね。大体同じ経験です
私もジャニスにはたいへんお世話になりました。音楽好きにはワンダーランドでしたね。
サムネかっこよすぎてハゲそう
ジャニスなつい☺☺☺
ジャニスは本当に最高でしたね
試聴機使って絞って借りるPCに取り込んで…
サブスクも良いですが、お金なかったあの頃の探すのが楽しかったのかなと思います
自分も子供のころいきなりアーとかツェーとかで絶対音感叩き込まれて意味不明でしたwww好きな曲練習してたほうが絶対直感的に理解できたと思う
キートゥザハイウェイはビッグビルが作ったんじゃないですか?私も図書館よく利用した。
5:43 NHKで2000年前後に放送してた!
その場ですぐ全シリーズ録画して、自分も繰り返し見てました。
みのさん!!mbti性格診断と好む音楽の関連性についてどう考えるか、話して欲しいです!!
自分は中学のときに、ラジオ番組の、渋谷陽一のヤングジョッキーとダイアトーンポップスベスト10を聴いて、洋楽にはまりました。いまでもこの頃(75年前後)の曲が一番好きですね!
サムネ可愛い男❣️😍
素晴らしい。経験として。
サムネ美少女すぎる
アフロ版吉沢亮
このコメント燦然と輝いている
毎回やかましくて正直嫌いなコメントだけど、今日は合ってるわ
今日はいいね押しとくよ
もしかしてアイコン変わった?
前は🐸だったよね
小学生の時は歌謡曲だわ♪😆 桜田淳子ちゃんとか山口百恵ちゃん、今でも歌えるよ~😄👍
うちの親も80年代の洋楽が好きだったから、でかけるとき死ぬほど聴いてたな
12:14これ高校生の時やってた
サムネがまじでサイトウタクヤ
青版の曲怖いって感覚ほんとにわかる
全然関係ないけどサムネの顔可愛いっ
同時代の日本の音楽に共鳴できなかった多感な中高ってなんかわかるー。俺はプリンスとかジョージマイケルとかに傾倒しましたが、同時代の日本の音楽はどこか馬鹿にしてたかも。今となるとごめんなさい🙏笑
柄が世界一似合う
サムネがサイトウさんにみえた。
w.o.dの。
サムネ若い頃の窪塚すぎる
15年くらい前にShibuya TsutayaでCD借りまくったの思い出した😂
無駄な経験ってないよね
俺もそうだったけどなんでみんな中学くらいで音楽に衝撃喰らうんだろうね笑
そして俺も片田舎で金もなかったから図書館でCD借りてたな〜
9/16はマークボランの命日です。Tレックス、グラムロック特集してほしいです。
音楽家の家に生まれたかった
みのさん!是非山田五郎さんとコラボしてください!
サムネ窪塚洋介みたい
元祖ユーチューバーミュージシャンPDSダンテとコラボ待ってます
janis通ったな〜😊
サムネのみの、GTOの窪塚みたい