ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
本当はこういうのはマスコミがやらないといけないんだけどね〜消費者の関心はそこにあるんだから。マスコミは煽るだけ煽ってお終い。これじゃマスゴミって言われるよね。
マスゴミはテレビであれば視聴率稼ぎ、週刊誌や新聞であればどれだけ部数を上げられるしか興味がありません。だから取材対象者をいかに悪者に仕立て上げられるかと言う考えに走るのです。今回のケースでいえば、いかにダイハツを極悪非道の自動車メーカーに仕立て上げるかに視聴者の注意を引くことしかないわけです。これを見るだけでも、いかにマスコミの良心が失われているかが分かります。確かに命を預けている自動車メーカーが不正をしてはいけませんが、アンディーさんの説明を聞けば、そういう不正をおこなってしまった背景を十分に理解できました。
だからTV・ラジオ・新聞は一切見なくなりました・・・ウソだと分かっていても同じ情報に晒されると脳は『本当』だと信じてしまうから
ダイハツディーラーでメカニックをしています。今回の件は働いている自分にはショックがとても大きく、お客様と同様にメーカーには憤りを感じました。ニュースを知った当初は退職も考えましたが事件発覚後もご来店いただくお客様の多くは我々の心配をしてくださる方が圧倒的に多く、この人達のためにも頑張らなくてはならないと感じております。メーカーが起こした問題とはいえ、それを販売していたディーラーにも責任があるということはディーラーで働いている全国の仲間達も重々わかったうえで、今後のダイハツを支えていこうとしています。私も微力ですが当店をご利用いただいているお客様に真摯に向き合い、安心してお乗りいただくために最高の整備で期待に応えていければと思います。
販売店にはとんだトバッチリでしたね。しかしその組織の一員としての考え方はとても正しいです。貴職のような方がいるので、ダイハツの検査担当もこの動画では評価されているのです。そしてそれらの方々が日本経済を支えています。問題であり非難されるべきは、現場を知らない単なるコストカッターの上司達、即ちトヨタから出向した、出来損ないの社長らです。
ダイハツの関係者を応援しています😊
職場の構内だけで走らせている4速ATのダイハツ・ムーヴがあるんですが、動力性能はどうしても軽レベルですが、凸凹を越える時の足さばきといいシートの造りの良さといい、これはもう普通小型車のレベルだなあと感心しました。CVT以前の軽自動車でこれだけの物を作っていた会社が消えてなくなるなんて我慢がなりません。自分はダイハツ車のユーザーではありませんが、ダイハツのお早い復帰を期待しております。頑張れダイハツ!
ダイハツユーザーです。一番最初に乗っていたアトレーは最強でした。24万Km約11年乗っていてもエンジン快調でした。寒冷地で乗っていたのでボディーは融雪剤でボロボロで車体が外れる寸前、シャフトは見た目歯車のスジが残るくらいで、歯はほぼほぼなくなるくらいまで乗って、2台目のBeGoと交代した時に、本社の研究室で調査したいと運ばれていきました。BeGoも21万Km乗って、今は3台目のキャストに乗ってます。どれも雪道でも速度を落とさずに急勾配の坂道もへっちゃらって感じなので、安心して乗れています。いつも点検や車検の時にメカニック担当の方の率直な回答を聞いて自分の車の状態が手に取る様にわかるのでたすかっています。
エンジニアです。評価でNGだった場合のリカバリ日程を入れない人がいるので、それは絶対阻止しています。「日程を間に合わせるために改ざんする元になる」なんて口が裂けても言えませんが、そういうことです。「厳しい叱責の文化」これはほんとロクなことがありません。改ざん、隠ぺいの元です。
中にいる人はほんと、大変ですね。叱責する人なんて、役に立ちません。そんなことをするヒマがあるなら、原因を特定し、対策をおまえがたててみろ!って感じです。認証が一発でもらえる前提での開発日程なんて、そもそもおかしくないですかね?通らなかったら対策して通るようにするのが当たり前なのに・・・誰もなにも咎めず不正がエスカレートしていく、BMの問題に似てませんかね?ダイハツ車好きなのに、つらい・・・・です
私にもこの状況はわかります。うちの会社も体育会系の根性論を言う上司や先輩が居て毎回叱責ばかりで、部下や後輩に具体的な方法や手本を見せてくれた人は殆どいませんでした。それと彼らが私以上に仕事ができたことが記憶がないです。私は手先は器用な方で気も短くないので結局は仕事を覚えコツコツやり切って段々、誰も叱責しなくなりました。言葉は悪いが叱責してた者はただ年数いるだけで無責任で口先ばかりの文句タレでしたね。人を見た目で判断してたのでしょうかね。新人や気に食わない人には面倒で大変な仕事を押し付けて疲弊させて満足してるような連中だったので慣れて平気に2~3倍以上早くできるようになると、今度は上司や先輩が妬みや僻みを始めて見苦しかったので結局仕事を放り投げて辞めてやりました。コロナの数年前でしたが私が辞めて売り上げは-50%ダウンまで落ちてました。今どうしてるやら?
解説を聞きながらダイハツの認証担当エンジニアの気持ちを想像して泣きそうになった。報告書を読み込むの相当大変だったと思うがアンディさんにしかできない緻密だけどわかりやすい解説動画だと思う。
大変光栄なお言葉を頂き嬉しいです! ありがとうございます(*^^*)今後もご期待に添えるような動画を作れるよう頑張ります!
設計者従業員わ責任ない。管理者トップの経営者の責任わ思い良い車こそ信頼されお客様が喜んで乗ってくれるのでわ。
行動心理学ですね。入念に調べて分かりやすく詳しくフェアに良く解説して頂きました。無知な私でも偏見のない理解に至る事ができ、とても為になりました。ありがとうございました。また観ます。
具体的な内容がよくわからないニュースでした。アンディさんの話を聞いて泣けてきた。結局よくある組織内のマウンティングとパワハラじゃん。どうか、一生懸命やっていた人が救われますように。
分かり易い説明ありがとうございます。ウチの会社の管理者達に是非見せたい動画です!
全国の現場からの意見ですね。
結果事故や事件に関連した事例を知りたい
お疲れ様です。今回の不正を扱った多くの動画の中で、最も整理され、最もフラットな内容と思いました。ニュース自体が切り取りな上に、それで動画を作成している人ばかりですから、しょうがないけど。最も衝撃的だったのが、認証(衝突安全)部門の人員が7割減ということ。分母は分からないけれど、あり得ない数字。定年等による自然減を補充しなかっただけでなく意図的に削減したのだろう。恐怖。認証部門軽視は、社内の評価バランスの変更や人事評価制度の変更もあったんだろうなぁ~(こういうのは、コンサル入れた悪影響かも・・)認証部門の管理職も未経験管理者のローテーションだったのかもしれない。これだったら最悪。ダイハツは膿を出し切れるのか・・・間抜けなコンサルとか入れないで欲しいな。
わかりやすい深堀ありがとうございます。ニュースで聞き流しているのとではずいぶん印象が変わりました。板書も大変だったと思います。エンジニアの苦労がうかがえますね。確かにエンジニアはギリギリの所で踏みとどまったのでしょうね。
エンジニアの方々が見られたら泣けますね。こういう人々に支えられてるんだなあ。感謝。このような動画を作っていただいて有難うございます。
大変わかりやすい動画、勉強になりました。この動画を見て、安全面に問題はないという認識を持つことができました。また、確信持つことできました。ダイハツは再び立ち上がってくれる。
報告書解説、ありがとうございました。とても理解しやすく、また、心に残る物がありました。現場と経営陣の問題はどこでも起こりうるものですが、経営側の傲慢と現場側の傲慢、前者がまかり通る場合が多いのがとても悔しく思います。
youtubeで会見を見たあと、報告書全文を見ましたが、同意見です。各メディアの、上辺だけの報道内容に腹が立ちますね。何とかならないもんでしょうか。
簡単に分かりやすく説明してくれてありがとう、会社のシステムの弊害の典型的な例だよね。こういうのって建設、建築、製造、、、色んな業種で起こりうる問題なんだよね。コスト削減も大事だと思うけど考え直す業種も多いと思います
法律家です。技術屋さんの解説がないと何のことか分かりにくかったので非常に助かりました。
丁寧な解説ありがとうございました。最終検査や認証で提出する多くの書類に思わずやってしまった結果で、安全が損なわれていなかったことがわかり安心しました。ダイハツにはぜひ頑張ってもらいたい。
ありがとうございます。報道も難しいだろうけどちゃんと報道してほしいですね。
詳しい説明ありがとうございます!テレビ、新聞、ネットニュース等では報じない、貴重な情報でした
人員が減り、業務が増える。上司が部下に仕事を丸投げ、担当者に責任を丸投げ。世の中こんな仕事ばかりだけど、これがやってはいけない手法(違反)っていう風潮にならないんですかね?
経営陣は認証業務担当者の良心に感謝しなければなりません。兎に角どうにかしろと言う丸投げ経営者や上司の過酷な環境の中で自分の良心に従いユーザーの利益を最大限考えていたことがよくわかります。こんな無責任上司の下ではもっと適当に仕事をしても言い訳できたと思うのですがそんなことはしなかったことがよくわかります。エアバッグタイマーの件は安全確認上気になりますが認証担当者の責任ではなくエアバックECUを立ち合い試験に用意できなかった開発側の責任ですね。型式証明の取り消しは結論出ていませんが取り消しされなかったとすれば認証担当者の良心にダイハツが救われたことになります。
正論。全ての報道機関はこの投稿者の意見を尊重し、報道すべき。
本当にその通り。認証担当者の葛藤はいかほどだったかと…多くの人がこの動画を見て、責任の所在がどこにあるのかを正しく理解してくれることを祈ります。
教材になりますね。とても勉強になりました。誰かのエゴが誰かのしわ寄せになり、結局は誰も幸せにならないという。。。。しかしながらこのような調査レポートを発表出来るダイハツならば数年後には見違える企業となり製品に反映されるのを願うばかりですね。
50分があっという間に過ぎ去っていきました。この事件の詳細知れてよかったです
自動車開発とは比べ物になりませんが、過去に電気機器の開発をしていた身としてはダイハツ開発陣の気持ちは痛いほど理解できます「発売日死守」絶対命令の下、私も追い込まれて試験項目に虚偽記載をしてしまいました。多かれ少なかれ日本の製品開発に携わる人ならダイハツの方の気持ちを理解できるのではないでしょうか。
エンジニアです。その通りですね。誰でも一つくらい、隠し通している失敗はしてると思います。
日本だけではないですよ
本当に分かりやすかったです。ありがとうございました。正しく理解する事がいかに大切かがわらりました。
まじで分かりやすい説明。全国民が見るべき。やはり再生するには内部からぶっ壊すのはあながち間違ってないね
上の無茶ぶりから超ブラックになって耐えきれなくて内部告発したんですかね。エンジニアの方達、大変だったでしょうね。。。
的確な解説に感動しました。ありがとうございます。ダイハツの技術者にも頑張って欲しいと願っております。
とても良く整理されていて解りやすい動画をありがとうございます。モノ作りや法規に関わる企業の方は視聴されるのが良いですね。ダイハツは、プロセス、組織、風土に問題があったように思います。逆に「不合格を前提にしたプロセス」「一人で悩まない組織」「悩む前に相談という風土」「上司は頼りになる専門家」そういう会社もあります。ただ、これには経営者の強い意志が無いとできません。日本を立て直す良い機会かと思います。
製造の業界ってのはプレッシャーが多いんだな…自分はバイクと車を趣味で乗ってるだけだけどたくさんの人の色んな思いが形作ってると思うと感慨深いです…。
まだ、トヨタ社内の部署であれば上司が掛け合って納期を延ばすこともできたかもしれませんが、子会社のダイハツではトヨタの発売開始日程を延期させることは絶対許されなかったと想像されます。私も東証一部上場企業から日系EMC中国工場にエンジニア転職して思い知らされました。徹夜しての対策要求を普通に要求してきます。
情報ありがとうございます。テレビなどの報道には違和感がありました。これ、現場はつらい状況でしたね😢病んでる方もいるかもしれません。ケアーも含めてダイハツ及びトヨタには頑張ってもらいたい。
本当によくわかりました。ありがとうございます。この事件に対する考え方が、まったく変わりました。ダイハツの早期復活を願います。
元タカタ従業員です。今は社内不正は24時間監視してくれる事務所に即告発していいように変わりました。ただその駆け込み寺が、会社の息がかかってないのか?という肝心なところが不明なので、お買い上げ頂いた自動車オーナー様の為にも、もみ消す動きが見えたら、辞表覚悟で直接マスコミに展開するつもりです。
経営、管理職、上司の問題は検証する価値がありそうです。例えば、ずるい上司は指示しません。「〇〇が問題で上手く行かないのですが」→「で、どうするんだ?」→「どうしましょう?」→「それを考えるのがお前の仕事だ。安易に答えを求めるな」→「△△にしようと思います」その後、「やっぱり上手く行きません」→「お前が△△にするって言ったんだぞ!どうするつもりだ?すぐ答えを出せ!」自分の責任になるから、自分が巻き込まれたくないから、指示「こうしろ」、指導「こうしてみたらどうだ」とは言いません。部下に考えさせて、部下に判断させて、部下の責任にする。なぜなら「オレは部下に指示も指導もしていないから責任は無い」という意識です。こういうずるい上司はどこにでもいますが、そんなのばっかりだと組織としてはヤバイ。ダイハツがこうだったとは言いませんし、実態は知りませんが・・・。
わかりやすい解説ありがとうございます。疑問な点として、①型式認証の誤りがあるなら修正手続きをなぜしなかったのか。仕組みとして修正が出来ない仕組みなのか。②試験車が無いか少ない中での認証取得をする事態がおかしいし、最終的にユーザーへのカタログデーターの不正や、販売価格にまで影響することになる点。③こんな職場の状況で中途退社など安全衛生的な問題もあっただろうけど、なかったことにしていないか。④こういう問題が潜在していたら、労使協議の場で話し合われたはずだが、無かったから大問題が起きたと解釈できる。⑤職場環境が労基署の査察の必要性も感じる。⑤ISO認定工場としての基準が満たされるだろうか。企業って労使協議のような従業員とのかかわりで、蔑ろにすれば、倒産するというケース、きっかけが通報だとしても問題と思えない。労働者が強ければ日産のように、弱ければダイハツのようにというケースになるようだ。間違いなく他産業他メーカーにも影響する。
実に素晴らしく良い動画だと思います。取り敢えずは皆さんに見て欲しいですね!
ダイハツだけなのかな カタログ詐欺は結構あるみたいですし
詳しい解説ありがとうございました。不正不正と報道されていますが内容を聞くと謝罪会見にも合点がいきました。また生産開始されれば安心して『ダイハツ車』も購入候補の一つにしたいと思います。
愛を感じる説明でした。分かりやすかったです。ありがとう!!
流石アンディさん、世間のうわべだけの報道と違って、深堀して真相が見えると見方も全然変わってきますね
以前、仕事でS社とD社の軽を全バラ比較したことがありましたが、ENGはS社がスムースでレスポンス良く、車体はD社が真面目に作られていると感じました。今では、我が家の軽はダイハツが2台になってます。現役時代は認定車に設変部品を適用するためにテンヤワンヤしたことを思い出しながら解説を聞かせてもらいました。
解説ありがとうございました。Andyさんの解説動画はどれもわかりやすいので、見やすく今回もきちんと内容を理解できました。今の日本は何でもかんでも節約、削減の方向に向いています。今回の事例もその一つなのかなと感じました。余ったリソースを無駄とみるか、余力や余裕と見るかで、判断は変わっていきますし…。ただ単にダイハツがというよりも、どの会社でもこのような事態は起こっている気がしています。表出ていないだけで。例えばですが、一から人を育てる文化がなくなっています。そのため、人がいなくなった場合に後釜がおらず、現場が混乱するという事も耳にしています。人にお金を使うことがどれだけ重要なのか、という事を改めて知るいい機会になったような気がしますね。ダイハツのエンジニアの方は、本当に心苦しかっただろうと思いました。これは報道の仕方も悪意があるような気がしますね。昨今不正が見つかり、それが撤退したとたん、中国の企業や人が進出してくることが増えてますが、今回もそうなるのではないかと、疑ってしまいます。とにかく、ダイハツは経営陣の更新と、工場の早期再開ができるように願っています。
小生、ルーミーカスタムGTを乗ってます。このニュースを知った時、3年間、何の不都合もなく、むしろ、非常に良い車だと思って乗ってましたから、何が問題なのか、三者委員会の報告書を読みましたが、特に、事故を誘発するような項目が無く、安心しました。マスコミも、世間も、不正と言われた項目の多さに注目し、内容の吟味をせずに、社会問題化してるようにしか思えません。無責任にセンセーショナリズムに走っています。トヨタの子会社になってからの2016年以降が、より合理化が行われ、人員不足になってしまったのが顕著に出てます。経営陣も、トヨタの方に顔を向け、自社の社員の現状を知る努力もせずにいたことに驚きます。この動画で、ダイハツ技術者のレベルの高さを、垣間見ることが出来、ある意味感動する動画でした。内容も、丁寧に詳細に、公平公正に事実を述べてることに敬服しました。
私も製造業で働いていたので、気持ち分かります。車に関わらず、ものつくり業界全般に関わる問題だと思いました。
良い説明でした。ダイハツエンジニアの苦悩がよくわかります。日本の場合、人を減らしても給料があがりません。普通なら一人当たりの仕事量が増えると、給料は上がらないといけません。そうしないとモチベーションが下がるからです。今の60歳代は、指導することが上手な方が多い世帯ですが、そういった世帯を大事にしてこなかった管理職は、駄目でしょうね。私が入社した時は、上司が良い管理職に、お歳暮を贈る風潮がありましたが、いまはなくなったようです。
今回ダイハツの不正が公になってますが、ダイハツに限らずやってるような気はします、公になってないであって
例えば、某BIGな中古自動車販売会社を退職した人が、それまで培ったスキルを活かすべく次の仕事を同業種他社にするって事は結構あります。同時にそのことが「合理的なテクニック」が次のメ―カへと伝播してゆく下地にもなっています。中途採用の方に求められるのは即戦力。新しい会社からしても、自社の効率upを求めて採る人材であるからには似たような不正をしざる得ないのです。他社にできて自社に出来ないことは無い!
各社必死で試験の健全化を進めてるでしょう。
各社、不正をやってるなと思ってしまうのは、政治家が悪いことを陰でやっている"だろう"というのと同じたぐいのモノだろうけど、燃費性能が、大体、カタログスペックの7割くらいしかいかない事の原因というか理由の説明がつくかもしれませんね。吸排気ポートの面研とかカムプロファイルを低燃費なスペックのモノを組み込んで結果を出しているのかもしれないと疑ってしまう。燃調も薄くしてスペックを稼いでいると思わざるを得ないし
同情はできないけど 現場にやり直す時間の余裕を持たせなかった役員の責任は重い
アンディーさん詳細なご説明 ありがとう御座います。 頑張れダイハツ
すばらしい動画でありました。ありがとうございました。
主様の説明でようやくわかりました。ありがとうございました
氷山の一角のような気がしてきました。技術者を大事にしてほしいですね。株主配当増やすより必要な人材を使ってほしいです。詳しいご説明ありがとうございました。
技術者軽視は1990年代から言われて、海外に技術流出までやらかしてるのに、未だに技術者軽視な所が日本の製造業の闇…
深堀りの解説ありがとうございました。板挟みになるエンジニアさんの気持ちを考えると泣けてきます。今回の件は経営陣を含め根本からの対策を希望したいと思います。
衝突実験車が十分に確保できない、衝突実験確認に十分な時間が取れない、それは間違いなくダイハツという企業の方針が安全性を軽視していたってことだと思いますよ。
ダイハツ車持ってます。衝突安全性については事故った事ないですし素人なので正直分かりませんが、内装だけで言えばほんと痒いところに手が届くというか「こんなとこまで考えるか」と感心するようなモノ作り魂を感じます。なので今回の件はにわかには信じがたかったです。たぶん現場の技術者達は優秀なんでしょうね。
家族がダイハツ車に乗っているので気になっている問題でした詳細かつ分かりやすい解説ありがとうございます
分かりやすい動画ありがとうございます。
具体的な不正の内容ってどんなものだったのかな、と思っていたので大変参考になる動画でした。150ページの報告書に、ちゃんと目を通して解説されている姿勢が素晴らしい。日本どうなってしまってんの?て思う事件でしたが、エンジン出力を除けば、性能面で不足があるものや手抜き設計をゴマかした、というのはなくて一安心しました。こうして聞くと、むしろああした企業風土の中で認証の部署の人って、最後の良心だったのかな、とさえ思えてきます。最古のものが1989年ということですが、どういう車種でどういう不正だったのか気になります。報告書がDLして読めるんですね。
ありがとうございます。分かりやすかったです。開発期間短縮を社員の頑張りに頼ることの問題を感じます。また、開発工程を変えた際にどこに皺寄せが行くのかを解析しないといけないと思います。そして、皺寄せによるストレスのモニタリングが課題。
別に燃えるわけでもないのに乗る分にはまったく問題ないですね。
車両メーカーの工場品管にいたから内容がわかりみすぎる。国からのガソリン車いじめで年々法規も厳しくなっていくから今後も大変だろうな。
ここまで詳しい解説動画をありがとうございました。正直、途中から泣けてきた…。ダイハツは安価で故障が無いイメージだったし、再生がんばってほしいな🥲
目標を高く設定して、頑張ってクリアしたら次の年からそれが当たり前になる。これうちの会社でも当てはまる。
8:05の補足試験を行うタイミングではまだ量産ラインは稼働してないので、別の場所で生産→認証クリア→量産ラインで製作→販売になります。
ダイハツ車に乗ってるパートのオバちゃん達が心配してるのでこの動画見せよ😮
日本のモノづくりが心配だ。不正はダイハツだけとは言えないだろう。
私は以前、重工業の仕事に勤めていたとき。新型タービンを運転、試験する部署にいたんですが(設備の配管製作)設備機器トラブルで停止(常用圧力よりも高めで試験するので古い設備配管は漏れやすい、毎回製品の本体接続フランジは新しくなるが他の古いフランジから漏れやすい)しても連続運転したように客先には書類出してました。最終的には漏れていても試験圧力をかけ続け、圧力を維持した状態で漏洩箇所を探して最大65ミリの叩きメガネで増し締めしてました。まぁ全部の箇所が完璧にとまるはずもなく…設備を更新したくても予定されてる試験日のスパンが短く日程、予算的に無理でした。(配管のサイズは直径600~1500ミリの混在)それでも本工の課長は試験結果にOK出しました。理屈は、「常用圧力よりも数倍高圧の蒸気を掛けてる、しかし製品から漏れた訳じゃない。」「300時間連続試験運転中に2回、2時間止めただけ」とか、そんな感じでした。客先からミルシート(鋼材の材質証明書)、AW検定やJIS溶接(者適性検査)免許などの提出が求められる仕事です。何が言いたいかと言うと、どこの会社にも起こり得る事象だ。と言う事です。
他山の石以て玉を攻むべしこのダイハツの事例をもって、日本のモノツクリの会社全てに再考して頂きたいことですね。私もモノツクリの仕事をしている身として、心に深く刻みたいと思います。良い動画をありがとうございました。
ありがとうございます😊とても分かりやすかった。みんなに伝わるようにドラマにしてほしい内容。まだ、エンジニアの人が良心のある人で良かった。どんな企業でも利益追求だけではなく、エンジニアの声が届く組織になってほしい。
私の職場でも業務量が増加しているのに人員削減を進めています。それで報酬が大幅増額なら納得できるんですが、報酬は「微増」に留まります。ただし役員報酬だけは大幅増額となり、役員だけは景気がいいようです。今の日本企業は全体的に私の職場と同じ状況だと思います。日本の没落は「起こるべくして起こった大惨事」なのだと痛感しています。私は「国家百年の計」をきちんと考えられる人が、政界や財界の指導者になるべきだと考えています。指導者が目先の甘い汁を吸うことしか考えられない状況が続けば、日本は確実に滅ぶと断言します。
思ってた通りだ!マスコミの報道の仕方に悪意がありまくり!!
レコード大賞では、K国寄り、24時間なんとかでは、寄付金持ち逃げマスゴミまだ信じてるのですか?偏向報道が横行しています。
多分、厳密に調べたら他所でもあると思います。コレの報道のタイミングが、正月休みの時期に向けてってトコが、家族が集まった時に、政治的な話題が出ない方がいいなぁ~って感じの方面の人達が、「じゃあこのタイミングで報道しましょ」って勘繰ってしまうんですよ。
悪者を作って徹底的に追い詰めるのがマスゴミ連中のお仕事なのです。
企業努力による華々しい成果なんて誰かの負担の上に成り立ってるんですね。
メーカーだけじゃなく、下請けや孫受けなんかも、データ改ざんしてたら、どうなる?メーカーからの無茶苦茶な条件で、コストカットや納期遅れしない様に、何かしらしてる可能性もある。
スズキの報告燃費データより実燃費が良かった虚偽記載を思い出しました😅こういうのを報じないジャーナリストやマスゴミの存在意義こそ無いんじゃないかなぁ。
スズキの件は報道していたと思いますよ
50分という大作に(笑)、またダイハツに乗っていないという他人事も手伝って観るのが遅くなりました。このダイハツのエンジニア達の気持ちを考えると本当に涙が出そうになりました。私は全くの別業態ですが会社員として同様な会社の体制に疑問を感じたり、部下への言葉や対応の大事さを感じました。理解が深まりました!丁寧な解説ありがとうございました!コマネチ!
26:50からの「勘違い不正」は個人的にはかなり悪質だと思う。不正しまくりで、普段からバレないように誤魔化しとけってやってるから、やらんでいいことも誤魔化してやっちゃうんよ…
コマネチ‼️知り合いに‼️ダイハツの工場で働いてる人が居ます‼️1月一杯は創業しない‼️との事でした‼️ダイハツ‼️頑張れ✊‼️
この報道は内部告発ですか?
この動画は今のタイミングで不正した関係者が言うことはできないものだし他のメディアやユーザーは「不正=けしからん!」「ゆるせん!」と思いがちですが実際の内容を知れば誰がやってもこの状況では無理なもの~はあってこれを多くの人に知ってもらえたことは意味があることです。ダイハツに限らずに多くの開発現場では毎回必ず納期に余裕で完成するわけではなくできて当たり前~の圧力、親会社の圧力に追われてやっと完成した~ということはあるのでそうしたことも知らずに日本人が日本人を叩きのめしていては良くありません。私に言わせれば~特に根性論の上層の人達は自分ができていたなら言ってもいいんですけど自分ができたことがないのに~理想を言うのは簡単なもの~はよく感じました。無茶な要求しておいてできないなら無能扱いや降格異動なんて拷問でいじめになってしまう。元々精神的に弱くない普通の人がうつ病になって働けなくなった人もいます。だから不正は良くないのはわかりますがそうするしかない環境にした上層、無理がある指示をした上層どんぶり勘定で過剰な目標設定をして満足していた人は再発防止策は当然として今回の責任を取る必要があると思います。
わかりやすかった!ダイハツ車乗ってるけど、まーちょっと忙しすぎで大変なんですね。安いので、前のクルマからダイハツでしたが、14年乗って故障無しだし、私個人は、またダイハツ買うですね。
わかりやすかったです
内部告発がうやむやにならず世に出てきたことは改善の見込みがあると思う。
やりたくないのに不正に手を染めて後ろめたかったんでしょうね
いやいや隠蔽され犯人捜しが始まるそうですよ。
わかりやすい動画で、今回の事案を理解出来ました。また、アンディーさんの解説を聞いて、世間の報道も正しく内容を理解して記事にしているのかな?と疑問になりました。拙速な報道でただ不正がけしからん、というだけでは井戸端会議レベルの話ですよね。手早なトピック的なものが先行しがちですが、同じとは言いませんがやはり厳しい環境の開発現場にいた方の丁寧な解説は腑に落ちるものがあります。ありがとうございました。
出だしのヘッドライト愚痴で『ダイハツ問題を知りに来たのであってお前の愚痴を聞きにきたのではない』と嫌気が差し去ろうとしたがなんとか踏みとどまった。最後まで見た結果良い解説動画だった。
自分も自動車ではないですがメカ設計でした。お話を聞いていて大いに思い当たります。設計部が要素フレームモデルサンプル、ワーキングサンプル、エンジニアサンプルまでの試験、それ以降は品保が製品試験という流れです。各試験は仕向けごとにする訳もなく一番大きな規格、仕様を満たすように企画段階から試験の検討されますが、試験項目数X被検査数X環境数+特殊事情ですがこれにISO,JIS,EIAJ、PSE、PL法+知財部、法務部、生技、品保、経理、設計考証が入りまさに無限大の項目です。 で言いたいことは各検査はデータ、画像証拠、更生番号が必ず添付されますが、提出される見出しは 不安全項目は無かった、当該試験項目の規定範囲内であった等の言葉になります。 これを不正と言ってしまうのは無理があります。 これは政治的な圧力だと言い切れます。
深掘りした解説動画ありがとうございました。5月に発覚した『ダイハツロッキーハイブリッド』&『トヨタライズハイブリッド』のポール側面衝突試験のデータ虚偽記載が現在のダイハツの開発部門の体質かな?と、思っています。法令遵守が建前になっている企業にはそれなりのしっぺ返しがあるんでしょうね。
ホワイトボードの「衝」の字が間違っていました😮内容は分かりやすくてよく理解出来ました。ありがとうございました😊
アンディーさん こんなことも掘り下げてわかりやすく説明されて素晴らしいです。お陰様で営業時の箸の引き出しが増します。私は保険屋です。チョット疑問が湧きました。そもそも何が不正発覚のきっかけなのでしょうか? 退職させられた技術人? 産業スパイ的な外部からの圧力?保険業界でもコンプライアンスにピリピリの世の中です便利になるに従って増える一方だと感じています。
昔から、普段はハイビームが基本と教えられてたけど、なんか最近のヘッドライトはLEDもあってか眩しすぎる。あと白すぎて、ガードレールや白線からの反射光がキツイ気がします。ケルビン値5000位を標準にしてほしいです…。あと車間距離が長いと勝手に自動ハイビーム作動して気が付かない人いるのかもしれません。
スズキ車乗ってますが、フロントの予防安全カメラが結露で曇ってメーターがイエロー警告だらけになるとき有りますが、ディーラー側は対応策有りませんとの返答でした。自分の他にも何件かクレームは有るみたいです。そのカメラ部分を密室の様にしてるのが問題なら、他のメーカーも共通してるかも知れないと考えたら、大変な問題の様に思います。
1から自動車メーカーを作る人が出てこない理由が分かりました。それにしても上司約のモノマネが上手です。認証業務の人のストレスが凄かったのが伺えます。
分かりやすくありがとうございました!
おはようございます!アンディ先生勉強なります‼️熱意が、伝わらない理不尽ですよねありがとうございますおじさんライダーでした🙇
ありがとうございます!
スーパーサンクスをありがとうございます!! 嬉
製造メーカーならどこもやりそうな事案ばかり。担当者をそこまで追い込む経営者の責任は明らか。
ダイハツも大変ですよね!ある意味ハメられたし、今回の事でどっかの誰かさんがニヤニヤしてるゎ
不正内容が理解できて、よかったです。理由がどうあれ、不正に対しては擁護はできませんが。(エンジニアの境遇は理解できます。)しかしながら、一般の人が不正の内容を正しく理解することは、今後のダイハツ再建には、プラスになると思います。最低限、ダイハツは早急に不正項目の再試験をして合格することだと思います。それがないと国は出荷停止の解除を検討すらできないと思います。でも、今さら再試験やったら、通らない可能性もあるなぁ(エンジン不正加工とか)。落としどころが見つからない。
エンジンはどうしても個別のばらつきがあるものだから、どのメーカーのどの車種でも、出力試験ではファインチューンを施した個体を使うのが普通だと昭和の頃から聞いていたので、不正だとは思わない。そこに文句を言うなら、制度自体がおかしい。
日産のリコール問題もTH-camに取り上げて下さい。酷過ぎます。
なるほどな〜😼巻き舌怖いわ〜🙀話聞いてるだけで息が詰まる😿つくづくメディアにも腹が立つ😾
拝見してよかった動画でした。😀
初めて内容が理解できました。タイマーエアバッグと言う報道は不適切で正規とは違う電子回路で試験を受けたと表現すべきでマスコミの報道レベルがだらしないと思いました。上司に相談して で?どうするの?これはどの業界でも、少なからずありますよね。上司が実務をわかってないから。今回の件ではそう言われてしまうとなんとかごまかして、間に合わせろと言う意味になります。
わかりやすい説明ありがとうございます。ダイハツOEMのトヨタ車を待っていました。再発売をもう少し待ちます。
良き動画ありがとうございました。技術者が可愛そうですね。この様な会社風土は直らないと感じました。こんな真面目な技術者は、他社が全て再雇用して、ダイハツ自身は無くなるべきではないかなと感じました。ルーミーとピクシスエポックを所有している私としては、安心はしましたが、あまりに酷い社風に呆れ返るばかりでした。良き動画をありがとうございました。
本当はこういうのはマスコミがやらないといけないんだけどね〜
消費者の関心はそこにあるんだから。
マスコミは煽るだけ煽ってお終い。
これじゃマスゴミって言われるよね。
マスゴミはテレビであれば視聴率稼ぎ、週刊誌や新聞であればどれだけ部数を上げられるしか興味がありません。だから取材対象者をいかに悪者に仕立て上げられるかと言う考えに走るのです。今回のケースでいえば、いかにダイハツを極悪非道の自動車メーカーに仕立て上げるかに視聴者の注意を引くことしかないわけです。これを見るだけでも、いかにマスコミの良心が失われているかが分かります。確かに命を預けている自動車メーカーが不正をしてはいけませんが、アンディーさんの説明を聞けば、そういう不正をおこなってしまった背景を十分に理解できました。
だからTV・ラジオ・新聞は一切見なくなりました・・・ウソだと分かっていても同じ情報に晒されると脳は『本当』だと信じてしまうから
ダイハツディーラーでメカニックをしています。
今回の件は働いている自分にはショックがとても大きく、お客様と同様にメーカーには憤りを感じました。ニュースを知った当初は退職も考えましたが事件発覚後もご来店いただくお客様の多くは我々の心配をしてくださる方が圧倒的に多く、この人達のためにも頑張らなくてはならないと感じております。メーカーが起こした問題とはいえ、それを販売していたディーラーにも責任があるということはディーラーで働いている全国の仲間達も重々わかったうえで、今後のダイハツを支えていこうとしています。私も微力ですが当店をご利用いただいているお客様に真摯に向き合い、安心してお乗りいただくために最高の整備で期待に応えていければと思います。
販売店にはとんだトバッチリでしたね。しかしその組織の一員としての考え方はとても正しいです。
貴職のような方がいるので、ダイハツの検査担当もこの動画では評価されているのです。
そしてそれらの方々が日本経済を支えています。
問題であり非難されるべきは、現場を知らない単なるコストカッターの上司達、即ちトヨタから出向した、出来損ないの社長らです。
ダイハツの関係者を応援しています😊
職場の構内だけで走らせている4速ATのダイハツ・ムーヴがあるんですが、動力性能はどうしても軽レベルですが、凸凹を越える時の足さばきといいシートの造りの良さといい、これはもう普通小型車のレベルだなあと感心しました。
CVT以前の軽自動車でこれだけの物を作っていた会社が消えてなくなるなんて我慢がなりません。自分はダイハツ車のユーザーではありませんが、ダイハツのお早い復帰を期待しております。頑張れダイハツ!
ダイハツユーザーです。
一番最初に乗っていたアトレーは最強でした。24万Km約11年乗っていてもエンジン快調でした。寒冷地で乗っていたのでボディーは融雪剤でボロボロで車体が外れる寸前、シャフトは見た目歯車のスジが残るくらいで、歯はほぼほぼなくなるくらいまで乗って、2台目のBeGoと交代した時に、本社の研究室で調査したいと運ばれていきました。BeGoも21万Km乗って、今は3台目のキャストに乗ってます。
どれも雪道でも速度を落とさずに急勾配の坂道もへっちゃらって感じなので、安心して乗れています。いつも点検や車検の時にメカニック担当の方の率直な回答を聞いて自分の車の状態が手に取る様にわかるのでたすかっています。
エンジニアです。評価でNGだった場合のリカバリ日程を入れない人がいるので、それは絶対阻止しています。「日程を間に合わせるために改ざんする元になる」なんて口が裂けても言えませんが、そういうことです。
「厳しい叱責の文化」これはほんとロクなことがありません。改ざん、隠ぺいの元です。
中にいる人はほんと、大変ですね。叱責する人なんて、役に立ちません。そんなことをするヒマがあるなら、原因を特定し、対策をおまえがたててみろ!って感じです。
認証が一発でもらえる前提での開発日程なんて、そもそもおかしくないですかね?通らなかったら対策して通るようにするのが当たり前なのに・・・誰もなにも咎めず
不正がエスカレートしていく、BMの問題に似てませんかね?ダイハツ車好きなのに、つらい・・・・です
私にもこの状況はわかります。
うちの会社も
体育会系の根性論を言う上司や先輩が居て
毎回叱責ばかりで、部下や後輩に具体的な
方法や手本を見せてくれた人は殆どいませんでした。
それと彼らが
私以上に仕事ができたことが記憶がないです。
私は
手先は器用な方で気も短くないので
結局は仕事を覚えコツコツやり切って
段々、誰も叱責しなくなりました。
言葉は悪いが
叱責してた者はただ年数いるだけで
無責任で口先ばかりの文句タレでしたね。
人を見た目で判断してたのでしょうかね。
新人や気に食わない人には
面倒で大変な仕事を押し付けて
疲弊させて満足してるような連中だったので
慣れて平気に2~3倍以上早くできるようになると、今度は上司や先輩が妬みや僻みを始めて見苦しかったので結局仕事を放り投げて辞めてやりました。コロナの数年前でしたが私が辞めて売り上げは-50%ダウンまで落ちてました。
今どうしてるやら?
解説を聞きながらダイハツの認証担当エンジニアの気持ちを想像して泣きそうになった。報告書を読み込むの相当大変だったと思うがアンディさんにしかできない緻密だけどわかりやすい解説動画だと思う。
大変光栄なお言葉を頂き嬉しいです! ありがとうございます(*^^*)
今後もご期待に添えるような動画を作れるよう頑張ります!
設計者従業員わ責任ない。管理者トップの経営者の責任わ思い良い車こそ信頼されお客様が喜んで乗ってくれるのでわ。
行動心理学ですね。
入念に調べて分かりやすく詳しくフェアに良く解説して頂きました。
無知な私でも偏見のない理解に至る事ができ、とても為になりました。
ありがとうございました。また観ます。
具体的な内容がよくわからないニュースでした。
アンディさんの話を聞いて泣けてきた。結局よくある組織内のマウンティングとパワハラじゃん。
どうか、一生懸命やっていた人が救われますように。
分かり易い説明ありがとうございます。ウチの会社の管理者達に是非見せたい動画です!
全国の現場からの意見ですね。
結果事故や事件に関連した事例を知りたい
お疲れ様です。
今回の不正を扱った多くの動画の中で、最も整理され、最もフラットな内容と思いました。
ニュース自体が切り取りな上に、それで動画を作成している人ばかりですから、しょうがないけど。
最も衝撃的だったのが、認証(衝突安全)部門の人員が7割減ということ。
分母は分からないけれど、あり得ない数字。定年等による自然減を補充しなかっただけでなく意図的に削減したのだろう。恐怖。
認証部門軽視は、社内の評価バランスの変更や人事評価制度の変更もあったんだろうなぁ~(こういうのは、コンサル入れた悪影響かも・・)
認証部門の管理職も未経験管理者のローテーションだったのかもしれない。これだったら最悪。
ダイハツは膿を出し切れるのか・・・間抜けなコンサルとか入れないで欲しいな。
わかりやすい深堀ありがとうございます。
ニュースで聞き流しているのとではずいぶん印象が変わりました。
板書も大変だったと思います。
エンジニアの苦労がうかがえますね。確かにエンジニアはギリギリの所で踏みとどまったのでしょうね。
エンジニアの方々が見られたら泣けますね。
こういう人々に支えられてるんだなあ。感謝。
このような動画を作っていただいて有難うございます。
大変わかりやすい動画、勉強になりました。
この動画を見て、安全面に問題はないという認識を持つことができました。
また、確信持つことできました。ダイハツは再び立ち上がってくれる。
報告書解説、ありがとうございました。とても理解しやすく、また、心に残る物がありました。
現場と経営陣の問題はどこでも起こりうるものですが、経営側の傲慢と現場側の傲慢、前者がまかり通る場合が多いのがとても悔しく思います。
youtubeで会見を見たあと、報告書全文を見ましたが、同意見です。
各メディアの、上辺だけの報道内容に腹が立ちますね。
何とかならないもんでしょうか。
簡単に分かりやすく説明してくれてありがとう、会社のシステムの弊害の典型的な例だよね。こういうのって建設、建築、製造、、、色んな業種で起こりうる問題なんだよね。コスト削減も大事だと思うけど考え直す業種も多いと思います
法律家です。技術屋さんの解説がないと何のことか分かりにくかったので非常に助かりました。
丁寧な解説ありがとうございました。最終検査や認証で提出する多くの書類に思わずやってしまった
結果で、安全が損なわれていなかったことがわかり安心しました。ダイハツにはぜひ頑張ってもらいたい。
ありがとうございます。報道も難しいだろうけどちゃんと報道してほしいですね。
詳しい説明ありがとうございます!
テレビ、新聞、ネットニュース等では報じない、貴重な情報でした
人員が減り、業務が増える。上司が部下に仕事を丸投げ、担当者に責任を丸投げ。
世の中こんな仕事ばかりだけど、これがやってはいけない手法(違反)っていう風潮にならないんですかね?
経営陣は認証業務担当者の良心に感謝しなければなりません。兎に角どうにかしろと言う丸投げ経営者や上司の過酷な環境の中で自分の良心に従いユーザーの利益を最大限考えていたことがよくわかります。こんな無責任上司の下ではもっと適当に仕事をしても言い訳できたと思うのですがそんなことはしなかったことがよくわかります。エアバッグタイマーの件は安全確認上気になりますが認証担当者の責任ではなくエアバックECUを立ち合い試験に用意できなかった開発側の責任ですね。型式証明の取り消しは結論出ていませんが取り消しされなかったとすれば認証担当者の良心にダイハツが救われたことになります。
正論。全ての報道機関はこの投稿者の意見を尊重し、報道すべき。
本当にその通り。
認証担当者の葛藤はいかほどだったかと…
多くの人がこの動画を見て、責任の所在がどこにあるのかを正しく理解してくれることを祈ります。
教材になりますね。とても勉強になりました。
誰かのエゴが誰かのしわ寄せになり、結局は誰も幸せにならないという。。。。
しかしながらこのような調査レポートを発表出来るダイハツならば数年後には見違える企業となり製品に反映されるのを願うばかりですね。
50分があっという間に過ぎ去っていきました。この事件の詳細知れてよかったです
自動車開発とは比べ物になりませんが、過去に電気機器の開発をしていた身としてはダイハツ開発陣の気持ちは痛いほど理解できます
「発売日死守」絶対命令の下、私も追い込まれて試験項目に虚偽記載をしてしまいました。多かれ少なかれ日本の製品開発に携わる人ならダイハツの方の気持ちを理解できるのではないでしょうか。
エンジニアです。その通りですね。誰でも一つくらい、隠し通している失敗はしてると思います。
日本だけではないですよ
本当に分かりやすかったです。
ありがとうございました。正しく理解する事がいかに大切かがわらりました。
まじで分かりやすい説明。
全国民が見るべき。
やはり再生するには内部からぶっ壊すのはあながち間違ってないね
上の無茶ぶりから超ブラックになって耐えきれなくて内部告発したんですかね。
エンジニアの方達、大変だったでしょうね。。。
的確な解説に感動しました。
ありがとうございます。
ダイハツの技術者にも頑張って欲しいと願っております。
とても良く整理されていて解りやすい動画をありがとうございます。モノ作りや法規に関わる企業の方は視聴されるのが良いですね。ダイハツは、プロセス、組織、風土に問題があったように思います。逆に「不合格を前提にしたプロセス」「一人で悩まない組織」「悩む前に相談という風土」「上司は頼りになる専門家」そういう会社もあります。ただ、これには経営者の強い意志が無いとできません。日本を立て直す良い機会かと思います。
製造の業界ってのはプレッシャーが多いんだな…
自分はバイクと車を趣味で乗ってるだけだけどたくさんの人の色んな思いが形作ってると思うと感慨深いです…。
まだ、トヨタ社内の部署であれば上司が掛け合って納期を延ばすこともできたかもしれませんが、子会社のダイハツではトヨタの発売開始日程を延期させることは絶対許されなかったと想像されます。私も東証一部上場企業から日系EMC中国工場にエンジニア転職して思い知らされました。徹夜しての対策要求を普通に要求してきます。
情報ありがとうございます。テレビなどの報道には違和感がありました。
これ、現場はつらい状況でしたね😢病んでる方もいるかもしれません。ケアーも含めてダイハツ及びトヨタには頑張ってもらいたい。
本当によくわかりました。ありがとうございます。
この事件に対する考え方が、まったく変わりました。
ダイハツの早期復活を願います。
元タカタ従業員です。今は社内不正は24時間監視してくれる事務所に即告発していいように変わりました。ただその駆け込み寺が、会社の息がかかってないのか?という肝心なところが不明なので、お買い上げ頂いた自動車オーナー様の為にも、もみ消す動きが見えたら、辞表覚悟で直接マスコミに展開するつもりです。
経営、管理職、上司の問題は検証する価値がありそうです。例えば、ずるい上司は指示しません。
「〇〇が問題で上手く行かないのですが」→「で、どうするんだ?」→「どうしましょう?」→「それを考えるのがお前の仕事だ。安易に答えを求めるな」→「△△にしようと思います」その後、「やっぱり上手く行きません」→「お前が△△にするって言ったんだぞ!どうするつもりだ?すぐ答えを出せ!」
自分の責任になるから、自分が巻き込まれたくないから、指示「こうしろ」、指導「こうしてみたらどうだ」とは言いません。
部下に考えさせて、部下に判断させて、部下の責任にする。なぜなら「オレは部下に指示も指導もしていないから責任は無い」という意識です。
こういうずるい上司はどこにでもいますが、そんなのばっかりだと組織としてはヤバイ。
ダイハツがこうだったとは言いませんし、実態は知りませんが・・・。
わかりやすい解説ありがとうございます。
疑問な点として、①型式認証の誤りがあるなら修正手続きをなぜしなかったのか。仕組みとして修正が出来ない仕組みなのか。②試験車が無いか少ない中での認証取得をする事態がおかしいし、最終的にユーザーへのカタログデーターの不正や、販売価格にまで影響することになる点。③こんな職場の状況で中途退社など安全衛生的な問題もあっただろうけど、なかったことにしていないか。④こういう問題が潜在していたら、労使協議の場で話し合われたはずだが、無かったから大問題が起きたと解釈できる。⑤職場環境が労基署の査察の必要性も感じる。⑤ISO認定工場としての基準が満たされるだろうか。
企業って労使協議のような従業員とのかかわりで、蔑ろにすれば、倒産するというケース、きっかけが通報だとしても問題と思えない。
労働者が強ければ日産のように、弱ければダイハツのようにというケースになるようだ。間違いなく他産業他メーカーにも影響する。
実に素晴らしく良い動画だと思います。
取り敢えずは皆さんに見て欲しいですね!
ダイハツだけなのかな カタログ詐欺は結構あるみたいですし
詳しい解説ありがとうございました。不正不正と報道されていますが内容を聞くと謝罪会見にも合点がいきました。
また生産開始されれば安心して『ダイハツ車』も購入候補の一つにしたいと思います。
愛を感じる説明でした。
分かりやすかったです。
ありがとう!!
流石アンディさん、世間のうわべだけの報道と違って、深堀して真相が見えると見方も全然変わってきますね
以前、仕事でS社とD社の軽を全バラ比較したことがありましたが、ENGはS社がスムースでレスポンス良く、車体はD社が真面目に作られていると感じました。今では、我が家の軽はダイハツが2台になってます。現役時代は認定車に設変部品を適用するためにテンヤワンヤしたことを思い出しながら解説を聞かせてもらいました。
解説ありがとうございました。
Andyさんの解説動画はどれもわかりやすいので、見やすく今回もきちんと内容を理解できました。
今の日本は何でもかんでも節約、削減の方向に向いています。今回の事例もその一つなのかなと感じました。
余ったリソースを無駄とみるか、余力や余裕と見るかで、判断は変わっていきますし…。
ただ単にダイハツがというよりも、どの会社でもこのような事態は起こっている気がしています。表出ていないだけで。
例えばですが、一から人を育てる文化がなくなっています。そのため、人がいなくなった場合に後釜がおらず、現場が混乱するという事も耳にしています。
人にお金を使うことがどれだけ重要なのか、という事を改めて知るいい機会になったような気がしますね。
ダイハツのエンジニアの方は、本当に心苦しかっただろうと思いました。
これは報道の仕方も悪意があるような気がしますね。
昨今不正が見つかり、それが撤退したとたん、中国の企業や人が進出してくることが増えてますが、今回もそうなるのではないかと、疑ってしまいます。
とにかく、ダイハツは経営陣の更新と、工場の早期再開ができるように願っています。
小生、ルーミーカスタムGTを乗ってます。
このニュースを知った時、3年間、何の不都合もなく、むしろ、非常に良い車だと思って乗ってましたから、何が問題なのか、三者委員会の報告書を読みましたが、特に、事故を誘発するような項目が無く、安心しました。
マスコミも、世間も、不正と言われた項目の多さに注目し、内容の吟味をせずに、社会問題化してるようにしか思えません。無責任にセンセーショナリズムに走っています。
トヨタの子会社になってからの2016年以降が、より合理化が行われ、人員不足になってしまったのが顕著に出てます。
経営陣も、トヨタの方に顔を向け、自社の社員の現状を知る努力もせずにいたことに驚きます。
この動画で、ダイハツ技術者のレベルの高さを、垣間見ることが出来、ある意味感動する動画でした。
内容も、丁寧に詳細に、公平公正に事実を述べてることに敬服しました。
私も製造業で働いていたので、気持ち分かります。
車に関わらず、ものつくり業界全般に関わる問題だと思いました。
良い説明でした。
ダイハツエンジニアの苦悩がよくわかります。
日本の場合、人を減らしても給料があがりません。
普通なら一人当たりの仕事量が増えると、給料は上がらないといけません。
そうしないとモチベーションが下がるからです。今の60歳代は、指導することが上手な方が多い世帯ですが、
そういった世帯を大事にしてこなかった管理職は、駄目でしょうね。私が入社した時は、上司が良い管理職に、お歳暮を贈る風潮がありましたが、いまはなくなったようです。
今回ダイハツの不正が公になってますが、ダイハツに限らずやってるような気はします、公になってないであって
例えば、某BIGな中古自動車販売会社を退職した人が、それまで培ったスキルを活かすべく次の仕事を同業種他社にするって事は結構あります。
同時にそのことが「合理的なテクニック」が次のメ―カへと伝播してゆく下地にもなっています。
中途採用の方に求められるのは即戦力。
新しい会社からしても、自社の効率upを求めて採る人材であるからには似たような不正をしざる得ないのです。
他社にできて自社に出来ないことは無い!
各社必死で試験の健全化を進めてるでしょう。
各社、不正をやってるなと思ってしまうのは、政治家が悪いことを陰でやっている"だろう"というのと同じたぐいのモノだろうけど、燃費性能が、大体、カタログスペックの7割くらいしかいかない事の原因というか理由の説明がつくかもしれませんね。
吸排気ポートの面研とかカムプロファイルを低燃費なスペックのモノを組み込んで結果を出しているのかもしれないと疑ってしまう。燃調も薄くしてスペックを稼いでいると思わざるを得ないし
同情はできないけど 現場にやり直す時間の余裕を持たせなかった役員の責任は重い
アンディーさん詳細なご説明 ありがとう御座います。
頑張れダイハツ
すばらしい動画でありました。ありがとうございました。
主様の説明でようやくわかりました。ありがとうございました
氷山の一角のような気がしてきました。技術者を大事にしてほしいですね。株主配当増やすより必要な人材を使ってほしいです。詳しいご説明ありがとうございました。
技術者軽視は1990年代から言われて、海外に技術流出までやらかしてるのに、未だに技術者軽視な所が日本の製造業の闇…
深堀りの解説ありがとうございました。
板挟みになるエンジニアさんの気持ちを考えると泣けてきます。
今回の件は経営陣を含め根本からの対策を希望したいと思います。
衝突実験車が十分に確保できない、衝突実験確認に十分な時間が取れない、それは間違いなくダイハツという企業の方針が安全性を軽視していたってことだと思いますよ。
ダイハツ車持ってます。衝突安全性については事故った事ないですし素人なので正直分かりませんが、内装だけで言えばほんと痒いところに手が届くというか「こんなとこまで考えるか」と感心するようなモノ作り魂を感じます。なので今回の件はにわかには信じがたかったです。たぶん現場の技術者達は優秀なんでしょうね。
家族がダイハツ車に乗っているので気になっている問題でした
詳細かつ分かりやすい解説ありがとうございます
分かりやすい動画ありがとうございます。
具体的な不正の内容ってどんなものだったのかな、と思っていたので大変参考になる動画でした。
150ページの報告書に、ちゃんと目を通して解説されている姿勢が素晴らしい。
日本どうなってしまってんの?て思う事件でしたが、エンジン出力を除けば、性能面で不足があるものや手抜き設計をゴマかした、というのはなくて一安心しました。
こうして聞くと、むしろああした企業風土の中で認証の部署の人って、最後の良心だったのかな、とさえ思えてきます。
最古のものが1989年ということですが、どういう車種でどういう不正だったのか気になります。報告書がDLして読めるんですね。
ありがとうございます。分かりやすかったです。開発期間短縮を社員の頑張りに頼ることの問題を感じます。また、開発工程を変えた際にどこに皺寄せが行くのかを解析しないといけないと思います。そして、皺寄せによるストレスのモニタリングが課題。
別に燃えるわけでもないのに乗る分にはまったく問題ないですね。
車両メーカーの工場品管にいたから内容がわかりみすぎる。
国からのガソリン車いじめで年々法規も厳しくなっていくから今後も大変だろうな。
ここまで詳しい解説動画をありがとうございました。正直、途中から泣けてきた…。ダイハツは安価で故障が無いイメージだったし、再生がんばってほしいな🥲
目標を高く設定して、頑張ってクリアしたら次の年からそれが当たり前になる。
これうちの会社でも当てはまる。
8:05の補足
試験を行うタイミングではまだ量産ラインは稼働してないので、別の場所で生産→認証クリア→量産ラインで製作→販売になります。
ダイハツ車に乗ってるパートの
オバちゃん達が心配してるので
この動画見せよ😮
日本のモノづくりが心配だ。不正はダイハツだけとは言えないだろう。
私は以前、重工業の仕事に勤めていたとき。
新型タービンを運転、試験する部署にいたんですが(設備の配管製作)
設備機器トラブルで停止(常用圧力よりも高めで試験するので古い設備配管は漏れやすい、毎回製品の本体接続フランジは新しくなるが他の古いフランジから漏れやすい)しても連続運転したように客先には書類出してました。最終的には漏れていても試験圧力をかけ続け、圧力を維持した状態で漏洩箇所を探して最大65ミリの叩きメガネで増し締めしてました。
まぁ全部の箇所が完璧にとまるはずもなく…設備を更新したくても予定されてる試験日のスパンが短く日程、予算的に無理でした。
(配管のサイズは直径600~1500ミリの混在)
それでも本工の課長は試験結果にOK出しました。
理屈は、「常用圧力よりも数倍高圧の蒸気を掛けてる、しかし製品から漏れた訳じゃない。」「300時間連続試験運転中に2回、2時間止めただけ」とか、そんな感じでした。
客先からミルシート(鋼材の材質証明書)、AW検定やJIS溶接(者適性検査)免許などの提出が求められる仕事です。
何が言いたいかと言うと、どこの会社にも起こり得る事象だ。と言う事です。
他山の石以て玉を攻むべし
このダイハツの事例をもって、日本のモノツクリの会社全てに再考して頂きたいことですね。
私もモノツクリの仕事をしている身として、心に深く刻みたいと思います。
良い動画をありがとうございました。
ありがとうございます😊
とても分かりやすかった。
みんなに伝わるようにドラマにしてほしい内容。
まだ、エンジニアの人が良心のある人で良かった。
どんな企業でも利益追求だけではなく、エンジニアの声が届く組織になってほしい。
私の職場でも業務量が増加しているのに人員削減を進めています。
それで報酬が大幅増額なら納得できるんですが、報酬は「微増」に留まります。
ただし役員報酬だけは大幅増額となり、役員だけは景気がいいようです。
今の日本企業は全体的に私の職場と同じ状況だと思います。
日本の没落は「起こるべくして起こった大惨事」なのだと痛感しています。
私は「国家百年の計」をきちんと考えられる人が、政界や財界の指導者になるべきだと考えています。
指導者が目先の甘い汁を吸うことしか考えられない状況が続けば、日本は確実に滅ぶと断言します。
思ってた通りだ!マスコミの報道の仕方に悪意がありまくり!!
レコード大賞では、K国寄り、24時間なんとかでは、寄付金持ち逃げマスゴミまだ信じてるのですか?偏向報道が横行しています。
多分、厳密に調べたら他所でもあると思います。
コレの報道のタイミングが、正月休みの時期に向けてってトコが、家族が集まった時に、政治的な話題が出ない方がいいなぁ~って感じの方面の人達が、「じゃあこのタイミングで報道しましょ」って勘繰ってしまうんですよ。
悪者を作って徹底的に追い詰めるのがマスゴミ連中のお仕事なのです。
企業努力による華々しい成果なんて誰かの負担の上に成り立ってるんですね。
メーカーだけじゃなく、下請けや孫受けなんかも、データ改ざんしてたら、どうなる?メーカーからの無茶苦茶な条件で、コストカットや納期遅れしない様に、何かしらしてる可能性もある。
スズキの報告燃費データより実燃費が良かった虚偽記載を思い出しました😅こういうのを報じないジャーナリストやマスゴミの存在意義こそ無いんじゃないかなぁ。
スズキの件は報道していたと思いますよ
50分という大作に(笑)、またダイハツに乗っていないという他人事も手伝って観るのが遅くなりました。
このダイハツのエンジニア達の気持ちを考えると本当に涙が出そうになりました。私は全くの別業態ですが会社員として同様な会社の体制に疑問を感じたり、部下への言葉や対応の大事さを感じました。
理解が深まりました!丁寧な解説ありがとうございました!コマネチ!
26:50からの「勘違い不正」は個人的にはかなり悪質だと思う。不正しまくりで、普段からバレないように誤魔化しとけってやってるから、やらんでいいことも誤魔化してやっちゃうんよ…
コマネチ‼️
知り合いに‼️ダイハツの工場で働いてる人が居ます‼️
1月一杯は創業しない‼️との事でした‼️
ダイハツ‼️頑張れ✊‼️
この報道は内部告発ですか?
この動画は
今のタイミングで不正した関係者が言うことはできないものだし
他のメディアやユーザーは「不正=けしからん!」「ゆるせん!」と思いがちですが
実際の内容を知れば
誰がやってもこの状況では無理なもの~はあって
これを多くの人に知ってもらえたことは意味があることです。
ダイハツに限らずに多くの開発現場では
毎回必ず納期に余裕で完成するわけではなく
できて当たり前~の圧力、親会社の圧力に追われてやっと完成した~ということはあるので
そうしたことも知らずに
日本人が日本人を叩きのめしていては良くありません。
私に言わせれば~
特に根性論の上層の人達は
自分ができていたなら言ってもいいんですけど
自分ができたことがないのに~理想を言うのは簡単なもの~はよく感じました。
無茶な要求しておいて
できないなら無能扱いや降格異動なんて拷問でいじめになってしまう。
元々精神的に弱くない普通の人が
うつ病になって働けなくなった人もいます。
だから
不正は良くないのはわかりますが
そうするしかない環境にした上層、無理がある指示をした上層
どんぶり勘定で過剰な目標設定をして満足していた人は
再発防止策は当然として
今回の責任を取る必要があると思います。
わかりやすかった!ダイハツ車乗ってるけど、まーちょっと忙しすぎで大変なんですね。安いので、前のクルマからダイハツでしたが、14年乗って故障無しだし、私個人は、またダイハツ買うですね。
わかりやすかったです
内部告発がうやむやにならず世に出てきたことは改善の見込みがあると思う。
やりたくないのに不正に手を染めて後ろめたかったんでしょうね
いやいや
隠蔽され犯人捜しが始まるそうですよ。
わかりやすい動画で、今回の事案を理解出来ました。
また、アンディーさんの解説を聞いて、世間の報道も正しく内容を理解して記事にしているのかな?と疑問になりました。拙速な報道でただ不正がけしからん、というだけでは井戸端会議レベルの話ですよね。
手早なトピック的なものが先行しがちですが、同じとは言いませんがやはり厳しい環境の開発現場にいた方の丁寧な解説は腑に落ちるものがあります。ありがとうございました。
出だしのヘッドライト愚痴で『ダイハツ問題を知りに来たのであってお前の愚痴を聞きにきたのではない』と嫌気が差し去ろうとしたがなんとか踏みとどまった。最後まで見た結果良い解説動画だった。
自分も自動車ではないですがメカ設計でした。お話を聞いていて大いに思い当たります。
設計部が要素フレームモデルサンプル、ワーキングサンプル、エンジニアサンプルまでの試験、それ以降は品保が製品試験という流れです。各試験は仕向けごとにする訳もなく一番大きな規格、仕様を満たすように企画段階から試験の検討されますが、試験項目数X被検査数X環境数+特殊事情ですがこれにISO,JIS,EIAJ、PSE、PL法+知財部、法務部、生技、品保、経理、設計考証が入りまさに無限大の項目です。 で言いたいことは各検査はデータ、画像証拠、更生番号が必ず添付されますが、提出される見出しは 不安全項目は無かった、当該試験項目の規定範囲内であった等の言葉になります。 これを不正と言ってしまうのは無理があります。 これは政治的な圧力だと言い切れます。
深掘りした解説動画ありがとうございました。
5月に発覚した『ダイハツロッキーハイブリッド』&『トヨタライズハイブリッド』のポール側面衝突試験のデータ虚偽記載が現在のダイハツの開発部門の体質かな?
と、思っています。
法令遵守が建前になっている企業にはそれなりのしっぺ返しがあるんでしょうね。
ホワイトボードの「衝」の字が間違っていました😮内容は分かりやすくてよく理解出来ました。ありがとうございました😊
アンディーさん こんなことも掘り下げてわかりやすく説明されて素晴らしいです。お陰様で営業時の箸の引き出しが増します。私は保険屋です。
チョット疑問が湧きました。そもそも何が不正発覚のきっかけなのでしょうか? 退職させられた技術人? 産業スパイ的な外部からの圧力?
保険業界でもコンプライアンスにピリピリの世の中です便利になるに従って増える一方だと感じています。
昔から、普段はハイビームが基本と教えられてたけど、なんか最近のヘッドライトはLEDもあってか眩しすぎる。
あと白すぎて、ガードレールや白線からの反射光がキツイ気がします。
ケルビン値5000位を標準にしてほしいです…。
あと車間距離が長いと勝手に自動ハイビーム作動して気が付かない人いるのかもしれません。
スズキ車乗ってますが、フロントの予防安全カメラが結露で曇ってメーターがイエロー警告だらけになるとき有りますが、ディーラー側は対応策有りませんとの返答でした。自分の他にも何件かクレームは有るみたいです。そのカメラ部分を密室の様にしてるのが問題なら、他のメーカーも共通してるかも知れないと考えたら、大変な問題の様に思います。
1から自動車メーカーを作る人が出てこない理由が分かりました。それにしても上司約のモノマネが上手です。認証業務の人のストレスが凄かったのが伺えます。
分かりやすくありがとうございました!
おはようございます!
アンディ先生
勉強なります‼️
熱意が、伝わらない
理不尽ですよね
ありがとうございます
おじさんライダーでした🙇
ありがとうございます!
スーパーサンクスをありがとうございます!! 嬉
製造メーカーならどこもやりそうな事案ばかり。担当者をそこまで追い込む経営者の責任は明らか。
ダイハツも大変ですよね!
ある意味ハメられたし、今回の事でどっかの誰かさんがニヤニヤしてるゎ
不正内容が理解できて、よかったです。理由がどうあれ、不正に対しては擁護はできませんが。(エンジニアの境遇は理解できます。)
しかしながら、一般の人が不正の内容を正しく理解することは、今後のダイハツ再建には、プラスになると思います。
最低限、ダイハツは早急に不正項目の再試験をして合格することだと思います。それがないと国は出荷停止の解除を検討すらできないと思います。
でも、今さら再試験やったら、通らない可能性もあるなぁ(エンジン不正加工とか)。落としどころが見つからない。
エンジンはどうしても個別のばらつきがあるものだから、どのメーカーのどの車種でも、出力試験ではファインチューンを施した個体を使うのが普通だと昭和の頃から聞いていたので、不正だとは思わない。そこに文句を言うなら、制度自体がおかしい。
日産のリコール問題もTH-camに取り上げて下さい。酷過ぎます。
なるほどな〜😼巻き舌怖いわ〜🙀話聞いてるだけで息が詰まる😿つくづくメディアにも腹が立つ😾
拝見してよかった動画でした。😀
初めて内容が理解できました。タイマーエアバッグと言う報道は不適切で正規とは違う電子回路で試験を受けたと表現すべきでマスコミの報道レベルがだらしないと思いました。上司に相談して で?どうするの?これはどの業界でも、少なからずありますよね。上司が実務をわかってないから。今回の件ではそう言われてしまうとなんとかごまかして、間に合わせろと言う意味になります。
わかりやすい説明ありがとうございます。ダイハツOEMのトヨタ車を待っていました。再発売をもう少し待ちます。
良き動画ありがとうございました。
技術者が可愛そうですね。
この様な会社風土は直らないと感じました。
こんな真面目な技術者は、他社が全て再雇用して、ダイハツ自身は無くなるべきではないかなと感じました。
ルーミーとピクシスエポックを所有している私としては、安心はしましたが、あまりに酷い社風に呆れ返るばかりでした。
良き動画をありがとうございました。