「なぜ働くのがつらいのか?」の理由とそれを解決する方法

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 7 พ.ย. 2024

ความคิดเห็น • 965

  • @ogaken8884
    @ogaken8884 ปีที่แล้ว +223

    この動画はこうした方が良いという救われる方法をする為の動画としてではなく現状我々が置かれている状態を整理して理解するのにとても役にたつ動画だと思いました

  • @ezxweb
    @ezxweb ปีที่แล้ว +163

    このチャンネル大事なことは何度も説明してくれるから本当に頭に定着する感じがする

    • @japan5919
      @japan5919 14 วันที่ผ่านมา

      わかる。仕事で疲れたあとにボーと聞くと、すごい頭に入る

  • @mamama_man
    @mamama_man ปีที่แล้ว +58

    なんというか、あなたのような考え方の人が近くに住んでいたら、幸せ度が上がる気がします。

  • @でででで-c2t
    @でででで-c2t 5 หลายเดือนก่อน +77

    社会貢献なんて言葉があるけど、貢献したいと思うような社会ではないので適当にそれなりに働いて、自分と自分の大切な人が幸せならそれで良いです。それくらいの冷たさが必要だと思います。優しすぎると辛いですこの世は…

  • @シロ-x7f
    @シロ-x7f ปีที่แล้ว +162

    過去に社員30名ほどのITシステム受託会社を創業し、組織破綻させた経験を持つものです。
    それがなぜだったのか?
    そのモヤモヤを晴らす気づきを、この動画で得たような気がしました。
    この動画は、「なぜ人々(社会で)働くのがつらいのか?」というテーマだと思います。
    見ているうちに、自然と「なぜ社員は(会社で)働くのがつらくなって、辞めたのか?」にもつながる示唆があるのではと思いました。
    【私の経緯】
    10名くらいまでは、勝手知ったる昔から知り合いのメンバーだけで構成。2年目で年商3億の好業績。
    暗黙のモラルが守られており、稼ぐ事業にリソースを集中できていたことが主要因。
    そこで拡大を狙い、3年目で30名くらいになった。社内の過半数が、初めて一緒に働く人たち。
    スキル重視で採用したため、前提の価値観がすりあっていない人が多く、すり合わせのための時間のロス(コスト)が激増して、人を増やすほど利益率が下がり、かつ疲れるという悪循環に。
    解決のため、評価制度を整えて競争させようとしたところ、自分のためにリソースを使うことを優先する人が増え、モラルを提供していた初期社員までもが、個人優先の思考になる。
    個々人単位では(主張が強くなり)成果を出しているように見えるが、組織としては生産性が下がり、結果、分配するべき利益の絶対額が確保できず、少ない利益を取り合うような状態に。
    さらに、個人事業主の増加。モラルは低いが、事業特化の人たち。短期的には、社員よりもかなり報酬が良くしてしまった。
    社員たちは、個人の待遇を求めて、個人事業主への転換を要求。
    結局、組織としての利益が減り、解散せざるを得なくなってしまった。
    組織全体の生産性を増やし、その土台となるカルチャーを構成するモラル的な動きを、正しく評価できなかった。結果、ルールが増え、本質的ではない業務に時間が奪われ、組織全体の豊かさ(利益)を生み出せなくなったのではないか
    漠然と、こんなふうに整理して、少し腑に落ちたような気がしました。
    また、「モラルを持つ人ほど市場競争で不利になりやすい」の話もハッとさせられました。
    「この仕事は世の中のためになっているのか?」は、何度も自答しました。
    相手のためを思って親身に提案するほど、相手は困らなくなり、売り上げが落ちてこちらが辛くなる、ということに非常に心を削られました。 
    まさに、ITシステム受託は、情報を持っていることを材料に、発注主の運用中のシステムという人質をネタに、困っている相手から金を得るビジネスです。当時は、「極寒の吹雪の中に立っていながら、自分がなぜ辛いのか理解していない」状態だったなと
    とある漫画で、「会社を逆から行ってみたら?社会。会社とは社会の鏡なの。社会全体の流れが、会社の流れを決めているのよ。つまり、社会全体が変わらずに、会社だけが変わることはないの」という刺さったセリフがありました。
    動画主さんのような深い分析によって、現代社会の本質的な課題が解決され、鏡である会社も変わり、働くのが楽しい世界が実現されることを切望してしまいます。

    • @basicincom
      @basicincom  ปีที่แล้ว +16

      コメントありがとうございます!
      スーパーサンクス励みになります😂

    • @maztak
      @maztak 9 หลายเดือนก่อน +17

      同じIT業界でしたのでとても為になりました。こう言った話はなかなか聞けないので、ありがとうございます。

    • @tsk21742
      @tsk21742 5 หลายเดือนก่อน +17

      動画自体も非常に感銘を受けましたが、そちらのコメントも非常に心に響きました。

    • @AAA-h2l2x
      @AAA-h2l2x 5 หลายเดือนก่อน +26

      >相手のためを思って親身に提案するほど、相手は困らなくなり、売り上げが落ちてこちらが辛くなる、ということに非常に心を削られました。 
      私も
      「この人にはこんなに必要ないだろう」と内心思いつつ、気持ちを殺して明らかに過剰なサービスを売りつづけないとこっちが食べていけない
      という思いをしたので、この一言は胸にグッと刺さりました

    • @おののかお
      @おののかお 2 หลายเดือนก่อน

      つまり、貴方の会社はビジョナリーカンパニではなかった、ということ。

  • @unishiro
    @unishiro ปีที่แล้ว +224

    ソシャゲのイベントと同じで、みんなが頑張れば頑張る程、「幸福」のボーダーが上がっていくだけなんだよな、、、

    • @miu_pi
      @miu_pi 5 หลายเดือนก่อน +20

      ソシャゲ脳だからすごいわかりやすいわ、ありがとう

    • @忘れられ氏V系ドラマー
      @忘れられ氏V系ドラマー 2 หลายเดือนก่อน +1

      なぜ働くのがつらい……
      それは、いつまで立ってもよくならない……てなってまうこと
      でも、人間でしか何かに挑戦はできない……
      別にいいんだよ……
      只野仁の窓際社員で……
      男性に生まれたら働いてて
      当たり前のレール乗せられてる
      群れる訳にいかねぇわ

    • @どうでもいい-n9h
      @どうでもいい-n9h วันที่ผ่านมา

      しかもボーダー争いしてる層が一番地獄だな。あきらめてエンジョイしたら楽になる。

  • @keil--5541
    @keil--5541 ปีที่แล้ว +403

    こういう話を1時間も作れるってこの活動に力入れてるんだなって安心する。
    例えば鬱についての動画を見るより昆虫とか違うジャンルのものを見聞きするだけでリラックス出来るからこのBIっていう視点から社会を捉えるのって結構鎮静剤になると思う。
    なんかねタイトルが優しい

  • @satopoonim14
    @satopoonim14 ปีที่แล้ว +312

    だからアメリカなどのルールが強調される国では、エッセンシャルワーカー(軍人•消防士•警官等)に対して滑稽と感じるくらいの敬意を持つことでモラルとのバランスを取っているのですね。
    面白い視点です。

    • @パク-e2o
      @パク-e2o 3 หลายเดือนก่อน +40

      逆に日本が滑稽なほど異常にエッセンシャルワーカーが軽んじられてる国なんだよね

    • @rin-wh4ne
      @rin-wh4ne หลายเดือนก่อน +4

      制度上はエッセンシャルワーカーを軽んじる(法律上軍人や警察は日本より強い制限を受ける)が国民の尊敬を集めるアメリカと、制度上はエッセンシャルワーカーを信じ、重んじるが国民の尊敬がそうでもない(少なくとも強調されはしていない)日本
      おもろい構造ではある

  • @Girafu-4527..
    @Girafu-4527.. ปีที่แล้ว +120

    今って、全員にオーバースペックな自由を持たされるんだよな。
    その人それぞれにとって丁度良い不自由さの中で楽して生きられる社会が来たら、確かに納得のいく生活が送れる気がする。昔は不自由なのに楽じゃなくて、だから楽じゃなくてもいいから自由になろうとする人が生まれたけど、現代ならその間を取れるかもしれないと。
    その日が来るまではとりあえず自分でその環境を整えて生きていかねばなのだけれども。

  • @MYGT-yb2kx
    @MYGT-yb2kx ปีที่แล้ว +109

    最初の大前提は仕事していてもよく思うわ。
    会社でダラダラ仕事をすると、残業代を稼げるけど、会社はマイナスになる。
    短い時間で高い成果をだせば、同じ時間で多く仕事させられるけど、会社はプラスとなる。
    利益の最大化を考えるときに、それは自分の?会社の?ってなる。

    • @通りすがりの人-p6y
      @通りすがりの人-p6y ปีที่แล้ว +24

      会社が得すれば自分は損、自分が得すれば会社は損。常々思ってる(^_^;)
      私は非正規だしろくに評価もされないから、迷わず自分の得をとるけどね(笑)

    • @ジャイアンに殴られた後のスネ夫
      @ジャイアンに殴られた後のスネ夫 8 หลายเดือนก่อน +10

      労働者の理想と会社の理想は正反対な感じだからねーw

  • @お好み焼き-s9p
    @お好み焼き-s9p ปีที่แล้ว +339

    一部大企業やインフルエンサーやユーチューバーとかが稼いで儲かっても、その一方で介護や医療などのエッセンシャルワークが儲からず人手不足で若者がなりたがる職業でなく、でも高齢者は増えて子供は減って益々介護問題どうするんだ、娯楽産業ばかりが発展して儲かるのは人間の欲望や市場原理の構造上仕方がないけどそのまま突き進むといずれは衰退するよなぁ。
    「社会になくてはならない仕事」にあまり金が回らず、「愉快で楽しいけど必ずしも社会に必要と言うわけではなくそもそもそんなに人数が増えてもどうするんだみたいな仕事」のほうにあまりに金が回り過ぎるのは、バランスが取れていないのかも・・・。

    • @meroppa1
      @meroppa1 ปีที่แล้ว +36

      主さんが過去回で触れてますね。ブルシットジョブという本でその現状を憂えてるけど、主さん的にはそれは当たり前の話に過ぎないと。
      もう一歩引いて、今と昔、例えばあなたが物心ついてて思い出せる時期で良いです、どちらが社会に必要なさそうなものの市場規模がGDPの占める割合が多いでしょう? 簡単な指標として一次二次産業は必要度が高く、三次四次産業は消費産業と言って良いほど必要性が乏しい、12と34の比の推移をググったら納得行く事が増えるでしょう。日本は1985年のプラザ合意(アメリカにもう輸出で儲けんなって言われた)以後三次の割合が増えた、経済が世界一レベルの頭打ちになってどのみちそういう時期に差し掛かってた、資本家は慌てて国内リゾート開発とかの空虚な三次浪費産業を膨らませた、バブル崩壊もそこに関わっています。

    • @owl13-eg9zq
      @owl13-eg9zq ปีที่แล้ว +24

      確かに2000くらいから20年ちょっと経った今ではネットが急速に発展して便利になった一方そんな仕事いるの?みたいな仕事は増えたと思います。大企業なんてこの国ではもう売り上げが上がらないから海外への売り上げ向上を求めて力を入れている所もありますがどんだけ金に貪欲なんだよって思いますね。日本で需要が低くなっても海外では需要があるから企業が大きくなるのも分かりますがそれでは今後本当に必要な職種に手は回らなくなりますよね。
      お金の面で言えば国から本当に必要な職にお金を支援して魅力的な職に見せるしか必要な職の存続は難しいと思いますがどう思いますか?結局お金で人を集めて人を集めることによって1人当たりの労働負荷が減り良い職場環境が出来上がるのでは無いでしょか?

    • @モンブル-z4s
      @モンブル-z4s 7 หลายเดือนก่อน +15

      話の軸は少しズレるけど、何だかんだアニメ産業は衰えないと思うよ。実績もクオリティも物凄いし、たしかに社会的には必ずしも必要ではないけど、とはいえ色んな方面から経済を回しているのも事実。

    • @ambistan1094
      @ambistan1094 7 หลายเดือนก่อน

      @@モンブル-z4s そういった儲かる産業(アニメや個人TH-camrなど)で儲けた個人が、個人で消費したり(主に豪遊したり。。)自分のために金融商品を買ったりと、それで儲かった人はやっぱり自分のためにお金つかっちゃうよね。格差が広がってるのもエンタメ産業内でいろんな人を介してお金を循環させてるだけのような気がしてならない。

    • @YUKI-sy9ki
      @YUKI-sy9ki 6 หลายเดือนก่อน +1

      本当にですよね..

  • @000pulse4
    @000pulse4 ปีที่แล้ว +134

    集団の為に働く事が得意な人が仕方なく個人の為にお金を儲ける事をしないといけない人から精神的にやられていくんだろうな

  • @ky2874
    @ky2874 9 หลายเดือนก่อน +10

    誰かの無能や悪意ではなく構造の問題と捉えるのが理性的で良いなと思いました。

  • @虎-r5c
    @虎-r5c ปีที่แล้ว +51

    人類が皆もうちょっとずつ適当で寛容になればいいのに

  • @kesu6228
    @kesu6228 ปีที่แล้ว +187

    専業主婦として育児中心の10年は、家庭や地域の豊かさのための生活、モラルを守り教える立場、効率は捨てあるがままに流れる生活ペースに自我を作り変える10年だった。
    その後パートとして労働市場に戻ったが、市場の求める、稼げ効率責任とルールとか、真逆の自我にまた自分を戻すのも大変だった。
    日本みたいな、細かく完璧主義で嫌味やアラ探しの多い労働市場・地域社会では、女性が産み育てながら働くって、この動画で言うモラルとルールに引き裂かれる生活になるから、政策や補助金があろうとも無理ですよ。人は同時に二つの自我を生きることはできない。

    • @しぼしぼ
      @しぼしぼ ปีที่แล้ว +34

      主人が非賃金労働を担う家畜を囲うことでより有利に自分だけの富を築くことができ、だから家畜となったものは外での労働に参加せずにぬくぬくとその再分配に預かるという市場のルールに則った利己性。
      そもそも労働者としては評価されないだけで、結婚や生殖をする人々やその子供からは否応なく大金が取れるので、消費者としてみた時に資本家は生殖させたいはず。だから普通に周りを見たら分かる通り、生殖を巡っても我々は資本家の利益のために競争させられています。
      この方はこの動画から子育てに徹した自分のことを「利己的な競争とは対極の存在」と読み取って舞い上がっているのかもしれませんが、自意識ほど高尚なものではありません。でもこの投稿者を支持して行きていくでしょう。主婦が政治家からB層と言われる所以ですね。

    • @user-ef9jt7xy4f
      @user-ef9jt7xy4f 9 หลายเดือนก่อน

      ⁠​⁠@@しぼしぼ
      どこが舞い上がっているというのか…読解が意地悪すぎません?
      貴方は主婦も貨幣経済に与しているとか言いたいんでしょうけど個人の視点ではビジネスの人格・家庭の人格を両立するのは負担が大きいです。
      育児休暇終了した途端、周囲の声が正反対の利益効率重視のイデオロギーに変わる。一人の人間に「二つの自我」を要求するのは酷です。

    • @-pn8on
      @-pn8on 8 หลายเดือนก่อน +3

      ​@@しぼしぼ
      素晴らしい 俺の感じた違和感がそのまま言語化されてる

    • @nekozilla6000
      @nekozilla6000 5 หลายเดือนก่อน +5

      男だろうが女だろうが、労働市場の二極化が進むと全体効用の低下に繋がるよね?
      まず君の文章はとても読みづらいし、家事育児の大変さもまだわかんないみたいだからそんな強い言葉を使わない方がいいよ。
      (家事育児を経験してその発言はなおのことありえない)

    • @kirimaru-12
      @kirimaru-12 4 หลายเดือนก่อน +3

      @@nekozilla6000そんな強い言葉...w😅

  • @おきてがみ-k2r
    @おきてがみ-k2r ปีที่แล้ว +164

    オレはこれを既に実践してるわ。
    農家しながらトレーダーもして3年経つけど、色んな仕事やってきて一番良い感じ。
    本当の自由がある。
    あとは頑張って発電所も作れたらなおよし。

    • @おきてがみ-k2r
      @おきてがみ-k2r ปีที่แล้ว +47

      まあこういう入門レベル動画見て面白いと思った人はカールポランニーの大転換を読んで、二重運動論について考えてみると良いと思うよ。
      オレはこれから起こる色んな事象をいかに相手にせずにいられるかがポイントだと思うね。

    • @泰久山田-b5b
      @泰久山田-b5b ปีที่แล้ว +54

      農家は再評価されるべき。

    • @おきてがみ-k2r
      @おきてがみ-k2r ปีที่แล้ว +89

      @@泰久山田-b5b 自給的な農家の良いところは、その評価すら必要としないところなんだけどね。
      自分の回りを守ることだけに特化できる自由。

    • @テンライド
      @テンライド ปีที่แล้ว +22

      発電所や水源の確保もしたいですねぇ。ゆくゆくは研究所とかも建てたいところ。

    • @wincs555
      @wincs555 ปีที่แล้ว +9

      農業用水使ったマイクロ水力発電とか
      朝のハウス内の寒暖差とか
      最近めちゃくちゃ叩かれてる太陽光とか
      裏の山の木を暖炉で燃やしつつマイクロ火力発電とか
      IoTで発電量監視しつつやってみたいけど自分の土地がない

  • @maztak
    @maztak 9 หลายเดือนก่อน +83

    前に「なんでこんな漁業や農業が効率化してるのに全員の生活が豊かにならんねん」と疑問に感じていました。それから実家の農業や土地を継ぐことの重要性を意識するようになりましたが、やはり自給自足とローカルコミュニティなんですね

  • @kuroisand
    @kuroisand 11 หลายเดือนก่อน +45

    この手の解説って茶番挟んだりしょーもない前起きの長さにうんざりして好きじゃなかったんですが
    あなたの動画はしっかり分析したうえで要件をはっきり伝える上に、めちゃくちゃわかりやすくて面白かったです

  • @nonnonnono-j8x
    @nonnonnono-j8x ปีที่แล้ว +88

    自営業だから、上司はいないし、自分のペースで働けるから楽しています!!
    収入もがんばった分は増えるから嬉しい…

    • @888-yw8bc
      @888-yw8bc 11 หลายเดือนก่อน +18

      今は終身雇用崩壊、中高年リストラいつされるか、私は元企業リーマンの自営業ですが、そこそここなして、平日に休みとれる、家族時間増えた、上司のご機嫌とりいらない、謎の古い社内パワハラすれすれ規律、残業バカ食いストレス肥り解消で締まりました、自分を律するのが大変ですが、メリットですね🎉

  • @whyooow
    @whyooow ปีที่แล้ว +119

    なぜ働くのがつらいのか
    本筋とは関係ないですが「変な人がいるから」が大きいです…

  • @ぴなれろC60
    @ぴなれろC60 ปีที่แล้ว +107

    地域通貨や仮想通貨、地域レベルの6次産業を目指してこれに挑戦しようとしてるところが実はありそこに関わっています。毎回の投稿に本当に共感しています。このチャンネルのリスナーから何か生まれてくるのでは無いでしょうか。
    このチャンネルもですが、資本主義に限界を感じている人達がこのチャンネルに集まってきていると思うので。応援しています。

  • @GnfHu
    @GnfHu ปีที่แล้ว +39

    コンサルが増長しすぎなんだよな
    農家増えてくれ

  • @ななしの-c1x
    @ななしの-c1x ปีที่แล้ว +16

    シェアハウスの運営をしている者です、以前の動画で言われていた「ローカルの再構築」をさらに具体的に進めていて感銘を受けました。
    私自身近い考え方をもってシェアハウスを始めたこともあり、自分の立場で出来ることは無いか模索しています。
    関連動画の投稿を楽しみにしています。

    • @meroppa1
      @meroppa1 ปีที่แล้ว +6

      相部屋生活を数軒で通算5年しましたがコミュ障にとってはどこも基本的に地獄でした。良かったのはゴキネズミ屋敷にいた期間中の半分がそのあまりの汚さに住人が俺一人で実質一軒屋暮らしだった事、また別の宿(日泊まりメインゲストハウス)では宿主が逃亡したために俺が実質代理経営者状態でノウハウを手に入れられた事です。心身の衛生が保たれないと人生前向きになれないのが良く分かりました。車上生活一年してたけどまだそっちの方が良かった。また現場経営側として最も憔悴するのはやはり人間関係トラブルですね。定番の住人同士の窃盗は勿論、自己中な奴が他の住人に迷惑かけそうなときは予め部屋を可能な限り分けたりしました。トイレシャワーは共同で良くても寝室は最低限個室が必要。また入居者としては台所が思うように使えないのならば外食中食代がかかって結局一人暮らし個室借りた方が安上がりにもなりがちです。若者は遊び相手や異性出会い目的でシェアハウス好きだろうけど、年取ったり真面目に向上心ある人には向かない。素行の良い人ばかりのシェアハウスや学生寮って一度も経験ありません。ゲストハウスで客が多い時に1日100人を1人で相手してみて、有能なリーダーがいたところでこのダンバー数は既に半分崩壊状態だなって思いました。3桁になったら細かい部分に目が行き届きません。

  • @山本美恵-m5b
    @山本美恵-m5b ปีที่แล้ว +40

    私、今、自分で家造ってます。
    家ができたら畑やります。
    ソーシャルワーカー15年。
    資本主義の最前線に転職して25年。
    振子が戻るように、自分の中でバランスをとっているんだと、この動画を観て解りました。

    • @山田太郎-t4m7k
      @山田太郎-t4m7k ปีที่แล้ว

      やはり設計とか基礎の部分とか素人では厳しい所は専門家に頼んだのですか?

    • @山本美恵-m5b
      @山本美恵-m5b 11 หลายเดือนก่อน +8

      @@山田太郎-t4m7k
      ボロボロの別荘を買ってスケルトンにしました。布基礎も棟上げも終わった状態からの造作になりますし、間取りの変更はしましたが、主となる柱を抜かない限りだいたい大丈夫です。
      外壁のサイディング貼りは重すぎておばさん一人では無理でしたので、業者にお願いしましたが。(笑)

  • @qqgy36639
    @qqgy36639 ปีที่แล้ว +146

    ここ数日このチャンネルのことばかり考えています。
    コメント欄では否定的な意見も見かけますが、今現在この社会が本当はどういう構造なのか、その説明の解像度の高さが凄まじく、投稿主さんの言語化能力にはただただ感嘆するばかりです。
    本動画内でも触れていましたが、僕は今まで「競争によってしか豊かな社会は実現し得ない」と盲目的に信じていました。動画を見た今となっては何故なんの根拠もなくそう信じていたのか不思議なくらいですが「競争は無条件で肯定されるべきもの」と信じて疑っていませんでした。
    その誤解、思い込みから開放していただけたこと、本当に感謝しています。ありがとうございました。
    モラルとルールの間、中庸こそが正常な状態で、持続可能な社会なのではないかということですよね?
    今の社会は本当に競争が過剰で、個人主義が行き過ぎていると思います。個人の主張が強くなりすぎて誰も結婚しなくなって少子化…確かに社会全体がもう少しモラル側にリソースを振るべきだと強く思います。
    投稿主さんが提唱しているローカルな集団の力を強めるのが最善の方策だとして、でもそれってよーいどんで始められることじゃないのもわかります。
    選挙のシステムにはもうなんの期待もしていないので、さけるリソースはなるべくこっちにさきたいですが…こうやってコメントを残して少しでもこのチャンネルを世に広めるのがいちばんの近道だと信じて…これからも動画投稿期待しています

    • @山田おこじょ-j1i
      @山田おこじょ-j1i 3 หลายเดือนก่อน

      熱いコメントありがとう

    • @harpy9409
      @harpy9409 25 วันที่ผ่านมา +1

      あなたのコメントも、この動画を見たわたしの気持ちを言語化してくれました😂

  • @gaku8708
    @gaku8708 ปีที่แล้ว +57

    そもそも、「つらくない人生」を送りたいならもっとお金を稼がなきゃ!と市場に駆り立てられた状態で仕事選びも出世競争もしてるから、つらい仕事にも甘んじてしまうんだよなあ。
    今回の動画も面白かったです

  • @nkrdv055
    @nkrdv055 ปีที่แล้ว +268

    働くのがつらいのは、市場や会社を回しているルールがどんなに理不尽であっても金を稼ぐためにはそれに合わせなければならず、その認知的不協和に悩みそれを解消するための自己欺瞞で病んでしまうからだと思う。戦後の日本はモラルが強い社会から自由を求める社会に移行してきたが、それが行き過ぎたか限界に達していて、徐々にモラルを求める社会になっていくと思う。日本が新自由主義時代になってGDPが横ばいなのは、個人としての日本人が持つ市場原理をゆるすキャパの上限に達してしまったからで、そう感じる人は豊かさを求める方向へ進むはず。現実はどうか。コロナ禍でエッセンシャルワークの重要さを多くの人が実感したので、そのイメージや待遇が一気に向上すると思ったが、耳触りのいい感謝の呼びかけに終わってしまった。社会が変わるには想像以上の時間あるいは外圧(先行する西欧の価値観の流入)が必要なのか。

    • @51にゃん
      @51にゃん ปีที่แล้ว +1

      だから参政党が暗躍しているのかな?

    • @hana957
      @hana957 ปีที่แล้ว +29

      @@51にゃん
      参政党の要素どこ?

    • @ynkt3796
      @ynkt3796 ปีที่แล้ว +9

      「耳障りのいい」が気になり過ぎてコメントの内容全部忘れちゃった

    • @水無月九兵衛
      @水無月九兵衛 ปีที่แล้ว +5

      耳障りってネガティブな意味ですしね。「耳障りな」でひとつの形容詞として完結してるので「耳障りがいい」という表現は、ん?ってなる

    • @nkrdv055
      @nkrdv055 ปีที่แล้ว

      @@ynkt3796 ​ 「耳障り」→「耳触り」に直しました。それでも気になるなら「耳当たり」に読み替えてね。

  • @emuahd7713
    @emuahd7713 ปีที่แล้ว +361

    そもそも会社は株主のものだから社会のために活動しているわけではないって認識が抜けてる人が多いね。三菱商事やトヨタがいくら儲けたところでスーパー店員の給料はほぼ変わらない。

    • @イワヤノムコギターとウクレレ
      @イワヤノムコギターとウクレレ 8 หลายเดือนก่อน +19

      デイトレーダーみたいな人が出て来てからの考えな気もする。

    • @ショートTime
      @ショートTime 8 หลายเดือนก่อน +101

      本当は自分らの日常を支えてくれるスーパーの店員さんや警察官や消防救急の方がトレーダーより遥かに大事な仕事なのにね…

    • @山田太郎-z8e6l
      @山田太郎-z8e6l 7 หลายเดือนก่อน

      ⁠@@ショートTime
      株価の正常化の役割を担ってるトレーダーも必要
      彼らがいなければ企業の設備投資が大幅に縮小されて、一般の人々の暮らしにも大きな影響を与えるんだからそこに優劣なんて無いよ

    • @けいちゃん-f9t
      @けいちゃん-f9t 7 หลายเดือนก่อน +9

      ん?最後の解決方法原始共産主義を言ってて結局上手く行かなかったじゃん😮

    • @corn-o5m
      @corn-o5m 6 หลายเดือนก่อน +28

      ほんそれ。完全に格差を無くそうとすると共産主義になって余計崩壊する

  • @Miyama_2510
    @Miyama_2510 11 หลายเดือนก่อน +34

    悶々と思っていたことをここまで綺麗に言語化して、なおかつわかりやすく伝えられるのすごすぎる

  • @もあ-w9m
    @もあ-w9m ปีที่แล้ว +154

    いままで違和感に感じていたことをスッキリ解説してくれていて、本当に毎回すごい。

  • @りり-y2p
    @りり-y2p ปีที่แล้ว +38

    BIよりもこっちのほうがいい気がしますね。
    先だってローカルとグローバルの対立についてご教示いただきましたが、ローカルこと自立型自給自足コミュニティの魅力を資本主義で戦っている戦士たちに理解してもらい、あわよくば参加してもらうことで如何にハリボテの理論で世が回っているかを知ってもらえると思います。
    何故DASH村に憧れていたのかが明文化された気分です。

  • @1A2c3V4d5
    @1A2c3V4d5 6 หลายเดือนก่อน +8

    自分は稼ぐより可能な限り少ない金で如何に幸福に暮らすか、という抜け道的な方針に移行した。
    お陰で仕事に対して無駄な向上心やプライドなんか捨てれて割とストレスの無い生き方が出来てる。

  • @Hazama-no-Hito
    @Hazama-no-Hito ปีที่แล้ว +67

    何度も鬱に陥り、その度に「このままではいけない」と奮起して様々な勉強や自己改革を行なってもうまくいかなかった。
    自己啓発系のあらゆる書籍や動画を見ても、最初は次へ進んでる感じがあるがやがてガス欠し、自己卑下したり「結局ポジショントークなのでは?」と、より捻くれていった。
    この動画でようやく、ずっと競争社会の食い物にされていたのだと理解した。
    他人に不要なものを押し付けたり騙す様な仕事をしたくないと強く思う自分は、「モラル」重視側の人間だったのだと改めて感じる。
    以前より「BIこそ今の世界に必要な政治形態では?」と思いつつ、「やはりこの考えは甘えでは?」とも考え、ずっとモヤモヤしていたがようやく解放された。
    ある意味、中国で流行りの「タンピン族」は行き過ぎた「ルール過剰の社会」に対する、「モラル側」究極の静かなアンチテーゼなのではなかろうか。

    • @monoface5
      @monoface5 ปีที่แล้ว +15

      全く同じ思いです。中国の寝そべり族も私は共感できる。

    • @meroppa1
      @meroppa1 ปีที่แล้ว +8

      あなたは社会に弄ばれているとは限らず、あなたがアイデンティティ形成出来ていなかったという可能性は無いですか。俺がこの分野になら生涯捧げても良いと思えた出会いは40歳の時で、以後その分野では今更他人と競争すべくも無いけど業界何位に位置しようがその事を考えてるのが楽しいです。あなたももし若い頃から好きな事や才能が何なのか把握出来ていたら勉強に身が入っていて、更にもしそれが地位や金に結びつく事だったなら勝ち組側としてこの手の動画を鼻で笑ってた可能性もあります。俺はひきこもりとして育てられた影響によって幼少期から競争どころか社会自体をドロップアウトしたので社会に勝つ気も加わる気も無く、今年こそはそのツケとして最後の年になるかなと毎年思い続けてます。
      社会の食い物というか、人々は価値観をどれだけ社会から刷り込まれてるかは他国に住んで実感しましたね。日本の情報を年単位で断って、たまにヤフー見ると知らない有名人の話とかがトップページに書かれてる、どうせテレビ発なんだろうなと思ってググれば案の定。ポータルサイトに書かれてる情報の99%は必要ない。スタバでどんな新商品が出たか、プロ野球チームにどんな新外国人が入ったか、誰がM1で優勝したか、全く知る必要が無い。普通の日本人はブラジルの全ての州名も言えないしトルコの俳優も一人も言えないけど暮らせてるのと同じです。なのに特定の社会で暮らしてると単純接触効果とかでどうしてもくだらない価値観を刷り込まれて行ってしまう、更には無意識に刷り込む側になってしまう。箱入り引きこもりとして育った俺には耐えられない違和感です。家の中や他国にいると日本社会の価値観とは接触機会が乏しくんなるために違和感を保ってられるんです。
      他国で根を生やせず帰国して久しいために日本への違和感は年々薄れて行ってるけど、違和感を無くさないように毎日異言語の動画を見たり、食事も和食は極力避けて意識を中立に保つようにしています。帰国直後は日本人の顔見るのも嫌だった。既に一生分見てるからそれ以上見たら意識が日本に偏ってしまう。そして俺みたいなどの社会集団にも属したがらない奴はどの国でも非国民扱いされます。

    • @kaneshiroakira
      @kaneshiroakira ปีที่แล้ว +15

      @@meroppa1
      頑張って読んでみたけどよー分からんかった

    • @51にゃん
      @51にゃん ปีที่แล้ว

      今の日本ではヤマギシ会みたいなカルト集団しかいないのが現状!?

  • @焼け石に水-q6u
    @焼け石に水-q6u ปีที่แล้ว +54

    自給自足型の豊かさを強める作用ってのは今現在行われている分かりやすい事例で言うと、
    「一人で都会の大学を出て、激務の企業に勤めながらも高い家賃や生活コストに苦しめられて独身のまま」が市場のルールに従った生き方。
    「地元のマイルドヤンキー的な社会で家族と暮らして集落で農作物やら野良作業の助け合いをしつつ、育児も集団の中でフォローされるので子だくさん」みたいなのがモラルに傾けた生き方。と言う認識でいいですかね。

    • @masaya0748
      @masaya0748 3 หลายเดือนก่อน +2

      お金を頼るか、物々交換でやりくりするかの違いですね😅

    • @mr.secret3990
      @mr.secret3990 3 หลายเดือนก่อน +1

      かなり具体的でイメージしやすい例だと思いました:-O

    • @焼け石に水-q6u
      @焼け石に水-q6u 3 หลายเดือนก่อน +4

      家族単位や地元単位の助け合いってお金に換算するとすごい金額の価値だったりするんですが、人間関係を疎ましいと思う度合いが大きい人ほどそのメリットを失う傾向にあるのは残念に思いますね。

    • @焼け石に水-q6u
      @焼け石に水-q6u 3 หลายเดือนก่อน +3

      具体的な事例を出すと、どうしてもどちらかが好きか嫌いかダサいかかっこいいか、というイメージでの議論になるのであえてこのチャンネルではあまり出していないのが面白いなと思います。
      私の事例では、やはり前者(都会進学高収入高支出コース)の方が市場との相性がよく、マスメディアなどでも盛んにそういう生き方がスタンダードであるかのように取り上げられていますよね。

    • @user-rn9wh3cr4t
      @user-rn9wh3cr4t หลายเดือนก่อน +1

      要はモラル強化して刺激のない環境で満足できるかだと思う。地方に生まれたから平成半ばまではそのような生活でしたけど、村八分とかは今でも問題になりますよね。学校や会社で弾かれやすい人はルール特化の都会に出た方がマシともいえる。等価交換という観点ではモラル重視社会もあまり変わらない面はあるので…

  • @かりのやどから
    @かりのやどから ปีที่แล้ว +14

    沖縄の貧困問題についての「根本的な要因」を考察している、沖縄在住の樋口耕太郎先生の授業を聞いたら、「なぜ、働くのが辛くて報われないのか?」のヒントが満載でした🤔🧐
    ベーシックインカムちゃんねるさんの動画と一緒に視聴すると、ドラスティックに社会が変容するかも知れません👍

  • @AKAI-lt2hm
    @AKAI-lt2hm ปีที่แล้ว +32

    SF作品に良く出てくる、国家を超越した超企業が支配するディストピア世界だと モラルが無いように描かれることが多いですよね。
    今の世界は こういったフィクションの世界 3歩手前って感じはありますね。

  • @西島浩-n8q
    @西島浩-n8q ปีที่แล้ว +50

    昔は夜勤や休日出勤があるなど激務な環境で働いていて、2度も労災起こして退職に。その後人に言えないような不安定な給料だけど、精神的に楽になり、以前より仕事が楽になり、その分仕事の有難みを感じるようになりました…

    • @こぬ-t1z
      @こぬ-t1z 9 หลายเดือนก่อน +1

      何の仕事に就いてるのですか?教えてください

    • @山田おこじょ-j1i
      @山田おこじょ-j1i 3 หลายเดือนก่อน

      ​@@こぬ-t1z
      こういうヤツがいっちゃんきしょい

  • @waiha-tomotaro5528
    @waiha-tomotaro5528 6 หลายเดือนก่อน +46

    私は海外で働いています。有休もとれるし病欠もある。パワハラもない。定時に帰れる。給料だって日本よりずっといい。だけどそれでもやっぱ働きたくない。人間にとって『働く』っていう行為そのものが苦痛なんじゃないかな。

    • @Jepjstjtdtat
      @Jepjstjtdtat 3 หลายเดือนก่อน +2

      贅沢いってんじゃねぇよ。

    • @Hoffmann-j5y
      @Hoffmann-j5y 3 หลายเดือนก่อน +13

      ​@@Jepjstjtdtat働きたいの?がんばー

    • @user-rn9wh3cr4t
      @user-rn9wh3cr4t หลายเดือนก่อน +6

      私もそれはずっと考えています。実際、金銭に余裕があるなら働きたい時だけ働けるような環境が人は一番定着します。労働は罰といっていた国、時代もあるのですから。

  • @古鉄-j9q
    @古鉄-j9q 9 หลายเดือนก่อน +4

    本読んでも綺麗事しか書いておらず、現実との解離が激しいと思ってたのですが、この動画は納得しました。

  • @monoface5
    @monoface5 ปีที่แล้ว +106

    ついに見つけた人生の教科書、という感覚です。死ぬほど自己啓発本やビジネス系TH-camを見てきました(見てきてしまった)が、このチャンネルに出会ってスルスルと自分の苦しさの正体が解決されていくのが本当に気持ちが良い。この事実に10代、せめて社会に出る20代前半までに触れておきたかった。でも今触れることが出来た事に本当に感謝しています。

    • @Mark-vd2iy
      @Mark-vd2iy ปีที่แล้ว +21

      マルクスの資本論の前半(資本主義の問題点の指摘)をわかりやすく解釈した本や動画、ブログを読むとなお理解が深まりますよ(と言うか、この動画はそれが根底にある)。なお資本論本書を読むことと、後半=共産主義の必要性の部分を読むことはあまり必要ないです笑

    • @nazo_no_message
      @nazo_no_message ปีที่แล้ว +3

      @@Mark-vd2iyマジでありがとう。このコメントを待っていた。

    • @kotaro-rekisi
      @kotaro-rekisi 11 หลายเดือนก่อน

      成る程~♪資本論読んでみます。

  • @しばいぬ-k6h
    @しばいぬ-k6h ปีที่แล้ว +51

    やりたくもない仕事を金のためにやるから辛いんじゃないかな
    例えば山の中で自給自足の生活してて、畑仕事するとか薪を割るなんて労働ならそんなに辛くない気がする
    賃金奴隷にされてるから労働が辛いんだよね

    • @ヤマザキ春のピカチュウ血祭り
      @ヤマザキ春のピカチュウ血祭り ปีที่แล้ว +14

      自給自足は自給自足で辛いやろ。
      上司や同僚や部下がいなくて仕事のオファーが絶え間なく来るなら辛いどころか楽しいと思う。

    • @細雪涼秋
      @細雪涼秋 ปีที่แล้ว +10

      薪割りを苦とも思わない人、炊き出しを苦とも思わない人、家の掃除を苦とも思わない人…等が分業で住めば良いのかな。

    • @テンライド
      @テンライド ปีที่แล้ว +12

      ⁠@@ヤマザキ春のピカチュウ血祭り
      それいわゆる競争の勝者で、そこに行くまでのコストエグいんすよ……

    • @通りすがりの人-p6y
      @通りすがりの人-p6y ปีที่แล้ว +17

      薪割るのって結構重労働らしいぞ(^_^;)
      つか一日の大半が使った道具や家のメンテ、食料の確保で消費されるから言うほど楽しい生活ではないと思うぞ。
      認識としてはたまのキャンプは楽しくても毎日はやりたくない人が多いと思う。

    • @忘れられ氏V系ドラマー
      @忘れられ氏V系ドラマー ปีที่แล้ว +1

      だから、自給自足できねぇから、労働者なってるんでしょうが(-_-;)
      日勤8時間、夜勤してから物言え
      あとは我慢強さや

  • @アンキロ-x9o
    @アンキロ-x9o ปีที่แล้ว +44

    このチャンネルはこの動画に限らず自分にとって画期的な考え方を発信してくれるが、何か参考文献があるんだろうか
    投稿者の考察で成り立ってるならほんますごい

    • @meroppa1
      @meroppa1 ปีที่แล้ว +8

      最早常連にとっては主さんがどんな本を読んで来たのかを当てるのが目的のチャンネルになってる感があります。毎度分かり易く話されると主さんのトップエンドや思考の軸がどこなのかが把握できないので、一度全力で専門用語ばかりで動画作ってみて欲しいんですよね。政治経済社会哲学人類あたりの科目が好きな人にとってはそっちの方が理解が捗るだろうし。例えば私はステファニーケルトンやロバートパットナムを支持するけどこの人のここには反対ですとか、小幡績はここがおかしいですみたいに言われたら少なくとも俺はああそうなんだってなる、すぐにはならなくても具体的になろうとし易い。

  • @shoro615
    @shoro615 ปีที่แล้ว +34

    集団と個人それぞれの価値観がトレードオフである点が、すべての動画で一貫しており本当に素晴らしいです。こんなに素晴らしい動画を出してくださりありがとうございます。

  • @1978TORU
    @1978TORU ปีที่แล้ว +23

    まずはエッセンシャルワーカーに何らかの優位性を持たせるのが先だと思います。
    エッセンシャルワーカーは人のために仕事してるのに評価されずに苦し過ぎる。

  • @Sokoufuryou
    @Sokoufuryou ปีที่แล้ว +39

    自給自足には「やれない」「やらない」に対する対処が難しいという欠点もあります
    動画で述べられた通り、リターンの方が上回った場合採用されるかもしれませんが、こういった人間がいることでの共同体へのダメージは予想より遥かに深刻なものになりやすく、結果的になかなか上回らないことが予想できます
    なので本当に現在の社会が崩壊寸前になるまでは動画の内容を実現するのは厳しいのではないかなと思います

    • @山田太郎-t4m7k
      @山田太郎-t4m7k ปีที่แล้ว +16

      人間には「自分が楽したい」「自分が得したい」って欲がありますからね。
      家族という損得を超えた判断ができる小さい集まりくらいならうまくいきそうですがそれ以上大きい集団になってくると崩壊しそうな予感がしますね。

    • @テンライド
      @テンライド ปีที่แล้ว +3

      上手く行くような人選の徹底と規模の抑制で良いと思いますよ。社会全体を救いたいって話でもないと思いますし。

    • @meroppa1
      @meroppa1 ปีที่แล้ว +17

      働きアリの法則が良くも悪くも作用しそう。BI導入した国ではその受給者は幸福度が上がった反面、元々働く気が無かった人は相変わらず働かなかったという話もあります。俺はたぶん働かない派。仕事が嫌いなんじゃなくてコミュ障だから日本の閉鎖的権威的な国民性のまま社会を縮小されると窒息死する。サバサバしてる国でだったらむしろ望む所。

    • @村田令ニ
      @村田令ニ 6 หลายเดือนก่อน

      田舎で無農薬の農業やりましたが、仲間作りも農業も失敗して、余計苦しくなりました。自給自足も失敗すると厳しいですよ。
      農業するなら、無農薬とか言ってロマンを求めず、慣行農法でやった方がずっと安定します。無農薬はまだ、再現性の低い領域かと思います。ご参考になれば。

  • @黒黒-y8h
    @黒黒-y8h ปีที่แล้ว +44

    少し前に税金が高すぎて働いた分だけ損するので、もういっそ昔みたいに物々交換でビジネスすれば税金納めなくてよくねって考えてたんですよね
    自給自足とはちょっと違うけど、貨幣社会をこれ以上広げないのは賛成です

    • @あさだせだん
      @あさだせだん ปีที่แล้ว +4

      いいかもね。
      例えば俺たちはスマホを作ることはできないけど、古くて使わなくなったスマホはあるかもしれない。そういうのを交換という手もある。実は思っている以上に物々交換できるんじゃないかな?

    • @monoface5
      @monoface5 ปีที่แล้ว +6

      なるほど…。実際、日本社会にモノ自体は溢れています。型落ちの家電でも十二分に便利な生活は出来るし、それら既に存在している余剰を生かして豊かさに繋げられる気はしますね。現状はリサイクルショップやフリマ市場で貨幣を介してそれらが取引されている事が多いわけですが、ジモティーのような無料での譲渡に、物々交換や貨幣を介さないサービスのやり取りが追加できれば近しい事が出来そうだと思いました。

    • @Constitutional_Carry
      @Constitutional_Carry ปีที่แล้ว +6

      それはそうでこういう試みがあるならうまく行くことを願いたいけど、政府は立法権を持っていていくらでも後からルールを作れるんだよね
      これがルールを作る力を持つ者の強さ
      そしてルールに従わせる実効支配力も持ち合わせている

    • @あさだせだん
      @あさだせだん ปีที่แล้ว +3

      @@Constitutional_Carry
      昔ならある程度法律が追いついただろうけど、情報化社会では抜け穴が見つかればあっという間に共有される。
      よほど素早く法律化されなければ、法整備よりも対処のほうが早い国民側のほうが有利だよ。
      まして銃を持たない日本人にとってSNSくらいしか武器はないのだからなおさらだよ。

  • @ymd3926
    @ymd3926 ปีที่แล้ว +44

    働くのが辛いのは好きなことのために金を稼ぐのではなく、生きるために稼いでるからだと思う。
    標準の食事、家、衣服などを国が全員に配布してグレードアップしたいものや娯楽だけ買えばいい環境にしてほしい
    課金要素がある無料アプリみたいな社会

    • @とことこ-q6l
      @とことこ-q6l ปีที่แล้ว +10

      はたしてそれで社会を持続していくことが可能なのですかね、

    • @yuki_lain
      @yuki_lain 11 หลายเดือนก่อน +4

      それロクに働かなくなる人が増えるだけですよ…
      表面だけみて楽するのが今の現代社会の一つの闇なのですから…

    • @maztak
      @maztak 9 หลายเดือนก่อน +2

      安心な食料は逆に昔より得にくくなってる気もするけど、ユニクロや空き家など衣と住は割と手軽に手に入れれるようになってる気がします。ただスマホやSNSの悪い面で、よりより生活の誘惑と他者比較が促進されて皆が高い理想を描くので、結局競争しないと満足できないのかなって。

    • @ふぁすふぁす-o2z
      @ふぁすふぁす-o2z 9 หลายเดือนก่อน +3

      無課金勢ばかり増えてサービス終了する未来が見える

    • @raychar666
      @raychar666 8 หลายเดือนก่อน +2

      それは実はこの社会の現状がそうなんですよ。遺産相続や生活保護、障害基礎年金など、働けない人が収入を得る手段がありますからね。

  • @sibataif8698
    @sibataif8698 ปีที่แล้ว +24

    派遣会社なんかがモラルを踏みにじる構造の代表格よな。
    利用する側も運営する側も国の成長にとっては悪いことしかない。

  • @たくわん-p2x
    @たくわん-p2x ปีที่แล้ว +15

    自分がなぜモヤモヤしてたのかが、12:19の説明でとても腑に落ちました。
    「自分のため」に仕事する、と「集団/社会のため」に仕事するのは互いのリソースを食い合ってるという説明にハッとさせられました。

    • @たくわん-p2x
      @たくわん-p2x ปีที่แล้ว

      お金を稼いでる人はなんで変わった考えを持った人が多いんだろって疑問に思ってたけど、29:03からの説明で納得
      スポーツでの例え方がとてもわかりやすい!

    • @たくわん-p2x
      @たくわん-p2x ปีที่แล้ว +3

      なんで税金がすっとんきょうなことに使われてしまうのかも、41:32で理解できた。
      大半の国民が望んでいるモラル側に使われず、特定の国民ルール側にもお金を使わないといけなくなり、国もルールが大事と思っているからなのか。

  • @tsundereouzi
    @tsundereouzi ปีที่แล้ว +27

    ぎりぎり昭和生まれですが
    昔の田舎でよくした体験で、祖母に「近くのガソスタより隣町の方が安いよ」と、言うと
    「付き合いだからね~」と言われました。
    そのガソスタは何の経営努力もしていなく、黒電話が置いてあるだけで、電話で呼ぶと店主が家から出てくる感じでした。
    こういったコミニティは地方ではまだあるでしょうが、競争にリソースを割かなくて良いので
    大事にすべきだなと近年思っています。

    • @通りすがりの人-p6y
      @通りすがりの人-p6y ปีที่แล้ว +12

      隣町まで行くコスト(時間と燃料消費)を考えたら近場の適当なガソスタの方が値段が少し高かったとしても総合的に見て得だと思う(^_^;)
      よく居る安いものを買うために色んな所をハシゴする人がいるが、かえってリソースを無駄に消費していて時間も金も浪費してるものだよ。

    • @Low-spec_ch.
      @Low-spec_ch. ปีที่แล้ว +11

      恐らくこの場合は、競争ではなくコミュニティにより生活が成立する可能性に対して、ガソリンスタンドの話を原体験として語られているのかと

  • @qqgy36639
    @qqgy36639 ปีที่แล้ว +93

    いやこのチャンネル凄ない?
    少なくとも選挙に行くよりは何か起こせそう感が凄い
    実際に何か具体的なアクションを起こすときは是非参加したい。選挙に行くぐらいだったらこっちについて行きたい

    • @もあ-w9m
      @もあ-w9m ปีที่แล้ว +17

      わかります。何かすごい可能性を感じる。具体的なアクションに期待します。

    • @りり-y2p
      @りり-y2p ปีที่แล้ว +42

      都会に住んでたら難しいかもだけど、家庭菜園の相互扶助グループをLineかなんかで作るだけでも、実証実験として十分だと思いますよ。
      うちのナス豊作すぎるからあげる。代わりに玉ねぎ余ってるのあったら頂戴よ。みたいな。市場に並ぶような形やサイズが立派なのじゃないけど。
      今後15%に上がるであろう消費税に対抗するには、「消費しない=買わない」が一番ですからね。

    • @g5091
      @g5091 ปีที่แล้ว +6

      都会でもできる事はたくさんある。家事代行 子供預かる 美容 マッサージ その他諸々

    • @mesi4970
      @mesi4970 ปีที่แล้ว +10

      まず、日本の選挙の問題点に関しては他の人が解説しているから調べてみると良い
      スウェーデンとの比較が勉強になった
      あと、自給自足のローカル市場では、ローカル独自の通過を発行するのも良いかも
      カイジのペリカみたいに
      間違えると、競争市場になってしまうが、新たな通貨にはルールとモラルを再構築出来る利点があるから、豊かさと正しさのバランスが取れる可能性がある

    • @9ribarnidive
      @9ribarnidive ปีที่แล้ว +13

      投稿主について行きたいのは俺も一緒だが、選挙にも行ってくれ

  • @ゴリラ-d3v
    @ゴリラ-d3v ปีที่แล้ว +23

    モラルとルールをこれほど明快にモデル化しているのはとても素晴らしいです
    よろしければ考え方の起点となっている、或いは参照元となっている書籍などを幾つかピックアップしていただければ幸いです

  • @mamama_man
    @mamama_man ปีที่แล้ว +15

    モラル ⇔ ルール
    豊かさ ⇔ 正しさ
    アクセル ⇔ ブレーキ
    伝統的な社会 ⇔ 市場・メリトクラシー
    自由を否定 ⇔ 自由を肯定
    集団のため ⇔ 自分のため
    理不尽で危険な社会 ⇔ 社会が衰退
    これはPTAで抱えてる問題とそっくりな気がします。

  • @霧崎ジョー
    @霧崎ジョー ปีที่แล้ว +82

    この現代社会、生きているだけでかかる最低限のコスト(税金、光熱費など)さえ確保していれば、自給自足の方が生きやすいのではないかとは普段から感じていましたね。
    いかにして競争社会から抜け出すのかを模索しているのでこのチャンネルは本当に参考になります。

  • @クロア-j2q
    @クロア-j2q ปีที่แล้ว +76

    資本主義の行き詰まりを感じて「ポスト資本主義」として「里山資本主義」というのに近い考えだと思いました。素晴らしい考えだと思います。具体的に実現するとなったら難しいかもしれませんが、「自給自足」というワクワクしてみんなが取り組めるレベルまで問題を引き下げていると思います。

    • @51にゃん
      @51にゃん ปีที่แล้ว +5

      まさに強欲資本主義×里山資本主義の対立構造!?

  • @ホウヨク
    @ホウヨク 11 หลายเดือนก่อน +8

    単純に人間は面白くないことや緊急性のない問題と向き合うのが嫌いで、「現代では真面目に働かなくても生きていける」ことに気づいていて、それでも周りの目を気にしてやりたくもない労働に従事してるから「面白くなく緊急性のない辛い行為」としか捉えられないんだと思う。

  • @ああああああ-l8l
    @ああああああ-l8l ปีที่แล้ว +49

    善と悪というような二項対立(ここでいうところのモラルとルール)で物事を考えて、二元論的にどちらか一方の主張をする人が多いけど、脱構築というか白と黒の間のグレーゾーンのどこにポジョニングするかみたいな思考が重要だよな。だから、この人のように清濁併せ呑むみたいな思考の出来る人が1番信用できる。

    • @ぴなれろC60
      @ぴなれろC60 ปีที่แล้ว +12

      本当に!何事もだけどグレーゾーンで議論ができる人が少ないし、そういう人を信用したいです。

    • @fdqht
      @fdqht ปีที่แล้ว +2

      それは、私は、J-popやドラマの影響と考えています。いわゆる勧善懲悪の推奨というか。

    • @meroppa1
      @meroppa1 ปีที่แล้ว +4

      @@fdqht では曲やドラマはなぜそうなったと思いますか? 国民がそれを求めたから? 或いは商売人がそれを世間に刷り込んだから? 鶏と卵みたいな話をしても仕方ないけどいずれにしろそれ以前の原因がある筈です。例えば他国ではどうでしょう? 日本は世界的に見て二極思考が強いでしょうか? まずその現状把握。次にそれが強くても弱くても何故なのかの理由探し。社会学や人類学からこれが一因かなと思う節は多々あるけどどれも万人が納得するような決定打にはならないのがもどかしい分野でもあります。
      また集団間の二極思考度の差では無く、なぜ人は二極思考してしまうのかは心理学として別問題で簡単、人に限らずあらゆる動物にとって合理的だからで終了。各個体にとっての状況や人生で間に合わせられる解釈が出来ていればよく、万人共通の永遠不変の真理を理解する必要が無い、無駄な労力を払う事は自身を滅ぼす。例として「和食が世界一だ!」と言ってても世界的には明らかな誤りで、そんなもん証明のしようもないけど、そうじゃないよといちいち理由を挙げて否定するよりも漠然と主観を押し通しす人の方が生涯リソースを個人エゴに忠実に有効に使っている事になる。そしてそういう人ばかりだと集団としては何世代か後に滅ぶ。そこからが社会学や人類学や生態学の分野です。

    • @アナコンダ東風
      @アナコンダ東風 ปีที่แล้ว +9

      イスラエルが悪い!パレスチナが悪い!って
      善悪の話をしてる人は全員素人で
      中東情勢を知ってる専門家ほど曖昧な表現をしがちなのが良い例だな

    • @maztak
      @maztak 9 หลายเดือนก่อน +4

      わかる。TVとかのメディアが0か100かで物事を選択させようとしすぎ。大半のことがメリデメが表裏一体だったり、要はバランスが大事やねんってことばかりなのに。

  • @ぱるるんぱるるん-s3s
    @ぱるるんぱるるん-s3s ปีที่แล้ว +112

    社会学者として一線で活動していってもなにも恥じることはないほど高い分析知性のチャンネルだと思います。
    一個人として今後もご活躍を期待しています。

    • @ikto8544
      @ikto8544 ปีที่แล้ว +9

      政治学者としても通用します!

    • @RinRintan
      @RinRintan ปีที่แล้ว +39

      同意。以前から思っていたのだが、今の問題の多くは行き過ぎた資本主義が原因だと思う。論理的に分析されていて疑問が解消されます。

  • @pandatama1199
    @pandatama1199 ปีที่แล้ว +30

    素晴らしい考察で尊敬します。
    最後の結論については机上の空論にならない様、様々な人が様々な目線でこの議題について考える必要があると思います。

    • @basicincom
      @basicincom  ปีที่แล้ว +6

      スーパーチャットありがとうございます😭😭😭
      嬉しいです!🥹

  • @Tomokatsu1000
    @Tomokatsu1000 ปีที่แล้ว +47

    このチャンネルの動画を見て、" 社会の仕組み"を知りました。
    もやもや感が解消された感じです!
    これからも動画投稿を期待しております🎉

  • @pasimon
    @pasimon ปีที่แล้ว +34

    選挙に行こうってことよりも、
    自分たちローカルで生活しようよ
    って方が、よっぽど政治的だし
    社会を変えてく力があると思う

    • @毎日がエブリデイ-f1y
      @毎日がエブリデイ-f1y ปีที่แล้ว +4

      それな。今の政治家にこのチャンネルで言っていることを理解している人はほぼいないだろうから、その中から選んでも結局今までと変わらないよな。
      国民がローカルを作って社会が変わる方がはやいし、政治家にその考え方に気づいてもらうのが後になるかもね。

    • @maztak
      @maztak 9 หลายเดือนก่อน

      これだ。いい切り口のキャッチコピー

  • @monyuful
    @monyuful 5 หลายเดือนก่อน +6

    ルールが強くなってきているというのは今の会社での労働でとても実感する
    これまで現場に裁量のあった検討事項の多くが、全社ルールに則った推進方法に変わり、そのルールに追従するための体制や資料作りに膨大なリソースがかかるようになった
    確かにそのルールに則ってやれば経営層側は会社の数々のプロジェクトの状況がより明確に捉えられ有効な経営施策を打ちやすくなるのだろうが、一担当者としては、顧客ではなく会社を納得させるための仕事になってるなと虚無感を感じることは多い
    今まで曖昧だったものがルールで明確になることで仕事の内容が明確化し楽になるかと思えば、気にしなきゃいけないことが増えすぎて逆に以前より忙しさを覚えるようになった

  • @すずきさん-z9j
    @すずきさん-z9j ปีที่แล้ว +10

    法定通貨を通してサービスを受けようとすると中抜きが生じてしまうから
    ローカルなコミュニティにおける物々交換や独自通貨で直接やり取りをすると互いに利益を得られる。
    わらしべ長者を思い出すな。

  • @skidrow0077
    @skidrow0077 ปีที่แล้ว +74

    いつも面白い考察ですね!
    自分としては自民統一の関係やジャニーズと芸能界、ビッグモーターのように
    モラルが完全に崩壊している社会というのがモチベーション的にキツい。
    嘘だらけ、欺瞞だらけ、金を稼いでいれば何をしていてもOKに陥ってしまってる。

    • @nemtomtippomint
      @nemtomtippomint ปีที่แล้ว

      モラルの崩壊は人間のバイアスによるものというのが定説です。

    • @SENSE.m
      @SENSE.m ปีที่แล้ว +28

      市場の勝者について、この動画では「モラルは無視するが市場のルールには沿ったブラックな組織」と形容されている印象ですが、市場のルールも守らずにズルして儲ける組織についてどう扱うべきなのかは気になります。

    • @諸行無常-n5x
      @諸行無常-n5x ปีที่แล้ว +3

      @@SENSE.m気になりますね!

    • @たかぼう-e8w
      @たかぼう-e8w ปีที่แล้ว +15

      この
      金を稼ぐためなら(或いは稼いでいるなら)何をしてもいい。
      と言う思考はかなり危険よね。
      あまりにもドライ過ぎて砂漠にも火事にもなっちまう。

    • @SENSE.m
      @SENSE.m ปีที่แล้ว

      いや、ブラックという結果はモラルの過剰と言ってますな。
      ブラックは、ウチにはモラルが過剰で、ソトに対してはルールのギリギリを責める(あるいは逸脱する)ことでカネを稼ぐ集団なのかなとも感じたり。

  • @tanabe_makoto
    @tanabe_makoto ปีที่แล้ว +16

    自分が就活やそれ以降の社会生活が上手に行かなかった理由が分かり、スッとした気持ちになっております。
    丁度自給自足的生活に興味があったので、そちらにシフトしていきたいと思います(その為のスキルが足りていないのが問題ではありますが)。

  • @Tetra753
    @Tetra753 ปีที่แล้ว +7

    なるほど、この雁字搦めの社会を何とかするには無敵の人にもっと頑張ってもらう必要があるわけね。

  • @Girafu-4527..
    @Girafu-4527.. ปีที่แล้ว +18

    「自給自足コミュニティ」が流行ったら、それこそ「自給自足グッズ」を売るビジネスチャンスにもなるんだろうな。
    鉢植え栽培とか断熱材の質やバリエーションが異様に豊かな未来が来る、っていうのは割と現実的に思える。

    • @ナインボール77
      @ナインボール77 ปีที่แล้ว

      水の循環(飲み水や炊事風呂洗濯トイレも含めた)個人用が量産化されたらですね

    • @Girafu-4527..
      @Girafu-4527.. ปีที่แล้ว

      人力発電して電気代減らしたり余ってるスギの木切り倒してガス代減らすとかが現状ギリギリ取っ付きやすいかも。ルームシェアしてるフリーランスの2人+会社の休みに来れる1人くらいだけでどれだけ支出を減らせるか、まずは実験結果だけ出してみたいね。

  • @maumauyabe
    @maumauyabe ปีที่แล้ว +8

    自給自足の前段階としてシェアリングサービスをガンガン利用して他人と物を共有するハードルを下げていく所から始めるのも良さそう。所有せず、分け合おう、共有しようのマインドを伝染させたい。

  • @ちーきチャンネル
    @ちーきチャンネル ปีที่แล้ว +13

    規模の経済を貨幣を介さず生活必需品のやりくりに適用する動きを推進する事で、
    働く事の辛さを軽減する効果が見込めるかもしれない事が理解出来ます。

  • @17iwh1te
    @17iwh1te 9 หลายเดือนก่อน +6

    現代の働くことのつらさは、IT化や技術の発展により昔の人の何人分もの仕事を一人で処理させられていることによる構造的なキャパオーバー状態によるものがあると思う
    そしてその処理能力がないと派遣やアルバイターに落ちて這い上がれなくなって終わってしまう
    女性は家庭や扶養に入るという社会的に特別視されていないセーフティネットがあるが、男性の場合はそうはいかないつらい世の中

  • @カープキャット
    @カープキャット ปีที่แล้ว +22

    いつも興味深く拝聴しております。
    過去の動画でも何度か取り上げられている「伝統的な社会(アクセル)などがブレーキで、市場(ブレーキ)などがアクセルであると思いやすいが、実は逆」、「個人の主観としては、競争に勝つために努力することがアクセルで、集団のための仕事に従事させられることはブレーキに感じやすい」というくだりですが、
    「個人レベルで考えると」競争に勝つための努力がアクセルで、集団のための仕事がブレーキであると感じるのは勘違いではなくむしろ真実だと思います。
    この動画で述べられている「正しさは豊かさが作り出した余剰を消費することで成り立っている」というのも真実(だと思う)なので、「競争に勝つための努力がアクセルで、集団のための仕事がブレーキであると感じるのは勘違いではなくむしろ真実」というのはこれと矛盾しているようにも感じますが、
    これは個人の視点に立つか社会の視点に立つかによって何が正解であるかが逆転するためだと思います。
    個人に与えられた時間が長くても100年程度であるのに対し、社会には無限に近い時間が与えられていると考えることができます。
    社会の(無限に近い)時間感覚で考えると、人々が競争に明け暮れてインフラ整備などの社会の基盤を支える仕事がおろそかにされるのは、豊かさの減退であることは間違いなく、それは同時に社会の発展という「社会にとっての正しさ」の否定でもあります。
    逆に個人の(100年程度の)時間感覚で考えると、100年程度であればインフラは整備しなくても現状のものを使い続けることが(ぎりぎりかもしれないが)可能(自分だけであれば逃げ切れる)である一方、社会のために自身のリソースが割かれることは、自身の稼ぎが少なくなる(豊かにならない)ことを意味するため、「競争に没頭して金を稼ぐことが豊かになること」になります。
    今回の動画を見ていて、「個人にとっての豊かさと社会にとっての豊かさは異なる(逆である)」と表現した方が理解されやすいのかもしれないと感じました。いわゆる合成の誤謬というやつでしょうか。

    • @kyn-dw5pr
      @kyn-dw5pr ปีที่แล้ว +3

      時間軸の概念を取り入れるのいいですね。納得しました

    • @user-rn9wh3cr4t
      @user-rn9wh3cr4t หลายเดือนก่อน

      同じ感想を抱きました。また女性と男性でも考え方が変わるだろうなとも。

  • @エンゼルワールド
    @エンゼルワールド ปีที่แล้ว +12

    社会が言わないホントの事、
    言っているが選ばれた人間にしか伝えない事、を動画にしている気がします。なかなか1人では辿り着けない事です。

    • @user-rn9wh3cr4t
      @user-rn9wh3cr4t หลายเดือนก่อน

      そうなんですね。このマトリックスから逃れられたら変人扱いですか。薄々わかっているが、皆諦めているのかと思っていた。

  • @完熟いちご-h9o
    @完熟いちご-h9o ปีที่แล้ว +12

    働くのが辛いのは、そこに競争、相手の無遠慮な納期、波動次元の低い者が放つ態度とパワハラなどがある。
    つまり、競争型社会があるから辛さが増すのである。
    協調型社会の場合、人それぞれが自分のペースで生きていける。だからそこまで辛いものではない。
     それに、協調型社会では密集して住む必要が無くなる。今の競争型社会では、高層の集合型住宅が不可欠になっている。それはどこでも発展の過程でそうなる。
    その密度が競争に勝つ数こそ勝利の法則に当てはまるからである。
    そこまで、密集して住む必要ってあるのだろうか。ほんの数キロ離れると、小規模な都市なら、家が密集していない領域になる。大都市であっても郊外と呼ばれる別の県まで離れると家の密集は無くなる。競争が如何に害悪であるか明白にわかる。

    • @meroppa1
      @meroppa1 ปีที่แล้ว +7

      密集の利点は俺みたいな車も買えない貧乏人にとっては徒歩圏内に駅があるような街だったら日常生活にまず困らない事。個人の生活コスパの良さは集団のコスパの良さに繋がる。例えば北海道は家と家の間が遠すぎて汲み取り率が高かったりバスも電車も赤字ばかりだったり。そして適度な密集の利点は自殺率が低くなる事。最寄り病院まで30キロとかの田舎では心身に持病があっても通院を諦めがち、通院率の低さは痛み苦しみを我慢すべしという自他への圧力に転化される。更に人口千人程度の離島にまでなると集団として流動性が低いために刺激を受けられない、人が育たない。誰も島から出て行かない、外部から誰も島に入ってこない、井の中の蛙になって個々の思考まで閉鎖的になる。競争も醜いけど堕落しまくってる集団も立派に醜いよ。じゃあどのくらいのレベルが理想的かってのは曖昧な命題すぎて不毛。それ用のチャンネルなりサイトが必要。少なくとも数人でああだこうだ話して主観と嗜好をぶつけ合ったところで生産性が無い。
      俺が留学した時、それまで日本のド田舎に住んで閉鎖性に辟易してたからその反動で次は絶対大都会に住もうと決めてた、首都ど真ん中に住んで実際多くの収穫があった。世界中色んな人と会えたしね。一方で「語学留学するなら田舎に行かないと日本人同士で固まって語学身につかない」という論理で僻地を選ぶ派もいるけど、僻地に住んだところで方言ばかり飛び交ってるし先生の質も低いし郊外でのメリットがろくに無い、海山で遊びたければわざわざ他国でやる必要も無い、何より母語話者集団の平均的生活がどんなもんか実感する事も出来ない、他人との競争をするつもりが無くても単純に自分個人の関心を満たす物事に満たされない。河原で石拾ってこれはいい形だなとか、山で鳥見つけてあれは珍しい種だなとか思って充実や感動できる人は良いけど、生物として最も強く影響を受けるのは同じ生物から、つまり人がいなさすぎても精神的に孤独になる、刺激やヒントが乏しくて自分に対してすら成長出来ない。アイデンティティ形成が捗らないとでも言うべきか。

  • @太郎-r7p
    @太郎-r7p 11 หลายเดือนก่อน +7

    ルールとモラルの話がすごい面白い。介護利用者のおしゃれ等に付き合える介護士タイプと付き合えない介護士タイプの間に軋轢があった話を最近聞いたのだけど、ちょうどルールとモラルって感じ

  • @眠い人-b8c
    @眠い人-b8c 11 หลายเดือนก่อน +6

    すごく優しい考えや価値観を持っている動画だなと思います。

  • @tu8833
    @tu8833 ปีที่แล้ว +7

    大枠は共感。しかしやはり自給自足のイメージがつきにくかった。
    思うに、自給自足自体が絶対無理ってわけではないんだけど、それ以前に現在の経済・競争社会への依存度を下げる方法が皆分からずに悩んでるんじゃないかなと。
    税金や生活費、娯楽費等を稼ぐために皆仕事をしようとする。▶︎安定してるとされる求人は、フルタイム&昔に比べたら質も求められるハードワーク▶︎半分は切実な収入のため、半分は見栄で、キツいフルタイムを自ら選ぶ。▶︎時間的にも精神的にも追い込まれ、ますます仕事の意義や競争の過剰に悩まされる。
    ↑このような流れがあると思ってる。多くの人が本心では望んでもないし、経済的にも実は必須でもないのに、大企業のフルタイムの仕事に群がってしまうのが1つの原因な気がする。
    競争や不安を煽る現代社会は確かにクソだなとは思うけど、極論言えば自衛すればいいだけ(それが難しいんだけど)だし、皆の反応が鈍くなれば不安ビジネスも過度な競争も多少は衰えるはず。
    自給自足コミュニティは、本当に生活必需品を自給自足して新たな生活の依存先にすると言うよりは、むしろ娯楽や気晴らしを自給自足する場として捉えてみては?もしくは寄付金を積み立てておいて本当に困ったときに備える自治会みたいなものとか。現実的だし心の支えになると思う。Theモラル的組織。経済システムに予め乗っかってるものを消費するのではなく、自ら創造してみるという自給自足の姿勢はとても良い。
    残る問題は、やはり国側も競争を促進してる現状かな。そういう、個人ではどうしようもない政治に一石投じるという意味で、こういうチャンネルは非常に有意義だと思う。

  • @llccvv
    @llccvv 10 หลายเดือนก่อน +3

    めちゃめちゃ考えさせられる内容でした。小さい頃から経済発展とは?需要って何?価格ってどうやって決まるの?なんてことを考えていて、いまいち自分の中で結論がつかなかったところに、市場の仕組みや集団とルール、労働力と競争の関係を明確に提示してくださったおかげで、少し頭の中を整理できる気がしてます。結論となる貨幣を介さない余剰生産というのにも興味が湧きました。ルールがない(というよりは円でのやり取りを行わない)ことで市場からの干渉を受けづらく、それでいて市場の中の人材を引き込むことができる秀逸な考え方だと思います。

  • @reikun141217
    @reikun141217 ปีที่แล้ว +26

    自分はエッセンシャルワーカー側の人間なんですが、今回の説明だと全く報われないように感じました。
    追加の説明を期待します。

  • @soulcalm8888
    @soulcalm8888 4 หลายเดือนก่อน +5

    2年ほど前にIT企業を退職し、農業に軸足を移そうとしています。
    入社した頃は牧歌的な雰囲気もありましたが(つまりモラルが高い状態)、時代が進むにつれて、相手の隙をつき(それがルール)、相手がそれほど必要としていないものでもあれこれ説得して買わせ(それがルール)、しかし自分の給料は増えない、という状況になってきて、まさしく「働くのが辛い」状況になっていました。
    自分はいったい何をやっているんだろうと虚しくなり鬱っぽくなってきてしまいました。たとえば光回線の電話営業や、高齢者に高額な布団を買ってもらう商売なども、ルールにのっとったものということですよね。自分がやっていたのもそれと大差ない気がしていました。
    農業といえども、今の時代ではルールにのっとった経営をしていくことが求められているのではないかと思いますが、いまのところ自分の裁量でやっていけているので、多少は気分的に楽になったかなとは思います。

  • @T_fal
    @T_fal ปีที่แล้ว +6

    お金=幸福 と考える人が多い現代でこういう考え方を発信出来る人はマジですごい!
    自給自足コミュニティは終末世界のような状況じゃないと想像出来ないけど…
    メタバースもワンチャン?

  • @bbbbccccdddd
    @bbbbccccdddd 11 หลายเดือนก่อน +5

    今回も素晴らしい動画でした。たくさん再生もされていて嬉しくなりました。色んな人が冷静に現状を把握した上で幸せになれるような道を選べるようになったら良いなあ、と思わせてくれる動画を公開してくれてありがとう。

  • @紳士の木村
    @紳士の木村 ปีที่แล้ว +25

    テンニースのゲマインシャフトとゲゼルシャフトに繋がる部分があるなと思いました。前提を単純化することによってかなり分かりやすく理解しやすかったです、ありがとうございます!

  • @ゆうほ-r8m
    @ゆうほ-r8m ปีที่แล้ว +28

    既存の政治を変えるよりは簡単なのかもしれないが、自給自足コミュニティの構築はめちゃくちゃ難しいと思う。
    宗教や暴力でのモラル強制ができない限り維持するのは難しく、そのような強制のやり方はルール側で簡単に解体できてしまう。

  • @gura-f1n
    @gura-f1n 7 หลายเดือนก่อน +1

    自分がずっと考えていた社会に対してのモヤモヤを動画にしてくれていました。

  • @yulerean683
    @yulerean683 ปีที่แล้ว +6

    なので累進課税で貨幣を徴収して正しく分配するのが政治の役割なんだけど、政治家が自分の為を優先させてるんでおかしな徴収がされて全く分配がされてませんね。
    選挙に行きましょう。

  • @esutebature
    @esutebature ปีที่แล้ว +15

    今やプリンターで家が作れる時代ですからね。
    「自給自足」というよりは、「自作」や「作ってみた」というノリの方がワクワクしちゃう自分がいます。
    「いいね」をリアルコミュニティでポチり合う時代というのも、シェアリングが当たり前の価値観である世代が台頭すれば……世の中捨てたものじゃあないのかな?

  • @umitz1729
    @umitz1729 ปีที่แล้ว +4

    待ってました!長尺たすかる

  • @enuenuenu
    @enuenuenu ปีที่แล้ว +18

    マルチの中に高学歴のエンジニアが結構居る理由、生産側の成果構造に絶望して分配側に回ろうとした結果

  • @hitomiyamanaka2512
    @hitomiyamanaka2512 10 หลายเดือนก่อน +5

    とりあえず、なるべく貨幣経済に頼らず、身近な人達で有償ボランティア関係をたくさん作っていく、というのもありなのかな?、、でも人間は「自分がしてもらった事」より、「してあげた事」をとかく大きく見積もりがちで、伝統的な村社会では問題が起き、だからこそ貨幣経済が発展してきた気もするけれど、、

  • @紅ぶどう-x3o
    @紅ぶどう-x3o ปีที่แล้ว +21

    こういう主張が受け止められるのは「マジョリティが致命的に危機感を感じた時」なんだろうね
    閉塞感を感じてる今の若い世代(Z世代・Doomer・寝そべり族)とそれ以降の世代の多くが力を持つ中年以降になってから
    あと数十年ってところかな?
    (宇宙進出みたいなブレイクスルーで延期されそうだけど)
    SFによくあるやるせない世界が目の前に来てる気がする

  • @wincs555
    @wincs555 ปีที่แล้ว +11

    全面的に同意なのだけれど、疑問が2つ。
    生活に必要なことを終わらせてから、貨幣を得るビジネスをする、とあるが、余裕ができるほど自給自足できるコミュニティはそれ以上働かなくなるのではないか。
    企業は自給自足コミュニティを無給で働く労働力として利用しないだろうか。
    最も極端な例を考えると
    安い労働力を自給自足するために人口を余剰生産したコミュニティが、企業に労働力を提供して貨幣を得る。
    これは一昔前の田舎と都会そのものではないのか。
    自給自足のメリットをより具体的に分かりやすい形にする必要があると思う。

    • @テンライド
      @テンライド ปีที่แล้ว +1

      自給自足が完成しても、余剰を生み出すことによってどんどん自給自足する為の作業がなくなって最終的には何もしないで生活できますよって目的があれば労働意欲になると思いますよ。
      企業に買い叩かれるとかは、単に割合わない仕事なら受けなければ良いのでは?自給自足ができるなら無理に稼がなくとも良いですし。

  • @tsk21742
    @tsk21742 5 หลายเดือนก่อน +1

    他のチャンネルにあるような煽る感じが無く、且つ、こちらが漠然と感じていた事を見えるように整理してくれていて素晴らしいです。
    『正しさを疑うのは難しい』という言葉は、私にとっては発明のように感じます。
    近年、物が壊れたときによく言う、『修理するより買った方が安い』という通念や社会構造は、一次産業や資源、社会基盤に対する評価が低い為に起きているのかも、そんなイメージの拡がりが動画を見ていて有りました。

  • @ネルヒモ1
    @ネルヒモ1 ปีที่แล้ว +16

    家を建てるはたとえ話だと思うんだけど、うちの親父は大工で自分で家を作った訳なんですが借金が必要でした。家を建てるお金は少なくなったのですが、大工が自分の家を建てていると自分は収入を得られないので生活に使うお金が足りなかったんですね。

    • @泰久山田-b5b
      @泰久山田-b5b ปีที่แล้ว

      現場でいろんな職人に合うからそういうツテで割安に家を建てられたって事はないんかな。

    • @ネルヒモ1
      @ネルヒモ1 ปีที่แล้ว +2

      @@泰久山田-b5b たしかにそうですね。大工関係で当然、顔見知りの業者はたくさんいるんですけど、みなさん普通の時から安値でおろしてくれているようです。
      キッチンや風呂場はそもそもの値段が高い。そもそも圧縮できるのは自分の人件費だけで大工の給料は親父の場合は月20~30万。家の費用のほとんどが材料費と産業廃棄物の処理費用なので普通に住める家を作るとなると、かなりのお金がかかるんですよね。

    • @ネルヒモ1
      @ネルヒモ1 ปีที่แล้ว +5

      この動画の例えではありますが、素人が家を建てたら、すぐ壊れると思っちゃうんですよね。前のニュースでどっかの村の道を自分たちでコンクリートで作りましたとかやってたんですよ。業者をいれるより300万だか浮いたとか。でも、工事の感じを見ると素人だから鉄筋を入れてないし、5年と持たなそうなんですよね。業者が作れば20~30年は持つと思うと完全に安くできてない。
      コンクリートも水の配分とか難しいので素人がやるともろくなっちゃうんです。プロに任せた方が早くて安い、と思ってしまう。素人がやると余計に時間がかかることも大きなロスだと思いますね。

    • @meroppa1
      @meroppa1 ปีที่แล้ว

      あなたの「素人が手を出すと却って不効率」という例に関しては否定しませんが、もしその考えが他の物事に対して行き過ぎ気味である場合、それは人類学的には日本人だからという事になります。俺は過去に何度もエマニュエルトッドの家族型の例を挙げていますが日韓独みたいな権威主義直系家族社会は完璧主義になりがち。そして誰でも自集団の国民性に対して肯定気味になるんです。俺がその三か国に属しない緩い国に住んでた時、工事を業者に依頼するとまず設計図も持ってないし持たせても2日も目を離すと勝手な物を作ってる、だから日本人的には頻繁に見張りに行かなきゃならない。或いは信頼できる施工業者なり建築士を探すだけで余裕で数年かかってしまう。業者や専門家でなくとも個人間でもそうでみんな3歩先を考えない、4歩も先の話をすると「はぁ?」って顔されるだけで会話が成り立たない。なまじ理解する奴は「てめぇはそんなにああだこうだ心配と忠告ばかりして俺の成功の邪魔したいのか!」ってキレてくる。正直うんざり。でも現地人同士でのその場のノリ優先の、せいぜい2歩先しか考えない国民性の結果一人当たりGDPは日本より上にもなっています。他国人としてはどうしても現地の国民性の悪い部分ばかり目につく、なんでこんないい加減な国なのに発展出来てるんだろうってなる。
      日本の完璧主義のデメリットも俺には動画タイトル通り仕事が嫌になる一因です。接客業すれば毎日元々綺麗なガラス窓をしつこく形だけでも拭かなきゃ店長に怒られたり、買い物に行けば過剰包装や消費期限がまだ迫ってない物の見切り処分による食品ロスもそうでしょう。と言われた場合に日本人自身だと「いや無用の用と言ってね」って言い返したくなる、他国人だと日本は無駄な事ばかりしてるから衰退するんだよってなる。どのラインが過不足が無い理想かってのはまず主観の域を出ないものです。そのニュースが何だったのかは知りませんが、人口千人もしいないような自治体に住めば節約せざるを得ない≒時間割引率高くしてないといけない社会なのを肌で実感するでしょう。過疎ってる村なら道路もとりあえず10年持てばマシ、20年後には廃村になってるかも知れないしって考えかも知れない。昔世界の原住民部落巡りしてて最もテンション高まったのは村の人口が一人とか一世帯で廃村まで秒読みって場面に出くわした時でした。人口減少してる村で10年後を考えるなら地域に投資するよりも子供に投資して上京させます。地元地域と首都ではギャップがありすぎていきなりは無理ならばまず家から中学なり高校へ通える町へ引っ越す事を考えます。もし村がそういうムードだったならば「20年後まだ大勢がここで農業してる筈だから道路にしっかり投資しよう」と言っても聞く耳持つ人は少なくなります。

  • @chochomaru_maru
    @chochomaru_maru ปีที่แล้ว +20

    この人は人間の欲望を軽視しすぎているように思う

  • @sawa3558
    @sawa3558 ปีที่แล้ว +8

    もう 原住民になった方が生活楽なんじゃないだろうかよく思ってたけど、こういうことだったんだな

  • @user-xk6et6ko2h
    @user-xk6et6ko2h 4 หลายเดือนก่อน +20

    他者を蹴落とし、自分の利益を稼ぐことだけを考え力を磨く
    それが幸せになる方法だと改めて認識できました

    • @necorobiya
      @necorobiya 3 หลายเดือนก่อน +2

      ルールに則っていて正しいけどモラルがなくて社会の豊かさが損なわれていってしまうなあ

    • @takoserverchannel66
      @takoserverchannel66 2 หลายเดือนก่อน +2

      みんながそうすることによってみんながキツくなり続ける世界

    • @まさほ-i8t
      @まさほ-i8t 2 หลายเดือนก่อน +1

      これが現実だよな
      皆、自分の利益しか考えてない
      こんな自己責任社会ではそうなる

  • @徒桜-t5s
    @徒桜-t5s ปีที่แล้ว +8

    精神的にオフィスワークや営業が辛くて工場勤務や清掃が辛くないのか分かった気がする

  • @bigcat7039
    @bigcat7039 ปีที่แล้ว +44

    一番の原因はやりたくないことを嫌々やってるからだよ。
    やりたい職業に就けなかった、もしくはやりたい事がない。
    そういう人はその仕事に面白みもないしただ大変で苦痛なだけ。

    • @木花咲耶姫-f5w
      @木花咲耶姫-f5w 10 หลายเดือนก่อน +7

      ただ好きな仕事につても理想と現場との差で落胆する人が出ると言うのが現実ですからね、、、。

  • @keikohara-ob4sr
    @keikohara-ob4sr ปีที่แล้ว +7

    行き過ぎた資本主義の果ての
    ベーシックインカム
    個人的には今の社会の状態での
    生活保護の選択は最適解だと思う。

  • @松竹梅-g8u
    @松竹梅-g8u ปีที่แล้ว +40

    ルールを守って正しく働いた時よりルールをあまり気にせず働いてた時の方が、多少理不尽な事があっても、後になって思い出したら幸せに感じるかもって感じます^ ^