ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
もっと評価されるべき!!!今後も楽しみにしてます
ありがたいお言葉、嬉しいです。ダンシングに関しては、色んなプロ選手の言葉や動きを参考に紐解いていった内容です。4回目辺りから具体的な選手の名前など出して説明していきたいと思います!(ぶり夫)
とても良くわかりました初心者でダンシング苦手なんですがわかりやすく解説いただきありがとうございました。これからも動画楽しみにしております
ありがとうございます!更新頑張りまーす!ダンシングについては今回の動画では不十分なのですが、自転車はペダルを掴む(乗る)感覚が重要で且つ気持ちいいので、乗り方による違いを楽しんで貰えればと思います😄(ぶり夫)
すご〜く分かりやすいです!感謝
ありがとうございます!作って良かったです(ぶり夫)
フラペでやってくれるのが初心者には嬉しいです
普段走るときはビンディングなのですが、レースなどでなければフラットペダルでも全然大丈夫だと思ってます😄(ぶり夫)
ちょいちょい出てくる三毛猫ちゃんかわいくて、どうしてもそっちに気を取られてしまいます♪
りんちゃんと言います。機嫌がいいとカメラに映ってくれるんですよ〜😄(ぶり夫)
いつも楽しく拝見させていただいております。いつもZwiftでトレーニング(ダイエット?)に勤しんでいます。いままでシッティングしかしてこなかったのですが、この動画をみてダンシングもしてみようと思いました。過去に自転車に乗っていた時は思いギアを使いすぎて、すぐ膝の上側が痛くなっていました。そのため、今はできる限り軽いギアを速く回すことで同じパワーを出すよう心がけています。質問なのですが、シッティングで使っているギアが軽すぎる場合は、ダンシングする時にギアを少し重くしてもよいのでしょうか?普段シッティングで使用しているギアでダンシングしようとすると「膝かっくん状態」になってしまいます。
関節の痛みは筋肉の疲労が原因の場合が多いようなので、筋肉疲労軽減の結果で痛みが無くなったら嬉しいですね!ご質問いただいたシッティングですが、ケイデンスが80〜100など高い回転数で回してる場合は2段を目安にギアを重くして良いと思います。考え方については以下の動画で解説してますが目安は2段重くするかなと思ってます。あくまで目安なので1段でも3段でも良いですが、たぶん2段がちょうど良いんじゃないかと思います(ぶり夫)th-cam.com/video/zIpZ6eKgWEw/w-d-xo.htmlth-cam.com/video/mqyPVhV2oa4/w-d-xo.html
@@RIDEREC スゴイ参考になりました。ありがとうございます。
お疲れ様です!!💪疲れている時などはステムに腰を近づけて前荷重でダンシングしてるのですが、気がつけば無意識に重心の位置を移動させてましたね~^_^ナルホドデス今回の動画では自分の場合ハンドルを左右に振ることを意識しすぎてたかな??と…意外とママチャリで立ちこぎしてる人は重心のバランスも良いし、フォームが綺麗だったりするんですよね笑
仰るとおりです!良くママチャリのダンシングはダメ!と聞きますが理由が説明されることは無いんですよね。サドルに座ってない時点でパワーが高いのは明白なので長時間できてる時点でママチャリのダンシングは逆に良いと思ってます😅左右の振りは今後説明していきますが、感覚としては振るより先に勝手に振られてしまうのでその感覚を掴んでから意図的に振るようにした方が良いと思ってます。なので最初は振らない方が良いと思います😆(ぶり夫)
ローラー台のリンクお願いします🙏
使ってるのはミノウラFG540ですが、すでに製造が終了していて後継機としてFG542が出てます(ぶり夫)www.minoura.jp/japan/trainer/hybridroller/fg542.html
もっと評価されるべき!!!
今後も楽しみにしてます
ありがたいお言葉、嬉しいです。
ダンシングに関しては、色んなプロ選手の言葉や動きを参考に紐解いていった内容です。
4回目辺りから具体的な選手の名前など出して説明していきたいと思います!(ぶり夫)
とても良くわかりました
初心者でダンシング苦手なんですが
わかりやすく解説いただきありがとうございました。これからも動画楽しみにしております
ありがとうございます!更新頑張りまーす!
ダンシングについては今回の動画では不十分なのですが、自転車はペダルを掴む(乗る)感覚が重要で且つ気持ちいいので、乗り方による違いを楽しんで貰えればと思います😄(ぶり夫)
すご〜く分かりやすいです!感謝
ありがとうございます!作って良かったです(ぶり夫)
フラペでやってくれるのが初心者には嬉しいです
普段走るときはビンディングなのですが、レースなどでなければフラットペダルでも全然大丈夫だと思ってます😄(ぶり夫)
ちょいちょい出てくる三毛猫ちゃんかわいくて、どうしてもそっちに気を取られてしまいます♪
りんちゃんと言います。機嫌がいいとカメラに映ってくれるんですよ〜😄(ぶり夫)
いつも楽しく拝見させていただいております。
いつもZwiftでトレーニング(ダイエット?)に勤しんでいます。
いままでシッティングしかしてこなかったのですが、この動画をみてダンシングもしてみようと
思いました。
過去に自転車に乗っていた時は思いギアを使いすぎて、すぐ膝の上側が痛くなっていました。
そのため、今はできる限り軽いギアを速く回すことで同じパワーを出すよう心がけています。
質問なのですが、シッティングで使っているギアが軽すぎる場合は、ダンシングする時にギアを
少し重くしてもよいのでしょうか?普段シッティングで使用しているギアでダンシングしようとすると
「膝かっくん状態」になってしまいます。
関節の痛みは筋肉の疲労が原因の場合が多いようなので、筋肉疲労軽減の結果で痛みが無くなったら嬉しいですね!
ご質問いただいたシッティングですが、ケイデンスが80〜100など高い回転数で回してる場合は2段を目安にギアを重くして良いと思います。
考え方については以下の動画で解説してますが目安は2段重くするかなと思ってます。
あくまで目安なので1段でも3段でも良いですが、たぶん2段がちょうど良いんじゃないかと思います(ぶり夫)
th-cam.com/video/zIpZ6eKgWEw/w-d-xo.html
th-cam.com/video/mqyPVhV2oa4/w-d-xo.html
@@RIDEREC スゴイ参考になりました。ありがとうございます。
お疲れ様です!!💪
疲れている時などはステムに腰を近づけて前荷重でダンシングしてるのですが、気がつけば
無意識に重心の位置を移動させてましたね~^_^ナルホドデス
今回の動画では自分の場合ハンドルを左右に振ることを意識しすぎてたかな??と…意外とママ
チャリで立ちこぎしてる人は重心のバランスも良いし、フォームが綺麗だったりするんですよね笑
仰るとおりです!
良くママチャリのダンシングはダメ!と聞きますが理由が説明されることは無いんですよね。
サドルに座ってない時点でパワーが高いのは明白なので長時間できてる時点でママチャリのダンシングは逆に良いと思ってます😅
左右の振りは今後説明していきますが、感覚としては振るより先に勝手に振られてしまうのでその感覚を掴んでから意図的に振るようにした方が良いと思ってます。
なので最初は振らない方が良いと思います😆(ぶり夫)
ローラー台のリンクお願いします🙏
使ってるのはミノウラFG540ですが、すでに製造が終了していて後継機としてFG542が出てます(ぶり夫)
www.minoura.jp/japan/trainer/hybridroller/fg542.html