ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
ともさん、長文になりますが報告します。猛暑日に車内で使用してみました。排気ダクトを側面の小窓に発泡スチロールを貼り丸い穴を開けて排気しています。室温40℃状態で電源を入れたら冷房ランプが点滅して温風しか出ません。説明書を見たら温度が高過ぎる場合にランプが点滅するとあったので、エンジンをかけて35℃位に下げてから再起動したら冷房ランプが点灯して冷風が出始めたのでエンジンを切って再度冷房検証開始。外気温は35℃(直射日光の下では45℃)フロントガラスの外側は55℃の状態でした。1時間程して行ってみると室内48℃。また温風しか出ていません。窓用エアコンも吸気口付近の熱が高いと冷気が出なくなる事が有ってサーキュレータで強制排気したら冷房が効くようになった経験から、側面吸気口と排気口(ダクトで塞がっています)下の吸気口付近にサーキュレータで風を送って熱溜まりにならないようにしました。これで最後にしようと再びエンジンをかけて36℃程に冷やしてから再起動してみました。30分後吹出し口から冷気は出ていますが1m程離れた場所の温度計は38℃でした。更に1時間後に確認しましたが室温は少し上がっていますが冷気は出ています。もう1時間して行ってみましたが冷気も出ているし温度も同じでした。(ある意味では室温上昇を抑えている事になりますが日照状態も明確ではないですし外気温も2℃程下がってきているので何とも言えません)私の試験結果としては、・炎天下でキャラバンのキャビンは冷やす事は出来ませんでした(フロント、サイドガラスも遮熱シートを貼っています)。 夜間なら使えるかもしれないです。・吸気口(側面、背面)に熱溜まりが出来ると温風しか出ません。ダクトを付けた事で背面の吸気口に熱が入りやすくなったのかも知れません。 (扇風機やサーキュレータで空気を回せば冷気は出続けます・・・。排気口付近の熱が室内に回っただけの事ですね)・今回は使用量確認の為にJackery1000を使いましたが4時間で38%消費しました。・最大出力は熱暴走している時に170Wでした。冷気が出て安定している時は120-130Wです。(風量はずっとパワフル設定です)・バンコンには使えないように思います・暫くは窓用エアコンと併用しようと思いますが、Carrime2だけで車内に猫達を置いては行けません。(虐待になってしまいます)個人の私見なので、そんな事も有る程度で見てやってください。
これ めちゃくちゃ欲しいですねー!キャンピングカーに 乗せたいです。
キャンプで、テント内を冷やすぐらいは出来そうです。結露も何とかなりそうですよ。いい情報有難うございます。
これなら本体を外に出して送風にダクト付ければ車中泊で使えそうですね
軽キャン乗ってます!スポットクーラーつけてもらいました。排熱穴も車体本体にきちんとついています。先日、外気温35度で、車内23度まで冷えました。寒いくらいでした。スポットクーラーは車中泊には使えないというコメントありますが、きちんと設置すれば、めちゃくちゃ使えます!
すごいですね!特にスポットクーラーをつける場合は施工方法とかが大事だなあぁと私も感じますね!やれば出来る!
いつも楽しく拝見しています!アイデアたくさんで楽しいです♪また、色々シェアしてくださいね😊楽しみにしてまーす♪
ダイキンさん 凄いです我が家のエアコン2台あるのですが ダイキンです
こんにちは ドン・キホーテで 山善のコンパクトクーラー YEC M03 3万円位で買ってきました 消費電力は190W 冷媒はR134a 消費電力が低くMAC10と あまり変わりないです山善はファンの音はきになりました
ともさん😃はじめまして,こんばんは🌇エアコンはいいですね👍😆
廃熱用の吸い込みダクトがあれば冷却系と分離出来て普通のエアコンとして運用出来そう
見た目が物々しい感じになりそうですがあるとより高まりそうですねぇ
取手もとってもおしゃれですね。。。
吹き出し口ダクト面白いですね盗難や電源・雨などの諸条件がクリアできるなら、という前提は必要ですが本体を外に置いて冷風のみ送り込めば、騒音の軽減やドレン水の排出が楽などいろいろ恩恵ありそうです
色んな部分をクリアしないとですけど、想像は膨らみますよねー
肝は省電力ですね、この設置方法として後方に囲いを作って、その中に入れる、排熱はダクトで出し、全面にもホースを付けて天井を這わしてリスニング位置から噴出させる、これが場所取らずに良いと思いました。尚、中間に送風ファン必要と思う。
きゃりみーとはまるできゃりーぱみゅぱみゅのような名称ですね‼
可愛らしい名前ですよねー
(ノ≧▽≦)ノカワイイ世界観を演出するネーミングだと思います🙆
TVで此れの中身と検証をやってたね。
あったらいいながいろいろ付きましたね😃
吹き出し口にダクトを付け、クーラー本体を外に出して冷風だけを車内に取り込んで静かに運用させる…という使い方も出来そうですね😊
なんか、雰囲気がカズさんみたいでいい。
凄く参考になりました!冷暖房になりますね!多分今回は購入します。有り難うございました!
店頭に置いて実機が触りたい一品ですよねっ
価格高すぎる!
この動画見て買いました、
3:36 唐突な"もろて"笑笑
初見です。カズさんに似てるなぁ、おっ?声も似てるなぁ。カズさんのキャンプ場⁉︎と驚きの連続でした😭
わたくしも カズさんかと思いました💦
やってることも似てるし驚きました‼️
と思ったら弟さんでしたか!そりゃあ似てるわけだわ!
船で使いたいですが12V鉛バッテリーひとつでどのくらい稼働できますかね?
9800円で売られていたので買いましたが、6畳や車で冷えて使えますでしょうか?
どのぐらいのポータブル電源の最低容量がわかりましたらありがたいです。
Carrime位コンパクトだと、逆にテント内での使用って方が、適切なんじゃ?とも思えて来ますね・・・限られたスペースで冷風を送る事になりますし、排熱ホースも、テントの入口チャックで固定出来そうですし1000whのポータブル電源があれば、6時間位稼働しそうですし
私もそんな気がしてますねっ
一畳位のトイレに置きたいのですが、上部に小さい換気扇しかありません。一畳位の部屋で運転すると、温度差はどうなるんでしょうか?ドレンを上の換気扇近くにすれば、ある程度廃熱できます。売り切れみたいですが、今後の参考にしたいと思いますのでよろしくお願いします。
ともさん こんばんは♪ 以前のものと比べて 大きさは気にならない大きさだと思います持ち運びができて 使い勝手が良いですね何より ともさんが楽しそうにしているのが良かったです
差別化はしっかり出来てますよねー何よりダイキンさんが出すのが面白いですね
そく
ガレージに欲しぃ
説明が偏らないのがいい
12ボルトから 100ボルトに変え2000ワットか 3000ワット位でポータブルクーラー使えるのか?こんにちは
2000ワットか3000ワットのインバーターでスボットエアコン使えるのか?
小市慢太郎そっくりです‼️
!!
お疲れ様です。締め切った車内での冷却能力が早く知りたいです レビュー楽しみにしてます てかヨドバシはもう売り切れでした
今週を乗り切れば梅雨が明けそうなのでそのくらい?を狙ってます。まだ夜が涼しくて!けど、試しに使うのは良いかもしれないですねぇ
流石ダイキン他のメーカーと違い、コンプレッサー起動時の電力を抑える努力これで車中泊に使えるカナ?・・・・・・笑
これとバッテリーを背負ってビニール性のスーツにつなげば夢の冷却スーツが完成する
さすがに6キロは重いのでもっと小さく3キロくらいでお願いします。寝袋に直接冷気投入がいい
暖房にも使えそう
送風にダクトを付けて、本体を外にしたらどんな感じなんだろーか?
車中泊クーラー選びにまた候補出てきてうれしいです。吸い込み口ですが3つあるうちの排熱用の吸い込み口はあるのでしょうか?クレクール3だとひとつは冷風の吸込口、ひとつは排熱用の吸込口になっているようなので。
初代のCarrimeでは吸込口の排熱用の吸い込み口もあったので、今回も含まれているとは思うのですが説明書には吸い込み口としか書いてないので厳密にどうなっているかが分からないんですっ
@@tomosan ありがとうございます。検討中ですが、実際買ったらわかると思いますので検証してみます。
テントに設置してもいいなぁ。
安いウインドファンと同じくらいの値段かあ🤔涼しさ?値段?夏だけに悩む買い物になりそかなあ😅買うのを躊躇してる時の説明は、ありがたいですね。でも。新作モデルみたいなのでたら、一個前持ってる人は・・てなるかな🥺
昨年のCarrimeを購入した者です。排熱ダクトくらい単品で販売して欲しい...
ダクトが初代と比べたらサイズが違ってました!(きっと担当者もこのコメントを見て検討してくれるハズっ)
こういうの使うなら車の断熱加工が不可欠になりますね
クラウドファンディングなら 量産じゃないので 結構 高額?欲しいです。
すご
排熱ダクトのパイプ径は何センチでしょうか?
とみさん、勝手に返信して済みません。私もこの動画を見て購入し昨日到着しました。ホース差込口の内径7.5cm、外径8.0cmでした。アタッチメント側も同サイズ(?)。ホース差込口がゴム製なので少し伸ばして挿し込む感じになると思います。庭で試し運転してみましたが40-50cm離れた場所で冷気が伝わってきたので車内でテストしてみます。今日は猛暑日で好都合なので午後からキャラバン(LONG,WIDE,HIGH)でどの位冷えるか試してみようと思います。
オジン ニャンコと旅したい… 様 ありがとうございます。購入検討中です、参考になりました。
ともさん「とみさん」と打ってしまいました。失礼しました。ひらがな入力でのキータッチズレが酷くなっています。年ですねぇ。
@@イカツ とみさんのチャンネルに追加投稿(誰のチャンネルやねん!って怒られそうですね)させて頂きましたが、バンコンにはパワー的に少し物足りない感じでした。
廃熱ダクトが付いたから大型テントで使えるように!
良いっすねー
夏用寝袋にダクトを突っ込めば、夏の車内でも無敵になれる・・・か?
直接的ですねー!
湿度が高い時に6時間ほど使用してどのくらい水が出るのかが気になります。
ダクトキットもう1セット用意して、ダクト先端に小型ファンと組み合わせて天井から冷風を浴びるのも(笑)
見た目が凄い事になりそうですが面白いですねー
24vじゃ出来ないの?車のクーラーを一泊使えるシステム欲しい。
Carrimeに限った事ではないですが、このタイプのクーラーは車中泊で使用する場合、排熱ダクトから排気した分だけの量の空気がどこかしこから車外から車内へ流入するそうです。その結果クーラーから冷風が出ても車外から外気が流入し車内より高温の外気が流入するので冷却効果が薄れるそうです。私もライトエーストラックベースのキャブコンにクレクール3を使用しています。排熱ダクト用の吸気を車外から吸気するように加工しているのですが、クーラー正面はかなり涼しいのですが、正面以外の場所は温度が上昇してしまいます。Carrimeはどうなのでしょうか?
おっしゃる通りでダクトで排気する=第三種換気になってしまうので負圧になった分、隙間から外気が流入してきますので密室では冷却効率が悪いと思います
コンプレッサ-式のクーラーでは、ガスを圧縮する動力源が発熱元になると思います。ペルチェ式のクーラーでは発熱元が無いので、車中泊向きだと思います。冷房能力は低いですが。だから僕はシャワーカーテンで、大きめの寝袋を作りました。
二万円台かと思ってたんでちょっと高いですね
中身は普通のエアコンなのでやはり値がはってしまうんですよねー
涼しいですか〜?
部屋全体は厳しいですが正面の人は涼しいですねぇ
ともさん今日はDC12Vで使用出来れば15〜20%エネルギー軽減に繋がるんですが!可能ですか?(コンバーターAC/DCロス➕熱放出)
ともさん!こんばんは!車中泊に使えそうですねー!次回の動画‼️楽しみにしています!なんとなく?ともさんの声が弾んでる?ような気がしますねー!✨🎵(*^.^*)おやすみなさい✨
値が張りますが夜が暑くなってきたら試してみますー
普通にホームセンターで売ってるエンジン発電機とポータブルスポットクーラーのほうがよく冷えるし車中泊にはいいのかなって思いますテントの中も冷やせますしね
それだとうるさくてキャンプ場の夜は使えない
排熱と排水は車の中ではどうすんですか?
初見です〜カズチャンネルさんのカズさんにどことなく似てるような気がする?親戚?
確か兄弟と言ってたような?こちらの方が弟だったような。間違ってたらごめんなさい。
泥棒と騒音の問題無ければ、本体は窓の外に置いて、「ダクトで冷気を室内へ」の方が良さげ?
そもそもが冷却能力が抜群に高いわけではないので、ベランダに置く場合は雨に当たらない所で、冷やしたい人はダクトの吐出口の近くとかであればあながち可能性はありそうですが、ダクトを伝うので本来の冷気よりは落ちそうな気もしてます!
時計割れてるの気になる(* ̄∇ ̄*)ともさんらしいですが‼️ダクトあるとマジ来るまで使える‼️
何かの拍子に落とした気がします!ダクトと排水ノズルは良いっすね
目覚ましアラームがうるさくて投げたところまで想像しました。
おすすめで出てきたけどもう売ってないやつ紹介されてもね⤵️
毎年6,7月ぐらいに限定で発売されている傾向なのでまた来年ですね!
外に置くのは盗まれそう…
気をつけねばですね!
普通にウィンドウエアコン買ったほうがよくない、排熱処理とかめんどくさいし
車中泊では実用的ではないですね。
でもお高いんでしょ?
-10℃じゃないんかい 騙された
小さい❗️
ちょっとカズさんに似てる、、、
デカくなってませんか?
本体ちょいデカくなってます!
ですよね。そこ重要かと。デカくなっても性能はその分以上にアップ、って事なら全く無問題ですが…特に気になるのは冷気と排熱を一層分離が出来ているのか。そしてコンデンサとエバポレータの吸気分離、効率性。
2:55ちゃんと説明ありました!!150Wで動くコンプレッサーをダイキンで作った、というのが今後にまで生かされると良いですね…
買おうと思ったら品切れでした。
ダイキンの本体サイトなら、まだ在庫ありましたっ
広告多すぎ
ともさん、長文になりますが報告します。
猛暑日に車内で使用してみました。排気ダクトを側面の小窓に発泡スチロールを貼り丸い穴を開けて排気しています。
室温40℃状態で電源を入れたら冷房ランプが点滅して温風しか出ません。
説明書を見たら温度が高過ぎる場合にランプが点滅するとあったので、エンジンをかけて35℃位に下げてから再起動したら冷房ランプが点灯して冷風が出始めたのでエンジンを切って再度冷房検証開始。外気温は35℃(直射日光の下では45℃)フロントガラスの外側は55℃の状態でした。
1時間程して行ってみると室内48℃。また温風しか出ていません。
窓用エアコンも吸気口付近の熱が高いと冷気が出なくなる事が有ってサーキュレータで強制排気したら冷房が効くようになった経験から、側面吸気口と排気口(ダクトで塞がっています)下の吸気口付近にサーキュレータで風を送って熱溜まりにならないようにしました。
これで最後にしようと再びエンジンをかけて36℃程に冷やしてから再起動してみました。
30分後吹出し口から冷気は出ていますが1m程離れた場所の温度計は38℃でした。
更に1時間後に確認しましたが室温は少し上がっていますが冷気は出ています。もう1時間して行ってみましたが冷気も出ているし温度も同じでした。
(ある意味では室温上昇を抑えている事になりますが日照状態も明確ではないですし外気温も2℃程下がってきているので何とも言えません)
私の試験結果としては、
・炎天下でキャラバンのキャビンは冷やす事は出来ませんでした(フロント、サイドガラスも遮熱シートを貼っています)。
夜間なら使えるかもしれないです。
・吸気口(側面、背面)に熱溜まりが出来ると温風しか出ません。ダクトを付けた事で背面の吸気口に熱が入りやすくなったのかも知れません。
(扇風機やサーキュレータで空気を回せば冷気は出続けます・・・。排気口付近の熱が室内に回っただけの事ですね)
・今回は使用量確認の為にJackery1000を使いましたが4時間で38%消費しました。
・最大出力は熱暴走している時に170Wでした。冷気が出て安定している時は120-130Wです。(風量はずっとパワフル設定です)
・バンコンには使えないように思います
・暫くは窓用エアコンと併用しようと思いますが、Carrime2だけで車内に猫達を置いては行けません。(虐待になってしまいます)
個人の私見なので、そんな事も有る程度で見てやってください。
これ めちゃくちゃ欲しいですねー!
キャンピングカーに 乗せたいです。
キャンプで、テント内を冷やすぐらいは出来そうです。結露も何とかなりそうですよ。いい情報有難うございます。
これなら本体を外に出して送風にダクト付ければ車中泊で使えそうですね
軽キャン乗ってます!
スポットクーラーつけてもらいました。
排熱穴も車体本体にきちんとついています。
先日、外気温35度で、車内23度まで冷えました。
寒いくらいでした。
スポットクーラーは車中泊には使えないというコメントありますが、
きちんと設置すれば、めちゃくちゃ使えます!
すごいですね!特にスポットクーラーをつける場合は施工方法とかが大事だなあぁと私も感じますね!
やれば出来る!
いつも楽しく拝見しています!
アイデアたくさんで楽しいです♪
また、色々シェアしてくださいね😊
楽しみにしてまーす♪
ダイキンさん 凄いです
我が家のエアコン2台あるのですが ダイキンです
こんにちは ドン・キホーテで 山善のコンパクトクーラー YEC M03 3万円位で買ってきました 消費電力は190W 冷媒はR134a 消費電力が低くMAC10と あまり変わりないです山善はファンの音はきになりました
ともさん😃はじめまして,こんばんは🌇エアコンはいいですね👍😆
廃熱用の吸い込みダクトがあれば冷却系と分離出来て普通のエアコンとして運用出来そう
見た目が物々しい感じになりそうですがあるとより高まりそうですねぇ
取手もとってもおしゃれですね。。。
吹き出し口ダクト面白いですね
盗難や電源・雨などの諸条件がクリアできるなら、という前提は必要ですが
本体を外に置いて冷風のみ送り込めば、騒音の軽減やドレン水の排出が楽など
いろいろ恩恵ありそうです
色んな部分をクリアしないとですけど、想像は膨らみますよねー
肝は省電力ですね、
この設置方法として後方に囲いを作って、その中に入れる、排熱はダクトで出し、全面にもホースを付けて
天井を這わしてリスニング位置から噴出させる、
これが場所取らずに良いと思いました。
尚、中間に送風ファン必要と思う。
きゃりみーとはまるできゃりーぱみゅぱみゅのような名称ですね‼
可愛らしい名前ですよねー
(ノ≧▽≦)ノカワイイ世界観を演出するネーミングだと思います🙆
TVで此れの中身と検証をやってたね。
あったらいいながいろいろ付きましたね😃
吹き出し口にダクトを付け、クーラー本体を外に出して冷風だけを車内に取り込んで静かに運用させる…という使い方も出来そうですね😊
なんか、雰囲気がカズさんみたいでいい。
凄く参考になりました!冷暖房になりますね!多分今回は購入します。有り難うございました!
店頭に置いて実機が触りたい一品ですよねっ
価格高すぎる!
この動画見て買いました、
3:36 唐突な"もろて"笑笑
初見です。カズさんに似てるなぁ、おっ?声も似てるなぁ。カズさんのキャンプ場⁉︎と驚きの連続でした😭
わたくしも カズさんかと思いました💦
やってることも似てるし驚きました‼️
と思ったら弟さんでしたか!そりゃあ似てるわけだわ!
船で使いたいですが12V鉛バッテリーひとつでどのくらい稼働できますかね?
9800円で売られていたので
買いましたが、6畳や車で冷えて使えますでしょうか?
どのぐらいのポータブル電源の最低容量がわかりましたらありがたいです。
Carrime位コンパクトだと、逆にテント内での使用って方が、
適切なんじゃ?とも思えて来ますね・・・
限られたスペースで冷風を送る事になりますし、
排熱ホースも、テントの入口チャックで固定出来そうですし
1000whのポータブル電源があれば、6時間位稼働しそうですし
私もそんな気がしてますねっ
一畳位のトイレに置きたいのですが、上部に小さい換気扇しかありません。一畳位の部屋で運転すると、温度差はどうなるんでしょうか?ドレンを上の換気扇近くにすれば、ある程度廃熱できます。売り切れみたいですが、今後の参考にしたいと思いますのでよろしくお願いします。
ともさん こんばんは♪
以前のものと比べて 大きさは気にならない大きさだと思います
持ち運びができて 使い勝手が良いですね
何より ともさんが楽しそうにしているのが良かったです
差別化はしっかり出来てますよねー
何よりダイキンさんが出すのが面白いですね
そく
ガレージに欲しぃ
説明が偏らないのがいい
12ボルトから 100ボルトに変え2000ワットか 3000ワット位でポータブルクーラー使えるのか?こんにちは
2000ワットか3000ワットのインバーターでスボットエアコン使えるのか?
小市慢太郎そっくりです‼️
!!
お疲れ様です。締め切った車内での冷却能力が早く知りたいです レビュー楽しみにしてます てかヨドバシはもう売り切れでした
今週を乗り切れば梅雨が明けそうなのでそのくらい?を狙ってます。
まだ夜が涼しくて!けど、試しに使うのは良いかもしれないですねぇ
流石ダイキン他のメーカーと違い、コンプレッサー起動時の電力を抑える努力
これで車中泊に使えるカナ?・・・・・・笑
これとバッテリーを背負ってビニール性のスーツにつなげば
夢の冷却スーツが完成する
さすがに6キロは重いのでもっと小さく3キロくらいでお願いします。
寝袋に直接冷気投入がいい
暖房にも使えそう
送風にダクトを付けて、本体を外にしたらどんな感じなんだろーか?
車中泊クーラー選びにまた候補出てきてうれしいです。
吸い込み口ですが3つあるうちの排熱用の吸い込み口はあるのでしょうか?
クレクール3だとひとつは冷風の吸込口、ひとつは排熱用の吸込口になっているようなので。
初代のCarrimeでは吸込口の排熱用の吸い込み口もあったので、今回も含まれているとは思うのですが説明書には吸い込み口としか書いてないので厳密にどうなっているかが分からないんですっ
@@tomosan ありがとうございます。検討中ですが、実際買ったらわかると
思いますので検証してみます。
テントに設置してもいいなぁ。
安いウインドファンと同じくらいの値段かあ🤔
涼しさ?値段?夏だけに悩む買い物になりそかなあ😅
買うのを躊躇してる時の説明は、ありがたいですね。
でも。新作モデルみたいなのでたら、一個前持ってる人は・・てなるかな🥺
昨年のCarrimeを購入した者です。
排熱ダクトくらい単品で販売して欲しい...
ダクトが初代と比べたらサイズが違ってました!
(きっと担当者もこのコメントを見て検討してくれるハズっ)
こういうの使うなら車の断熱加工が不可欠になりますね
クラウドファンディングなら 量産じゃないので 結構 高額?
欲しいです。
すご
排熱ダクトのパイプ径は何センチでしょうか?
とみさん、勝手に返信して済みません。
私もこの動画を見て購入し昨日到着しました。
ホース差込口の内径7.5cm、外径8.0cmでした。アタッチメント側も同サイズ(?)。
ホース差込口がゴム製なので少し伸ばして挿し込む感じになると思います。
庭で試し運転してみましたが40-50cm離れた場所で冷気が伝わってきたので車内でテストしてみます。
今日は猛暑日で好都合なので午後からキャラバン(LONG,WIDE,HIGH)でどの位冷えるか試してみようと思います。
オジン ニャンコと旅したい… 様
ありがとうございます。
購入検討中です、参考になりました。
ともさん「とみさん」と打ってしまいました。失礼しました。
ひらがな入力でのキータッチズレが酷くなっています。年ですねぇ。
@@イカツ とみさんのチャンネルに追加投稿(誰のチャンネルやねん!って怒られそうですね)させて頂きましたが、バンコンにはパワー的に少し物足りない感じでした。
廃熱ダクトが付いたから大型テントで使えるように!
良いっすねー
夏用寝袋にダクトを突っ込めば、夏の車内でも無敵になれる・・・か?
直接的ですねー!
湿度が高い時に6時間ほど使用してどのくらい水が出るのかが気になります。
ダクトキットもう1セット用意して、ダクト先端に小型ファンと組み合わせて天井から冷風を浴びるのも(笑)
見た目が凄い事になりそうですが面白いですねー
24vじゃ出来ないの?
車のクーラーを一泊使えるシステム欲しい。
Carrimeに限った事ではないですが、このタイプのクーラーは車中泊で使用する場合、排熱ダクトから排気した分だけの量の空気がどこかしこから車外から車内へ流入するそうです。その結果クーラーから冷風が出ても車外から外気が流入し車内より高温の外気が流入するので冷却効果が薄れるそうです。私もライトエーストラックベースのキャブコンにクレクール3を使用しています。排熱ダクト用の吸気を車外から吸気するように加工しているのですが、クーラー正面はかなり涼しいのですが、正面以外の場所は温度が上昇してしまいます。Carrimeはどうなのでしょうか?
おっしゃる通りでダクトで排気する=第三種換気になってしまうので負圧になった分、隙間から外気が流入してきますので密室では冷却効率が悪いと思います
コンプレッサ-式のクーラーでは、ガスを圧縮する動力源が発熱元になると思います。
ペルチェ式のクーラーでは発熱元が無いので、車中泊向きだと思います。冷房能力は低いですが。
だから僕はシャワーカーテンで、大きめの寝袋を作りました。
二万円台かと思ってたんでちょっと高いですね
中身は普通のエアコンなのでやはり値がはってしまうんですよねー
涼しいですか〜?
部屋全体は厳しいですが正面の人は涼しいですねぇ
ともさん今日は
DC12Vで使用出来れば15〜20%エネルギー軽減に繋がるんですが!可能ですか?(コンバーターAC/DC
ロス➕熱放出)
ともさん!こんばんは!
車中泊に使えそうですねー!
次回の動画‼️楽しみにしています!
なんとなく?ともさんの声が弾んでる?ような気がしますねー!✨🎵(*^.^*)
おやすみなさい✨
値が張りますが夜が暑くなってきたら試してみますー
普通にホームセンターで売ってるエンジン発電機とポータブルスポットクーラーのほうがよく冷えるし車中泊にはいいのかなって思いますテントの中も冷やせますしね
それだとうるさくてキャンプ場の夜は使えない
排熱と排水は車の中ではどうすんですか?
初見です〜カズチャンネルさんのカズさんにどことなく似てるような気がする?親戚?
確か兄弟と言ってたような?こちらの方が弟だったような。間違ってたらごめんなさい。
泥棒と騒音の問題無ければ、本体は窓の外に置いて、「ダクトで冷気を室内へ」の方が良さげ?
そもそもが冷却能力が抜群に高いわけではないので、ベランダに置く場合は雨に当たらない所で、冷やしたい人はダクトの吐出口の近くとかであればあながち可能性はありそうですが、ダクトを伝うので本来の冷気よりは落ちそうな気もしてます!
時計割れてるの気になる(* ̄∇ ̄*)ともさんらしいですが‼️ダクトあるとマジ来るまで使える‼️
何かの拍子に落とした気がします!ダクトと排水ノズルは良いっすね
目覚ましアラームがうるさくて投げたところまで想像しました。
おすすめで出てきたけどもう売ってないやつ紹介されてもね⤵️
毎年6,7月ぐらいに限定で発売されている傾向なのでまた来年ですね!
外に置くのは盗まれそう…
気をつけねばですね!
普通にウィンドウエアコン買ったほうがよくない、排熱処理とかめんどくさいし
車中泊では実用的ではないですね。
でもお高いんでしょ?
-10℃じゃないんかい 騙された
小さい❗️
ちょっとカズさんに似てる、、、
デカくなってませんか?
本体ちょいデカくなってます!
ですよね。そこ重要かと。
デカくなっても性能はその分以上にアップ、
って事なら全く無問題ですが…
特に気になるのは冷気と排熱を一層分離が出来ているのか。
そしてコンデンサとエバポレータの吸気分離、効率性。
2:55
ちゃんと説明ありました!!
150Wで動くコンプレッサーをダイキンで作った、
というのが今後にまで生かされると良いですね…
買おうと思ったら品切れでした。
ダイキンの本体サイトなら、まだ在庫ありましたっ
広告多すぎ