ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
キャンピングカー(ハイエースナロー)のある初めての夏に備え、こちらのブラックを購入しました。今日、自宅の駐車場(日陰)でテストしましたが、夜なら十分なスペックがあると感じました。運転席をカーテンで仕切ればバンコンでも大丈夫かと思います。
空調設計屋です。小型のクーラーでCOP4.0は凄く優秀ですね。普通2.0~2.5くらいなのに。ちなみに「ふきでぐち」ではなくて「ふきだしぐち」です(笑)
検証系はクーピーさんのがいちばんわかりやすい。
自作でなく付属品としてダクトが2つついているというだけで使用者目線で嬉しいですね!というか去年のクーピーさん動画を見てメーカーが作ったのではw次は日本で気温が高くなる浜松や熊谷のゴリゴリの真夏日に使ってみた動画を宜しくお願い致します!
車中泊のクーラー問題は夏は暑い場所には行かない❣標高の高い場所にしか行かない❣って事で落ち着きました☺それでも暑さを感じた時は目隠しに網戸が付いているので、少し窓を開けて外気を扇風機で取り込んでいます。自分はキャンピングカーではないので諦めが肝心です!笑ポタ電は1500と600有りますが、もう詰め込めないし。。。かなりの連泊派の私には不可能。でも自分がキャンピングカーならきっと試行錯誤すると思います。クーピーさんはいつも誠実に検証していて尊敬しています。いつかキャンピングカーが欲しいと思っているのでこれからも応援しています😃👍
今年も恒例の丁寧な検証動画ありがとうございます!
私は車中泊もしないですが、夏の車内の暑さは天敵ですよね。リアルな実験検証、凄く参考になりますね。とにかく就寝時は涼しさと静かさが必要ですよね。暑さで眠れないと、結局疲れが残るだけでしょうから。ノン車中泊で参考になりましたよ。とにかく検証が丁寧!
丁寧なレビューで素晴らしい👍
歴代の数多くのTH-camrさんのおかげで、真夏の夜の車中泊の暑さ対策は大体答えが出ましたが、真夏炎天下にソーラーパネルで発電しつつ、車内はエアコンで快適な温度を作るという条件に対してはまだまだ動画が少ないので、今年は是非楽しみにしたいと思います。
説得力抜群です!!
細部まで検証ありがたく拝見しました。暑い中でご苦労様でした。ライトキャブコンを冷やしたいので、次回商品検証大いに期待したいと思います!次回も楽しみです♪ミニサーキュレーターも強い味方のようなので、購入検討します。
ポータブルクーラーの時期になりましたね!・・しかし〜自宅に軽キャブコンとライトキャブコンが並ぶ画がスゴイ!
どんどん進化してますね!いつもレビューありがとうございます!
高さが低くDC電源コードがついているのがいいですね。結構冷えるのもなかなか。参考にします。
私たちの商品のご紹介に感謝します。
なかなかねえ難しいですね、結局現場では車のエアコンぶん回して寝てる人の多い事、楽だしね(笑)
旧型狙ってたらAmazonでセールだったんで思いきって買いました!天井断熱のみの軽バン乗りですが、夜用に向けての購入なのでありだと思ってます。これを買った理由はクーピーさんの動画のおかげです。給排気が完全に別れていたのでDIY苦手な自分でも窓枠プラダンで行ける!と思いました。個人的に音が大きい気がしましたが(自分は寝れるレベル)意外と静音だったので気のせいで安心しました☺ポータブル電源での通電チェックしてなかったので検証ありがたかったです!
классное видео, смотрю из Белоруссии. Спасибо что перевод на русский делаешь, интересное видео.
スゴく分かりやすいです‼️来週が楽しみです😉✋
これはうれしいですね。ポータブル電源がG500で出力300Wなので、この性能は嬉しいです。でもお値段はそこそこしますね。
サイズや消費電力、冷却能力などかなりいい感じですね。イイ感じに使うには設置に慣れとテクニックが必要ですが、「簡単だけど非効率」か「手間をかけて高効率」はある意味醍醐味でもあるので、そこらへんを含めて楽しめる人向けかな、という気もします。
ヘアバンドの発想はなかったこれはすごい
もの凄い努力ですね。有難うございます。
そろそろ車中泊用のクーラー買おうかと思ってた所ですが、良いもの出ましたねコレは!
Excellent introduction to this portable aircond👏👏👏👏
マニュアル車も検討中、やっぱりエアコンって必需品かもって思いました。クーピーチャンネル大好きです。
単品として考えるならこの形でもいいけど普段の持ち運び収納を考えると長方形型など上にものが載せられる状態が便利。車での使用では重量を気にしないで済むとはいいつつスペースは重要
真夏の蒸し暑い熱帯夜にどうなのか?検証してみてもらいたいです。温度だけでなく湿度計もあわせて計測してみてください❗
うまく加工すれば穴開けることなくハッチ開放で使えそうですね。排熱の吸気と排気が別というのは効率が高くて魅力ですねただ、人数が増えると人の体温とかも影響あるので2台必要かなとおもいました。
That AC looks like the arms of Rock Man from the arcade. Lol
お疲れ様デス!凄い検証ありがとうございます😊今後マシュにどこのクーラーが取り付けされるのか興味深いです!
うp&検証お疲れ様です!!!個人的に気になるのは梅雨前の今の時期は気温が高くなることはあっても、湿度はそれ程高くはないので(なので、ドレンからの排水も殆ど無かったのでは…)…梅雨時期(多湿)、そして梅雨明け後の本格的な夏(高温多湿)の時期に除湿もしっかり出来て、尚且冷えるのかですね。これからの検証も期待していますので…宜しくお願いします🙏🙏🙏
夜中ならイーノウスポットクーラー7時間位使えそうですねぇ😗👍
キャンピングカー用の3畳用の小型の設置型クーラー欲しいね。キャンピングカー以外にも防音室用としても使えるし、3畳用のクーラー作ったら結構売れると思うんだが。
低電力ながら、これだけパワーが出るなら家用としても狭めの部屋なら活躍の場がありそうですね。通常エアコンが設置しにくいケースもあるし。ただまあやっぱりまだまだ高いですよねw車中泊する人じゃないと買わない値段
今年は各社からポータブルクーラー、バッテリー内蔵のポータブルクーラーなど新製品ラッシュになるようなのでじっくりと吟味して行きたいですね。
ちょっとした隙間埋めに100均のヘアバンドか。なるほどねえ。
エコフローから出るポータブルクーラーも気になってますので是非動画だしてほしいです!
ありがとうございます!参考になります!
軽キャンピングカーには特によさそうですね。こういうのはキャンピングカーだけでなく被災したときにも活躍しますからね。
九州キャンピングカーショー、おつかれさまでした!クピ子ちゃん、さすが関西人やなって感じの登場でしたね😎クーピーさんの動画では広く見えるインディー、実物見たらかなり小さくてびっくりしました😳今は、マッシュと2台持ちで羨ましい😍✨クーラーは、もっと普及して5万位になったら買えるかなぁ〜
この動画を見て購入し使用しておりますが、厄介なのがドレーン処理、、、ちゃんとドレーン側を少し下に向けないと、本体より水漏れしました、、、我が家は高速のSAで車中泊で使用したところ、本体は水平使用でしたが、ドレーンホースが一部少し上向きになっただけで、気が付いたら本体下がびしょ濡れに、、、ちょっと対策してほしいなあと思いました。
形状・ボタン配置・消費電力等からゼロブリーズ2のOEMのような気がしますね。或いはリバースエンジニアリングかな。ただこちらのほうが表示の能力は高いようです。私はバッテリー付きとはいえ、18万近く出してゼロブリーズ2を買っているので、こちらは安くて良いですねー。是非真夏にも検証お願いしたいです。また人間が一人車内に居るだけで、かなり温度・湿度共に影響がでるのでその辺の検証もあればと思います。
軽自動車で外気−2℃それ以上だと、外気と同じ。窓開ければ、良い気がします。
12vでの使用感が見てみたかったです。100vを使用するとポータブル電源のインバーター冷却ファンが回るはずなので.私も購入を検討していただけに参考になりました。いつも参考になります。
吸排気の仕組みを理解してDIYまで経験されていると、説明も明快で良い案件関係になりますね!メーカーさんとしても、理解不足で熱風を循環されて「冷えなかった!」なんてレビューされても心外でしょうし…改善点もこうして提案されていると、今後も良い商品が出てきそうですね。
去年の夏、「メーカーさんはこういう点を改善して欲しい!」ってクーピーさん訴えてましたからね。そこら辺に着目して改善したメーカーが、「これは宣伝になるかも!?」と思って貸し出してくれたのかも知れませんね。
@@Tsunami0425 win-winの素敵な関係ですね!
ベンチレーターに取り付けできるタイプのクーラーが出れば、配管がすっきりしそう
これはイイ👍🏻✨
この商品は軽キャンに最適な性能みたいですね。ライトキャブコンにはちょっと荷が重そう。マッシュのサイドバゲッジドアを見ると家庭用ウインドーエアコンが使えそうな形状ですがどうなんでしょう?次回のポータブルクラ―の動画も楽しみにしています。
今年も待ってました😆
キャブコンは人数が増えると厳しそうな気がします、パーテーションで仕切って、寝るところ等と分けて使うのがいい感じがします
クーピーさんの冷房検証動画見て『あぁ、もうそんな時期か(笑)』ってなる人は私だけではないハズw
購入しました。paypayモールで40%offでした。楽しみです!
値段がいい値段なので、今年の夏はクレクールで我慢します‼️でもモリネル線図に忠実な良い製品だと思います。冬はヒートポンプの原理で、暖房に使えると思います。キャブコンでも、ヒートポンプの原理なら1000w位の暖房能力が有ると思います‼️
排熱部分の吸気と排気が外に出せるスポットクーラーは画期的でしかも消費電力少ないので実用的ですね。排気が室内側から吸って排気するクーラーはどうしても排気する空気の供給が暑い外の空気を吸って室内に入る事になるので冷えない冷えないというレビューをよく見ますが当たり前ですよねw
良いクーラーですね。高い突入電力を求められず低消費電力で軽キャンまでなら十分な冷房能力をもっているとは。ちなみに50hzと60hzでは消費電力が違って当然です60hzのほうが消費電力が高くなりますが冷房能力も高くなります。
素晴らしい!んですが、最後概要欄の金額を見て,泣きました😭メーカーさん、5万円以下で開発を⁉️🙇♂️
この動画とEcoflow waveの動画も見て消費電力が小さいのと比較的軽くて、小さいのでこちらを3割引きセールで購入しました。ライトバンコン(ポップアップルーフ)なので狭いのでまあ冷えるかなと言うのと、寝るときに使うのが主なので軽くて邪魔になりにくいので決めました。500Wクラスのポタ電でも稼働するので比較的じゃまにならずに済みそうです。寝るまで持つかだけが心配ですが、車中泊で試してきます。定価だとどちらも同じような価格なので消費電力大きくてかさばるし重いですが性能は大きく違うのでEcoにするとこですが、すぐ完売しちゃいましたね。
DIYで仮の給排気ダクト用板を助手席窓等に設置されてましたが、しっかりと防水、強度を持たせないと風雨時の使用はちょっと厳しそうですね。素人工作では、車内への雨水の侵入、風等により力が加わった場合の破損がありそうで、一概にこれは便利だと飛び付けませんでした。夜間の防犯もやや不安も残ります。
全部10やないかぁ〜い雰囲気伝わったけどwいつも楽しく拝見させて頂いてます♪
夜、寝る時に使うにはファンレスのポータブル電源が必要ですね。
いつも動画を楽しく拝見しおります!今回のポータブルクーラーなんですが、ライトキャブコンのバンクベッドに置いて使った場合の車内の冷え方はまた変わってくるんでしょうか?
夜寝る時ならかなり冷えそうですね。排気吸気がダブルで外に出せるのがかなり効率いいですね。
これは、イイ!!😮
As always great video! I wish safe travels with your new camper!!! Greetings from Athens - Greece
前面吸い込み口前に、今流行の冷凍ペット除湿の冷凍ペット仕込むと、さらに温度が下がる。本日晴れ33度、本体断熱シート巻き、後ろダクト2本外出し、排熱ダクトだけ延長してルーフ排熱。タントで半分木陰、フロントだけ反射シート、シートに向かって冷風、後部座席サーキュレーターで、体感25度前後。若干冷房乾燥。
クーピーさん遂に求めていたものが見つかったようなぁ〜🙋😁😄これで今年の夏は快適な車内に近づく事が出来そうですねぇ〜👍🤗詳しい説明ありがとうございます🙇✨✨
待ってました。いつも楽しみにしています。
検証ありがとうございます、吸排気4つ分かれてるのが良いですね。マッシュは室内の吸排気ダクト使って置いてるベッド下を隔離すればもうちょい冷えそうですね。
吸気は全部涼しい方が冷却能力が高い気がして、よく分からないので、しばらく考えてしまった…🤔💭なるほどねー。こんがえてみるとみんなそうなのね。サーキュレーター買おうかな。私はキャンピングカーは、まだ保留中ですが、車中泊はしてました。暑いのが嫌なんで、evで、停車中何時でもエアコン使えるのが一番の理由。バッテリー問題がやはり心配なので!キャンピングカー買うのはevが出るか、大容量のバッテリーが内蔵されるのが出てからかなー。と考えてます。ピーズクラフト(日産のキャンピングカー施行会社)から、リーフのバッテリーを使ったキャンピングカー出たけど、意味わからんけど当初のバッテリー容量を減らして8kwに減らしたので使い道なくなってしまった。ピーズクラフトは、8kwは2日持つとか言ってるけど、とんでもない。リーフの40kwでもエアコン使ってれば12時間が限界なのに。「このキャンピンクカーのエアコンはそんなに効率がいいのか?」と質問したら、2日持つというのはエアコンが2時間くらいの稼動での想定みたい。意味ないわー。今はcanooのmpdv2を買ってキャンピングカーに改造するのが夢(*´▽`)いつになる事やら。
60Hzで使用すると消費電力が多少増えるのは致し方無いですね。なかなかポタクラが出ましたね。次回も楽しみです。
早く来週のクーラーをみたいです。
この車も段々クーピーVerになっていくんですね。どう変化していくのか楽しみです。
同じ機種の色違い所有しています。使った感想は全く同じでした。付け加えるとしたら…- 特定用途の為、価格はそれなりしますね。- 騒音は揺らぎがあり最初はイライラしましたが、そのうち慣れました。- 操作パネルのタッチの感度があまり良くない。これは個体差かも知れません。次のレビューも楽しみにしています!
いい商品ですね~!クーピーさんは私達が知りたい事を詳しく検証してくれるのでホントに助かります😊🙏マッシュの入口に見えた電子レンジ!😳✨我が家も購入したのと色まで同じでした!この電子レンジやこのメーカーさんのシリーズかわいいですよね〜😊✨✨👍
いつも丁寧なレビューで、とても分かりやすいです。ありがとうございました。早く次が見たいです。それにしても、ポータブルバッテリーたくさんお持ちなんですね・・・。
YES! NEW VIDEO!
この実験番組…NHKの教育番組で使えるくらいの実用的な実験をされてると思いました。 話は変わりますが、昨日テレビショッピングでサイコロの形状をした水を入れて冷風を吐き出すポータブルクーラー【ここひえ】って商品が1万円以下で販売されてました。見たとき「軽キャンにええやん」って思いましたが……クーピーさんが食いつかないってことは、キャンピングカーにはやっぱり不向きなんかなぁ
例えば・・・ これを温風側・冷風側を逆にしたら、冬に暖房として兼用に使えるのだろうか? それとも単に設定温度(例えば19℃)を外気側が下回った時点で停止して終わりか?
ドレン水は排熱側の熱交換器に垂らして蒸発処理できたら完璧ですね。腐食とかで無理なのかな?
天井上に濡れたバスタオルでも載せておくと気化熱で冷却されるので天井からの入熱が下がってエアコンの効きが良くなりそうです。ギリギリの冷房能力のときは入熱が100ワット減るだけでも差が出ますよ。銀色のペラペラの断熱材も効きますよ。
ワンランク上のやつ楽しみです。でも我慢できずにこれ買ってしまいました。トータルで判断すると、たぶん軽ならこれで正解の気がするので。
エコフローウェーブどうですかね?
ここ数年でキャンピングカーの普及率ってどの位なのでしょう?それに伴って色々な物が販売されて、所有者にはありがたい事ですね。コロナの影響でアウトドアがブームになったのも大きいですよね。ただもう少しお安く購入出来ると良いのですが。
凄いですね。ドレンホースですが、ペットボトルの底までつけて一晩使用は心配。家庭エアコンなら室内機側から水漏れ起こします。でも本当に凄い時代ですね。ありがとうございました(^^)/
excellent video
次は湿度の変化も知りたいです
いつも楽しく拝見しています。 EENOURスポットクーラー2.0のDC電源ケーブルは24V用ですね。吸排気2本出しならトヨトミ スポット冷暖エアコン TAD-22MWもありますが、やはり大きく消費電力650Wですが冷房能力2200Wありますのでライトキャブコンならこれぐらいが必要かと思います。できれば検証していただければと・・・
いつも拝見しています。ポータブル電源の会社であるエコフローからバッテリー内蔵のポータブルクーラーが明日発売のようです。まだ詳細は不明ですが、非常に気になります。もう情報は入ってられると思いますが、機会があったら検証をお願いします。
クーラーの レビューと言えば クーピーさん
Hola. Te conviene aspirar aire de adentro de la camioneta...asi mejoras el rendimiento...ya que aspiras con el tiempo aire refrigerado y lo podes enfriar mas😀. Saludos desde argentina
そのポータブルクーラー元年の先月に、昨年モデルを買ってしまいました。このクーラーがYahooショッピングのオススメに出てきた時には発狂しました。
クーピーさん、インディと2台持ち、羨ましいです。地球温暖化でクーラーが必需品になってますよね。車中泊はもちろん、室内でも使えるようですね。色々参考になる動画ありがとうございます。
ライトキャブコンデのテスト見るにドレンパイプも排熱と同じように外に垂らせば良いように見える
エアコンのダクト問題ですが、床下に排気用の穴とかをビルダーさんに施工してもらえたらよいのに!って思います。できたらよいですよね〜^_^やっぱり窓にダクト繋げるとセキュリティとか、排気の風が迷惑じゃないかなとかが気になってしまって。エアコンは今までのものに比べたらさらに良くなってると思います。もうちょっと幅が小さかったら良いですね
これドレンホースは排気ダクト内とかに収められたら良かったのかもなぁ。そうすればダクトを外に出すだけで排水もできたのに。排気ダクト+ドレンホース、ドレンホース単体だったら自由度上がったかも。
これ案件ですよね🎵メーカーさんまるでクーピーさんの冷房動画見て作ったの❓って思いました🎵熱い空気の出し入れと冷たい空気の出し入れ🎵いやいや、もうこれ買いでしょ(笑)🎵今までクーピーチャンネル見てきた人間なら🎵おお、これクーピーさんの意見入ってるのと違う❓って思いますよ🎵(笑)😆💕いいもの見させてもらいました🎵😆💕
他のレビュー見る気にならないレベルの違うレビューです計測器も使い方バッチリこんな素晴らしいチャンネル最高特に欲しい物ないんですけどね
夏天很需要買一台
車のエアコンで社内を予冷しておけば、涼しさを維持するのには十分かもしれませんね。
期待してますがやっぱり真夏のの昼にどれだけ効果があるかです。外気温が40度でも車内は25度になってもらえないと暑くて使えません。私は眠たくなれば気温30度なら熟睡できるのでお昼重視です。
キャンピングカー(ハイエースナロー)のある初めての夏に備え、こちらのブラックを購入しました。
今日、自宅の駐車場(日陰)でテストしましたが、夜なら十分なスペックがあると感じました。
運転席をカーテンで仕切ればバンコンでも大丈夫かと思います。
空調設計屋です。
小型のクーラーでCOP4.0は凄く優秀ですね。普通2.0~2.5くらいなのに。
ちなみに「ふきでぐち」ではなくて「ふきだしぐち」です(笑)
検証系はクーピーさんのがいちばんわかりやすい。
自作でなく付属品としてダクトが2つついているというだけで使用者目線で嬉しいですね!
というか去年のクーピーさん動画を見てメーカーが作ったのではw
次は日本で気温が高くなる浜松や熊谷のゴリゴリの真夏日に使ってみた動画を宜しくお願い致します!
車中泊のクーラー問題は夏は暑い場所には行かない❣標高の高い場所にしか行かない❣って事で落ち着きました☺
それでも暑さを感じた時は
目隠しに網戸が付いているので、少し窓を開けて外気を扇風機で取り込んでいます。
自分はキャンピングカーではないので諦めが肝心です!笑
ポタ電は1500と600有りますが、もう詰め込めないし。。。
かなりの連泊派の私には不可能。
でも自分がキャンピングカーならきっと試行錯誤すると思います。
クーピーさんはいつも誠実に検証していて尊敬しています。
いつかキャンピングカーが欲しいと思っているのでこれからも応援しています😃👍
今年も恒例の丁寧な検証動画ありがとうございます!
私は車中泊もしないですが、夏の車内の暑さは天敵ですよね。
リアルな実験検証、凄く参考になりますね。
とにかく就寝時は涼しさと静かさが必要ですよね。暑さで
眠れないと、結局疲れが残るだけでしょうから。
ノン車中泊で参考になりましたよ。とにかく検証が丁寧!
丁寧なレビューで素晴らしい👍
歴代の数多くのTH-camrさんのおかげで、真夏の夜の車中泊の暑さ対策は大体答えが出ましたが、真夏炎天下にソーラーパネルで発電しつつ、車内はエアコンで快適な温度を作るという条件に対してはまだまだ動画が少ないので、今年は是非楽しみにしたいと思います。
説得力抜群です!!
細部まで検証ありがたく拝見しました。
暑い中でご苦労様でした。ライトキャブコンを冷やしたいので、次回商品検証大いに期待したいと思います!次回も楽しみです♪ミニサーキュレーターも強い味方のようなので、購入検討します。
ポータブルクーラーの時期になりましたね!・・しかし〜自宅に軽キャブコンとライトキャブコンが並ぶ画がスゴイ!
どんどん進化してますね!
いつもレビューありがとうございます!
高さが低くDC電源コードがついているのがいいですね。結構冷えるのもなかなか。
参考にします。
私たちの商品のご紹介に感謝します。
なかなかねえ難しいですね、結局現場では車のエアコンぶん回して寝てる人の多い事、楽だしね(笑)
旧型狙ってたらAmazonでセールだったんで思いきって買いました!
天井断熱のみの軽バン乗りですが、夜用に向けての購入なのでありだと思ってます。これを買った理由はクーピーさんの動画のおかげです。給排気が完全に別れていたのでDIY苦手な自分でも窓枠プラダンで行ける!と思いました。個人的に音が大きい気がしましたが(自分は寝れるレベル)意外と静音だったので気のせいで安心しました☺ポータブル電源での通電チェックしてなかったので検証ありがたかったです!
классное видео, смотрю из Белоруссии. Спасибо что перевод на русский делаешь, интересное видео.
スゴく分かりやすいです‼️
来週が楽しみです😉✋
これはうれしいですね。ポータブル電源がG500で出力300Wなので、この性能は嬉しいです。でもお値段はそこそこしますね。
サイズや消費電力、冷却能力などかなりいい感じですね。
イイ感じに使うには設置に慣れとテクニックが必要ですが、
「簡単だけど非効率」か「手間をかけて高効率」はある意味醍醐味でもあるので、
そこらへんを含めて楽しめる人向けかな、という気もします。
ヘアバンドの発想はなかった
これはすごい
もの凄い努力ですね。有難うございます。
そろそろ車中泊用のクーラー買おうかと思ってた所ですが、良いもの出ましたねコレは!
Excellent introduction to this portable aircond👏👏👏👏
マニュアル車も検討中、やっぱりエアコンって必需品かもって思いました。
クーピーチャンネル大好きです。
単品として考えるならこの形でもいいけど
普段の持ち運び収納を考えると長方形型など上にものが載せられる状態が便利。
車での使用では重量を気にしないで済むとはいいつつスペースは重要
真夏の蒸し暑い熱帯夜にどうなのか?
検証してみてもらいたいです。
温度だけでなく湿度計もあわせて計測してみてください❗
うまく加工すれば穴開けることなくハッチ開放で使えそうですね。排熱の吸気と排気が別というのは効率が高くて魅力ですね
ただ、人数が増えると人の体温とかも影響あるので2台必要かなとおもいました。
That AC looks like the arms of Rock Man from the arcade. Lol
お疲れ様デス!
凄い検証ありがとうございます😊
今後マシュにどこのクーラーが取り付けされるのか興味深いです!
うp&検証お疲れ様です!!!
個人的に気になるのは梅雨前の今の時期は気温が高くなることはあっても、湿度はそれ程高くはないので(なので、ドレンからの排水も殆ど無かったのでは…)…梅雨時期(多湿)、そして梅雨明け後の本格的な夏(高温多湿)の時期に除湿もしっかり出来て、尚且冷えるのかですね。
これからの検証も期待していますので…宜しくお願いします🙏🙏🙏
夜中ならイーノウスポットクーラー7時間位使えそうですねぇ😗👍
キャンピングカー用の3畳用の小型の設置型クーラー欲しいね。
キャンピングカー以外にも防音室用としても使えるし、3畳用のクーラー作ったら結構売れると思うんだが。
低電力ながら、これだけパワーが出るなら家用としても狭めの部屋なら
活躍の場がありそうですね。通常エアコンが設置しにくいケースもあるし。
ただまあやっぱりまだまだ高いですよねw車中泊する人じゃないと買わない値段
今年は各社からポータブルクーラー、バッテリー内蔵のポータブルクーラーなど新製品ラッシュになるようなので
じっくりと吟味して行きたいですね。
ちょっとした隙間埋めに100均のヘアバンドか。なるほどねえ。
エコフローから出るポータブルクーラーも気になってますので是非動画だしてほしいです!
ありがとうございます!
参考になります!
軽キャンピングカーには特によさそうですね。
こういうのはキャンピングカーだけでなく
被災したときにも活躍しますからね。
九州キャンピングカーショー、おつかれさまでした!
クピ子ちゃん、さすが関西人やなって感じの登場でしたね😎
クーピーさんの動画では広く見えるインディー、実物見たらかなり小さくてびっくりしました😳
今は、マッシュと2台持ちで羨ましい😍✨
クーラーは、もっと普及して5万位になったら買えるかなぁ〜
この動画を見て購入し使用しておりますが、厄介なのがドレーン処理、、、ちゃんとドレーン側を少し下に向けないと、本体より水漏れしました、、、我が家は高速のSAで車中泊で使用したところ、本体は水平使用でしたが、ドレーンホースが一部少し上向きになっただけで、気が付いたら本体下がびしょ濡れに、、、ちょっと対策してほしいなあと思いました。
形状・ボタン配置・消費電力等からゼロブリーズ2のOEMのような気がしますね。或いはリバースエンジニアリングかな。ただこちらのほうが表示の能力は高いようです。私はバッテリー付きとはいえ、18万近く出してゼロブリーズ2を買っているので、こちらは安くて良いですねー。是非真夏にも検証お願いしたいです。また人間が一人車内に居るだけで、かなり温度・湿度共に影響がでるのでその辺の検証もあればと思います。
軽自動車で外気−2℃
それ以上だと、外気と同じ。
窓開ければ、良い気がします。
12vでの使用感が見てみたかったです。
100vを使用するとポータブル電源のインバーター冷却ファンが回るはずなので.私も購入を検討していただけに参考になりました。
いつも参考になります。
吸排気の仕組みを理解してDIYまで経験されていると、説明も明快で良い案件関係になりますね!
メーカーさんとしても、理解不足で熱風を循環されて「冷えなかった!」なんてレビューされても心外でしょうし…
改善点もこうして提案されていると、今後も良い商品が出てきそうですね。
去年の夏、「メーカーさんはこういう点を改善して欲しい!」ってクーピーさん訴えてましたからね。そこら辺に着目して改善したメーカーが、「これは宣伝になるかも!?」と思って貸し出してくれたのかも知れませんね。
@@Tsunami0425 win-winの素敵な関係ですね!
ベンチレーターに取り付けできるタイプのクーラーが出れば、配管がすっきりしそう
これはイイ👍🏻✨
この商品は軽キャンに最適な性能みたいですね。ライトキャブコンにはちょっと荷が重そう。
マッシュのサイドバゲッジドアを見ると家庭用ウインドーエアコンが使えそうな形状ですがどうなんでしょう?次回のポータブルクラ―の動画も楽しみにしています。
今年も待ってました😆
キャブコンは人数が増えると厳しそうな気がします、パーテーションで仕切って、寝るところ等と分けて使うのがいい感じがします
クーピーさんの冷房検証動画見て
『あぁ、もうそんな時期か(笑)』ってなる人は私だけではないハズw
購入しました。paypayモールで40%offでした。楽しみです!
値段がいい値段なので、今年の夏はクレクールで我慢します‼️でもモリネル線図に忠実な良い製品だと思います。冬はヒートポンプの原理で、暖房に使えると思います。キャブコンでも、ヒートポンプの原理なら1000w位の暖房能力が有ると思います‼️
排熱部分の吸気と排気が外に出せるスポットクーラーは画期的でしかも消費電力少ないので実用的ですね。
排気が室内側から吸って排気するクーラーはどうしても排気する空気の供給が暑い外の空気を吸って室内に入る事になるので
冷えない冷えないというレビューをよく見ますが当たり前ですよねw
良いクーラーですね。高い突入電力を求められず低消費電力で軽キャンまでなら十分な冷房能力をもっているとは。ちなみに50hzと60hzでは消費電力が違って当然です60hzのほうが消費電力が高くなりますが冷房能力も高くなります。
素晴らしい!んですが、最後概要欄の金額を見て,泣きました😭メーカーさん、5万円以下で開発を⁉️🙇♂️
この動画とEcoflow waveの動画も見て消費電力が小さいのと比較的軽くて、小さいのでこちらを3割引きセールで購入しました。ライトバンコン(ポップアップルーフ)なので狭いのでまあ冷えるかなと言うのと、寝るときに使うのが主なので軽くて邪魔になりにくいので決めました。500Wクラスのポタ電でも稼働するので比較的じゃまにならずに済みそうです。寝るまで持つかだけが心配ですが、車中泊で試してきます。定価だとどちらも同じような価格なので消費電力大きくてかさばるし重いですが性能は大きく違うのでEcoにするとこですが、すぐ完売しちゃいましたね。
DIYで仮の給排気ダクト用板を助手席窓等に設置されてましたが、しっかりと防水、強度を持たせないと風雨時の使用はちょっと厳しそうですね。
素人工作では、車内への雨水の侵入、風等により力が加わった場合の破損がありそうで、一概にこれは便利だと飛び付けませんでした。
夜間の防犯もやや不安も残ります。
全部10やないかぁ〜い
雰囲気伝わったけどw
いつも楽しく拝見させて頂いてます♪
夜、寝る時に使うにはファンレスのポータブル電源が必要ですね。
いつも動画を楽しく拝見しおります!
今回のポータブルクーラーなんですが、ライトキャブコンのバンクベッドに置いて使った場合の車内の冷え方はまた変わってくるんでしょうか?
夜寝る時ならかなり冷えそうですね。排気吸気がダブルで外に出せるのがかなり効率いいですね。
これは、イイ!!😮
As always great video! I wish safe travels with your new camper!!! Greetings from Athens - Greece
前面吸い込み口前に、今流行の冷凍ペット除湿の冷凍ペット仕込むと、さらに温度が下がる。
本日晴れ33度、本体断熱シート巻き、後ろダクト2本外出し、排熱ダクトだけ延長してルーフ排熱。タントで半分木陰、フロントだけ反射シート、シートに向かって冷風、後部座席サーキュレーターで、体感25度前後。若干冷房乾燥。
クーピーさん遂に求めていたものが見つかったようなぁ〜🙋😁😄
これで今年の夏は快適な車内に近づく事が出来そうですねぇ〜👍🤗
詳しい説明ありがとうございます🙇✨✨
待ってました。いつも楽しみにしています。
検証ありがとうございます、吸排気4つ分かれてるのが良いですね。
マッシュは室内の吸排気ダクト使って置いてるベッド下を隔離すれば
もうちょい冷えそうですね。
吸気は全部涼しい方が冷却能力が高い気がして、よく分からないので、しばらく考えてしまった…🤔💭なるほどねー。こんがえてみるとみんなそうなのね。
サーキュレーター買おうかな。
私はキャンピングカーは、まだ保留中ですが、車中泊はしてました。暑いのが嫌なんで、evで、停車中何時でもエアコン使えるのが一番の理由。
バッテリー問題がやはり心配なので!キャンピングカー買うのはevが出るか、大容量のバッテリーが内蔵されるのが出てからかなー。と考えてます。
ピーズクラフト(日産のキャンピングカー施行会社)から、リーフのバッテリーを使ったキャンピングカー出たけど、意味わからんけど当初のバッテリー容量を減らして8kwに減らしたので使い道なくなってしまった。ピーズクラフトは、8kwは2日持つとか言ってるけど、とんでもない。リーフの40kwでもエアコン使ってれば12時間が限界なのに。
「このキャンピンクカーのエアコンはそんなに効率がいいのか?」と質問したら、2日持つというのはエアコンが2時間くらいの稼動での想定みたい。意味ないわー。
今はcanooのmpdv2を買ってキャンピングカーに改造するのが夢(*´▽`)いつになる事やら。
60Hzで使用すると消費電力が多少増えるのは致し方無いですね。
なかなかポタクラが出ましたね。次回も楽しみです。
早く来週のクーラーをみたいです。
この車も段々クーピーVerになっていくんですね。
どう変化していくのか楽しみです。
同じ機種の色違い所有しています。
使った感想は全く同じでした。付け加えるとしたら…
- 特定用途の為、価格はそれなりしますね。
- 騒音は揺らぎがあり最初はイライラしましたが、そのうち慣れました。
- 操作パネルのタッチの感度があまり良くない。これは個体差かも知れません。
次のレビューも楽しみにしています!
いい商品ですね~!クーピーさんは私達が知りたい事を詳しく検証してくれるのでホントに助かります😊🙏マッシュの入口に見えた電子レンジ!😳✨我が家も購入したのと色まで同じでした!この電子レンジやこのメーカーさんのシリーズかわいいですよね〜😊✨✨👍
いつも丁寧なレビューで、とても分かりやすいです。ありがとうございました。早く次が見たいです。それにしても、ポータブルバッテリーたくさんお持ちなんですね・・・。
YES! NEW VIDEO!
この実験番組…
NHKの教育番組で使えるくらいの実用的な実験をされてると思いました。
話は変わりますが、昨日テレビショッピングでサイコロの形状をした水を入れて冷風を吐き出すポータブルクーラー【ここひえ】って商品が1万円以下で販売されてました。
見たとき「軽キャンにええやん」って思いましたが……
クーピーさんが食いつかないってことは、キャンピングカーにはやっぱり不向きなんかなぁ
例えば・・・ これを温風側・冷風側を逆にしたら、冬に暖房として兼用に使えるのだろうか? それとも単に設定温度(例えば19℃)を外気側が下回った時点で停止して終わりか?
ドレン水は排熱側の熱交換器に垂らして蒸発処理できたら完璧ですね。
腐食とかで無理なのかな?
天井上に濡れたバスタオルでも載せておくと気化熱で冷却されるので天井からの入熱が下がってエアコンの効きが良くなりそうです。ギリギリの冷房能力のときは入熱が100ワット減るだけでも差が出ますよ。
銀色のペラペラの断熱材も効きますよ。
ワンランク上のやつ楽しみです。でも我慢できずにこれ買ってしまいました。
トータルで判断すると、たぶん軽ならこれで正解の気がするので。
エコフローウェーブどうですかね?
ここ数年でキャンピングカーの普及率ってどの位なのでしょう?それに伴って色々な物が販売されて、所有者にはありがたい事ですね。コロナの影響でアウトドアがブームになったのも大きいですよね。
ただもう少しお安く購入出来ると良いのですが。
凄いですね。ドレンホースですが、ペットボトルの底までつけて一晩使用は心配。家庭エアコンなら室内機側から水漏れ起こします。でも本当に凄い時代ですね。ありがとうございました(^^)/
excellent video
次は湿度の変化も知りたいです
いつも楽しく拝見しています。 EENOURスポットクーラー2.0のDC電源ケーブルは24V用ですね。
吸排気2本出しならトヨトミ スポット冷暖エアコン TAD-22MWもありますが、やはり大きく消費電力650Wですが冷房能力2200Wありますのでライトキャブコンならこれぐらいが必要かと思います。
できれば検証していただければと・・・
いつも拝見しています。
ポータブル電源の会社であるエコフローからバッテリー内蔵のポータブルクーラーが明日発売のようです。
まだ詳細は不明ですが、非常に気になります。
もう情報は入ってられると思いますが、機会があったら検証をお願いします。
クーラーの レビューと言えば クーピーさん
Hola. Te conviene aspirar aire de adentro de la camioneta...asi mejoras el rendimiento...ya que aspiras con el tiempo aire refrigerado y lo podes enfriar mas😀. Saludos desde argentina
そのポータブルクーラー元年の先月に、昨年モデルを買ってしまいました。
このクーラーがYahooショッピングのオススメに出てきた時には発狂しました。
クーピーさん、インディと2台持ち、羨ましいです。地球温暖化でクーラーが必需品になってますよね。車中泊はもちろん、室内でも使えるようですね。色々参考になる動画ありがとうございます。
ライトキャブコンデのテスト見るにドレンパイプも排熱と同じように外に垂らせば良いように見える
エアコンのダクト問題ですが、
床下に排気用の穴とかをビルダーさんに施工してもらえたらよいのに!って思います。できたらよいですよね〜^_^
やっぱり窓にダクト繋げるとセキュリティとか、排気の風が迷惑じゃないかなとかが気になってしまって。
エアコンは今までのものに比べたらさらに良くなってると思います。もうちょっと幅が小さかったら良いですね
これドレンホースは排気ダクト内とかに収められたら良かったのかもなぁ。
そうすればダクトを外に出すだけで排水もできたのに。
排気ダクト+ドレンホース、ドレンホース単体だったら自由度上がったかも。
これ案件ですよね🎵メーカーさんまるでクーピーさんの冷房動画見て作ったの❓って思いました🎵熱い空気の出し入れと冷たい空気の出し入れ🎵いやいや、もうこれ買いでしょ(笑)🎵今までクーピーチャンネル見てきた人間なら🎵おお、これクーピーさんの意見入ってるのと違う❓って思いますよ🎵(笑)😆💕いいもの見させてもらいました🎵😆💕
他のレビュー見る気にならない
レベルの違うレビューです
計測器も使い方バッチリ
こんな素晴らしいチャンネル最高
特に欲しい物ないんですけどね
夏天很需要買一台
車のエアコンで社内を予冷しておけば、涼しさを維持するのには十分かもしれませんね。
期待してますがやっぱり真夏のの昼にどれだけ効果があるかです。
外気温が40度でも車内は25度になってもらえないと暑くて使えません。
私は眠たくなれば気温30度なら熟睡できるのでお昼重視です。