ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
きれいな状態ですね。2004年までカスタムに乗っていました。北海道や青森に何度も行きましたっけ。懐かしい気持ちになりました。動画アップありがとうございます。
GL500カスタムを乗ってました大柄で丈夫なバイクですが、カスタムでないGL400(500)をそのままアメリカンにしているので重心が高く川崎のLTDも低重心がうらやましかった、当時は中途半端な排気量の単車がやたら安かったです、CB400の408が10万円台など今では考えられない値段で、限定解除の呪縛で今では絶対乗れないような単車たくさん買わせてもらいました
昔は大きいことは良いことだって風潮があったから中間排気車って不人気だったんですよね
纏まりがいいんですよね~、とても高級感があり個性的。
それまでのアメリカンとは一線を画すバイクでしたね
当時はこの良さが理解出来なくて購入対象から外れてたのですが、今見るとシビレますね。大人の乗り物だったって事ですかねー。
素晴らしい❕これぞ名車✨ウィングと並べて観たいですね。
カスタムはたまに凄く綺麗なのが出てくるんですけどなぜかGLは程度の良い車両がなかなか無いんですよね(泣)多分カフェレーサーのベース車に使われちゃうんじゃないかな
昔、乗ってました。アクセル空ぶかしすると右に傾くんですよ。
シャフトドライブ特有の癖ですよね!
この型の500ccエンジンにターボ搭載したCXターボなんて海外で販売されてましたね私は国内仕様のCXユーロに乗ってました車体はナナハン並かそれ以上にデカく遅かったけれど乗り心地は良かったですGL CUSTOM CX 又、乗ってみたい
後期型650ターボは昔扱った事有りますがトルクが大きく結構早かった記憶が有ります!ターボバイクは各社とも開発途中で発売した感が有ります!何でも有りの時代のバイクですね!
音声がこもってるのはマイク押さえてしまってるのかな?gl400良いバイクですよね〜
気を付けますm(__)m
これ乗ってたぞ😊😊
バイト仲間がホンダGL400で、僕はヤマハXS400でしたが、同じ40馬力だけど、あらゆる信号で、僕のXSの方が速かったですね。おそらく、重量が204kg vs 165kgだったかな、仲間が体重が80kg 僕が60kg、トータルで60kg違うと(笑)。
ミドルクラスでそのウェイトハンデは大きかったかもしれませんね。(笑)
これ最高にカッコイイですよね。早くはないからクルーザータイプ。ハーレーよりもかっこいいと思うんだけどね。アメリカで1000CCなら売れそうだと思うんだけど・・・ホンダさん、売らないのかなあ
当時国産アメリカンって言うとネイキッドにアップハンと段付きシート付けただけみたいなのが多くGLカスタムも初期モデルは御多分に漏れなかったけど後期はリアが16インチ化されて本格的なクルーザー感があって凄くかっこよくなりましたね!このエンジン再現すると現代ではメチャコスト高になっちゃうだろうからなぁ
良いバイクですよね 私も新車で乗ってましたよ😊
新車ですか!多分同年代!
近藤真彦が乗ってたバイク🏍
そうなんですか!知りませんでした
@@アップル新4号店 人気絶頂の頃 当時 中型自動二輪の免許証を取り 初めに乗りました。「明星」「平凡」の月刊雑誌にも紹介され 後にお母さんを乗せて走って ファンに見つかった話しは有名になりました😊
なんか 周り うるさいね。
国道4号線沿いなので
今まだあるなら私のホームページにあるe-mailに連絡下さい
ほ、欲しい😂
欲しい〜 いくら位かな~
すみません、速攻で売れちゃいました
きれいな状態ですね。
2004年までカスタムに乗っていました。
北海道や青森に何度も行きましたっけ。
懐かしい気持ちになりました。
動画アップありがとうございます。
GL500カスタムを乗ってました大柄で丈夫なバイクですが、カスタムでないGL400(500)をそのままアメリカンにしているので重心が高く川崎のLTDも低重心がうらやましかった、当時は中途半端な排気量の単車がやたら安かったです、CB400の408が10万円台など今では考えられない値段で、限定解除の呪縛で今では絶対乗れないような単車たくさん買わせてもらいました
昔は大きいことは良いことだって風潮があったから中間排気車って不人気だったんですよね
纏まりがいいんですよね~、とても高級感があり個性的。
それまでのアメリカンとは一線を画すバイクでしたね
当時はこの良さが理解出来なくて購入対象から外れてたのですが、今見るとシビレますね。
大人の乗り物だったって事ですかねー。
素晴らしい❕これぞ名車✨ウィングと並べて観たいですね。
カスタムはたまに凄く綺麗なのが出てくるんですけどなぜかGLは程度の良い車両がなかなか無いんですよね(泣)多分カフェレーサーのベース車に使われちゃうんじゃないかな
昔、乗ってました。アクセル空ぶかしすると右に傾くんですよ。
シャフトドライブ特有の癖ですよね!
この型の500ccエンジンにターボ搭載したCXターボなんて海外で販売されてましたね
私は国内仕様のCXユーロに乗ってました
車体はナナハン並かそれ以上にデカく遅かったけれど乗り心地は良かったです
GL CUSTOM CX 又、乗ってみたい
後期型650ターボは昔扱った事有りますがトルクが大きく結構早かった記憶が有ります!ターボバイクは各社とも開発途中で発売した感が有ります!何でも有りの時代のバイクですね!
音声がこもってるのはマイク押さえてしまってるのかな?
gl400良いバイクですよね〜
気を付けますm(__)m
これ乗ってたぞ😊😊
バイト仲間がホンダGL400で、僕はヤマハXS400でしたが、同じ40馬力だけど、あらゆる信号で、僕のXSの方が速かったですね。おそらく、重量が204kg vs 165kgだったかな、仲間が体重が80kg 僕が60kg、トータルで60kg違うと(笑)。
ミドルクラスでそのウェイトハンデは大きかったかもしれませんね。(笑)
これ最高にカッコイイですよね。早くはないからクルーザータイプ。ハーレーよりもかっこいいと思うんだけどね。アメリカで1000CCなら売れそうだと思うんだけど・・・ホンダさん、売らないのかなあ
当時国産アメリカンって言うとネイキッドにアップハンと段付きシート付けただけみたいなのが多くGLカスタムも初期モデルは御多分に漏れなかったけど後期はリアが16インチ化されて本格的なクルーザー感があって凄くかっこよくなりましたね!このエンジン再現すると現代ではメチャコスト高になっちゃうだろうからなぁ
良いバイクですよね 私も新車で乗ってましたよ😊
新車ですか!多分同年代!
近藤真彦が乗ってたバイク🏍
そうなんですか!知りませんでした
@@アップル新4号店 人気絶頂の頃 当時 中型自動二輪の免許証を取り 初めに乗りました。「明星」「平凡」の月刊雑誌にも紹介され 後にお母さんを乗せて走って ファンに見つかった話しは有名になりました😊
なんか 周り うるさいね。
国道4号線沿いなので
今まだあるなら私のホームページにあるe-mailに連絡下さい
ほ、欲しい😂
欲しい〜 いくら位かな~
すみません、速攻で売れちゃいました