とある証券アナリストが解説する【相関係数】求め方・計算方法・実際の使用例などわかりやすく〜CMA試験にも出る〜

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 31 ม.ค. 2025

ความคิดเห็น • 5

  • @okanenooniisan
    @okanenooniisan  4 ปีที่แล้ว

    キャプチャー
    0:40 ①相関係数とは?
    1:31  ②相関係数は正・負・0の例
    3:34 ③🥕と🍌の相関係数を計算

  • @クマさんとおもちくん
    @クマさんとおもちくん 4 ปีที่แล้ว +2

    ちょうど勉強しているので参考になりました。ちなみに参考書を見ると、共分散は投資収益率から期待収益率を引いたものを掛け合わせる数式になっていますが、これは偏差を掛け合わせるのと考え方は同じでしょうか??

    • @okanenooniisan
      @okanenooniisan  4 ปีที่แล้ว +1

      そうですね!
      期待収益率=収益の「平均値」
      なので
      偏差=投資収益率ー期待収益率
      です👍

  • @ごんたたろう-s7e
    @ごんたたろう-s7e 4 ปีที่แล้ว +1

    株式投資していまして、少しでもわかったほうがいいかなと思い、二級FP、一種証券外務員合格していますがそれらの資格より難易度がぐんと上がりますね、証券アナリスト。
    解説の詳しい過去問重視で、何回もやりこむのが最短と見ていますが、
    高度数学要素があるのと、時間とお金が必要ですね。
    アナリスト合格することにより、株式購入するにあたり、より精度の高い分析が出来ていいなとは思います。

    • @okanenooniisan
      @okanenooniisan  4 ปีที่แล้ว +1

      株式投資の為にFP二級と証券外務員一種を受験して合格されたことは素晴らしい取り組みですね👏
      「証券アナリスト合格=株式投資に成功する」という必要十分条件が成立するとは必ずしも言い切れませんが、「株式投資に成功する人は勉強家である」ことは有名な個人投資家の例をみても言えると思います!
      なので時間とお金とやる気があれば是非挑戦して欲しいなと思います💡