ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
エチオピアのイルガチェフG2を買って自分なりにドリップして飲んでましたが、いまいちこの豆のおいしさを出し切れてないようで紋々していました。酸味や香りの華やかさを求めて買ったのですが、苦みが残ってしまって、自分のイメージしてた味と違って頭をかしげていました。この動画のレシピで入れてみたら、苦みが残らずすっきりさわやかに飲めました!ありがとうございます。
豆14g 挽目 10.5番40gで40秒蒸らし120gまで一気に注ぐ一分過ぎで170g注ぐ1分20秒で200gまで1分40秒で240gまで注ぐ落ち切りまで待つ
エチオピア ハルめちゃくちゃ美味しかったです!淹れ方は以前紹介されてたエチオピアの淹れ方で淹れて飲んでいたので、今度淹れるときは今回紹介されていたやり方を試してみます!いつもコーヒーライフが楽しくなるような動画をありがとうございます!!
クラスの良いエチオピアに憑りつかれたはいいけれど、自宅ではなかなかそのポテンシャルを引き出せずにいました。川野さんのご自宅??によく登場するVARIA VS3やドリッパーも同じように購入しても最後の方はお湯の抜けが悪く落ち切りに時間がかかってしまいます。挽き目を粗くしては好みの香りを減らしてしまったり、色々と自己流で調整しても満足いかなかったところ、こちらの動画を見つけ流速もマネしながら、やっといい感じに仕上がりました!川野さん「神!!」 嬉しいです。
なんとなく感じていたことをズバリ指摘&解決いただいて、自分にとって神動画でした!ありがとうございます
浅煎りエチオピア、美味しいですよね。目詰まりを回避するために粗く挽いて、さらに、抽出スピードを速くして淹れると、スッキリしてるけど単調な味になってしまいました。そこで、挽き目を中挽〜中細挽くらいにして、茶漉しで微粉を除去したところ、フルーティな酸味と爽やかな甘味のバランスが良いとてもナイスなコーヒーが出来上がりました!!
エチオピア好きです。あなたの動画でエチオピアの経済が大変なことを知り、多少値段が上がってもこれからもエチオピアを飲み続け支えようと思っています
こんにちは。最近とあるカフェのケニアの豆を買いました。その豆がパーカス種だったのですが、SL品種以外にもある事に驚きました。次の動画も楽しみにしています。
エチオピアは常にストックしているのでとても参考になったお話でした😊HARUとても美味しかったです☺️この話を聞いた後でリピートしたい気持ちが湧いてきました☕️
エチオピアが華やかだと表現されていますがようやく華やかの意味がわかるようになってきました笑ハルは手元にないのですが他のエチオピアで試してみます!毎回どんなマグカップを使うのかなとわくわくしています☕今回もかわいいですね笑
いつも動画楽しく拝見しております!エチオピアなどの浅煎りの珈琲を淹れたときに、冷めてくると酸味が際立って、もう少し甘さが続いてくれるといいなと思うことがあります!温度による感じ方は仕方ない部分もあるかと思いますが、ドリップのレシピで改善出来ることもありますでしょうか?ドリッパーはハリオv60、グラインダーはウィルファ、ペーパーはアバカフィルターでいつも淹れております。
挽き目を細かくすると甘さはでます。やりすぎると雑味も出るので、でない範囲で調整してみてください。
いつも興味深い動画ありがとうございます。一点質問です。普段は蒸らし時にドリッパーをゆすって攪拌させていると思いますが、今回のレシピでは過抽出を避けるためあえてそれを行なっていないのでしょうか?
コーヒー豆の計量のカップはどこのでしょうか?
役立つ動画ありがとうございます!挽き目を粗くせずお湯の投数も減らさず、微粉をKRUVE Sifter などで除去することでフィルターの目詰まりを減らして透過スピードを上げるという技も有効でしょうか?グラインダーの性能によっては微粉の割合が多くて粉の総量が減る分味が薄くなる(?)のかもしれませんが・・・
タイムモアc2だとなんメモリくらいですか。
エチオピアのイルガチェフG2を買って自分なりにドリップして飲んでましたが、いまいちこの豆のおいしさを出し切れてないようで紋々していました。酸味や香りの華やかさを求めて買ったのですが、苦みが残ってしまって、自分のイメージしてた味と違って頭をかしげていました。この動画のレシピで入れてみたら、苦みが残らずすっきりさわやかに飲めました!ありがとうございます。
豆14g
挽目 10.5番
40gで40秒蒸らし
120gまで一気に注ぐ
一分過ぎで170g注ぐ
1分20秒で200gまで
1分40秒で240gまで
注ぐ
落ち切りまで待つ
エチオピア ハルめちゃくちゃ美味しかったです!
淹れ方は以前紹介されてたエチオピアの淹れ方で淹れて飲んでいたので、今度淹れるときは今回紹介されていたやり方を試してみます!
いつもコーヒーライフが楽しくなるような動画をありがとうございます!!
クラスの良いエチオピアに憑りつかれたはいいけれど、自宅ではなかなかそのポテンシャルを引き出せずにいました。川野さんのご自宅??によく登場するVARIA VS3やドリッパーも同じように購入しても最後の方はお湯の抜けが悪く落ち切りに時間がかかってしまいます。挽き目を粗くしては好みの香りを減らしてしまったり、色々と自己流で調整しても満足いかなかったところ、こちらの動画を見つけ流速もマネしながら、やっといい感じに仕上がりました!
川野さん「神!!」 嬉しいです。
なんとなく感じていたことをズバリ指摘&解決いただいて、自分にとって神動画でした
!ありがとうございます
浅煎りエチオピア、美味しいですよね。
目詰まりを回避するために粗く挽いて、さらに、抽出スピードを速くして淹れると、スッキリしてるけど単調な味になってしまいました。
そこで、挽き目を中挽〜中細挽くらいにして、茶漉しで微粉を除去したところ、フルーティな酸味と爽やかな甘味のバランスが良いとてもナイスなコーヒーが出来上がりました!!
エチオピア好きです。
あなたの動画でエチオピアの経済が大変なことを知り、多少値段が上がってもこれからもエチオピアを飲み続け支えようと思っています
こんにちは。最近とあるカフェのケニアの豆を買いました。その豆がパーカス種だったのですが、SL品種以外にもある事に驚きました。次の動画も楽しみにしています。
エチオピアは常にストックしているのでとても参考になったお話でした😊HARUとても美味しかったです☺️
この話を聞いた後でリピートしたい気持ちが湧いてきました☕️
エチオピアが華やかだと表現されていますがようやく華やかの意味がわかるようになってきました笑
ハルは手元にないのですが他のエチオピアで試してみます!
毎回どんなマグカップを使うのかなとわくわくしています☕今回もかわいいですね笑
いつも動画楽しく拝見しております!
エチオピアなどの浅煎りの珈琲を淹れたときに、冷めてくると酸味が際立って、もう少し甘さが続いてくれるといいなと思うことがあります!温度による感じ方は仕方ない部分もあるかと思いますが、ドリップのレシピで改善出来ることもありますでしょうか?
ドリッパーはハリオv60、グラインダーはウィルファ、ペーパーはアバカフィルターでいつも淹れております。
挽き目を細かくすると甘さはでます。やりすぎると雑味も出るので、でない範囲で調整してみてください。
いつも興味深い動画ありがとうございます。
一点質問です。
普段は蒸らし時にドリッパーをゆすって攪拌させていると思いますが、今回のレシピでは過抽出を避けるためあえてそれを行なっていないのでしょうか?
コーヒー豆の計量のカップはどこのでしょうか?
役立つ動画ありがとうございます!挽き目を粗くせずお湯の投数も減らさず、微粉をKRUVE Sifter などで除去することでフィルターの目詰まりを減らして透過スピードを上げるという技も有効でしょうか?グラインダーの性能によっては微粉の割合が多くて粉の総量が減る分味が薄くなる(?)のかもしれませんが・・・
タイムモアc2だとなんメモリくらいですか。