ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
私は65歳のおじさんです。中区石川町に住んでいました。小学2年生の時に根岸線が磯子駅まで開通して電車でどこにでも行けるようになりました。それまではバスか市電で桜木町駅に行ってました。東横浜駅に蒸気機関車が新橋から来るのを見に行ったきおくはあります。東急線は緑の電車でした。根岸線は青で京浜急行は赤。横須賀線は紫色、東海道線はオレンジと緑と覚えてもんです。懐かしくなりました。ありがとうございました。
ご覧いただきありがとうございます!東横浜駅が現役だったのですね!私は存在すら知りませんでした。市電が賑わっていた時代を知っている人は羨ましいなあと思います。
昔高架橋の時に東横線の仕事をして居ました、白楽、東白楽、反町とレール交換の時事前にレールボンドと言う物を、昼間列車の合間に付けて夜レールを交換する、そう言う仕事をして居ました、今は定年して居ますこんなに変わって仕舞ったんですね、動画をあげて頂き有り難う御座いました、楽しく拝見差せて頂きました。有り難う
ご覧いただきありがとうございます。東横線をずっと守ってきてくださってありがとうございます!
信号屋さんか今は昼間の見張り体制での作業は無くて全て夜の線閉ですよ
4:35トンネル通行時間の看板の右側の壁に一瞬写っているオレンジ色の板に8と書かれたもの、反町駅上りホーム最後尾(8両編成車掌位置)にあった標識がそのまま残っています。
ご覧いただきありがとうございます!車掌さんが目印にしていたんですね!!廃線跡と言っても、色々なものが残っているのですね。参考になります。これからも廃線跡を訪ねる予定ですが、注意して見るようにしてみます!
東横線は大変懐かしく思い出の多い鉄道でした 子供のころ西口近くの鶴屋町に住んでいたので土手の上の線路際で良く遊んだり 高校3年間通学で利用してました母も空襲の際 土手に穴を掘ってもらいトタン板を頭にかぶり難を逃れたそうですそして高島台の東横線のトンネル内ヘ避難して過ごしたと言ってました!
ご覧いただきありがとうございます!歴史を感じさせるお話ですね。西口にも子供の遊び場があったとは。空襲から逃れるためにもトンネルが使われていたのですね。新太田町駅も神奈川駅も空襲でやられているので、本当に危険でしたね。
東横線の横浜駅が高架だった頃高島屋と直結の改札口があったのが懐かしいなぁ
ご覧いただきありがとうございます!そんなときもあったのですね。今は横浜CIALとJRが直結のシャル改札がありますね。
シャルにも、在りましたよね!❤❤❤
横浜市民だけど京急沿線なので、こんな事になっていたとは知らなかった。みなとみらい地区へは市営地下鉄だしね。横浜駅の京急のホームから銀色や緑色の丸い車体の東急が見えたのは懐かしい記憶。
ご覧いただきありがとうございます!京急ホームから東横線ホームが見えたのですね。高架になっていたとは聞きましたが。
廃線前に良く乗っていたので見慣れた景色だったハズなんですが、ぼーっと乗っていたんでしょうね。映像が新鮮でした。。。。
ご覧いただきありがとうございます!私もぼーっと乗っていました…。週に1回、桜木町~自由が丘間を、1年間だけでしたので覚えていることもほとんどなく…。映像が鮮明に映るのは、横浜駅の進化が激しいからかも知れませんよ。きれいなビルがたくさん建っていました♪
私もよく根岸線の車窓から東横線が通っていた。跡地場所を見ている。同じく桜木町駅までの区間は、よく車窓から見る事もあります。また東横線の旧高島町駅ホームがまだ残っている跡が残っている。横浜寄りの先は撤去していますが、以前に東横線に乗っていた頃が思い出してきます。
高島町駅のホームはいつ撤去されるのだろう・・・。
東横線に乗っていた時に残念な所がある。反町駅が高架時代は、あまり記憶がない元住吉と菊名駅も同様で記憶が消えている。
反町駅は単なる通過駅の一つでしたよね。
横浜博覧会に行くの乗った東横線で桜木町駅で下車して、駅のホームから見えた会場に歓喜した遠い記憶。
大正3年、六角橋生まれの母方の亡き祖父が小学生の時に白楽の山を削り東横線が開業、その時は東白楽駅が地平にあり踏切だったそうです。市電は東白楽までしかなく、その後踏切の向こう側から六角橋まで市電が延び、東白楽駅が高架化され、六角橋まで市電が直通する様になったと生前話してくれました。新太田町駅は短いホームの小さな駅だったとも。
ご覧いただきありがとうございます。六角橋から市電に乗ると、東白楽でいったん降ろされ、東横線をまたいでから、また市電に乗り継いだと聞いたことがあります。ホントだったんですね。また、六角橋にはかつて牧場があったとか、映画館も2軒あったとか。昭和はもはや「大昔」ですね。
@@sukimatabi 牧場の話も聞いたことがあります。六角橋は両親祖父母に縁の地で、映画館は紅座と白鳥座がありました。亡き母に連れられ、白鳥座でラッシーを見た記憶があります。
東横沿線に住んでいた親戚のとこに、高島町駅からよく東横線に乗って行ってたな。懐かしい。
ご覧いただきありがとうございます!懐かしんでもらえて何よりです!私的には、渋谷側も懐かしいです。
5年前まで海老名に住んでいて、休みの日は横浜か新宿まで遊びに行ってました。地上駅だった桜木町駅も覚えてます😀
ご覧いただきありがとうございます!今も海老名に住んでいれば、新宿まで便利になりましたね。相鉄で横浜駅から海老名駅までの特急がなくなり使いづらくなりました…。
昔は渋谷に行くときは東急桜木町駅を利用していました。必ず座れるのでとても重宝していました。懐かしい思い出です。
ご覧いただきありがとうございます!確かに今は、横浜駅からでは座れないことも…。みなとみらい線で元町・中華街まで行って折り返して乗る人がいるのか、注意するアナウンスが流れています。
高島町〜桜木町間の整備がまだまだ進んでいませんね。反町〜横浜間はトンネルが無ければどの辺りかわからなくなりましたね。昔の東横線横浜駅は幅の狭い相対式ホームでいつも混雑していたのを思い出します。
ご覧いただきありがとうございます!高島町~桜木町間はホッタラカシの区間が多いですね。落書きが減ったぐらいですかね…。東白楽~反町区間は住民も多く、よい散歩コースになっていますが、高島町~桜木町間はそういうニーズは少ないのかも知れません。東横線横浜駅のホームは狭かったですね。ただ、昔は、他の路線も狭かった…。JR横須賀線も、東海道線も。京急なんて島1つで頑張っていた…。さらにホームドアもなし。ラッシュ時間帯は、運転手さんはヒヤヒヤしたのではと推測します。
今度、時間ある時行って見ます
ご覧いただきありがとうございます!ぜひ、行ってみてください!!
@@sukimatabi 分かりました
記憶にある桜木町界隈はどこへやら、浦島太郎状態です。時の流れには逆らえませんね。
ご覧いただきありがとうございます!野毛方面はまだ昔の街の雰囲気が残っているようにも思います。また、東急桜木町駅廃止の代替措置として位置づけられた地下街や施設などもあるようなので、時の移りを楽しんでみてはいかがでしょう!?
こんな道があったんですね!今度歩いてみようかっと思います!
ご覧いただきありがとうございます!はい、ぜひ歩いてみてください!
東横線の高島駅のすぐ近くに職場があって、とても便利でしたが、みなとみらい線になって、新高島は遠過ぎて運賃もバカ高くなって、結局横浜駅から歩くはめになりました。跡地の緑道は、何年か前に行ってみましたが、結構歩きでがありますね。ついでに旧東海道も歩いてみました。高台にあって歩道が狭いですが、人通りも少なく良い雰囲気でした。
ご覧いただきありがとうございます!新高島はもともと計画になかったそうですが、今はだんだんと栄えてきていますね。でも初乗り運賃がかかるので、歩くのが正解だと思います!健康のためにも!
坂しかない東急桜木町駅からランドマークまでを歩いてゆくと平日だというのに大道芸をやっていた。なぜだったのか未だにわからない
ご覧いただきありがとうございます!休日にやるのならわかるのですけどね…。
新しい駅ビルCIALの2Fにレールを発見した時に「おおお!!東横線の跡を残してくれたのね!(*^▽^*)」って感動しましたわ~~ 自動改札じゃなくて駅員さんがハサミ入れるクラシックな改札、みなとみらい線開通までありました☆
ご覧いただきありがとうございます。何でもいいので、痕跡を残してくれると嬉しいですよね。
私も高島町駅から桜木町駅間の高架は、今の建築と違い強度が高いため遊歩道にする計画が有ると横浜市の職員に聞きました。特に高島町には二代め横浜駅の遺構があるので将来整備されると思います。
ご覧いただきありがとうございます!二代目横浜駅の遺構、見に行ってきました!↓動画はこちら。th-cam.com/video/qXb3ajhzJIk/w-d-xo.html二代目横浜駅も、赤レンガ倉庫のように、歴史が感じられる場所に整備されるとよいですね。遊歩道としての整備ですが…横浜駅からトンネルを抜けて反町駅方面に行くのは、迂回せずに行けることもあって、歩く人も多かったです。東白楽駅~反町駅間も、住宅地ですので、散歩する人など人通りは多かったです。一方、高島町~桜木町駅間はどうでしょう。市バスの雪見橋、花咲橋で乗降するお客さんはほとんど居ない印象です。住民が少ない(海側は商業地ですし、陸側はマンションがあっても単身者向け?)ため、散歩する人も少なのではないかな~と計画時から思っていました。構造が強固なので、撤去もできない…。何かいい案はありませんかね…。
数年前まで反町に住んでてトンネルは頻繁に使ってたから、かなり懐かしくなった。
ご覧いただきありがとうございます!トンネルの利用者って案外多いようですね。2回現地に行って撮影したのですが、1日は休日で、かなり通行者数が多くて驚きました。廃線跡っぽくない(笑)。
8:58 東横線の横浜駅跡地をJRが買い取り、ホーム拡幅用地に転用しましたね。11:45 また横浜以南も遊歩道にして欲しいと思うんですが、動画を拝見すると沿道のマンションが丸見えになるので難しいでしょうね。歩きスマホの方をあまり見掛けないのは、さすがオシャレな街ですね。
ご覧いただきありがとうございます!確かに、マンションが丸見えになってしまいますね…。ただ、今でも列車から丸見えなので…。遊歩道にできるといいと思います。
京急で横浜出発してすぐに不思議な景色が見えますが、これなのですね!
ご覧いただきありがとうございます!東急東横線の鉄橋跡だと思います!
こんばんは!東白楽から桜木町までの廃線跡がいろいろと変化したり変化しなかったりと興味深いです!もし桜木町駅が存続して副都心線に直通してたら西武池袋線や東武東上線で「桜木町」が見られたかもしれませんね!
ご覧いただきありがとうございます!埼玉県から桜木町駅行きが実現していたと思いますっ!
地元民です。横浜に歩いて向かうときは比較的傾斜が少ないこのルートをよく使います。6:43の左側ですが昔は相鉄バスの車庫がありました。Googleストリートビューで2017年頃まで遡ると確認することができます。また、6:22の場所からこの場所へ繋がる道路もあったのですが、どちらも再開発の過程でなくなってしまいました。
ご覧いただきありがとうございます!ホントですね。相鉄バスの車庫がありますね。その後は普通の駐車場になって…そして再開発という流れのようですね。都心の一等地にバスの車庫というのも妙ですが、一時的だったのですかね~。
歩きながら撮影されているのに画面がゆれない、まわりを見回しても高層ビルを見上げてもゆれないので、とても見やすいです。横浜から桜木町間が廃止されたことは知っていましたが、かつて東白楽から横浜は別ルートだったとは知りませんでした。しかし、そもそも桜木町ではなくどうして関内まで通さなかったのかが今でも不思議です。桜木町までも廃止されているのにそんなことを今更考えても仕方がないですが。それはともかく、東急線は田園都市線が渋谷駅発になった頃から急激に変わり始め、とどめは東横線の渋谷駅が地下深くへ移動してしまったこと。かつては東横線に毎日乗っていましたが、10年に一度くらい出かけるとまさに浦島太郎の気分になります。
ご覧いただきありがとうございます!そうですね。なぜ桜木町までだったのでしょうかね。考えてみるに…●戦前東急桜木町駅開業は1932年。そのころ、すでに市電が各方面に伸びていたので、ムリして延伸しなかった。●戦後市電が衰退していくなかで、国鉄が1964年に桜木町-磯子間を完成。また、1966年には市営地下鉄の本牧・山下町方面への延伸が計画。国鉄もあり、将来地下鉄もできるなら、お客さんの取り合いになるだけ…。東急はそう考えたのかも知れません。●ドル箱ではなかったもともと、東急の横浜-桜木町間はそれほどお客さんは乗っていなかったようです。市電を使う人は、横浜駅まで市電を使う。国鉄を利用する人はハナから国鉄桜木町駅を使った。●みなとみらい線にかけたということで、横浜-桜木町間を見限り、みなとみらい線に出資してそちらに舵を切った。そんなところなのかなと想像します。(みなとみらい線との接続が東急に決まったのはかなりギリギリらしいのですが…)私もかつて渋谷~桜木町を週1回乗っていましたが、今の渋谷駅は絶対迷います(笑)。
あんまり野暮なことは言いたかないんですが、 15:24 〜、 16:30 〜、 16:54 〜はいずれも私有地です。こっそり愉しむならまだしも、堂々とアップするのは巡り巡って同好の士の首も締めることになりますんで、よろしくお願いします。
ご指摘ありがとうございます!撮り鉄さんの迷惑行為は問題にもなっているので、迷惑をかけないようこれから注意したいと思います。
2:49右の建造物が地下走ってる現東急の通気孔なんだっけ15:22高島町駅跡地の高架下の仮設の建物、いつも夜中電気ついてるけど誰が何してるのか気になる
ご覧いただきありがとうございます!2:49 は通気孔だと思います!高島町跡地はの高架下、夜なんかしているんですかっ!?都合があえば見てきます!(工事なら労災関係の張り紙とかあるはず…)
@@sukimatabi お返事ありがとうございます😊どうだろう…工事は止まってるみたいなので…何せ桜木町駅からちょっとだけ伸びてるあの遊歩道も、あそこできて年単位で経つけど進捗ないですし…最近のうちの家族の推理は、「東急の職員が住んでる」ですwよかった見に行ってみてください、続編動画待ってます♪
「東急のOBが住んでいる」とかw
トンネルの前の橋を左に行くと、我が母校青木小学校があります。昔、東急がストをした時、橋の横から線路に降りて、側溝でザリガニを取りました。トンネルをくぐると鉄橋があり、ストライキの時はそこまで行くのが限界でした。遥か遠い昔の思いです。
ご覧いただきありがとうございます!トンネルをくぐって、鉄橋を超えるとは…。スタンドバイミーの世界ですねっ!!
我らが集う学びやは~♪
その名もゆかし 青木校
旧東急高島町駅のすぐ横には2代目旧鉄道省横浜駅の遺構がマンション前にあるので見て欲しかった(欲を言えば国鉄神奈川駅も京急平沼駅も平沼踏切も…)
東横線の横浜駅は、下りが今の横須賀線の上り10番線の線路の上です。上りは高島屋の延長上に位置していたシャルに食い込んでました。max8両までしか入れない対向式ホームでした。京急やJRよりも一段高い位置にあったので、動画中の横須賀線に並んだ色の違う屋根の部分だったのでは?という考察は、ご自身で気が付かれた通り間違っています。東横線地上ホームの廃線後、東横線横浜駅は完全に撤去されて、横須賀線のホームの幅を倍以上に広げる用地に転用されました。高島山トンネルを抜けると、環状1号線を超えたところで一気に視界が広がり、京急、JRと一段高い位置から並走して高速真下の位置から横浜駅に滑り込んでいました。あの道路向かいのパーキングのビルが無くて、東横線とJRの用地の隙間に1件だけ飲食店の戸建てがあって、あとは線路間には何も建物はなかったです。ちなみに、横浜駅を出て高島町へ向かうガードへと進入するJRを跨ぐ高架ガード上で東横線が脱線して立ち往生したことがありました。😅
ご覧いただきありがとうございます!とてもお詳しいのですね!先日、たまたま横須賀線のホームに行きましたら、ホーム上に鉄のプレート?のようなものがあり、そこが旧横須賀線ホームの端の部分だと知り、ずいぶん狭いホームだったんだな、と改めて感じました。東横線は一段と高いところにあって見晴らしもよかったのですね。気づかずに乗っていました…。
横浜駅ビルから見下ろすことができた、白と灰色の屋根は、横須賀線ホームのもののようです。訂正してお詫び申し上げます。東横線横浜駅跡は、新しくできた駅ビルの下敷きになってしまっている、というのが正しいようです。横須賀線ホームも駅ビル側に拡幅されたハズですので、東横線横浜駅の跡は残っていないようです。ただ、その先の桜木町方面へは、ほったらかしの鉄橋や高架が残されており、廃墟感を楽しむことができそうです。東横フラワー緑道として整備された渋谷方面は、恰好の犬の散歩スポットとなっているようです。鉄ちゃんではないので、間違っていたら教えてください!
東横線の旧横浜駅は相対式2面2線の高架駅ですよ。横浜〜桜木町廃線後は駅部を解体撤去して、跡地を横須賀線ホーム拡張と駅ビル建設に転用したんです。廃線後に土地権利関係をどうしたのかは知りませんが、東急線跡地を使っているのはJR(とその関連会社であるルミネ)ということになり、廃線によってJRを利した結果になってしまい釈然としないものを感じます。それはさておき、そういうわけで東横線駅の跡は全く残っていません。
ご覧いただきありがとうございます!横浜駅には痕跡は残っていないのですね。横浜駅跡地をJRに譲ったとしても、みなとみらい線直通運転はうまみのある事業のようにも思います。横浜高速鉄道は赤字のようですが、横浜駅~桜木町駅間の乗客は少なかったらしいので。どうでしょう?
桜木町の遊歩道、もっと整備して横浜駅まで伸ばしてほしいですね。あそこら辺歩きにくいし。
ご覧いただきありがとうございます。そうですね~。落書き?だらけの狭い歩道だけですものね。
帰ってきてくれないかなぁ(地元民)
ご覧いただきありがとうございます!高島町~桜木町にお住まいの方ですか?
@@sukimatabi 違うんですが沿線民なんですよね
学生の時は桜木町駅に住んでいた時があって毎日東横線に乗ってました。横浜駅が地下化されてみなとみらい線は値段が高いのと地下深いのでほとんど利用しなくなりましたね。残して欲しかったな😓
みなとみらい線、深いですし、高いですね。横浜市営地下鉄は、もっと深いですし、もっと高いかも…。それに比べると東横線は破格でしたね。
すいません。横須賀線跡ではなく、今でもあります(ᗒᗩᗕ)横浜駅へ移動は間違いですよね?😮
ご覧いただきありがとうございます!8:20 のことでしょうか?横須賀線ホームは南西方向へずらされたらしいので、あの部分は旧ホームにあたるのかと思いました。
@@sukimatabi わざわざスイマセン🤣はい。ありがとうございました🫠
林市長の時代にはこういった横浜の歴史を市民に説明する会が開かれたのですが、今の革新市長になって無くなりました。教育や伝承を失う革新派は嫌いです。なんでこうなっちゃったんだろう。
ご覧いただきありがとうございます!市民向けの説明会もあったのですね。新しいものがどんどんできていきますので、だんだん忘れ去られていくということでしょうか…。横浜の市電なども興味があるのですが(乗ったことも見たこともありませんが)、滝頭にある横浜市電保存館のように、鉄道遺産を集めて紹介する施設があるといいですね!
@@sukimatabi 今も「公益社団法人横浜歴史資産調査会」というところが「歴史を生かしたまちづくりセミナー」というものをやっていて、鉄道遺構や戦前の建物などの紹介を市民向けにしてくれています。昨年は鉄道開業150年記念として「鉄道遺産調査」を実施したとホームページに出ていて、本にまとめたとありました。横浜市の市電は滝頭の他に「久良木公園」にも保存されています。昔は野毛山動物園にもあったのですが、今はないようですね。「横浜ヘリテイジ」で検索するとすぐにヒットします。ご参考にして頂ければ。
ありがとうございます!サイト見てみました。昨年は鉄道150周年で盛り上がったようですね。会報も面白そうです。現地へ行けそうなところは行ってみて、また動画に上げます!
山中も林も中田も、所詮同じ穴のムジナよ。政治家に期待するな。やつらは金の事しか眼中にない。
個人の感想だからどうでもいいのだけど、政治ネタと宗教の勧誘はYahooでやって欲しいな。
え、、反町とかも今は地下なの?
はい!すっかり地下です!
反町駅の排気口は、むかし銭湯のあった場所かな
ご覧いただきありがとうございます!反町駅にはまだ銭湯があります。もう一軒銭湯があったのでしょうか?排気口は、一番大きなものは駅舎としても使われていますが、残りの小さな建物?は、ハリボテで、どういう意味があるのかナゾです。
横浜駅の鶴屋町あたりは再開発でオシャレタウンに生まれ変わったのかと思いきや…富士ソープランドで雰囲気だいなしww残念な街だよなぁ
ご覧いただきありがとうございます!ちょっとあそこだけ場違いですね…。むかしはラブホテルなんかも多かったと聞いたことがあります。(今でもあるようですが)
東急電鉄は傾向の変化に方針をくるくる変える。東京メトロが帝都高速度交通営団時代に日比谷線と相互乗り入れを決定した事を翻して東京メトロに民営化後、副都心線へ変更してしまった。都営三田線とも相互乗り入れの計画が立てられてた当時、泉岳寺まで自社が建設すると公表してたが東京メトロ南北線が目黒乗り入れを決定すると東急旧目蒲線目黒へ変更してしまった。気まぐれな決定ではないか。信頼出来ない私鉄だ。
ご覧いただき、ありがとうございます!鉄道という、そう簡単に変更がきかない設備なので、鉄道会社は慎重にもなりますし、迷いもするのかも知れません。ところで、20年以上前に、菊名始発の日比谷線直通列車に乗った記憶があります。たしか、1日1~2便だけだったような。。。貴重な経験です。
私は65歳のおじさんです。中区石川町に住んでいました。小学2年生の時に根岸線が磯子駅まで開通して電車でどこにでも行けるようになりました。それまではバスか市電で桜木町駅に行ってました。東横浜駅に蒸気機関車が新橋から来るのを見に行ったきおくはあります。東急線は緑の電車でした。根岸線は青で京浜急行は赤。横須賀線は紫色、東海道線はオレンジと緑と覚えてもんです。
懐かしくなりました。ありがとうございました。
ご覧いただきありがとうございます!
東横浜駅が現役だったのですね!私は存在すら知りませんでした。
市電が賑わっていた時代を知っている人は羨ましいなあと思います。
昔高架橋の時に東横線の仕事をして居ました、白楽、東白楽、反町とレール交換の時事前にレールボンドと言う物を、昼間列車の合間に付けて夜レールを交換する、そう言う仕事をして居ました、今は定年して居ますこんなに変わって仕舞ったんですね、動画をあげて頂き有り難う御座いました、楽しく拝見差せて頂きました。有り難う
ご覧いただきありがとうございます。
東横線をずっと守ってきてくださってありがとうございます!
信号屋さんか
今は昼間の見張り体制での作業は無くて全て夜の線閉ですよ
4:35トンネル通行時間の看板の右側の壁に一瞬写っているオレンジ色の板に8と書かれたもの、反町駅上りホーム最後尾(8両編成車掌位置)にあった標識がそのまま残っています。
ご覧いただきありがとうございます!
車掌さんが目印にしていたんですね!!
廃線跡と言っても、色々なものが残っているのですね。
参考になります。
これからも廃線跡を訪ねる予定ですが、注意して見るようにしてみます!
東横線は大変懐かしく思い出の多い鉄道でした 子供のころ西口近くの鶴屋町に住んでいたので土手の上の線路際で良く遊んだり 高校3年間通学で利用してました
母も空襲の際 土手に穴を掘ってもらいトタン板を頭にかぶり難を逃れたそうです
そして高島台の東横線のトンネル内ヘ避難して過ごしたと言ってました!
ご覧いただきありがとうございます!
歴史を感じさせるお話ですね。
西口にも子供の遊び場があったとは。
空襲から逃れるためにもトンネルが使われていたのですね。
新太田町駅も神奈川駅も空襲でやられているので、本当に危険でしたね。
東横線の横浜駅が高架だった頃高島屋と直結の改札口があったのが懐かしいなぁ
ご覧いただきありがとうございます!
そんなときもあったのですね。
今は横浜CIALとJRが直結のシャル改札がありますね。
シャルにも、在りましたよね!❤❤❤
横浜市民だけど京急沿線なので、こんな事になっていたとは知らなかった。
みなとみらい地区へは市営地下鉄だしね。
横浜駅の京急のホームから銀色や緑色の丸い車体の東急が見えたのは懐かしい記憶。
ご覧いただきありがとうございます!
京急ホームから東横線ホームが見えたのですね。高架になっていたとは聞きましたが。
廃線前に良く乗っていたので見慣れた景色だったハズなんですが、ぼーっと乗っていたんでしょうね。映像が新鮮でした。。。。
ご覧いただきありがとうございます!
私もぼーっと乗っていました…。
週に1回、桜木町~自由が丘間を、1年間だけでしたので覚えていることもほとんどなく…。
映像が鮮明に映るのは、横浜駅の進化が激しいからかも知れませんよ。きれいなビルがたくさん建っていました♪
私もよく根岸線の車窓から東横線が通っていた。跡地場所を見ている。同じく桜木町駅までの区間は、よく車窓から見る事もあります。また東横線の旧高島町駅ホームがまだ残っている跡が残っている。横浜寄りの先は撤去していますが、以前に東横線に乗っていた頃が思い出してきます。
高島町駅のホームはいつ撤去されるのだろう・・・。
東横線に乗っていた時に残念な所がある。反町駅が高架時代は、あまり記憶がない元住吉と菊名駅も同様で記憶が消えている。
反町駅は単なる通過駅の一つでしたよね。
横浜博覧会に行くの乗った東横線で桜木町駅で下車して、駅のホームから見えた会場に歓喜した遠い記憶。
大正3年、六角橋生まれの母方の亡き祖父が小学生の時に白楽の山を削り東横線が開業、その時は東白楽駅が地平にあり踏切だったそうです。市電は東白楽までしかなく、その後踏切の向こう側から六角橋まで市電が延び、東白楽駅が高架化され、六角橋まで市電が直通する様になったと生前話してくれました。新太田町駅は短いホームの小さな駅だったとも。
ご覧いただきありがとうございます。
六角橋から市電に乗ると、東白楽でいったん降ろされ、東横線をまたいでから、また市電に乗り継いだと聞いたことがあります。ホントだったんですね。
また、六角橋にはかつて牧場があったとか、映画館も2軒あったとか。昭和はもはや「大昔」ですね。
@@sukimatabi 牧場の話も聞いたことがあります。六角橋は両親祖父母に縁の地で、映画館は紅座と白鳥座がありました。亡き母に連れられ、白鳥座でラッシーを見た記憶があります。
東横沿線に住んでいた親戚のとこに、高島町駅からよく東横線に乗って行ってたな。懐かしい。
ご覧いただきありがとうございます!
懐かしんでもらえて何よりです!
私的には、渋谷側も懐かしいです。
5年前まで海老名に住んでいて、休みの日は横浜か新宿まで遊びに行ってました。地上駅だった桜木町駅も覚えてます😀
ご覧いただきありがとうございます!
今も海老名に住んでいれば、新宿まで便利になりましたね。
相鉄で横浜駅から海老名駅までの特急がなくなり使いづらくなりました…。
昔は渋谷に行くときは東急桜木町駅を利用していました。
必ず座れるのでとても重宝していました。
懐かしい思い出です。
ご覧いただきありがとうございます!
確かに今は、横浜駅からでは座れないことも…。
みなとみらい線で元町・中華街まで行って折り返して乗る人がいるのか、注意するアナウンスが流れています。
高島町〜桜木町間の整備がまだまだ進んでいませんね。反町〜横浜間はトンネルが無ければどの辺りかわからなくなりましたね。昔の東横線横浜駅は幅の狭い相対式ホームでいつも混雑していたのを思い出します。
ご覧いただきありがとうございます!
高島町~桜木町間はホッタラカシの区間が多いですね。落書きが減ったぐらいですかね…。
東白楽~反町区間は住民も多く、よい散歩コースになっていますが、高島町~桜木町間はそういうニーズは少ないのかも知れません。
東横線横浜駅のホームは狭かったですね。
ただ、昔は、他の路線も狭かった…。JR横須賀線も、東海道線も。京急なんて島1つで頑張っていた…。さらにホームドアもなし。ラッシュ時間帯は、運転手さんはヒヤヒヤしたのではと推測します。
今度、時間ある時行って見ます
ご覧いただきありがとうございます!
ぜひ、行ってみてください!!
@@sukimatabi 分かりました
記憶にある桜木町界隈はどこへやら、浦島太郎状態です。
時の流れには逆らえませんね。
ご覧いただきありがとうございます!
野毛方面はまだ昔の街の雰囲気が残っているようにも思います。
また、東急桜木町駅廃止の代替措置として位置づけられた地下街や施設などもあるようなので、時の移りを楽しんでみてはいかがでしょう!?
こんな道があったんですね!今度歩いてみようかっと思います!
ご覧いただきありがとうございます!
はい、ぜひ歩いてみてください!
東横線の高島駅のすぐ近くに職場があって、とても便利でしたが、みなとみらい線になって、新高島は遠過ぎて運賃もバカ高くなって、結局横浜駅から歩くはめになりました。
跡地の緑道は、何年か前に行ってみましたが、結構歩きでがありますね。ついでに旧東海道も歩いてみました。高台にあって歩道が狭いですが、人通りも少なく良い雰囲気でした。
ご覧いただきありがとうございます!
新高島はもともと計画になかったそうですが、今はだんだんと栄えてきていますね。でも初乗り運賃がかかるので、歩くのが正解だと思います!健康のためにも!
坂しかない東急桜木町駅からランドマークまでを歩いてゆくと平日だというのに大道芸をやっていた。なぜだったのか未だにわからない
ご覧いただきありがとうございます!
休日にやるのならわかるのですけどね…。
新しい駅ビルCIALの2Fにレールを発見した時に「おおお!!東横線の跡を残してくれたのね!(*^▽^*)」って感動しましたわ~~ 自動改札じゃなくて駅員さんがハサミ入れるクラシックな改札、みなとみらい線開通までありました☆
ご覧いただきありがとうございます。
何でもいいので、痕跡を残してくれると嬉しいですよね。
私も高島町駅から桜木町駅間の高架は、今の建築と違い強度が高いため遊歩道にする計画が有ると横浜市の職員に聞きました。特に高島町には二代め横浜駅の遺構があるので将来整備されると思います。
ご覧いただきありがとうございます!
二代目横浜駅の遺構、見に行ってきました!
↓動画はこちら。
th-cam.com/video/qXb3ajhzJIk/w-d-xo.html
二代目横浜駅も、赤レンガ倉庫のように、歴史が感じられる場所に整備されるとよいですね。
遊歩道としての整備ですが…
横浜駅からトンネルを抜けて反町駅方面に行くのは、迂回せずに行けることもあって、歩く人も多かったです。
東白楽駅~反町駅間も、住宅地ですので、散歩する人など人通りは多かったです。
一方、高島町~桜木町駅間はどうでしょう。市バスの雪見橋、花咲橋で乗降するお客さんはほとんど居ない印象です。住民が少ない(海側は商業地ですし、陸側はマンションがあっても単身者向け?)ため、散歩する人も少なのではないかな~と計画時から思っていました。
構造が強固なので、撤去もできない…。
何かいい案はありませんかね…。
数年前まで反町に住んでてトンネルは頻繁に使ってたから、かなり懐かしくなった。
ご覧いただきありがとうございます!
トンネルの利用者って案外多いようですね。
2回現地に行って撮影したのですが、1日は休日で、かなり通行者数が多くて驚きました。廃線跡っぽくない(笑)。
8:58 東横線の横浜駅跡地をJRが買い取り、ホーム拡幅用地に転用しましたね。
11:45 また横浜以南も遊歩道にして欲しいと思うんですが、動画を拝見すると沿道のマンションが丸見えになるので難しいでしょうね。
歩きスマホの方をあまり見掛けないのは、さすがオシャレな街ですね。
ご覧いただきありがとうございます!
確かに、マンションが丸見えになってしまいますね…。
ただ、今でも列車から丸見えなので…。遊歩道にできるといいと思います。
京急で横浜出発してすぐに不思議な景色が見えますが、これなのですね!
ご覧いただきありがとうございます!
東急東横線の鉄橋跡だと思います!
こんばんは!
東白楽から桜木町までの廃線跡がいろいろと変化したり変化しなかったりと興味深いです!
もし桜木町駅が存続して副都心線に直通してたら西武池袋線や東武東上線で「桜木町」が見られたかもしれませんね!
ご覧いただきありがとうございます!
埼玉県から桜木町駅行きが実現していたと思いますっ!
地元民です。
横浜に歩いて向かうときは比較的傾斜が少ないこのルートをよく使います。
6:43の左側ですが昔は相鉄バスの車庫がありました。Googleストリートビューで2017年頃まで遡ると確認することができます。
また、6:22の場所からこの場所へ繋がる道路もあったのですが、どちらも再開発の過程でなくなってしまいました。
ご覧いただきありがとうございます!
ホントですね。相鉄バスの車庫がありますね。
その後は普通の駐車場になって…そして再開発という流れのようですね。
都心の一等地にバスの車庫というのも妙ですが、一時的だったのですかね~。
歩きながら撮影されているのに画面がゆれない、まわりを見回しても
高層ビルを見上げてもゆれないので、とても見やすいです。
横浜から桜木町間が廃止されたことは知っていましたが、かつて東白
楽から横浜は別ルートだったとは知りませんでした。
しかし、そもそも桜木町ではなくどうして関内まで通さなかったのか
が今でも不思議です。桜木町までも廃止されているのにそんなことを
今更考えても仕方がないですが。
それはともかく、東急線は田園都市線が渋谷駅発になった頃から急激
に変わり始め、とどめは東横線の渋谷駅が地下深くへ移動してしまっ
たこと。かつては東横線に毎日乗っていましたが、10年に一度くらい
出かけるとまさに浦島太郎の気分になります。
ご覧いただきありがとうございます!
そうですね。なぜ桜木町までだったのでしょうかね。
考えてみるに…
●戦前
東急桜木町駅開業は1932年。
そのころ、すでに市電が各方面に伸びていたので、ムリして延伸しなかった。
●戦後
市電が衰退していくなかで、国鉄が1964年に桜木町-磯子間を完成。
また、1966年には市営地下鉄の本牧・山下町方面への延伸が計画。
国鉄もあり、将来地下鉄もできるなら、お客さんの取り合いになるだけ…。
東急はそう考えたのかも知れません。
●ドル箱ではなかった
もともと、東急の横浜-桜木町間はそれほどお客さんは乗っていなかったようです。
市電を使う人は、横浜駅まで市電を使う。
国鉄を利用する人はハナから国鉄桜木町駅を使った。
●みなとみらい線にかけた
ということで、横浜-桜木町間を見限り、みなとみらい線に出資してそちらに舵を切った。
そんなところなのかなと想像します。
(みなとみらい線との接続が東急に決まったのはかなりギリギリらしいのですが…)
私もかつて渋谷~桜木町を週1回乗っていましたが、今の渋谷駅は絶対迷います(笑)。
あんまり野暮なことは言いたかないんですが、 15:24 〜、 16:30 〜、 16:54 〜はいずれも私有地です。こっそり愉しむならまだしも、堂々とアップするのは巡り巡って同好の士の首も締めることになりますんで、よろしくお願いします。
ご指摘ありがとうございます!
撮り鉄さんの迷惑行為は問題にもなっているので、迷惑をかけないようこれから注意したいと思います。
2:49
右の建造物が地下走ってる現東急の通気孔なんだっけ
15:22高島町駅跡地の高架下の仮設の建物、いつも夜中電気ついてるけど誰が何してるのか気になる
ご覧いただきありがとうございます!
2:49 は通気孔だと思います!
高島町跡地はの高架下、夜なんかしているんですかっ!?
都合があえば見てきます!
(工事なら労災関係の張り紙とかあるはず…)
@@sukimatabi お返事ありがとうございます😊
どうだろう…工事は止まってるみたいなので…何せ桜木町駅からちょっとだけ伸びてるあの遊歩道も、あそこできて年単位で経つけど進捗ないですし…
最近のうちの家族の推理は、「東急の職員が住んでる」ですw
よかった見に行ってみてください、続編動画待ってます♪
「東急のOBが住んでいる」とかw
トンネルの前の橋を左に行くと、我が母校青木小学校があります。昔、東急がストをした時、橋の横から線路に降りて、側溝でザリガニを取りました。トンネルをくぐると鉄橋があり、ストライキの時はそこまで行くのが限界でした。遥か遠い昔の思いです。
ご覧いただきありがとうございます!
トンネルをくぐって、鉄橋を超えるとは…。
スタンドバイミーの世界ですねっ!!
我らが集う学びやは~♪
その名もゆかし 青木校
旧東急高島町駅のすぐ横には2代目旧鉄道省横浜駅の遺構がマンション前にあるので見て欲しかった(欲を言えば国鉄神奈川駅も京急平沼駅も平沼踏切も…)
東横線の横浜駅は、下りが今の横須賀線の上り10番線の線路の上です。上りは高島屋の延長上に位置していたシャルに食い込んでました。
max8両までしか入れない対向式ホームでした。
京急やJRよりも一段高い位置にあったので、動画中の横須賀線に並んだ色の違う屋根の部分だったのでは?という考察は、ご自身で気が付かれた通り間違っています。
東横線地上ホームの廃線後、東横線横浜駅は完全に撤去されて、横須賀線のホームの幅を倍以上に広げる用地に転用されました。
高島山トンネルを抜けると、環状1号線を超えたところで一気に視界が広がり、京急、JRと一段高い位置から並走して高速真下の位置から横浜駅に滑り込んでいました。
あの道路向かいのパーキングのビルが無くて、東横線とJRの用地の隙間に1件だけ飲食店の戸建てがあって、あとは線路間には何も建物はなかったです。
ちなみに、横浜駅を出て高島町へ向かうガードへと進入するJRを跨ぐ高架ガード上で東横線が脱線して立ち往生したことがありました。😅
ご覧いただきありがとうございます!
とてもお詳しいのですね!
先日、たまたま横須賀線のホームに行きましたら、ホーム上に鉄のプレート?のようなものがあり、そこが旧横須賀線ホームの端の部分だと知り、ずいぶん狭いホームだったんだな、と改めて感じました。
東横線は一段と高いところにあって見晴らしもよかったのですね。気づかずに乗っていました…。
横浜駅ビルから見下ろすことができた、白と灰色の屋根は、横須賀線ホームのもののようです。
訂正してお詫び申し上げます。
東横線横浜駅跡は、新しくできた駅ビルの下敷きになってしまっている、というのが正しいようです。
横須賀線ホームも駅ビル側に拡幅されたハズですので、東横線横浜駅の跡は残っていないようです。
ただ、その先の桜木町方面へは、ほったらかしの鉄橋や高架が残されており、廃墟感を楽しむことができそうです。
東横フラワー緑道として整備された渋谷方面は、恰好の犬の散歩スポットとなっているようです。
鉄ちゃんではないので、間違っていたら教えてください!
東横線の旧横浜駅は相対式2面2線の高架駅ですよ。
横浜〜桜木町廃線後は駅部を解体撤去して、跡地を横須賀線ホーム拡張と駅ビル建設に転用したんです。廃線後に土地権利関係をどうしたのかは知りませんが、東急線跡地を使っているのはJR(とその関連会社であるルミネ)ということになり、廃線によってJRを利した結果になってしまい釈然としないものを感じます。
それはさておき、そういうわけで東横線駅の跡は全く残っていません。
ご覧いただきありがとうございます!
横浜駅には痕跡は残っていないのですね。
横浜駅跡地をJRに譲ったとしても、みなとみらい線直通運転はうまみのある事業のようにも思います。横浜高速鉄道は赤字のようですが、横浜駅~桜木町駅間の乗客は少なかったらしいので。どうでしょう?
桜木町の遊歩道、もっと整備して横浜駅まで伸ばしてほしいですね。あそこら辺歩きにくいし。
ご覧いただきありがとうございます。そうですね~。落書き?だらけの狭い歩道だけですものね。
帰ってきてくれないかなぁ(地元民)
ご覧いただきありがとうございます!
高島町~桜木町にお住まいの方ですか?
@@sukimatabi 違うんですが
沿線民なんですよね
学生の時は桜木町駅に住んでいた時があって毎日東横線に乗ってました。横浜駅が地下化されてみなとみらい線は値段が高いのと地下深いのでほとんど利用しなくなりましたね。残して欲しかったな😓
みなとみらい線、深いですし、高いですね。
横浜市営地下鉄は、もっと深いですし、もっと高いかも…。
それに比べると東横線は破格でしたね。
すいません。横須賀線跡ではなく、今でもあります(ᗒᗩᗕ)横浜駅へ移動は間違いですよね?😮
ご覧いただきありがとうございます!
8:20 のことでしょうか?
横須賀線ホームは南西方向へずらされたらしいので、あの部分は旧ホームにあたるのかと思いました。
@@sukimatabi わざわざスイマセン🤣はい。ありがとうございました🫠
林市長の時代にはこういった横浜の歴史を市民に説明する会が開かれたのですが、今の革新市長になって無くなりました。教育や伝承を失う革新派は嫌いです。なんでこうなっちゃったんだろう。
ご覧いただきありがとうございます!
市民向けの説明会もあったのですね。
新しいものがどんどんできていきますので、だんだん忘れ去られていくということでしょうか…。
横浜の市電なども興味があるのですが(乗ったことも見たこともありませんが)、滝頭にある横浜市電保存館のように、鉄道遺産を集めて紹介する施設があるといいですね!
@@sukimatabi 今も「公益社団法人横浜歴史資産調査会」というところが「歴史を生かしたまちづくりセミナー」というものをやっていて、鉄道遺構や戦前の建物などの紹介を市民向けにしてくれています。昨年は鉄道開業150年記念として「鉄道遺産調査」を実施したとホームページに出ていて、本にまとめたとありました。横浜市の市電は滝頭の他に「久良木公園」にも保存されています。昔は野毛山動物園にもあったのですが、今はないようですね。「横浜ヘリテイジ」で検索するとすぐにヒットします。ご参考にして頂ければ。
ありがとうございます!
サイト見てみました。昨年は鉄道150周年で盛り上がったようですね。
会報も面白そうです。現地へ行けそうなところは行ってみて、また動画に上げます!
山中も林も中田も、所詮同じ穴のムジナよ。
政治家に期待するな。
やつらは金の事しか眼中にない。
個人の感想だからどうでもいいのだけど、政治ネタと宗教の勧誘はYahooでやって欲しいな。
え、、反町とかも今は地下なの?
はい!すっかり地下です!
反町駅の排気口は、むかし銭湯のあった場所かな
ご覧いただきありがとうございます!
反町駅にはまだ銭湯があります。もう一軒銭湯があったのでしょうか?
排気口は、一番大きなものは駅舎としても使われていますが、残りの小さな建物?は、ハリボテで、どういう意味があるのかナゾです。
横浜駅の鶴屋町あたりは再開発でオシャレタウンに生まれ変わったのかと思いきや…
富士ソープランドで雰囲気だいなしww
残念な街だよなぁ
ご覧いただきありがとうございます!
ちょっとあそこだけ場違いですね…。
むかしはラブホテルなんかも多かったと聞いたことがあります。
(今でもあるようですが)
東急電鉄は傾向の変化に方針をくるくる変える。東京メトロが帝都高速度交通営団時代に日比谷線と相互乗り入れを決定した事を翻して東京メトロに民営化後、副都心線へ変更してしまった。都営三田線とも相互乗り入れの計画が立てられてた当時、泉岳寺まで自社が建設すると公表してたが東京メトロ南北線が目黒乗り入れを決定すると東急旧目蒲線目黒へ変更してしまった。気まぐれな決定ではないか。信頼出来ない私鉄だ。
ご覧いただき、ありがとうございます!
鉄道という、そう簡単に変更がきかない設備なので、鉄道会社は慎重にもなりますし、迷いもするのかも知れません。
ところで、20年以上前に、菊名始発の日比谷線直通列車に乗った記憶があります。
たしか、1日1~2便だけだったような。。。貴重な経験です。