ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
☆個別指導塾CASTDICE 入塾相談受付中!→castdice.jp/mendan-nyujuku/☆医学部専門CASTDICE Medical→castdice.jp/castdice-medical/☆『やりたいことがわからない高校生のための 最高の職業と進路が見つかるガイドブック 』→ amzn.to/47qpOMs☆『大学受験 「情報戦」を制して合格する勉強法』→amzn.to/32vSfvV☆『大学受験 教育系TH-camrデータブック』→amzn.to/2XOKM8x☆(無料)CASTDICE英単語帳アプリ→castdice.jp/news/englishwordbookapplication/
ありがとうございます!
この動画に載らない私立大学の偏差値はさらに厳しいところもあるだろうし、逆に入試方式が少ないとはいえ、東京一工の安定感は凄い
私立大学の共通テスト利用方式の定員枠が大きいところは、国立大学併願組のトップ層が3科目入試を受けない傾向が出るため、偏差値は低く出る。一般率が高いところも、一般率が低いところよりも、偏差値は低く出る。つまり、偏差値は当てにならない。 河合塾の公式動画でも「偏差値は大学の内容を格付けするものでない」と正式に発表している。
受験生からすれば2.5の変化なんて当てにならんくね。判定がひとつ緩くしてそれにかまける可能性が出るだけでは?例えば東工大なんて全部偏差値65だけど、生命と情報って1割くらい得点差に違いある
そうですね。2023年度の合格最低点では750点満点で、情報445点、生命357点です(駿台偏差値で差は4)。
今年は医科歯科との統合で1番利益を上げるのは生命理工だから倍率上がりそうやな
北大理系は東北大とさらに差が開いちゃったね...文系は東北と偏差値も変わんないし(総文は62.5だが地歴選べるため)、共テの得点率だけ見ると北大がちょっとだけ高いんだが
差が開いてくれたほうが受験生にとっては得かもね関東圏で東大東工大に手が届かない層が東北大一択になるし、旧帝ワンチャン勢にとって北大が希望になってくれれば
@@あお-x7p3j首都圏在住で、東工大届かなければ、宮城県に4年以上住むんですか?その選択肢はないですね。ましてや一択ではない。
東北大って東北出身と同じくらい関東出身が居るんだよね。年によっては東北出身より多いくらい。現状でも東工大届かない層が東北大行ってる。
なお 私大の2023年度一般入学者比率(旺文社:大学の真の実力公開BOOK2023より)明治 71.5%青学 61.1%法政 60.7%早稲田57.1%慶應 56.9%中央 54.2%上智 48.8%立教 非公表
@doragon2025立命館は明治以外のMARCHよりは上だよ
@@とある有名人の裏垢なわけないやろ
@gg57161ちゃんとデータをみてからコメントしろよ
青学の独自路線で下げっていうよりもメッキが剝がれてきた感
立地以外何も取り柄がない学校でしょ
アホ学
学生もエンヤ婆の息子みたいな人間性の奴しかいないからな。
立地以外何も取り柄なくてごめんな
立地いいからオシャレに気を使わなくちゃいけなくて、身なりよくするためにお金も時間もかかって勉強が疎かになる 結果、いいとこない
北大の総合理系は今年は数学、生物が比較的簡単だったけど来年はぶっちゃけ穴場にはならない気がする。個人的には重点なしが来年穴場になると思ってる。
旧帝一工神の安定感
理科大+4工大とかも観てみたい
毎年の受験生の減少は偏差値には反映されない。募集人員は変わらないので受験生30万の偏差値55と25万の偏差値55とは明らかに易化。私立大は玉突き的に更に易化。
早慶で早稲田が優勢という話題になると、伏せ目がちにゴニョゴニョ言い出すコバショーさんを皆しっかり見ている。
ほんとこのおにぎり早稲田になんか恨みでもあんのかw
今年の青学は歩留まり予測を誤って合格者出し過ぎ・入学させ過ぎた事が原因。来年はまた定員規制が厳しくなるから大幅に合格者を絞る事が確実視されてる。今年の青学に受かった人はラッキーだったね。
河合偏差値以外に、駿台全国やベネッセも更新されているようです。自分にとって河合偏差値って違和感がハンパなく、結局駿台全国で決め、第1志望その他モロモロ受かったので、その他判定もお願いします。国立の違和感、特に東工大の位置が、他の模試とはかなり大きい印象です。
フェリスがついにボーダーフリーに。女子大は本当に厳しい。
東京一工、旧帝大はやはり駿台全国模試の偏差値でランクを比較すべきですね。 河合は、東工大が全ての学部で同一偏差値など、あまりにも合格最低点の差からかけ離れていますね。 感覚的には法学部系(佐賀大学は経済法学科)で比較してみると科目数も踏まえて、東大、一橋大、九大、熊大、佐賀大学のレベル差が等間隔くらいのように思います。 なお、受験戦略を立てるために有効な、62年の歴史を誇る晶文社の「大学受験案内」の2025にはしっかりと河合偏差値と駿台偏差値が掲載されております。
何故佐賀大?
@@ayasakier九大熊大佐賀大と出してるし九州の人なんじゃないかな
駿台全国は母集団が超トップ層なので東大京大や旧帝医クラスなら参考になるけど地方旧帝大クラスは母集団のサイズは圧倒的に河合>駿台だから河合が一番参考になるね。
東工大は第三志望まで書けるので、同一偏差値になります。
現在東工大は第二志望までしか書けないですし最低点に最大数学1完分の点数の差がついています。東進はそれを反映し情理、理学院は他学院に比べ偏差値が高くなっています。
そんなに神戸を贔屓したいなら、旧帝一工神でくくるだけでいいのでは?偏差値+色メガネで見られる他のTOCKYもその方が嬉しいだろう。
そもそも設立経緯 難易度 立地全然違うのにTOCKYなどと流行らせようとしても誰も使わない神戸のくくりは 三商大 京阪神難関国立10大学 旧帝一工神が妥当
昔から旧帝一工神(国立top10)だね。castdiceが勝手にtocky言ってるだけ
そもそも旧帝を難易度で見るからややこしくなる。東大〜九北まであるので。難易度関係なく理系中心に歴史的なものとしての位置づけでいい。実際、難易度なら九大北大筑波横浜神戸などさほど変わらない。TOCKYは首都圏難関大に神戸だけ入っているのは違和感しかない。神戸を外して東外大と農工大を入れるべき。
筑波・横浜国立・千葉→筑横千(つくよこち)っていう大学群もあるよ。
@@shuntonakamura2003 それで十分だと思う。ここのメンバー、自分で群なるものを作っておきながら、そのなかで差をつけたがっていて、神戸は特別と言いたがる。神戸について言っとくと、関西に住んでいても学生や院生が何かを受賞したという話も聞かないし、メディアで研究チームが注目されたこともないよ。ただ偏差値基準で京大受志望生の受け皿が集中してるだけ。もし公立大の人気が上がれば、神戸は落ち目になるよ。
上智が結構下がってそうだけど実際どうだったんだろう…
TEAP型が軒並み下がってるよね。共テ併用はだいたい62.5〜70.0だから国立落ちがある程度いるからその人らが可哀想
北大総合理系が55.0は初めて見たかも
数学が易化しすぎたのが原因かな?
関学一般率大幅に増やした割にはあんまり下がってないな。この感じだとこれから上がりそうだな。
ほんまそれです。もっと下がっとるかと思いました😂
多分、限りなく52.5に近い55だろうな今回のは予想偏差値だけど、結果偏差値はもっと低かったし
所詮地方私大
@@ザナル 河合塾偏差値以外で関学に負けているカントウジンさんが申しております 笑笑笑
久々に偏差値みたら、自分のいる学科合格した時よりも偏差値5下がってて少し悲しい
もはや国公立大学ですら推薦割合増えまくってる現代で偏差値の上下を気にする必要は無い
TOCKYなんてPOCKYの菓子のような軽いグループに一括りはないでしょう。歴史、伝統、成り立ち、関東偏重な大学等を同列に論じるのは違和感しかない。旧帝一工神の難関10大学が最適だと思う。
@@taiichironakagawa7310 そもそも財界人輩出 経済学会会長輩出数 経営学会理事長輩出数日銀審議委員輩出数法科大学院の司法試験合格者数合格率(筑波 横国はローはなし)公認会計士試験合格者数などはこの中では圧倒的 他の大学とは次元が違う
現在出されてる偏差値は、特に私立大に関してはあまり当てにならないのでは?入学定員厳格化の緩和が薄れ始めるからね。来年・再来年には私立大の多くの偏差値はかなり上がると思う。
ソースどこ??2025から適用される認可基準の改正案って定員割れしてるBFに影響出ると思ってたけど、他の私大にも影響あるの?
難易度は、傾向てしての難化・易化か、隔年現象か、気をつけないといけませんね。
正直、立教も青学も入試問題がそんなに難しくない印象を持ってるから、今まで偏差値が高いことが不思議だった。
立教は国語がかなり難しいと思う青学は経済以外は比較的簡単な印象は確かにあるね
入試問題が簡単だからといって、偏差値が低いとは限らない。簡単そうに見せて受験料をとりまくる大学の戦略かもしれんし。
問題難易度は合格難易度と全く関係ないよ早稲田法と商比べた時は後者の方が圧倒的に難しい問題だすけど、合格難易度は法学部のほうが上やろ?
こいつ受験したことないだろ問題難易度と入試難易度は別もんだぞ?
@@user-pd8gn6tm5q高得点勝負になるのにねw
法政の経済/国際経済はマイナス記号とプラス記号が逆になっていますね。立教・青学と中央・法政の差が縮まったのも、実学系が好まれた傾向なのかな。
法政は最新の司法試験の合格率および合格者数で立教(あと日大)にも負けてますよ。
立教・青学の文系を蹴って中央(法除く)・法政に行く人なんていませんよ。
@@人生どうでも飯田橋 最初の論理で行けば、立教も青学も司法試験の合格者数少ないでしょ。
@@人生どうでも飯田橋お前どこでも法政下げててよっぽどコンプレックス持ってるんだなwww人生楽しいか?哀れだなwww
中央と明治青学立教と偏差値の差がだいぶ縮まってますね
名古屋大学の理学部が2次国語廃止したのってどう影響すると思いますか?
倍率上がると思います
その代わり共テ国語の傾斜が大幅に拡大したので倍率には影響しないような...元々あった二次国語もそこまで負担大きかったわけではないですし。
早稲田の新しい方式、上智と併願しやすいね
他大学に、先駆けて推薦率を下げ、一般率を上げる等の入試改革を行なっている…関西学院大学の偏差値が、今後上昇しそうな予感がする。
今までアホほど推薦率高くてようやく並の一般率に戻しただけやのに、それが入試改革とかお笑いやん。
@@maaaaa110映画版ジャイアンみたいに印象が良くなれば上がるかも
入試改革というか、推薦イメージがあまりに定着して上位層から避けられ出したから危機感抱いて一般率を上げたってだけでしょあと他大学に先駆けてるも何も、推薦率6割以上だった主要私大なんて関学か上智くらいしかないし
不動のポジションってのはよい称号ですな
上智、理科大を出さないあたりうーん、て感じがする。早慶はネームバリューが高いだけでワンチャン理科大の方が受験者多い説はある。文系抜けば
関関立やばいな、関大はこのままやと以前の関学みたいに志願者減ってますます推薦増えるやろな
関学は一般60%近くにしてこれやからよう耐えてる方
@@しょう-f9t60%近くねーよやっと50%を超えたくらいだわ嘘をつくな、旺文社のデータをみてからコメントしろ
@@westvillage321 通報しました。学歴コンプ乙
@@westvillage321 60歳超えてTH-camにコメントはきつすぎる
右の人もう少し外見を整えた方がいいと思う
青学のボロがでてきてうれしい入試方式なめてるだろなんだよ1教科入試って
早稲田愛が強い早稲田落ち学生の対策でやってるんでしょう。実際、早稲田愛が強すぎる学生が他大学に入った場合、大学では、馴染めない場合が多くて、仮面浪人になる場合も多いからねぇ。早稲田落ち学生を大量にかき集める戦略もあれば、そういう学生を排除して、愛校心のある学生を入れたいと考える戦略もあるでしょう。
共テ部分が3科目だから、1科目と言い切るのは疑問。1科目なのは英米文学科のB方式くらいでは?
理系は、理学部も工学部も明治>上智になったね。🤔
コバショーってラジオでいう伊集院光並に喋り上手いし声いいよな。
旧帝は偏差値関係なく最強なので…
青学で学歴厨とかいたすぎw😂
いくら北大総合理系だとしても偏差値55はさすが見栄え悪すぎ
総合理系(薬学部志望抜き)≒水産
電農名繊も比較に加えてほしいね、準宮廷レベルでは
河合塾2025年度予想偏差値【文系学部平均】法政大56.7 学習院56.6ーーーーーー偏差値55の壁ーーーーーー 立命館54.6 関学大54.5 関西大54.2 成蹊大53.3 武蔵大53.3 國學院53.0 明学大52.0 成城大51.8 東洋大51.8 偏差値55以上か未満かが難関大の分かれ目といった感じで、偏差値50台前半は群雄割拠でひしめき合ってる
んで駿台の偏差値は?
@@yuriel-w3t 駿台とかもうすぐなくなりそうな予備校だし、そもそも駿台偏差値って私大は使いもんにならん
@@lacasta2597 河合の偏差値も使い物にならないね
共テ(3科目)ボーダー関学76〜85立命館74〜90法政71〜86関大74〜84学習院73〜81
明治と立教、青学のw合格って明示の方が人気なん?
一般率減らして偏差値操作してる大学多いからどこが本当にレベル高いか何を基準にすればいいの?
青学が学歴を語るの流石にキツイって
コバショー明らかに慶應の肩を持ってて草
早稲田嫌いコバショーは間違いない
MARCH、関関同立やばいな。全部50台突入。それ未満のニッコマんとかも気になるけど
明治は60
数年後、関大立命館あたり47.5出てきそう。😂
一般受験の人口が大幅に減っていくから、旧帝以上は横ばいかやや上がる一方で、早慶以外の私立(特に文系)はマーチでも40台に入ってくるだろうねでも偏差値がつく=一般入試の需要があるってことで、まだマシなレベルかも
@@shakkkaiekkd立命館はどうですかね…どちらかというと関学がヤバそう
日東駒専の専修は今年の偏差値更新で心理学科以外全て偏差値52.5まで下がり今年の11月の偏差値更新までにはもしかすると心理学科も偏差値52.5になる可能性ありますね。専修はどの学部でも全て偏差値50切りました。
やっぱ早慶ってすごいな
コバショー先生!もう新しい題材で「関関同立」という言葉がなくなる日という題材で動画アップしてみてはどうですか?もうニッコマレベルではないですか!もう関西大学の偏差値なんて難関大学ではないですよね。
関関同立は歴史的な集まりですので、マーチみたいに偏差値を集めて出来たものではありません。そもそも、それを言い出すとマーチも偏差値分布違いすぎませんか?
青学さん!?ほぼ中央・法政・学習院レベルでは?関大関学立命館さん!?ほぼ駒沢・東洋・近畿レベルでは?
それはないぞ
まだまだ差があるよ
有名400社就職率がGMARCHで唯一20%を切る法政に青学を蹴って行く人なんていない
関関立も関学がニッコマかな?って、感じになってますね~立命館は学習院とほぼ変わらないですね~学習院は偏差値60の学部はなくMARCH≧学習院にはなってますね~
@@薩摩隼人-g5t 学習院の理学部には偏差値55.0~57.5の学科があり、これらは青学・立教・中央・法政に劣らない。法政の生命科学部は数三無しで受験可能で他にも入試を細分化していたり共通テスト利用を実施していたり、入学辞退率が高いことを考慮すると一般入試での進学者のレベルは学習院は法政以上。学習院はGMARCHの中では最も入学辞退率が低い。
青学立教が下がって中央とほぼ一緒か。中央は比較的地味だけど実力は明治と双璧をなす、特に文系は立地だけで過小評価されすぎ。逆に青学はメッキが剥がれつつあるし、立教はここ数年ずっと元気ないから心配やな。
青学や立教は大学の実力のわりに河合塾偏差値高過ぎ そもそも本当にその偏差値なのかい?
ねぇ、いっつも思うんだけど青学って何でネットだとこんなに目の敵にされるん?
何故上智と理科大はデータを出さないのですか?
あくまで予想偏差値であり、この時期は皆志望校を高く設定するので高偏差値帯の大学学部ほど高くでる傾向にある。模試を受けていく中で志望校を下げていき、最終的には、ほぼほぼ例年通りになる。また、共テ利用や英検利用などの特殊方式は比較の対象にならないと思った方がいい。
筑波の文系は推薦でいじってるな。
理系も2割近くいます。
@@blaster596 やはり推薦率低い私立より筑波は簡単ですね。
理科大どうすか?
阪大は国共とかも下がってるよね?
駿台もあるのになぜ河合塾を取り上げるのか意味不明。
河合の偏差値は容易にネットで調べることができるし、母集団がある程度標準的だからでは。以外に、ベネッセの偏差値ランクは大学の序列を如実に表してはいます。
事前に専門誌で発表されてた結果偏差値と今公開されてる予想偏差値の乖離大きすぎね?なんでなのか
特に関学はかなり調整入ってる感じ。結果偏差値だと法経商は52.5とかだったし、文学部は47.5もちらほらあった。
立命館のOIC人気露骨で草
ここでは出てないけど豊田工大が偏差値57.5から60.0に上がったから今後に期待。
なんか関学はここから伸びる気する
あんだけ一般率増やしたらもっと偏差値下がると思ったし
難関国立10大学+国公立医学部医学科
青学理工Bは昨年共通テスト併用から、今年共通テスト併用をやめたことによる影響じゃないかな?理系は国立組本命が多いから、共通テスト併用にして国立組が受験しやすくしたほうが高めに出そう
首都圏の出生率かなり低下、首都圏私立大学も他地域の優秀な学生集めに本腰になるのだろう。
東京一工、地帝神戸、千葉筑波横国でいいんじゃない?旧帝とかトッキーだと差がありすぎて変
@nnnn15214 まあそうなんやけど、京一工だけにするんやったら阪大も入れたほうが良いと思う地底より明確に差があるしね
@nnnn15214京一工など誰も使わない
@nnnn15214 では 東と京 と一工に分けては?
@@smg9685 そんなこと言ったら名古屋と東北は?となるが。
@@da-ok6ek 名古屋と東北は阪大と1ランク位は差があるよ特に文系
中大の扱い軽い😅この塾では中大受験する人少ない?
受験時にはまた上がるよ。
偏差値の出し方を教えてもらえない?根拠が分からない?(11:10) なら、比べられないじゃん?!どうして、あっちこっちで河合塾の偏差値を平気で使って序列つけてんの?
青学総合文化政策ないのはなんでですか?
北大総合理系と水産学部の偏差値が同じになってて草水産学部もういじれないやんけ
総合理系と水産、年々差は縮まってるみたいですね。あと総合理系は薬学部志望込み&入試が科目重点方式なのでこれでも偏差値が高めに出てるので薬学志望抜きの総合理系と水産の難易度は実質あんま変わらないです。
55っていうとTOCKYにも負けるレベルだからな進振り制度やめて学部別に戻すだけで薬、理工、農は57.5までは回復すると思うわ
物理化学の重点の方は下がってないから、工学系に進む人たちと、農・理学系に進む人たちとで差ができているというイメージです。
@@あお-x7p3jいやとっきーとは科目数が違うから比較にならん。流石に北大>筑波横国
関大全部マイナスとかやばいだろ。不祥事とかあったのか?
関大も昔の関学(俗にいう推薦学院)と同じく推薦を増やして人気落としたのかなと予想してます。一方の関学は一般を急激に増やしたけどこの偏差値だから関学に押されたのかなと思う。
@@chokkoto-chishiki なるほど。
立命館の大阪キャンパスの影響を受けた形だろう。
紹介されてないけど上智の偏差値下落が酷すぎる。平均60しかないのに早慶上智!?
そもそも早慶と上智が並んでると思ってる奴いないだろ
河合のランキング表には英語力が反映されていないTEAPしかのっていないから。上智のメイン方式は、早稲田や青学と同様の共テ併用方式。経済経営あたりは同じ河合で70。
北大人文もっと下がってくれ………()記述なら超えてる、マークはもう少し頑張るぞ😤
第二志望の千葉も下がってる
来年の関東私大は2教科受験が多くなっています!2教科と国公立の8教科の偏差値は圧倒的に違いますよ!😮
パスナビの偏差値はいつ変わるん?
8月
河合の偏差値を検索すれば最新の゙データがスマホでダウンロード可能ですね。私的にはベネッセの方が、相対的なランキングの意味合いでは序列が明白だと思います(実際の志望校選定に際してレベル差の分析に用いる)。
@@tomishu1974 ベネッセwww
@@MARCHwww ベネッセを馬鹿にする人が多いですが、合格者平均の高3の10月記述の偏差値で、東大文一79.7、京大法75.6の偏差値の差が明白な点(河合はなし)など相対比較にはなりますね。そもそもベネッセ模試を馬鹿にできるのは、偏差値80から上の人に限ると思います。
文系偏差値−10=理系偏差値じゃ効かなくなってきたな。−15だな。
そもそもその単純な偏差値操作が理解に苦しむ
↑じゃあお前が代替案だせよ。批判だけする意見のない人間が1番害悪
関関立と日東駒専ほぼ同レベルやんけ
偏差値帯が違いすぎると思う。日東駒専の上位が被ってるだけで、関西最難関の関関同立が質的に日東駒専な訳がないでしょ笑
@@chokkoto-chishikiそれ言ったら同志社と関関立もかなり差があるやん関関同立と括りたがるけど、難易度に関しては特に関学なんかはニッコマ最上位の東洋と変わらんと思うで
@@chokkoto-chishiki 河合塾2025年度予想偏差値 文系平均関学大 54.5東洋大 51.8駒澤大 49.3専修大 47.5日本大 46.9関学と東洋なら偏差値3ぐらいの差だけど、日専に関しては7近く離れてるからさすがに日東駒専レベルはないよな
@@chokkoto-chishiki偏差値52.5とかあって最難関とか、これだから田舎はw
@@nwath6xl あくまで関西ではだからね笑勿論早慶レベルだと言う気はさらさら無い。
まぁ、第一志望は偏差値変位も少なく、それでいてA判定だからよしとしたい。
関大キツイなぁ。ワンチャン近大に抜かれるんじゃね?
入試日程、秋の公募、英語配点からして関関立とは明らかに差がある。関関立が凋落すれば滑り止めの近大も同時に下がるかと
同じ大阪でそれはない
成成明学の上位学部がマーチ上位レベルの偏差値になってたから、意外と結構難しいんだな。
@@たろう-u2h 國學院武蔵は古文なし、2教科などの軽量入試だから高めに出る
@@たろう-u2h 國學院は経済以外数学1Aのみで行けるし、B日程は英語なしOKの2科目
@@たろう-u2h 23年 國學院 経済 合格者数A日程3教科 268人A日程得意 93人A日程特色 85人B日程 80人B日程って10人や20人ならまだしも80人も合格ってそれなりに人数出してるやんしかも得意や特色も特定科目2倍換算で国社できれば英語アホでも入れるし偏差値公表できないというかインチキすぎておかしなことになってるからでは?w
@@たろう-u2h 具体的な数字を出されて反論できなくなったか笑にしてもB日程は現代文と数学1Aのみで行けるから、英語苦手で科目絞って受験したい人には穴場やな
@@たろう-u2h 古文なしだから-2くらいが妥当なので51.6だなてか数学1Aのみで受験可ってFラン以外だとどこかある?
下がったからといって、受かりやすいとは限らない。
青学英米個別A方式定員70人←入学者90人で取りすぎですね
周りみてると早慶落ちて北大受かる子が続出している。北大下がっている実感あり。
早慶併願は阪大でもかなり厳しいからそんなに指標にならなそう
私大はいくつでも受けることができ、せっかくならば早慶が良いと思い、実力的に厳しくとも受ける人は多いでしょう(しかも対策はあまりせずに)。受験には運も大きく作用しますから受験しないと合格はしませんから。国立大学本命の人にとっては不合格のダメージは小さいですから。実質の滑り止めを抑える事が出来れば良いと思っているはずで、それが後期の国立大学のケースが実情でしょう。
@@tomishu1974それよく言うけど落ちた人の言い訳にしか聞こえないんだよね。滑り止めとはいうけどなんだかんだ対策してるし受かってる人は受かってるし。
@@Nrc-z8s 様 当然に対策をせずに負け戦となるのは愚かな所業ではありますが、やむを得ないこともあります。そして、本命の国立大学前期に受かりさえすれば受験全体を大きく捉えると勝利を掴んだことになります。私大を何個受かったも本命に落ちるより、私大は上がらずとも本命を受ける方が本人にとっては絶対に良い結果でしょう。 滑り止めの格が下がるとあるいは滑り止めがない状態だと、本命の国立受験においてはプレッシャーが高まっての受験を強いられますので、その状況下で国立大学を抑えるのは大変なことではあります(自分のまいた種ではありますが)。
もとから併願だと阪大名古屋で1割台、東北北大で1割未満なんだから関係ない。併願合格率で大学のレベル量ろうとするのが間違えてる。
千葉大教育学部やばいなー。関関同立もほんと同志社以外は賢くもない。
一橋経済っていつの間に65.0になったんだ
筑波の社会も下がって65?
全統模試どうだった?体感高2第3回より簡単だった気がする。
数英理合計65%ほどでした
@@アニメニートソーマ 心中お察しします…
国語解きやすかったです^_^世界史やばいです😰
@@Riu-fl4zi まじ?国語事故採点35%くらいなんやが
全統に難化や易化なんてあるんですか?結局教科書通りの簡単な問題しか出題されないんだから8割切るとか有り得ないんだけどwww
千葉大薬学部無くなった??
千葉と横国はあるべき位置に戻っただけでは?工学系で言えば神戸>筑波>大阪公立=横浜国立>名古屋工業=千葉>京都工芸繊維=電気通信>広島=東京農工って感じだな。
理系と文系が混在して比べてるから微妙だけど東京農工大はやはり過小評価されがちで神戸大学は過大評価されがちだよな
とんちんかんな序列だなぁツッコミ所多すぎて何書きゃいいか分からん
広島そんなにレベル高くねぇよwww
北大めっちゃ伸びてきてるとか言われてたけど普通にクッソ下がってて草旧帝のなんちゃって枠😂北大😂に通う北大生が顔真っ赤にしてる様子はこちらです↓😂😂
昔から進振みたいなところがあって、賛否両論ですしね。しかしながら寒さ以外の立地は良いでしょう。
君はなに大なんだか笑
こういう現役生でもないのに上辺だけで大学を語る人って何したいの?
いちいち人に突っかかるやつって何がしたいの?😊
効いてて草
上智と理科大は?
北大理系下がってるけど九大経済57.5やし、九大の理系も低いままやから結局北大>九大じゃね
文系は平均取ると北大文系平均75.6%二次60.5 東北文系平均75%二次60 九大文系平均73.8%二次59で北大≧東北大>九大理系は同じくらいだから自分もそう思う
11月に更新されて九大教育も57.5になってるから二次二科目しかない共創除くと九大文系で偏差値60あるのは法学部だけになってる
立命館は旧帝大クラスの研究分野がたくさんありますね。立命館大学QS研究分野別世界ランキング(QS World University Rankings by Subject)世界の大学上位1,559校を順位付け立命館大学が世界ランクインしている小分野小分野名 旧帝大を含む国内順位 全世界順位西洋古典学・古代史 3 51-100地理学 5 201-230考古学 7 201-240政治・国際学 6 201-250現代語学 10 251-300社会学 9 251-300経済学 13 451-500コンピューターサイエンス・情報システム 13 451-500機械・航空・製造工学 16 501-530経営学 10 501-5502024年4月に発表されたQS研究分野別の世界ランキングでは、立命館大学は2つの大分野と10の小分野がランクインしました。 このランキングは、5つの大分野と、これらを細分化した55の小分野ごとに世界の大学上位1,559校を順位付けしたものです。各研究分野における卓越した研究成果や評価が求められ、「1つの分野さえもランクインすることは容易ではありません。」立命館大学のランクイン分野数は、日本の大学で13番目、私立大学で3番目に多い数です。
私大は軽量入試だからマイナス5して下さいね😂!
国立理系➕10
妥当だと思います!重量受験ですからね!
@@俊介-r2r ただ一律で➕10はおかしいんだよな笑
数学、理科の科目数で決めたらいいのでは?
河合塾はおかしいって有名だよね!
北大の総合理系、筑波よりも低いやん...なんで旧帝大なのにこうなった?
同志社レベル下がったなぁ…
関大理系は4教科換算やから低い気がするけど下がってるな
学習院忘れてるよ。😓
あったわw
寝ちゃった?
@nnnn15214 それよりいらない大学の方が多い
@nnnn15214 法政の方が下。工作お疲れ様。
@nnnn15214 下駄を履いても学習院には勝てなかったな推薦込みの法政理工の入学辞退率:82%推薦無しの学習院理の入学辞退率:78%
☆個別指導塾CASTDICE 入塾相談受付中!→castdice.jp/mendan-nyujuku/
☆医学部専門CASTDICE Medical→castdice.jp/castdice-medical/
☆『やりたいことがわからない高校生のための 最高の職業と進路が見つかるガイドブック 』→ amzn.to/47qpOMs
☆『大学受験 「情報戦」を制して合格する勉強法』
→amzn.to/32vSfvV
☆『大学受験 教育系TH-camrデータブック』→amzn.to/2XOKM8x
☆(無料)CASTDICE英単語帳アプリ→castdice.jp/news/englishwordbookapplication/
ありがとうございます!
この動画に載らない私立大学の偏差値はさらに厳しいところもあるだろうし、
逆に入試方式が少ないとはいえ、東京一工の安定感は凄い
私立大学の共通テスト利用方式の定員枠が大きいところは、国立大学併願組のトップ層が3科目入試を受けない傾向が出るため、偏差値は低く出る。
一般率が高いところも、一般率が低いところよりも、偏差値は低く出る。
つまり、偏差値は当てにならない。
河合塾の公式動画でも「偏差値は大学の内容を格付けするものでない」と正式に発表している。
受験生からすれば2.5の変化なんて当てにならんくね。判定がひとつ緩くしてそれにかまける可能性が出るだけでは?例えば東工大なんて全部偏差値65だけど、生命と情報って1割くらい得点差に違いある
そうですね。2023年度の合格最低点では750点満点で、情報445点、生命357点です(駿台偏差値で差は4)。
今年は医科歯科との統合で1番利益を上げるのは生命理工だから倍率上がりそうやな
北大理系は東北大とさらに差が開いちゃったね...
文系は東北と偏差値も変わんないし(総文は62.5だが地歴選べるため)、共テの得点率だけ見ると北大がちょっとだけ高いんだが
差が開いてくれたほうが受験生にとっては得かもね
関東圏で東大東工大に手が届かない層が東北大一択になるし、旧帝ワンチャン勢にとって北大が希望になってくれれば
@@あお-x7p3j
首都圏在住で、東工大届かなければ、宮城県に4年以上住むんですか?その選択肢はないですね。ましてや一択ではない。
東北大って東北出身と同じくらい関東出身が居るんだよね。年によっては東北出身より多いくらい。現状でも東工大届かない層が東北大行ってる。
なお 私大の2023年度一般入学者比率
(旺文社:大学の真の実力公開BOOK2023より)
明治 71.5%
青学 61.1%
法政 60.7%
早稲田57.1%
慶應 56.9%
中央 54.2%
上智 48.8%
立教 非公表
@doragon2025立命館は明治以外のMARCHよりは上だよ
@@とある有名人の裏垢なわけないやろ
@gg57161ちゃんとデータをみてからコメントしろよ
青学の独自路線で下げっていうよりもメッキが剝がれてきた感
立地以外何も取り柄がない学校でしょ
アホ学
学生もエンヤ婆の息子みたいな人間性の奴しかいないからな。
立地以外何も取り柄なくてごめんな
立地いいからオシャレに気を使わなくちゃいけなくて、身なりよくするためにお金も時間もかかって勉強が疎かになる 結果、いいとこない
北大の総合理系は今年は数学、生物が比較的簡単だったけど来年はぶっちゃけ穴場にはならない気がする。個人的には重点なしが来年穴場になると思ってる。
旧帝一工神の安定感
理科大+4工大とかも観てみたい
毎年の受験生の減少は偏差値には反映されない。募集人員は変わらないので受験生30万の偏差値55と25万の偏差値55とは明らかに易化。私立大は玉突き的に更に易化。
早慶で早稲田が優勢という話題になると、伏せ目がちにゴニョゴニョ言い出すコバショーさんを皆しっかり見ている。
ほんとこのおにぎり早稲田になんか恨みでもあんのかw
今年の青学は歩留まり予測を誤って合格者出し過ぎ・入学させ過ぎた事が原因。来年はまた定員規制が厳しくなるから大幅に合格者を絞る事が確実視されてる。
今年の青学に受かった人はラッキーだったね。
河合偏差値以外に、駿台全国やベネッセも更新されているようです。
自分にとって河合偏差値って違和感がハンパなく、結局駿台全国で決め、第1志望その他モロモロ受かったので、その他判定もお願いします。
国立の違和感、特に東工大の位置が、他の模試とはかなり大きい印象です。
フェリスがついにボーダーフリーに。女子大は本当に厳しい。
東京一工、旧帝大はやはり駿台全国模試の偏差値でランクを比較すべきですね。
河合は、東工大が全ての学部で同一偏差値など、あまりにも合格最低点の差からかけ離れていますね。
感覚的には法学部系(佐賀大学は経済法学科)で比較してみると科目数も踏まえて、東大、一橋大、九大、熊大、佐賀大学のレベル差が等間隔くらいのように思います。
なお、受験戦略を立てるために有効な、62年の歴史を誇る晶文社の「大学受験案内」の2025にはしっかりと河合偏差値と駿台偏差値が掲載されております。
何故佐賀大?
@@ayasakier九大熊大佐賀大と出してるし九州の人なんじゃないかな
駿台全国は母集団が超トップ層なので東大京大や旧帝医クラスなら参考になるけど地方旧帝大クラスは母集団のサイズは圧倒的に河合>駿台だから河合が一番参考になるね。
東工大は第三志望まで書けるので、同一偏差値になります。
現在東工大は第二志望までしか書けないですし最低点に最大数学1完分の点数の差がついています。東進はそれを反映し情理、理学院は他学院に比べ偏差値が高くなっています。
そんなに神戸を贔屓したいなら、旧帝一工神でくくるだけでいいのでは?
偏差値+色メガネで見られる他のTOCKYもその方が嬉しいだろう。
そもそも設立経緯 難易度 立地
全然違うのにTOCKYなどと流行らせようとしても誰も使わない
神戸のくくりは 三商大 京阪神
難関国立10大学 旧帝一工神が妥当
昔から旧帝一工神(国立top10)だね。castdiceが勝手にtocky言ってるだけ
そもそも旧帝を難易度で見るからややこしくなる。東大〜九北まであるので。難易度関係なく理系中心に歴史的なものとしての位置づけでいい。実際、難易度なら九大北大筑波横浜神戸などさほど変わらない。TOCKYは首都圏難関大に神戸だけ入っているのは違和感しかない。神戸を外して東外大と農工大を入れるべき。
筑波・横浜国立・千葉→筑横千(つくよこち)っていう大学群もあるよ。
@@shuntonakamura2003
それで十分だと思う。
ここのメンバー、自分で群なるものを作っておきながら、そのなかで差をつけたがっていて、神戸は特別と言いたがる。
神戸について言っとくと、関西に住んでいても学生や院生が何かを受賞したという話も聞かないし、メディアで研究チームが注目されたこともないよ。
ただ偏差値基準で京大受志望生の受け皿が集中してるだけ。
もし公立大の人気が上がれば、神戸は落ち目になるよ。
上智が結構下がってそうだけど実際どうだったんだろう…
TEAP型が軒並み下がってるよね。共テ併用はだいたい62.5〜70.0だから国立落ちがある程度いるからその人らが可哀想
北大総合理系が55.0は初めて見たかも
数学が易化しすぎたのが原因かな?
関学一般率大幅に増やした割にはあんまり下がってないな。この感じだとこれから上がりそうだな。
ほんまそれです。もっと下がっとるかと思いました😂
多分、限りなく52.5に近い55だろうな
今回のは予想偏差値だけど、結果偏差値はもっと低かったし
所詮地方私大
@@ザナル
河合塾偏差値以外で関学に負けている
カントウジンさんが申しております 笑笑笑
久々に偏差値みたら、自分のいる学科合格した時よりも偏差値5下がってて少し悲しい
もはや国公立大学ですら推薦割合増えまくってる現代で偏差値の上下を気にする必要は無い
TOCKYなんてPOCKYの菓子のような軽いグループに一括りはないでしょう。
歴史、伝統、成り立ち、関東偏重な大学等を同列に論じるのは違和感しかない。
旧帝一工神の難関10大学が最適だと思う。
@@taiichironakagawa7310
そもそも財界人輩出 経済学会会長輩出数 経営学会理事長輩出数
日銀審議委員輩出数
法科大学院の司法試験合格者数
合格率(筑波 横国はローはなし)
公認会計士試験合格者数などは
この中では圧倒的 他の大学とは
次元が違う
現在出されてる偏差値は、特に私立大に関してはあまり当てにならないのでは?
入学定員厳格化の緩和が薄れ始めるからね。
来年・再来年には私立大の多くの偏差値はかなり上がると思う。
ソースどこ??2025から適用される認可基準の改正案って定員割れしてるBFに影響出ると思ってたけど、他の私大にも影響あるの?
難易度は、傾向てしての難化・易化か、隔年現象か、気をつけないといけませんね。
正直、立教も青学も入試問題がそんなに難しくない印象を持ってるから、今まで偏差値が高いことが不思議だった。
立教は国語がかなり難しいと思う
青学は経済以外は比較的簡単な印象は確かにあるね
入試問題が簡単だからといって、偏差値が低いとは限らない。簡単そうに見せて受験料をとりまくる大学の戦略かもしれんし。
問題難易度は合格難易度と全く関係ないよ
早稲田法と商比べた時は後者の方が圧倒的に難しい問題だすけど、合格難易度は法学部のほうが上やろ?
こいつ受験したことないだろ
問題難易度と入試難易度は別もんだぞ?
@@user-pd8gn6tm5q高得点勝負になるのにねw
法政の経済/国際経済はマイナス記号とプラス記号が逆になっていますね。
立教・青学と中央・法政の差が縮まったのも、実学系が好まれた傾向なのかな。
法政は最新の司法試験の合格率および合格者数で立教(あと日大)にも負けてますよ。
立教・青学の文系を蹴って中央(法除く)・法政に行く人なんていませんよ。
@@人生どうでも飯田橋 最初の論理で行けば、立教も青学も司法試験の合格者数少ないでしょ。
@@人生どうでも飯田橋お前どこでも法政下げててよっぽどコンプレックス持ってるんだなwww人生楽しいか?哀れだなwww
中央と明治青学立教と偏差値の差がだいぶ縮まってますね
名古屋大学の理学部が2次国語廃止したのってどう影響すると思いますか?
倍率上がると思います
その代わり共テ国語の傾斜が大幅に拡大したので倍率には影響しないような...
元々あった二次国語もそこまで負担大きかったわけではないですし。
早稲田の新しい方式、上智と併願しやすいね
他大学に、先駆けて推薦率を下げ、一般率を上げる等の入試改革を行なっている…
関西学院大学の偏差値が、今後上昇しそうな予感がする。
今までアホほど推薦率高くてようやく並の一般率に戻しただけやのに、それが入試改革とかお笑いやん。
@@maaaaa110映画版ジャイアンみたいに印象が良くなれば上がるかも
入試改革というか、推薦イメージがあまりに定着して上位層から避けられ出したから危機感抱いて一般率を上げたってだけでしょ
あと他大学に先駆けてるも何も、推薦率6割以上だった主要私大なんて関学か上智くらいしかないし
不動のポジションってのはよい称号ですな
上智、理科大を出さないあたりうーん、て感じがする。早慶はネームバリューが高いだけでワンチャン理科大の方が受験者多い説はある。文系抜けば
関関立やばいな、関大はこのままやと以前の関学みたいに志願者減ってますます推薦増えるやろな
関学は一般60%近くにしてこれやからよう耐えてる方
@@しょう-f9t
60%近くねーよ
やっと50%を超えたくらいだわ
嘘をつくな、旺文社のデータをみてからコメントしろ
@@westvillage321 通報しました。学歴コンプ乙
@@westvillage321 60歳超えてTH-camにコメントはきつすぎる
右の人もう少し外見を整えた方がいいと思う
青学のボロがでてきてうれしい
入試方式なめてるだろなんだよ1教科入試って
早稲田愛が強い早稲田落ち学生の対策でやってるんでしょう。
実際、早稲田愛が強すぎる学生が他大学に入った場合、大学では、馴染めない場合が多くて、仮面浪人になる場合も多いからねぇ。
早稲田落ち学生を大量にかき集める戦略もあれば、そういう学生を排除して、愛校心のある学生を入れたいと考える戦略もあるでしょう。
共テ部分が3科目だから、1科目と言い切るのは疑問。1科目なのは英米文学科のB方式くらいでは?
理系は、理学部も工学部も
明治>上智になったね。🤔
コバショーってラジオでいう伊集院光並に喋り上手いし声いいよな。
旧帝は偏差値関係なく最強なので…
青学で学歴厨とかいたすぎw😂
いくら北大総合理系だとしても偏差値55はさすが見栄え悪すぎ
総合理系(薬学部志望抜き)≒水産
電農名繊も比較に加えてほしいね、
準宮廷レベルでは
河合塾2025年度予想偏差値【文系学部平均】
法政大56.7
学習院56.6
ーーーーーー偏差値55の壁ーーーーーー
立命館54.6 関学大54.5 関西大54.2
成蹊大53.3 武蔵大53.3 國學院53.0
明学大52.0 成城大51.8 東洋大51.8
偏差値55以上か未満かが難関大の分かれ目といった感じで、
偏差値50台前半は群雄割拠でひしめき合ってる
んで駿台の偏差値は?
@@yuriel-w3t 駿台とかもうすぐなくなりそうな予備校だし、そもそも駿台偏差値って私大は使いもんにならん
@@lacasta2597
河合の偏差値も使い物にならないね
共テ(3科目)ボーダー
関学76〜85
立命館74〜90
法政71〜86
関大74〜84
学習院73〜81
明治と立教、青学のw合格って明示の方が人気なん?
一般率減らして偏差値操作してる大学多いからどこが本当にレベル高いか何を基準にすればいいの?
青学が学歴を語るの流石にキツイって
コバショー明らかに慶應の肩を持ってて草
早稲田嫌いコバショーは間違いない
MARCH、関関同立やばいな。全部50台突入。それ未満のニッコマんとかも気になるけど
明治は60
数年後、関大立命館あたり47.5出てきそう。😂
一般受験の人口が大幅に減っていくから、旧帝以上は横ばいかやや上がる一方で、早慶以外の私立(特に文系)はマーチでも40台に入ってくるだろうね
でも偏差値がつく=一般入試の需要があるってことで、まだマシなレベルかも
@@shakkkaiekkd立命館はどうですかね…どちらかというと関学がヤバそう
日東駒専の専修は今年の偏差値更新で心理学科以外全て偏差値52.5まで下がり今年の11月の偏差値更新までにはもしかすると心理学科も偏差値52.5になる可能性ありますね。専修はどの学部でも全て偏差値50切りました。
やっぱ早慶ってすごいな
コバショー先生!もう新しい題材で「関関同立」という言葉がなくなる日という題材で動画アップしてみてはどうですか?もうニッコマレベルではないですか!もう関西大学の偏差値なんて難関大学ではないですよね。
関関同立は歴史的な集まりですので、マーチみたいに偏差値を集めて出来たものではありません。
そもそも、それを言い出すとマーチも偏差値分布違いすぎませんか?
青学さん!?
ほぼ中央・法政・学習院レベルでは?
関大関学立命館さん!?
ほぼ駒沢・東洋・近畿レベルでは?
それはないぞ
まだまだ差があるよ
有名400社就職率がGMARCHで唯一20%を切る法政に青学を蹴って行く人なんていない
関関立も関学がニッコマかな?って、感じになってますね~立命館は学習院とほぼ変わらないですね~学習院は偏差値60の学部はなくMARCH≧学習院にはなってますね~
@@薩摩隼人-g5t
学習院の理学部には偏差値55.0~57.5の学科があり、これらは青学・立教・中央・法政に劣らない。法政の生命科学部は数三無しで受験可能で他にも入試を細分化していたり共通テスト利用を実施していたり、入学辞退率が高いことを考慮すると一般入試での進学者のレベルは学習院は法政以上。学習院はGMARCHの中では最も入学辞退率が低い。
青学立教が下がって中央とほぼ一緒か。中央は比較的地味だけど実力は明治と双璧をなす、特に文系は立地だけで過小評価されすぎ。逆に青学はメッキが剥がれつつあるし、立教はここ数年ずっと元気ないから心配やな。
青学や立教は大学の実力のわりに
河合塾偏差値高過ぎ
そもそも本当にその偏差値なのかい?
ねぇ、いっつも思うんだけど青学って何でネットだとこんなに目の敵にされるん?
何故上智と理科大はデータを出さないのですか?
あくまで予想偏差値であり、この時期は皆志望校を高く設定するので高偏差値帯の大学学部ほど高くでる傾向にある。模試を受けていく中で志望校を下げていき、最終的には、ほぼほぼ例年通りになる。また、共テ利用や英検利用などの特殊方式は比較の対象にならないと思った方がいい。
筑波の文系は推薦でいじってるな。
理系も2割近くいます。
@@blaster596
やはり推薦率低い私立より筑波は簡単ですね。
理科大どうすか?
阪大は国共とかも下がってるよね?
駿台もあるのになぜ河合塾を取り上げるのか意味不明。
河合の偏差値は容易にネットで調べることができるし、母集団がある程度標準的だからでは。以外に、ベネッセの偏差値ランクは大学の序列を如実に表してはいます。
事前に専門誌で発表されてた結果偏差値と今公開されてる予想偏差値の乖離大きすぎね?
なんでなのか
特に関学はかなり調整入ってる感じ。
結果偏差値だと法経商は52.5とかだったし、文学部は47.5もちらほらあった。
立命館のOIC人気露骨で草
ここでは出てないけど豊田工大が偏差値57.5から60.0に上がったから今後に期待。
なんか関学はここから伸びる気する
あんだけ一般率増やしたらもっと偏差値下がると思ったし
難関国立10大学+国公立医学部医学科
青学理工Bは昨年共通テスト併用から、今年共通テスト併用をやめたことによる影響じゃないかな?
理系は国立組本命が多いから、共通テスト併用にして国立組が受験しやすくしたほうが高めに出そう
首都圏の出生率かなり低下、首都圏私立大学も他地域の優秀な学生集めに本腰になるのだろう。
東京一工、地帝神戸、千葉筑波横国
でいいんじゃない?
旧帝とかトッキーだと差がありすぎて変
@nnnn15214
まあそうなんやけど、京一工だけにするんやったら阪大も入れたほうが良いと思う
地底より明確に差があるしね
@nnnn15214
京一工など誰も使わない
@nnnn15214
では 東と京 と一工に分けては?
@@smg9685 そんなこと言ったら名古屋と東北は?となるが。
@@da-ok6ek
名古屋と東北は阪大と1ランク位は差があるよ
特に文系
中大の扱い軽い😅
この塾では中大受験する人少ない?
受験時にはまた上がるよ。
偏差値の出し方を教えてもらえない?根拠が分からない?(11:10) なら、比べられないじゃん?!どうして、あっちこっちで河合塾の偏差値を平気で使って序列つけてんの?
青学総合文化政策ないのはなんでですか?
北大総合理系と水産学部の偏差値が同じになってて草
水産学部もういじれないやんけ
総合理系と水産、年々差は縮まってるみたいですね。
あと総合理系は薬学部志望込み&入試が科目重点方式なのでこれでも偏差値が高めに出てるので薬学志望抜きの総合理系と水産の難易度は実質あんま変わらないです。
55っていうとTOCKYにも負けるレベルだからな
進振り制度やめて学部別に戻すだけで薬、理工、農は57.5までは回復すると思うわ
物理化学の重点の方は下がってないから、工学系に進む人たちと、農・理学系に進む人たちとで差ができているというイメージです。
@@あお-x7p3j
いやとっきーとは科目数が違うから比較にならん。流石に北大>筑波横国
関大全部マイナスとかやばいだろ。
不祥事とかあったのか?
関大も昔の関学(俗にいう推薦学院)と同じく推薦を増やして人気落としたのかなと予想してます。
一方の関学は一般を急激に増やしたけどこの偏差値だから関学に押されたのかなと思う。
@@chokkoto-chishiki なるほど。
立命館の大阪キャンパスの影響を受けた形だろう。
紹介されてないけど上智の偏差値下落が酷すぎる。平均60しかないのに早慶上智!?
そもそも早慶と上智が並んでると思ってる奴いないだろ
河合のランキング表には英語力が反映されていないTEAPしかのっていないから。上智のメイン方式は、早稲田や青学と同様の共テ併用方式。経済経営あたりは同じ河合で70。
北大人文もっと下がってくれ………()
記述なら超えてる、マークはもう少し
頑張るぞ😤
第二志望の千葉も下がってる
来年の関東私大は2教科受験が多くなっています!2教科と国公立の8教科の偏差値は圧倒的に違いますよ!😮
パスナビの偏差値はいつ変わるん?
8月
河合の偏差値を検索すれば最新の゙データがスマホでダウンロード可能ですね。私的にはベネッセの方が、相対的なランキングの意味合いでは序列が明白だと思います(実際の志望校選定に際してレベル差の分析に用いる)。
@@tomishu1974 ベネッセwww
@@MARCHwww ベネッセを馬鹿にする人が多いですが、合格者平均の高3の10月記述の偏差値で、東大文一79.7、京大法75.6の偏差値の差が明白な点(河合はなし)など相対比較にはなりますね。そもそもベネッセ模試を馬鹿にできるのは、偏差値80から上の人に限ると思います。
文系偏差値−10=理系偏差値じゃ効かなくなってきたな。
−15だな。
そもそもその単純な偏差値操作が理解に苦しむ
↑じゃあお前が代替案だせよ。
批判だけする意見のない人間が1番害悪
関関立と日東駒専ほぼ同レベルやんけ
偏差値帯が違いすぎると思う。日東駒専の上位が被ってるだけで、関西最難関の関関同立が質的に日東駒専な訳がないでしょ笑
@@chokkoto-chishiki
それ言ったら同志社と関関立もかなり差があるやん
関関同立と括りたがるけど、難易度に関しては特に関学なんかはニッコマ最上位の東洋と変わらんと思うで
@@chokkoto-chishiki
河合塾2025年度予想偏差値 文系平均
関学大 54.5
東洋大 51.8
駒澤大 49.3
専修大 47.5
日本大 46.9
関学と東洋なら偏差値3ぐらいの差だけど、日専に関しては7近く離れてるからさすがに日東駒専レベルはないよな
@@chokkoto-chishiki
偏差値52.5とかあって最難関とか、これだから田舎はw
@@nwath6xl あくまで関西ではだからね笑
勿論早慶レベルだと言う気はさらさら無い。
まぁ、第一志望は偏差値変位も少なく、それでいてA判定だからよしとしたい。
関大キツイなぁ。ワンチャン近大に抜かれるんじゃね?
入試日程、秋の公募、英語配点からして関関立とは明らかに差がある。関関立が凋落すれば滑り止めの近大も同時に下がるかと
同じ大阪でそれはない
成成明学の上位学部がマーチ上位レベルの偏差値になってたから、意外と結構難しいんだな。
@@たろう-u2h 國學院武蔵は古文なし、2教科などの軽量入試だから高めに出る
@@たろう-u2h
國學院は経済以外数学1Aのみで行けるし、B日程は英語なしOKの2科目
@@たろう-u2h
23年 國學院 経済 合格者数
A日程3教科 268人
A日程得意 93人
A日程特色 85人
B日程 80人
B日程って10人や20人ならまだしも80人も合格ってそれなりに人数出してるやん
しかも得意や特色も特定科目2倍換算で国社できれば英語アホでも入れるし
偏差値公表できないというかインチキすぎておかしなことになってるからでは?w
@@たろう-u2h
具体的な数字を出されて反論できなくなったか笑
にしてもB日程は現代文と数学1Aのみで行けるから、英語苦手で科目絞って受験したい人には穴場やな
@@たろう-u2h
古文なしだから-2くらいが妥当なので51.6だな
てか数学1Aのみで受験可ってFラン以外だとどこかある?
下がったからといって、受かりやすいとは限らない。
青学英米個別A方式定員70人←入学者90人で取りすぎですね
周りみてると早慶落ちて北大受かる子が続出している。北大下がっている実感あり。
早慶併願は阪大でもかなり厳しいからそんなに指標にならなそう
私大はいくつでも受けることができ、せっかくならば早慶が良いと思い、実力的に厳しくとも受ける人は多いでしょう(しかも対策はあまりせずに)。受験には運も大きく作用しますから受験しないと合格はしませんから。国立大学本命の人にとっては不合格のダメージは小さいですから。実質の滑り止めを抑える事が出来れば良いと思っているはずで、それが後期の国立大学のケースが実情でしょう。
@@tomishu1974
それよく言うけど落ちた人の言い訳にしか聞こえないんだよね。滑り止めとはいうけどなんだかんだ対策してるし
受かってる人は受かってるし。
@@Nrc-z8s 様
当然に対策をせずに負け戦となるのは愚かな所業ではありますが、やむを得ないこともあります。そして、本命の国立大学前期に受かりさえすれば受験全体を大きく捉えると勝利を掴んだことになります。私大を何個受かったも本命に落ちるより、私大は上がらずとも本命を受ける方が本人にとっては絶対に良い結果でしょう。
滑り止めの格が下がるとあるいは滑り止めがない状態だと、本命の国立受験においてはプレッシャーが高まっての受験を強いられますので、その状況下で国立大学を抑えるのは大変なことではあります(自分のまいた種ではありますが)。
もとから併願だと阪大名古屋で1割台、東北北大で1割未満なんだから関係ない。
併願合格率で大学のレベル量ろうとするのが間違えてる。
千葉大教育学部やばいなー。関関同立もほんと同志社以外は賢くもない。
一橋経済っていつの間に65.0になったんだ
筑波の社会も下がって65?
全統模試どうだった?体感高2第3回より簡単だった気がする。
数英理合計65%ほどでした
@@アニメニートソーマ 心中お察しします…
国語解きやすかったです^_^
世界史やばいです😰
@@Riu-fl4zi まじ?国語事故採点35%くらいなんやが
全統に難化や易化なんてあるんですか?
結局教科書通りの簡単な問題しか出題されないんだから8割切るとか有り得ないんだけどwww
千葉大薬学部無くなった??
千葉と横国はあるべき位置に戻っただけでは?工学系で言えば
神戸>筑波>大阪公立=横浜国立>名古屋工業=千葉>京都工芸繊維=電気通信>広島=東京農工って感じだな。
理系と文系が混在して比べてるから微妙だけど東京農工大はやはり過小評価されがちで神戸大学は過大評価されがちだよな
とんちんかんな序列だなぁ
ツッコミ所多すぎて何書きゃいいか分からん
広島そんなにレベル高くねぇよwww
北大めっちゃ伸びてきてるとか言われてたけど普通にクッソ下がってて草
旧帝のなんちゃって枠😂北大😂に通う北大生が顔真っ赤にしてる様子はこちらです↓😂😂
昔から進振みたいなところがあって、賛否両論ですしね。しかしながら寒さ以外の立地は良いでしょう。
君はなに大なんだか笑
こういう現役生でもないのに上辺だけで大学を語る人って何したいの?
いちいち人に突っかかるやつって何がしたいの?😊
効いてて草
上智と理科大は?
北大理系下がってるけど九大経済57.5やし、九大の理系も低いままやから結局北大>九大じゃね
文系は平均取ると北大文系平均75.6%二次60.5 東北文系平均75%二次60 九大文系平均73.8%二次59で北大≧東北大>九大
理系は同じくらいだから自分もそう思う
11月に更新されて九大教育も57.5になってるから二次二科目しかない共創除くと九大文系で偏差値60あるのは法学部だけになってる
立命館は旧帝大クラスの研究分野がたくさんありますね。
立命館大学QS研究分野別世界ランキング
(QS World University Rankings by Subject)
世界の大学上位1,559校を順位付け
立命館大学が世界ランクインしている小分野
小分野名 旧帝大を含む国内順位 全世界順位
西洋古典学・古代史 3 51-100
地理学 5 201-230
考古学 7 201-240
政治・国際学 6 201-250
現代語学 10 251-300
社会学 9 251-300
経済学 13 451-500
コンピューターサイエンス・情報システム 13 451-500
機械・航空・製造工学 16 501-530
経営学 10 501-550
2024年4月に発表されたQS研究分野別の世界ランキングでは、立命館大学は2つの大分野と10の小分野がランクインしました。 このランキングは、5つの大分野と、これらを細分化した55の小分野ごとに世界の大学上位1,559校を順位付けしたものです。各研究分野における卓越した研究成果や評価が求められ、「1つの分野さえもランクインすることは容易ではありません。」立命館大学のランクイン分野数は、日本の大学で13番目、私立大学で3番目に多い数です。
私大は軽量入試だからマイナス5して下さいね😂!
国立理系➕10
妥当だと思います!重量受験ですからね!
@@俊介-r2r ただ一律で➕10はおかしいんだよな笑
数学、理科の科目数で決めたらいいのでは?
河合塾はおかしいって有名だよね!
北大の総合理系、筑波よりも低いやん...なんで旧帝大なのにこうなった?
同志社レベル下がったなぁ…
関大理系は4教科換算やから低い気がするけど下がってるな
学習院忘れてるよ。😓
あったわw
寝ちゃった?
@nnnn15214
それよりいらない大学の方が多い
@nnnn15214
法政の方が下。工作お疲れ様。
@nnnn15214
下駄を履いても学習院には勝てなかったな
推薦込みの法政理工の入学辞退率:82%
推薦無しの学習院理の入学辞退率:78%