【ゆっくり解説】強化J&C:仮面ライダーギーツ、レイジングフォーム&コマンドフォーム解説【仮面ライダーギーツ】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
- どうも、ぬえててです。
今回は仮面ライダーギーツに登場した汎用的な中間フォームである、コマンドツインバックルについての動画となります。
レイジングフォーム、顔面しか変わらないものの、レイジングソードが追加されるのでエントリーフォームよりは全然戦えますよね。
また、エネルギーをチャージする事でコマンドフォームへと変身し、ジェットモードとキャノンモードを使い分けられるのがカッコ良かったです。
仮面ライダーギーツがyoutubeにて1・2話無料公開中!
→ • 仮面ライダーギーツ 第01話[公式]
ぬえてて特撮チャンネル チャンネル登録・高評価・コメント宜しくお願い致します!
▼チャンネル登録お願いします
/ @nuenootete
▼Twitterフォローお願いします
/ nuenootete
#ゆっくり解説 #特撮 #仮面ライダー #仮面ライダー解説
#簡秀吉 #浮世英寿
#杢代和人 #吾妻道長
#佐藤瑠雅 #桜井景和
#令和仮面ライダー
#東映特撮
#石ノ森章太郎
【著作権の取り扱いについて】
動画上で使用、掲載している文章や画像、動画などの著作権・肖像権等は、各権利所有者様に帰属致します。
動画での著作物の使用は、各権利所有者様や第三者に不利益のないよう、細心の注意を払って制作しておりますが、万が一動画の内容に問題がある場合、各権利所有者様本人からご指摘いただけますと幸いです。
以下を遵守して動画を制作しています。
TH-cam ガイドライン
www.youtube.co...
文化庁
www.bunka.go.j...
良いですね♪
コメントありがとうございます。
ツインセット待機音が好きすぎる
コメントありがとうございます。
いいですよね。
大事に持ってたバッファが好きです
コメントありがとうございます。
人から貰ったものですからね。
3:35 ランペイジバルカンの必殺技にも同じ演出が😊
コメントありがとうございます。
アンカーはロマンですからね。
タイクーンがギロリを騙すために使ったのが印象に残ってます
コメントありがとうございます。
タヌキも人を化かしますからね。
このデザインかっこよすぎる、平成でなぜやれなかったんだ
コメントありがとうございます。
令和だから出来たんじゃないでしょうか。
唯一メインライダーでナーゴだけ変身しなかったコマンドフォームだな
コメントありがとうございます。
そうですね。
タイクーンだけ頭が専用カラーなのを見るに、本来はタイクーンの強化として想定されてたのかな
コメントありがとうございます。
頭部まで色変化してましたからね。
むしろ当初はギーツ専用の予定だったらしいです
キャノンは使った事無いけど、代わりにレイジングで『あるバックル』と併用した事ならあるよバッファローさん
コメントありがとうございます。
自傷でチャージ溜まったら外したアレですね。
TAKE OFF COMPLETE
JET & CANNON
っていう変身音好き…
コメントありがとうございます。
良い発音ですよね。
中間フォーム来たあぁー❢
仮面ライダーナーゴにも使用して欲しかった❢
俺も同じですVシネでも映画でも周年でもいいから出て欲しいですね
コメントありがとうございます。
4人の中ではナーゴだけ使ってませんもんね。
強化フォームとして、完成度は高いだろうな。
使い切りのブーストや、何が出るか分からないフィーバーと違って、きちんとチャージを貯めれば高火力砲撃と飛行能力が得られるし。まあ、他の参加者は「得られる高性能」目当てでブーストやフィーバーを選ぶけど、道長は割と気に入ってたよ。
未実装だったとは言え、ギーツですら色々驚いてたけど、それでも「デザグラ常連優勝者」だけあって、登場は少ないながら、どの場面でも必ず活躍してるからな。
タイクーンも、飛行能力を重宝してたけど、戦績はそこまで振るわなかった気がする(それでもギーツに「強くなった」と言わせたり、グレア戦でも充分な戦力となってた)。
バッファに関しては、ジェットのみとは言え、かなり活用してたイメージが強い。
格上相手にも善戦してたし、案外ゾンビと並んで使い易いバックルなのかも。
ギーツのマグナムフォームとは、道長の大振りの攻撃スタイルを狙われる形で、互角以上の戦いになったけど、これは英寿との戦闘経験がおかし過ぎるだけで、本来ならマグナムフォーム程度は圧倒できてもおかしくないスペックなんだよな。
ちなみに自傷チャージは、バッファにしか出来ない芸当だし、レイジングソードをぶん投げるのも、「道長が得意なプロレス紛いの格闘戦が出来る」というメリットと考えると、ある意味では思い切りの良さとも取れる。その後もレイジングソードをファンネルみたいに扱ってた場面もあるし、道長的には投げても投げなくても関係ないのかな。
コメントありがとうございます。
一般参加者としてはブーストがありがたいんでしょうね…。
バッファとはカラー的に、あまりに合わない組み合わせになるかと思ったけれど、そんなことなく、普通にカッコ良かったですね。
見た目がごつすぎて、細身のナーゴが付けたら、アンバランスすぎてカッコ悪くなりそうだし、つけなくてよかったかも?
コメントありがとうございます。
確かに女性向けっぽくは無いですね。
キャノンモードの大砲がジェットモードのエンジンになるの洒落てますよねぇ
コメントありがとうございます。
オシャレですよね。
ギーツで一番好きなフォーム。
BGMは良いし、テイクオフ が格好良い
(見た目通りスーツは重そうだが
ジャマトアウェイキングで使ってくれたの嬉しかったなァ…
コメントありがとうございます。
ゴツイので重たそうですよね。
実は本編放送が終わった後に、Amazonでデザイアドライバーとコマンドツインバックルシリーズを買いました。けっこう好きです🥰
あと持ってるのは小型のバックルだらけ(ハンマー🔨、アロー🏹、ウォーター💦、ドリル、プロペラ🚁)
コメントありがとうございます。
コマンドツインは遊ぶの楽しいですよね。
デザグラの性質上、あからさまに強いバックルを配るとバランスが崩壊するので、真価を発揮するにはチャージが必要なのはうまい落としどころだと思いました。
コメントありがとうございます。
上手く考えられてますよね。
スタイリッシュな印象のギーツのライダーやフォームのなかでは、両方ともメカニカルなロボットのようなデザイン好きだな
コメントありがとうございます。
なかなかゴツイですよね。
コマンドフォームは見た目かなりカッコイイのに、余り出てないのが残念ですね。
確かに✖0123
コメントありがとうございます。
まあ使いづらいフォームではありますからね…。
属性がまんまチルソファードランサーやん
コメントありがとうございます。
放送当時、タイクーンのコアID入手にはドライバーかコレを買う必要があったんですよね。今なら笑ってられますが…
コマンドに強化したいなら、ジャマトでもライダーでも自分自身でも良いからとにかく斬れ!というバーサーカー仕様は使い手の個性が表れますね
コメントありがとうございます。
なんでシノビバックルに付けないんだ…、って思ってました。
この時のギロリはデザグラの詳細を暴かないようにするためとはいえ、かなりの残酷者だったな。一度は認めたパンクジャックも結局は捨て駒にするし。
コメントありがとうございます。
ちょっとやりすぎましたね。
レイジングソードを、充電器ソードって言っていた。
コメントありがとうございます。
『城ってのは外側からも崩せる、武器次第でな』
この英寿のセリフ好き
コメントありがとうございます。
一話を踏襲した台詞ですからね。