【ゆっくり解説】監視G:仮面ライダーグレアを解説【仮面ライダーギーツ】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
- どうも、ぬえててです。
今回はデザイアグランプリのゲームマスターが変身する、仮面ライダーグレアについての動画となります。
運営側が変身するライダーなので、専用のヴィジョンドライバーかつ指紋認証も必要という、厳重なセキュリティの下で運用されます。
本来はライダーの違反者を取り締まるための力なんでしょうが…。
仮面ライダーギーツがyoutubeにて1・2話無料公開中!
→ • 仮面ライダーギーツ 第01話[公式]
ぬえてて特撮チャンネル チャンネル登録・高評価・コメント宜しくお願い致します!
▼チャンネル登録お願いします
/ @nuenootete
▼Twitterフォローお願いします
/ nuenootete
#ゆっくり解説 #特撮 #仮面ライダー #仮面ライダー解説
#忍成修吾 #ギロリ
#令和仮面ライダー
#東映特撮
#石ノ森章太郎
【著作権の取り扱いについて】
動画上で使用、掲載している文章や画像、動画などの著作権・肖像権等は、各権利所有者様に帰属致します。
動画での著作物の使用は、各権利所有者様や第三者に不利益のないよう、細心の注意を払って制作しておりますが、万が一動画の内容に問題がある場合、各権利所有者様本人からご指摘いただけますと幸いです。
以下を遵守して動画を制作しています。
TH-cam ガイドライン
www.youtube.co...
文化庁
www.bunka.go.j...
割と矢車さんとの共通項が多いギロリ
・個人に固執し過ぎた為に変身資格剥奪
・後任より有能
コメントありがとうございます。
矢車さんと違って地獄には落ちてないですね。
ギロリのグレアは強キャラの貫禄がすごい……
後に登場する運営があまりにもアレなのばかりなので、ギロリのまともさがフィーチャーされ株がストップ高。
英寿が運営からすると無法すぎたのがいけなかった……
コメントありがとうございます。
実際良いゲームマスターではあるんですよね。
たまたまなんだろうけどギーツ前後で仮面ライダー、コナン、ガンダムと松岡禎丞の声がやたら好きな作品に出てきててファンなので大歓喜だった
コメントありがとうございます。
ギロリさんが変身するグレアって劇場版やTTFCオリジナル作品を含めると4回、戦闘したのは2回しかないんですよね
...その分、強さが際立つというものです
コメントありがとうございます。
出番めちゃくちゃ短いですよね。
グレアの洗脳がギーツ系ライダー以外にも効くとは思わなかった
コメントありがとうございます。
本来はデザイアドライバーのハッキングなんですけどね。
グレアはぱっと見未来の闇落ちした1号って感じで、未来はこんな支配化とされるかな。
コメントありがとうございます。
もっと1号に近い奴が後々…。
初見、ゲームマスターという立場の高いキャラが、変身したライダーにしてはシンプルという印象でした。さらに上の立場のやつらがいて、そいつらが派手な見た目をしているのを見ると、ゲームマスターは、このシンプルさがちょうどいい立場なのかなと思うようになりました。
コメントありがとうございます。
いちゲームマスターという立場なので、これ位がいい塩梅なんでしょうね。
前年のデモンズドライバーの系譜を受け継いだヴィジョンドライバー…凄いものが出てきました
ギロリのグレアも格好いいんですよねー、もっともっと出番あげて欲しかったです。
コメントありがとうございます。
LED発光がヤバイ代物でした。
実際強いプレイヤーが毎回優勝していくのはカードゲームの禁止カードとかみたいにゲーム自体をつまらなくする可能性のある要素だから、ギロリの考えも十分理解できるんだよな… ルール違反はしていないギーツに対しルールを破って対抗してしまったのがいけなかっただけで
コメントありがとうございます。
ショーとしては盛り上がりにかけますしね。
各々変身者が何かしらやらかしてはいるがCV松岡のベルトってだけでバランスが取れる
コメントありがとうございます。
ギロリは「進行度の円滑化とプレイヤーのフェアなパワーバランスを元に、全オーディエンスが楽しめるデザグラを作る」ってのがゲームマスターとしての行動理念だったけどパワーバランスを重視し過ぎたのが悪かったな。
コメントありがとうございます。
バランスを考慮するとギーツを不参加させなきゃいけないんですが、デザ神の特権使われてますからね。
居なくなってから感じるタイプの、
良いゲームマスターですね。
グレアは数回しか変身していませんが
印象に残り、強者の格がありますね。
コメントありがとうございます。
一番まともなゲームマスターでしたね。
ベルトの音声がキリトや…
コメントありがとうございます。
ギロリが変身するグレアは、後から登場する運営ライダーを差し置いて、依然として強敵感が強い。
ダメージによる変身解除が無かった辺り、そのことが窺える(チラミはギーツの基本フォーム相手にボコボコにされてる)。
しかし、英寿が運営ライダーすらも圧倒する戦闘センスを持つ以上、彼が変身するグレアを以てしても、多分ギーツのコマンドフォームと互角ぐらいかな(ギーツだからであって、他のライダーだとコマンドでは殆ど勝てない)。
もちろん、グレア系統の洗脳能力も特徴だけど、やはり最大の強みは、ファンネルの如く「オールレンジ攻撃」なんだよな。特にゲイザー系統やグレア2(ベロバと本気を出したチラミ)だと、このオールレンジ攻撃が主体になってるからな。
コメントありがとうございます。
描写としてはかなり強いキャラクターでしたよね。
グレアのモチーフの生き物が出て来ない😅でも意匠に『👁️』が入っているのが不気味(同じ意匠が入っているゴーストを否定する意図はございません😅)。
何故グレアだけ生き物のモチーフしていないかなあぁ⚠?
コメントありがとうございます。
そもそも生き物モチーフなのはプレイヤーだけなので…。
ゲームマスターの言葉を聴いていたら逃走中グレートミッションとコラボして欲しかったなあぁ⚠
コメントありがとうございます。