the american didnt sell licens for the 90mm but they allow us to do our best based on they 90mm = you can take a look at the gun with few basic info and made your own version
Yellow helmets, blue helmets, red, red & white helmets, checkered helmets, camo helmets...why so many helmets? Gojira doesn't care what color helmets you guys wear- he still gonna trample Tokyo and burn up all your tanks!
61式は戦争を経験することが無かったのが1番良かった。
74式は戦争を経験しないで済むかどうか微妙にな状況になっちゃったけど、何事もなければいいなと今は思いたい。
空の薬莢をあっちあっち言ってる隊員かわいいゾ
7:40
楽しそうにしてるなぁw
9:35の映像
後ろで熱い薬莢2つ運んでる隊員がかわいい
翁竹取 熱そう
翁竹取 熱盛り!!!!
戦車としての性能的にはM36 Jacksonを改良したぐらいかなあ、戦後の第1世代戦車としてはまあ良く出来たのですが、すぐに第2世代に移行したので陳腐化が早かったのは残念だったと思います。しかし実践を怪獣戦だけで終えたのは幸運な戦車でした。
ノウハウ獲得のための練習戦車として考えれば大成功かな
実践は戦国時代が初陣かと…
M36は ガン モーター キャリッジ 分類なのでドクトリンが違うような? と 仕事で演習で背中にのせてもらっただけなので専門外ですが(^o^;)
これが61式戦車……丸くて可愛い
61式は後ろ姿がたくましい
リモコン付きのタミヤの箱絵も後方から見た61戦車だったね。
4592は北海道から五段階終わって最初の車付きが俺。多分死亡事故車じゃないのかな?小隊長車だったから小隊内のカメ救出は俺だったから、常にエンジンが良好が優先でシフトも硬くて疲れたな。その後中央式典で74、こんな戦車だったら錬成や運用でもあんなに苦労しなかったのにと思った。あの泥濘走破能力は61とは段違いだもんな。
しれっとそこそこに歴史的に重要なお話が。
砲塔上に乗っているのが時代を感じます。
不思議なのは同軸機銃のM1919がこの時点まで現役だったこと。予備保管してたBARもそうだけど、使用弾薬である.30-06弾は非常に古く、米軍に供与されたものはとっくに消費尽くしたか使用期限切れになっていたはず。自衛隊向けに小火器用弾薬を製造している旭精機というメーカーが民間用の.30-06弾を作っていたので、ひょっとすると61式が退役するまでずっと61式のためだけに(あるいはBAR用も想定して)同弾薬を製造してたのかも。
911の後で給油支援に出動した護衛艦がキャリバー30を積んで行ったと言う話があるそうです。
猟銃にも同じ弾を使う物があるので製造が継続されていたかもしれません。
自分が入隊したとき用途廃止の1919機関銃、NATO弾仕様になってたような? 30ー06は布ベルトで NATO弾は金属リンクとかでは? 廃止前の残弾処理で弾帯ひたすらつくり バックストップに撃ちまくった事がありますが 大昔で忘れかけてます(≧▽≦) 金属リンク繋げるjigで日がな1日つくりました😃💦 連装機銃は74式より1919の方がエエ と戦車OBの人が言ってました(笑)74の方が弾が出ん時がまれにあってなあ 式典なんか空砲やからなおさらドキドキやったわ と(^o^;)
和製パットンのような外観が大好きです!
そして74も消えていく....
以前、操縦しました。寂しい
五年前のあなたに
五年後
2024年
74式は保管兵器として新たに歩むことが決まりました😂
まだまだ頑張るかもです👍
last japanese type 61 tank.
type61 is old school to japanese fun.
今の戦車と違って薬莢が残るだよなぁ
残るだよぉー
マズルブレーキかっこいい惚れた
あれからもう凄い時間が流れたな~。
この動画めっちゃ好きです
アップありがとうございます
撃ち終わってしばらくしてもそんな熱いのか
61式、敵に砲を撃つことなく済みよかったな。
大勢の日本人を殺して侵略された竹島に関しても、南北性犯罪者半島が共に犯し続けてる民族犯罪の日本人拉致に対しても、日本のガン細胞として増殖し続けてる在日及び帰化人(日本国籍に日本人として寄生済み)の3国人問題に関しても、一切の役に立つことも無く、侵略者、犯罪者達の勝利って形にして引退した無駄に金だけ掛かったくだらん箱だったよ。
03ダクシングズ・兵士 戦車が出撃するとき、日本は国家存亡の危機になってるってことだ。あんたみたいな偏見の塊の為に動かす金なんてないんやで。
@@rtx4167
こういうのは< 偏見 >ではなく
< 正見 >と言うんだよ、お前の知らない新しい言葉だっただろ?覚えろ。
お前のは、自分の妄想通りに
「もしこうだったら良いな、もしああだったら良いスミダ(`Δ´)」
の加害者の責任回避、ウリナラファンタジーから出るだ。
03ダクシングズ・兵士 いやいや、偏見だろ。お前さんの言ってることは世間一般的には偏見、差別と呼ばれるものだよ。それを正しいと思うのは勝手だがそれを発言し人に嫌な思いをさせるのは公共の福祉の考え方からアウトだ。
@@rtx4167
おい、公共の福祉🤣
どこに隠れちゃったの?
古くても新しくても戦車はかっこええのう
Panzer vor!!
であります!
配属決まってたけど、結局行けなかったなぁ。
Were the brass still hot from firing? Because I see them dropping the shells and saying "atsui"
The Type 61 tank's 90 mm main gun looks very similar (or possibly identical) to the main gun used on the early generation M-48 tanks.
This gun use the same ammo as the US gun. Japan always claim has a slight edge as M48 has a L48 barrel with their has a L52 barrel.
the american didnt sell licens for the 90mm but they allow us to do our best based on they 90mm = you can take a look at the gun with few basic info and made your own version
wotbでは悪い思い出が多いけど、見た目は格好良くて好きゾ
@金剛 じゃけん、日本ツリー復帰して練習してみましょうねぇ
90mm砲弾はこの時点で残ってたんだ
あっちあっち、あぁ↑〜っちぃ〜↑
3億円を盗んだ下北沢のならず者 Foo⤴︎気持ちぃ〜
惑星ではお世話になっている。
61式戦車とOD作業服、戦国自衛隊を想像した。
61や74や90や10ってそれぞれ操縦席のハンドル?みたいなのってどういう感じなんですか?
昔の戦車は2つの棒を前後へ操作していますが、現代戦車は車のようなハンドルとかになってるのですか?
詳しい方や知っている方教えてくださったら助かります。
61式戦車はレバー操縦で74 90 10の三種類の戦車はバイクのような形のハンドルになっています
61式中特車
ありがとうございます!とても気になっていたので助かります!
後変速の仕方は61式はダブルクラッチで74がセミAT90がAT10が無段階変速機になっています
カッコいいな
あっちぇヽ(゚∀。)ノ
あっちぇあっちぇヽ(゚∀。)ノ
ファインモールドの社長が、構成が戦中の四式中戦車と同じと言ってました。
初めて、90mmの弾薬と戦車射撃を見ました。61のトウションバーの方が74の油圧サスより制動が少ないのがよく分かりました。
停止直後の射撃なら
61が上ですから!
73式発煙弾発射機は近代化?なのでしょうか?
KEIJI OYAMA 発煙弾発射器が付いて一応61改。幾つか試作機含めて他にも投光器+オルタネーター発電器の試作機もある。
その試作機の廃車直前に車付きだったのが私の95-4260。
バッテリーが上がらない中隊随一冬場に強く、真冬には他の戦車にブースター繋いで始動救助役。
車付きドライバーでも減圧レバー+オイルヒーター併用知らない奴らが多くて、真冬始動は教えながら複数回る。
61は基礎知識が多分に必須で、ドライバー養成はほぼ一年を要した。
もう、動く61戦車は無いのでしょうか?海外では動く戦車を保存してますから、動く61戦車も少しは残すべきだと思いますけど。
M1919の弾が無くなって、ガーランドのクリップばらしてたっけ。
砲弾1発15万円位かな?
シルバーの薬莢は鉄ですか?
砲弾なんてどれも同じようなもんすよ。滑腔砲同士なら似てるし。施条砲同士なら似てるし。
a10010424 全然違うんだがなぁ……運動エネルギー弾のAP、APCR、APCBC、APHE、APFDS、APFSDSとか化学エネルギー弾のHEAT、HEATーMP、HEATーFS、HESH、HEPとかいっぱいあるんだで。皆敵の装甲を貫通できる厚さ、種類、距離とか抜いた後の加害範囲の広さ、加害方法とか全然違う。
は?口径の質量でねじ伏せたらいいだろ
神明三日月 よし46サンチ砲使うか()
@@rtx4167 51糎砲
どうぞ
@@rtx4167 カール自走臼砲使ってどうぞ
61式戦車って今残っているんですか?
Shunsuke Matsuo 少なくとも防衛大に展示してありますよ
私の地元(広島市)に程近い海田市駐屯地(第13旅団司令部)には61式戦車の他、60式106mm自走無反動砲、M42ダスター自走高射機関砲(対空戦車)が静態展示されてますよ。
生産数も多く、地方の駐屯地にも多く配備されたので、全車退役した後も一部の車両は展示品として残している駐屯地も結構あるようです。
10師団では守山駐屯地に展示があったよ‼️16年前だけど。。。
あっち、あっちー
61式の射撃初めて見たかも。戦国自衛隊以外で。
すげぇーな!
日本を守ってくれてありがとうございます。
戦国自衛隊とかぼくらの七日間戦争とかレプリカ出てたな。動かない車両なら全国の駐屯地で見ることができる。
タイガーの砲弾に似てますなあ~~
ロイヤルマリーン あれはアハトアハト
8,8㎝でしたよね・・・
馬鹿か?
@@宮涼太-n9h 90mm砲だからアハトアハトの砲弾と勘違いしてもおかしくねぇやろ
ライフル砲弾はだいたい同じやん
APFSDSとかじゃない限りは
is this FW 190 or Camaro IROC Z? NO. is a Tank
どこに展示されてるんでしょうか
8:35 誇らしげな顔でかわいい
スターファイターと61式は、ゴジラ達にボコボコにされていたイメージ😅
戦国自衛隊1549
Who made this film?
This film made by Mr Hofner5001
かにメガネ シャキーン
BGM 邪魔だなあ
これが
本当の、自衛隊です。
マジ、格好いいです。
そうだよな、戦車というと無線を装備してるの普通だけど、C国の戦車はほとんどが無線装備を感じ無いときが多い、連携や隊列行動は彼等どうするんだろう
今は海外で活躍してるんかな?自動装填装置がないころだから大変だなクーラーもないから夏はクソ暑くて秋の演習正解ですwww
なんで用廃から直行くず鉄が海外輸出されるんだよ アホか
世界でも日本は武器輸出のハードルがメッチャクチャ高いことで知られるんだがw
戦いに必要ないものは積まないから今の戦車も冷暖房付いてないだろ
二次元画像への想いを 付いてるよ。機械の冷却用に。
そういや61がどっかの博物館かなんかに送られたね
どいつもこいつも余計な事お言うな
装甲がペラペラ
装甲が薄くったって
主砲がしょぼくったって
それは それ-🎵
Yellow helmets, blue helmets, red, red & white helmets, checkered helmets, camo helmets...why so many helmets? Gojira doesn't care what color helmets you guys wear- he still gonna trample Tokyo and burn up all your tanks!
日本も退避壕作って欲しいな、イスラエルはあるのに日本は無い
無駄な作業が多い気がする
役所ですので😃💦 実弾射撃は安全管理 めちゃくちゃ面倒ですよね(^o^;)