ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
最近テネレ乗り始めました。WR250Rもあるんですが、WRはハンドルまわりも軽く重心が股下あたりでターンするとき足出しながら自転車感覚でまわれます。テネレは重心位置、フロントタイヤ位置など250オフとはぜんぜんちがう。重心位置はおなかの前(それもだいぶ前)にあるかんじ?押しひきのときハンドルこねるときは注意が必要、急激に曲げない、高い重心が逆に大きく動き転倒の原因。このバイクは一気に倒れる感じ。それが乗った時はヒラヒラ感だと思うが。このバイクは低速ターンはリーンアウトでタンクの上に上半身を乗せる感じでエンストさせないように開け気味一定でクラッチで調整。リーンアウトだと動力抜けても外に加重で瞬時にバランス取れる。リーンアウト以外はこわい。リーンアウト以外は、一気にタンク当たりの重さがインにかかる感じでアクセルで一気に回るしかない、クラッチ使っては怖い。広いとこでどれぐらいの回転半径で回れるか、ハンドルロック手前で低速の練習など視覚的も回れる範囲のイメージを持つようにこんど練習しようと思うところ。低速はリーンアウトでしょうか?低速のコツなどどんなもんですか?このバイクは平たんオフ用で突っ込んでいくバイクではないですね。ホイルベースも長いですし、海外の砂漠、悪路ってかんじ。
自分も同じくらいの身長なので、とても参考になりました。ありがとうございます。
自分は走行中重視でダウンリンクとノーマルシートです。サイドスタンドは永遠の課題ですね。センスタの乗りながら下ろすのは凄いですね。166cm足短めなので走行中は両足爪先すら着いてないので逆に降りた状態でないと怖くてできませんw
長野市在住でテネレ購入検討中です身長が同じぐらいなので参考になりましたローダウンとローシートの組合せを経験さてていたら感想をお聞かせてくださいそれと街中でのゴーストップや坂道発進での操作感もお聞かせください
コメントありがとうございます。現在、ローリンク+ローシートにしていますが、ノーマルリンクより多少良くなったかな程度です。スペックではセロー+1cmのシート高ですがサスの硬さが違うので乗ったときの印象はまるで違いました。発進時の操作感ですが、たまにセロー700と例える人がいるぐらい扱いやすいです(脚付き以外はw)余談ですが、県内取扱店で購入を検討中なら早めの決断をお勧めします。入荷台数が少ないので下手をすると23年納車の可能性も出てくるかのです。
セローからの乗換えです早速長野市にあるYSPに行って見ます
以前ローダウン仕様の試乗したのですが、シート高が低すぎて違和感がありました・・・ノーマルシート高のテネレ700に乗ってみたいものですw
最近テネレ乗り始めました。
WR250Rもあるんですが、WRはハンドルまわりも軽く重心が股下あたりで
ターンするとき足出しながら自転車感覚でまわれます。
テネレは重心位置、フロントタイヤ位置など250オフとはぜんぜんちがう。
重心位置はおなかの前(それもだいぶ前)にあるかんじ?
押しひきのときハンドルこねるときは注意が必要、急激に曲げない、高い重心が逆に大きく動き転倒の原因。このバイクは一気に倒れる感じ。それが乗った時はヒラヒラ感だと思うが。
このバイクは低速ターンはリーンアウトでタンクの上に上半身を乗せる感じでエンストさせないように開け気味一定でクラッチで調整。リーンアウトだと動力抜けても外に加重で瞬時にバランス取れる。リーンアウト以外はこわい。
リーンアウト以外は、一気にタンク当たりの重さがインにかかる感じでアクセルで一気に回るしかない、クラッチ使っては怖い。
広いとこでどれぐらいの回転半径で回れるか、ハンドルロック手前で低速の練習など視覚的も回れる範囲のイメージを持つようにこんど練習しようと思うところ。
低速はリーンアウトでしょうか?低速のコツなどどんなもんですか?
このバイクは平たんオフ用で突っ込んでいくバイクではないですね。
ホイルベースも長いですし、海外の砂漠、悪路ってかんじ。
自分も同じくらいの身長なので、とても参考になりました。
ありがとうございます。
自分は走行中重視でダウンリンクとノーマルシートです。サイドスタンドは永遠の課題ですね。
センスタの乗りながら下ろすのは凄いですね。166cm足短めなので走行中は両足爪先すら着いてないので逆に降りた状態でないと怖くてできませんw
長野市在住でテネレ購入検討中です
身長が同じぐらいなので参考になりました
ローダウンとローシートの組合せを経験さてていたら感想をお聞かせてください
それと街中でのゴーストップや坂道発進での操作感もお聞かせください
コメントありがとうございます。
現在、ローリンク+ローシートにしていますが、ノーマルリンクより多少良くなったかな程度です。
スペックではセロー+1cmのシート高ですがサスの硬さが違うので乗ったときの印象はまるで違いました。
発進時の操作感ですが、たまにセロー700と例える人がいるぐらい扱いやすいです(脚付き以外はw)
余談ですが、県内取扱店で購入を検討中なら早めの決断をお勧めします。
入荷台数が少ないので下手をすると23年納車の可能性も出てくるかのです。
セローからの乗換えです
早速長野市にあるYSPに行って見ます
以前ローダウン仕様の試乗したのですが、シート高が低すぎて違和感がありました・・・ノーマルシート高のテネレ700に乗ってみたいものですw