ハギア=ソフィア大聖堂(アヤソフィア)【飛んでコンスタンティノープル01】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2024
  • 普段の世界史の授業では伝えきれないところまで、現地に行って解説しています。
    今回はイスタンブルに残るコンスタンティノープルの名残りをめぐる1日半の旅です。
    行くことができた場所を少しずつ紹介していきます。

ความคิดเห็น • 31

  • @takashiabe8428
    @takashiabe8428 20 วันที่ผ่านมา

    農三世界史先生
    はじめまして。いつも楽しく動画を拝見させていただいております。
    先生の動画を拝見するきっかけは、トルコ系TH-camrのアジアねこ散歩さんからのご紹介です。
    イスタンブルに興味を持ち始めたきっかけは、元々、地政学に興味があり、書籍を読んでいる中で、中東は紛争やテロのイメージが強いが、
    20世紀初頭まではオスマン帝国によって、異教徒の迫害もなく緩やかに統治さてれいたが、その解体により現在の中東の不安定に繋がる原因の一つであるという歴史を知ることでした。
    それが今年の3月で、オスマン帝国がどんな帝国であったのかに関心をもち、動画やトルコTVドラマ、先生お薦めの書籍を読み、先月5月23日に初渡航してきました。
    ハギア=ソフィア大聖堂は勿論、先生が動画でご紹介されていた場所にも行きました。大きな2大帝国、宗教、文化、習慣の歴史など、今までの旅行では触れたことがない体験をすることができ、とても充実した旅行でした。また近いうちに行く予定です。ありがとうございました。
    以下が、主にまわった場所で、3泊5日の短期滞在でしたが夢中でまわってきました。
    ハギア=ソフィア大聖堂 
    ※チケット購入時、聖堂のみのチケットをお願いしましたが、レシートを見ると何やら謎の料金で、翻訳して調べましたが理解できずにいました。入場の列に並んでいた時、後にいらしたイングランドからの旅行で滞在している年配のご夫婦が、旅行についてお声がけをしてくださり、その話の中でレシートを見ていただきました。その奥様も値段をみて??だったので、係の人に聞いてくれました。それは、デジタル博物館の入場料も含まれていたそうで、私の話が伝わらず両方入場のチケットを購入していたことが判明。そのおかげで、博物館入場権利を持つことを知ることができ良かったです。しかも、その博物館の展示が面白く、施設内にあるミュージアムショップでは欲しかったようなお土産が沢山あり、大満足でした!ご夫婦に感謝です。
    ハギア=ソフィア聖堂博物館
    トプカプ宮殿
    スルタン・アフメトジャーミー
    トトメス三世のオベリスク
    蛇の柱
    コンスタンティヌスの円柱
    スレイマニネ・モスク
    ファーティー・モスク
    ミフリマ・モスク
    エユップ・スルタンモスク
    イェニ・ジャーミー
    ヒッポロドーム南側スタンドの遺構
    ブーコレオン宮殿遺構(現在工事中で、その隙間から見えました)
    イェディクレ要塞博物館
    カーリエ博物館(ちょうど改装が終わり、多くのモザイク画やフレスコ画を見ることができました)
    コンスタンティノープル総主教庁
    ※ここでは、メフメト二世とコンスタンディヌーポリ総主教ゲンナディオスのモザイク画が見たかったのですが、見つけることができず残念でした)
    フズル・ハイレッディンの霊廟
    ヴァレンス水道橋(バスで通過)
    長文で申し訳ございません。
    これからも動画で楽しく勉強させていただきます。
    失礼致します。

    • @user-uo9rj1wr6m
      @user-uo9rj1wr6m  20 วันที่ผ่านมา +1

      ありがとうございます。
      イスタンブルに行かれたんですね。
      3泊5日でこれだけ周れる方はそういないと思います。
      素晴らしいです。
      私自身は時間の関係でアヤ=ソフィアの博物館には行っておらず、次は行こうと考えています(高いですが…)。
      また、行かれた場所の中でブーコレオン宮殿は行ったことありません。
      youtubeで修復中という映像は観たのですが、コンスタンティノープルにおけるビザンツの宮殿としては極めて貴重な遺構です。
      また考古学博物館には、ブーコレオン宮の遺構の一部(入口にあった獅子の像?)や聖使徒大聖堂の柱など貴重かつマニアックな展示があるようで、こちらも次回は必ず行かなければなと考えています。
      自分自身がオスマン帝国に関心を持ったきっかけは、ユーゴ紛争と宗教対立でした。
      そういう意味では、興味の角度は似ているかもしれませんね。
      これからもよろしくお願いいたします。

  • @pic1908
    @pic1908 4 หลายเดือนก่อน

    大変勉強になりました。ありがとうございます!!

    • @user-uo9rj1wr6m
      @user-uo9rj1wr6m  4 หลายเดือนก่อน +1

      ありがとうございます。
      その場で解説するのは教室とは違って少し難しかったですね。

  • @hyeli0
    @hyeli0 4 หลายเดือนก่อน +2

    共テ直前から先生の動画を見始めて、すごく面白くてほぼ毎日見てたらイスラーム文化にも興味を持つようになりました!今日でやっと受験世界史終わりましたー!!ありがとうございました😭💖

    • @user-uo9rj1wr6m
      @user-uo9rj1wr6m  4 หลายเดือนก่อน

      受験お疲れ様でした。
      合格して4月から新しいスタートですね。
      つらい受験勉強も、興味を持って勉強できると少し楽しくなります。
      素晴らしい大学生活にしてください!

    • @hyeli0
      @hyeli0 4 หลายเดือนก่อน

      @@user-uo9rj1wr6mありがとうございます😭💙

  • @Zinsei315
    @Zinsei315 4 หลายเดือนก่อน

    モスクの中は初めてみました、ミナレットも立派で素敵ですね〜直近の高2河合模試でもハギアソフィア聖堂の構造やビザンツ様式に関する出題もあったので勉強になりました!

    • @user-uo9rj1wr6m
      @user-uo9rj1wr6m  4 หลายเดือนก่อน

      ハギア=ソフィア聖堂の変遷についての論述が、2021年の一橋大学で出題されていますね。
      ミナレットは聖堂の時期にはなくて、1453年以降に取り付けられたものです。
      モスクの中もそれぞれ特徴がありますので、大学生になったらぜひ海外のモスクを実際に訪れてみてください。

  • @kotasaito7714
    @kotasaito7714 4 หลายเดือนก่อน

    先生の授業の影響もあって大学生の時に訪れました!
    アジアともヨーロッパとも違った雰囲気でとても感銘を受けた記憶です。
    名物?の鯖サンドも美味しかったです笑

    • @user-uo9rj1wr6m
      @user-uo9rj1wr6m  4 หลายเดือนก่อน +1

      名前的に実際に高校で私の授業を受けていた26期生でしょうか。
      イスタンブルはアジアとヨーロッパが混ざっているところがおもしろい。
      鯖サンドは実はそんなに食べたことないんだよね。

  • @user-jq4eb4se6g
    @user-jq4eb4se6g 4 หลายเดือนก่อน

    いやー、先生の動画は
    興味深いです。受験に関係がないおばちゃんですが
    しっかり見てます。

    • @user-uo9rj1wr6m
      @user-uo9rj1wr6m  4 หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます!

  • @jno7642
    @jno7642 4 หลายเดือนก่อน +1

    トルコも地震の多いい国なのに崩れずに残ってるのがすごい。修復と修繕はつねにされてたとは思うけど。ビザンツ時代の宮殿はボロボロで跡形もないのに。

    • @user-uo9rj1wr6m
      @user-uo9rj1wr6m  4 หลายเดือนก่อน +2

      実際にはひび割れ、崩落などをたびたび起こしているので、そのたびに修復している感じですね。
      動画の中でも言っていますが、傾きや歪みは今もひどい状態です。
      それでも1500年近く建っているのでやっぱり凄いのですが。
      ビザンツ帝国の大宮殿や聖使徒大聖堂は、ビザンツ帝国そのものに修復する国力がなくなっちゃった感じです。滅亡前には荒廃してましたので。

  • @user-mt7nm4sr3p
    @user-mt7nm4sr3p 4 หลายเดือนก่อน +2

    先生vlogありがとうございます✈️🤍

    • @user-uo9rj1wr6m
      @user-uo9rj1wr6m  4 หลายเดือนก่อน

      vlogって何だろう?と思ったら、今そういうのが流行っているんですね。
      知らない言葉でした。
      旅行動画のアップが終わったら、また授業動画を作る予定でおります。

  • @chiharuk907
    @chiharuk907 3 หลายเดือนก่อน +1

    6月にイスタンブールに行きます(初めてのトルコです)アヤソフィアが有料化され、慌てて情報集めして、先生の動画に辿り着きました。手持ちのユーロが幾らかあるのですが、入場チケットはクレジットカードで買えるのでしょうか?トルコに行くのに、トルコリラではなくユーロに両替するのか?と動揺しております😅現地に行く前に、先生の動画で予習ができて、ありがたいです。

    • @user-uo9rj1wr6m
      @user-uo9rj1wr6m  3 หลายเดือนก่อน

      クレジットカードで大丈夫ですよ。
      たぶんカードが使えるところはカードを使った方が、レート的にも一番有利だと思います。
      昔は国際キャッシュカードが有利でしたが、最近はトラップみたいな手数料のATMが増えているので、カードじゃなければ街中で現金両替の方がいいかもしれません。

    • @chiharuk907
      @chiharuk907 3 หลายเดือนก่อน

      回答ありがとうございます❗️たくさん情報集めて、楽しい旅にしたいと思ってます😊

  • @user-ro8lp4zl7u
    @user-ro8lp4zl7u 3 หลายเดือนก่อน +1

    今日行きました。博物館とセットで1672トルコリラ、空港で@6円で交換してたので約10000円払ったことに、、、面白かったから良いんですが、ユーロ払いが正解でした

    • @user-uo9rj1wr6m
      @user-uo9rj1wr6m  3 หลายเดือนก่อน

      もしかしたら両替レートも空港だと厳しかったかもしれませんね。
      それにしても高すぎると思います。
      イスタンブルに悪い印象を持ってしまいそうで、ちょっと残念です。

  • @yamamotomasa2000
    @yamamotomasa2000 3 หลายเดือนก่อน

    解説が、プロガイド並み。もしくは、それ以上です😂ありがとうございます。

    • @user-uo9rj1wr6m
      @user-uo9rj1wr6m  3 หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます。
      教室で話すより、歩きながら話す方がはるかに難しいということがよくわかりました…。

  • @user-mg9tz1yq4j
    @user-mg9tz1yq4j 4 หลายเดือนก่อน

    2023年12月に訪問したときには、逆に2階は公開されてなくて1階だけ入れました。僅か3か月でシステムが全然変わっちゃったんですねぇ。

    • @user-uo9rj1wr6m
      @user-uo9rj1wr6m  4 หลายเดือนก่อน

      私は博物館時代しか知らず、1階のみの時代はわからないのですが、かなり変わったのではないでしょうか。
      モザイクはたくさん見れるようになりましたが、やはり入場料が高すぎるように思います。

    • @user-mg9tz1yq4j
      @user-mg9tz1yq4j 4 หลายเดือนก่อน

      @@user-uo9rj1wr6m 昨年12月は、モスク化したため入場は無料でした。代わりに、礼拝中は入れないようになってましたね。

  • @my1190
    @my1190 4 หลายเดือนก่อน

    ミナレットに登ったりできますか?

    • @user-uo9rj1wr6m
      @user-uo9rj1wr6m  4 หลายเดือนก่อน

      ハギア=ソフィア聖堂を含めて、イスタンブルのモスクはほとんど登れないですね。
      たまに地方で登らせてくれるところもありますが。

  • @mamab4271
    @mamab4271 4 หลายเดือนก่อน

    祈る場所、教会でうるさく喋るのは、注意されなくともあまり宜しくない行為だと思います。写真を撮って良いというだけで感謝すべきだと思います。
    TH-camでなら声は後付け出来ますよね?
    美術館、コンサート会場、レストラン、などマナーの範囲で行動して欲しいと、旅行者としても旅行者を見て思う所があります。

    • @user-uo9rj1wr6m
      @user-uo9rj1wr6m  4 หลายเดือนก่อน

      仰るとおりで、以後気をつけたいと思います。