農三世界史
農三世界史
  • 267
  • 1 426 927
現代の東南アジアとインド【世界史197】
授業プリントのダウンロード
nodai-3-h.ed.jp/student/resume
教科書、ノート、授業プリント、資料集などを見ながら受講して、細かいところは用語集や一問一答などを使って自分で復習してください。
私の授業プリントでは第197回です。
มุมมอง: 2 991

วีดีโอ

第一次世界大戦【歴史総合34】
มุมมอง 1.6Kหลายเดือนก่อน
歴史総合の動画については、一部本校の生徒限定とさせていただきます。
緊迫する国際関係(後半)【歴史総合33】
มุมมอง 1.2Kหลายเดือนก่อน
歴史総合のテスト対策としてお使いください。
緊迫する国際関係(前半)【歴史総合33】
มุมมอง 1.9Kหลายเดือนก่อน
歴史総合のテスト対策としてお使いください。
マラッカの朝市を歩く【マレーシア】
มุมมอง 543หลายเดือนก่อน
マラッカで朝市を覗いてみました。
アフラシャブの丘【ウズベキスタンのサマルカンド】
มุมมอง 9322 หลายเดือนก่อน
ウズベキスタンのサマルカンドにあるアフラシャブの丘を訪れた時の映像です。
ティムール廟(グーリ=アミール廟)【ウズベキスタンのサマルカンド】
มุมมอง 1.1K2 หลายเดือนก่อน
ウズベキスタンのサマルカンドにあるティムール廟を訪れた時の映像です。
現代のヨーロッパ【世界史194】
มุมมอง 3.8K4 หลายเดือนก่อน
授業プリントのダウンロード nodai-3-h.ed.jp/student/resume 教科書、ノート、授業プリント、資料集などを見ながら受講して、細かいところは用語集や一問一答などを使って自分で復習してください。 私の授業プリントでは第194回です。
中国史39(現代の中国)【世界史195】
มุมมอง 4.8K4 หลายเดือนก่อน
授業プリントのダウンロード nodai-3-h.ed.jp/student/resume 教科書、ノート、授業プリント、資料集などを見ながら受講して、細かいところは用語集や一問一答などを使って自分で復習してください。 私の授業プリントでは第195回です。
クアラルンプールの中のクアラルンプール【マレーシア】
มุมมอง 1.1K5 หลายเดือนก่อน
クアラルンプール発祥の地と複合社会の成り立ちについて、世界史教師が現地で解説しています。
ブキッビンタンのアロー通り【マレーシア】
มุมมอง 4895 หลายเดือนก่อน
クアラルンプールの繁華街ブキッビンタンのアロー通りを歩きました。 今回は解説はありません。
マラッカに残る鄭和の痕跡【マレーシア】
มุมมอง 8535 หลายเดือนก่อน
マラッカに残る鄭和の痕跡を世界史教師が解説しています。
マラッカの夜市を歩く【マレーシア】
มุมมอง 4925 หลายเดือนก่อน
マラッカの週末に開かれる夜市(ジョンカーウォーク)を端から端まで歩きました。 今回は解説はありません。
1970-80年代の西ヨーロッパ【世界史190】
มุมมอง 3.7K7 หลายเดือนก่อน
授業プリントのダウンロード nodai-3-h.ed.jp/student/resume 教科書、ノート、授業プリント、資料集などを見ながら受講して、細かいところは用語集や一問一答などを使って自分で復習してください。 私の授業プリントでは第190回です。
1950-60年代の西ヨーロッパ【世界史183】
มุมมอง 3.8K7 หลายเดือนก่อน
授業プリントのダウンロード nodai-3-h.ed.jp/student/resume 教科書、ノート、授業プリント、資料集などを見ながら受講して、細かいところは用語集や一問一答などを使って自分で復習してください。 私の授業プリントでは第183回です。
マラッカに残るオランダ・イギリスの痕跡【マレーシア】
มุมมอง 1K7 หลายเดือนก่อน
マラッカに残るオランダ・イギリスの痕跡【マレーシア】
マラッカに残るポルトガルの痕跡【マレーシア】
มุมมอง 1.1K7 หลายเดือนก่อน
マラッカに残るポルトガルの痕跡【マレーシア】
帝国主義時代のヨーロッパ②【世界史140】
มุมมอง 4.1K7 หลายเดือนก่อน
帝国主義時代のヨーロッパ②【世界史140】
帝国主義時代のヨーロッパ①【世界史139】
มุมมอง 5K8 หลายเดือนก่อน
帝国主義時代のヨーロッパ①【世界史139】
カラーン=ミナレット【ウズベキスタンのブハラ】
มุมมอง 1.3K8 หลายเดือนก่อน
カラーン=ミナレット【ウズベキスタンのブハラ】
イマームのモスク【イスファハーンのイマームの広場03】Shah Mosque مسجد شاه
มุมมอง 1.2K9 หลายเดือนก่อน
イマームのモスク【イスファハーンのイマームの広場03】Shah Mosque مسجد شاه
アーリー=ガープー宮殿【イスファハーンのイマームの広場02】Ali Qapu عالی‌قاپو
มุมมอง 7789 หลายเดือนก่อน
アーリー=ガープー宮殿【イスファハーンのイマームの広場02】Ali Qapu عالی‌قاپو
シェイフ=ロトフォッラー=モスク【イスファハーンのイマームの広場01】Sheikh Lotfollah Mosque مسجد شیخ لطف الله
มุมมอง 1.2K9 หลายเดือนก่อน
シェイフ=ロトフォッラー=モスク【イスファハーンのイマームの広場01】Sheikh Lotfollah Mosque مسجد شیخ لطف الله
ヴァキール=バザール【イランのシーラーズ】Vakil Bazaar بازار وکیل
มุมมอง 7839 หลายเดือนก่อน
ヴァキール=バザール【イランのシーラーズ】Vakil Bazaar بازار وکیل
エラム庭園【イランのシーラーズ】Eram Garden باغ ارم
มุมมอง 2K9 หลายเดือนก่อน
エラム庭園【イランのシーラーズ】Eram Garden باغ ارم
パサルガダエを現地で解説【イラン】 Pasargadae پاسارگاد
มุมมอง 1.4K9 หลายเดือนก่อน
パサルガダエを現地で解説【イラン】 Pasargadae پاسارگاد
ナグシェ=ロスタムを現地で解説【イラン】 Naqsh-e Rostam نقش رستم
มุมมอง 1.5K9 หลายเดือนก่อน
ナグシェ=ロスタムを現地で解説【イラン】 Naqsh-e Rostam نقش رستم
戦後アフリカ史②【世界史186】
มุมมอง 3.1K9 หลายเดือนก่อน
戦後アフリカ史②【世界史186】
戦後アフリカ史①【世界史185】
มุมมอง 4K10 หลายเดือนก่อน
戦後アフリカ史①【世界史185】
ナスィーロル=モルク=モスク【イランのシーラーズ】Nasir-ol-Molk Mosque مسجد نصیرالملک
มุมมอง 86710 หลายเดือนก่อน
ナスィーロル=モルク=モスク【イランのシーラーズ】Nasir-ol-Molk Mosque مسجد نصیرالملک

ความคิดเห็น

  • @ichimoku_raden
    @ichimoku_raden วันที่ผ่านมา

    カルヴァン派の考え方は、悪いことをする奴は地獄に行くに決まっているから、自分は天国に行くので悪いことはしない。から善行をする。だと理解していました。

    • @ichimoku_raden
      @ichimoku_raden วันที่ผ่านมา

      視聴を続けたらおっしゃっていました笑

    • @農三世界史
      @農三世界史 วันที่ผ่านมา

      その理解で私もよいと思います、と書こうと思ったら下に返信か続いておりました笑 ここは高校生に短時間で説明するのが難しいところで、いつも悩みますね。

  • @ichimoku_raden
    @ichimoku_raden วันที่ผ่านมา

    ミケランジェロはとんでもない仕事量で疲労困憊状態だったのを、皮剥された自画像で表現したと、山田五郎先生がおっしゃっていた気がします、

    • @農三世界史
      @農三世界史 วันที่ผ่านมา

      私もその動画は拝見しました。 出典がわからなかったので、パクるのはマズイかなと思い話しませんでした。 本を探したいと思います。 山田先生の動画は、美術史を楽しく学ぶには最適ですよね。 本当におもしろいです。

    • @ichimoku_raden
      @ichimoku_raden วันที่ผ่านมา

      @@農三世界史 共通テストで使うのに、美術が好きすぎてすぐ脱線してしまうので勉強進めるのが大変でした笑。あと2週間、最後の仕上げとして通史を見させていただきます!ありがとうございます

    • @農三世界史
      @農三世界史 วันที่ผ่านมา

      美術史はつい暗記になってしまいますが、勉強すると奥が深くておもしろいですよね。 受験が終わったら、ぜひ世界の様々な美術館を訪れてみてください。

  • @たんぐすてん-u4u
    @たんぐすてん-u4u 2 วันที่ผ่านมา

    ずっと東南アジア苦手で、ヨーロッパとかと違って物語じゃなくて事実だけ述べられてる感じと、国の数が多くてごちゃごちゃになるので嫌いだったのですが後ろの地形を意識しながら動画を見ると自然と整理されてる感じがして分かりやすかったです!あと1ヶ月ないですが頑張ります

    • @農三世界史
      @農三世界史 2 วันที่ผ่านมา

      東南アジアはみんな苦手ですので、気負わずに勉強してください。 東南アジアは古い時代で挫折する人が多いのですが、特に帝国主義時代の植民地化の部分は必要な用語も多く、確実に抑えておく必要があります。 ここは差がつくところなので頑張ってください!

  • @内山輝子-j8y
    @内山輝子-j8y 2 วันที่ผ่านมา

    人間とは何者か?を知りたくていつも動画で学ばせていただいています。 このお正月で、薔薇の名前、レッドクリフも観ました。 これから、ブラピのトロイを観ます(笑) ずっと気になっていることをお聞きさせていただきます。 戦いの時の馬や弓矢はどこからくるのでしょうか。 2000年前から、大量生産なんてできない時代に弓矢を大量に作りだすのは至難のはずです。 馬も戦でたくさん死ぬことも多いですよね。 馬の確保もどのようにしていたのか。 お教えいただけますと有り難いです。 よろしくお願いいたします。

    • @農三世界史
      @農三世界史 2 วันที่ผ่านมา

      ありがとうございます。 「馬や弓はどこから」というご質問ですが、どの時代、どの地域かによって状況は異なります。 ただ馬や弓の調達は戦争の勝敗に直結しますので、アッシリアやローマ帝国のような強大な帝国では、国家が主導して生産するシステムがあったようです。 また中世ヨーロッパの封建社会では、各地の領主が持ち寄る形で集める場合もありました(これは兵士も同じです)。 馬は騎兵だけでなく物資の輸送に欠かせないものでしたので、大規模な戦争の際は購入する場合もあったようですね。

    • @内山輝子-j8y
      @内山輝子-j8y 2 วันที่ผ่านมา

      @ 早々に分かりやすいお返事をありがとうございます。 なるほど、人類は戦いの為に文明を発展させてきたと思える程、多大なエネルギーを費やしていますね。 いつかイスタンブールやプラハに行きたいので、それまでこちらで勉強させていただきます。

    • @農三世界史
      @農三世界史 2 วันที่ผ่านมา

      実は一昨日までイスタンブルにおりました。 昔と比べるとかなり整備されましたが、観光客向けに物価が高くなって驚きましたね。 それでも世界史を学ぶにはあれ以上の都市はないと思います。 いつか訪れてみてください!

  • @支那りんご
    @支那りんご 2 วันที่ผ่านมา

    クリスマスツリーがローマ・ゲルマン・キリスト教文化の統合の象徴だとは😳‼︎ 理解しやすいし覚えやすい👏

    • @農三世界史
      @農三世界史 2 วันที่ผ่านมา

      実は資料集の『世界史詳覧』に載っている話をそのまま話しているだけです。 印象的な話なので授業でも紹介しています。

  • @みなと-o3w
    @みなと-o3w 3 วันที่ผ่านมา

    高校の時この人の授業受けたかった🥺

    • @農三世界史
      @農三世界史 2 วันที่ผ่านมา

      ありがとうございます。

  • @支那りんご
    @支那りんご 4 วันที่ผ่านมา

    チ。に「唯名論」が出てきて、動画探してたどり着きました。 めちゃくちゃ難しいですが、チ。をより深く理解するためにもがんばります💦

    • @農三世界史
      @農三世界史 4 วันที่ผ่านมา

      ありがとうございます。 大丈夫です。 私も自信を持って「わかっている」とは言えません。 少しずつ勉強中です。

  • @鹿な受験生
    @鹿な受験生 4 วันที่ผ่านมา

    質問失礼します。アジアの国でネパールって植民地化されてませんかでしたっけ?

    • @農三世界史
      @農三世界史 4 วันที่ผ่านมา

      植民地化はされてませんが、イギリスの強い影響化に置かれました。 ネパールのグルカ兵と呼ばれた傭兵は、インドにおけるイギリス勢力の重要な戦力でした。

  • @鱸-g3b
    @鱸-g3b 4 วันที่ผ่านมา

    いつも先生の動画を勉強の参考にしています。ありがとうございます。 質問なのですが、ドイツは三国干渉の時にバルカン半島進出への野心からロシア側につき、イギリスは義和団戦争後インド保護のために日英同盟を結びました。 どちらも日露対立を煽る点では似ていますが手段が違うように思います。ヴィルヘルム2世の黄禍論以外にこの違いの理由はありますか?

    • @農三世界史
      @農三世界史 4 วันที่ผ่านมา

      簡単に言うと、アジアにおける権益の差でしょうね。 イギリスはインドから東南アジア、中国に至るまで海軍力を背景に大きな権益を持っていました。 一方でドイツは、山東半島には少し権益がありますが、アジアよりもヨーロッパの方に重点が置かれています。 そのため、イギリスは同盟という直接的な関与をしたのに対し、ドイツは間接的な関与に留まっているのではないでしょうか。

    • @鱸-g3b
      @鱸-g3b 3 วันที่ผ่านมา

      ありがとうございます。

  • @キラ君-x5f
    @キラ君-x5f 5 วันที่ผ่านมา

    先生の動画で一通り内容を見て復習して通史の所は8割ほど取れるようになったんですけど、どうしても文化史が難しくて、先生はどんな風に勉強してたか教えていただきたいです。

    • @農三世界史
      @農三世界史 4 วันที่ผ่านมา

      恥ずかしながら、受験生の時は理解よりも9割は暗記していました。 暗記したうえで、参考書などで少し深い理解をする程度です。 今は教員なので、歴史的背景を本などで調べたうえで授業をしますが、それでもわからないことは山のようにありますね。 作品名だけ知っていて、読んでいない古典作品もまだまだたくさんありますよ。

  • @wpmjgt
    @wpmjgt 6 วันที่ผ่านมา

    検索するなと言われるとしたくなる..

    • @農三世界史
      @農三世界史 5 วันที่ผ่านมา

      申し訳ありません。 生徒にも言われます。

  • @jk770415
    @jk770415 6 วันที่ผ่านมา

    アジア猫散歩チャンネルさんのコメントとやり取り、固定して〜 先生の解説を読みたい人、絶対多いはず!(見逃したら勿体無い!)

  • @キトウフリークス
    @キトウフリークス 6 วันที่ผ่านมา

    1ヶ月後の入試のために漢字を練習している最中なのですが、気をつけるべき漢字とかありますか、、?

    • @農三世界史
      @農三世界史 6 วันที่ผ่านมา

      ざっくりとした質問でお答えが難しいですが、やはり中国史の漢字ではないでしょうか。 一生で世界史受験でしか使わない漢字ありますからね。 董仲舒、王莽、王羲之、突厥、趙匡胤、澶淵の盟、周敦頤などなど。 私も漢字苦手なので嫌になりますよ。。

  • @やっくん-c8n
    @やっくん-c8n 8 วันที่ผ่านมา

    大宛とフェルガナの関係がわかりません。どちらも同一の、遊牧民族名でしょうか?それともどちらかが地名だったりしますか?それとも、大宛と書いてフェルガナと読むのでしょうか。

    • @農三世界史
      @農三世界史 7 วันที่ผ่านมา

      基本的にはフェルガナは地名(フェルガナ盆地)、大宛は漢代にフェルガナを支配した国名と考えるとよいと思います。 ただ高校世界史では「このあたりの地域のことをこう呼ぶんだな」くらいの感覚で問題ありません。 現在のウズベキスタンですが、サマルカンドやブハラよりもだいぶ東の方ですね。

    • @やっくん-c8n
      @やっくん-c8n 7 วันที่ผ่านมา

      @@農三世界史 お教えいただきどうもありがとうございます。民族名と国名が、ぼんやりとした定義のまま次々出てくるので、遊牧民の歴史は覚えにくいですが、頑張って勉強したいと思います。

  • @ちゃんクー-l3r
    @ちゃんクー-l3r 16 วันที่ผ่านมา

    こういう所こそ面白いですね庶民の生活がよくわかります。

    • @農三世界史
      @農三世界史 16 วันที่ผ่านมา

      歴史的な場所ではないですが、おもしろかったですね!

  • @ちゃんクー-l3r
    @ちゃんクー-l3r 16 วันที่ผ่านมา

    中国史は好きです理解が深まり楽しく勉強できます。

    • @農三世界史
      @農三世界史 16 วันที่ผ่านมา

      ありがとうございます。

  • @withyou3001
    @withyou3001 16 วันที่ผ่านมา

    共テ直前の受験生です。今年から歴史総合が範囲に入りますが、対策はどのようにしていけばよいでしょうか?アドバイスなどございましたら聞きたいです🙏🏼 (ex : 日本史の各時代の主要な人物ぐらいは覚えておけ、など…)

    • @農三世界史
      @農三世界史 16 วันที่ผ่านมา

      何といっても初めてなので難しいですが、個人的には「いきなり歴史総合から始めない方がよい」のではと考えています。 まず世界史探究を解いて、残った時間で歴史総合という感じでしょうか。 歴史総合は文章の読解やグラフの読み取りなど疲れる問題が多いので、そこで時間と精神力を使わない方がよいと思います。 歴史総合そのものは細かい知識を必要とする問題は出ないでしょう。 人物というよりは、「おおまかな時代の流れと位置づけを理解しておくこと」が必要なので、中学社会の教科書の近現代史のところを読むだけでも効果はあると思います。 歴史総合の教科書を何度か読んでおけば、あとは世界史探究の知識である程度対応できると予想しています。 あくまで予想ですが、このあたりでいかがでしょうか。

  • @World-Heritage2746
    @World-Heritage2746 18 วันที่ผ่านมา

    今回の期末で学年一位奪還できました!ありがとうございます♪

    • @農三世界史
      @農三世界史 17 วันที่ผ่านมา

      ご報告ありがとうございます。 おめでとうございます!

  • @愛植男レヘント
    @愛植男レヘント 18 วันที่ผ่านมา

    初めまして。普遍論争の回が非常に面白かったのでチャンネル登録しました。 東南アジア史はまず現在の国名と場所を押さえよとありますが、この地理的な知識はどの地域の歴史でも不可欠だと感じています。例えば23年一橋の現代アフリカ史は超難問扱いですが、アフリカの国名と場所を押さえ、アフリカ分割をしっかり頭に叩き込んでいれば十分食らい付ける問題でしたからね。 なまじ地理という科目があるためか、世界史も現在の国名と場所ぐらいの地理知識が不可欠ということが伝わっていないなと思います。

    • @農三世界史
      @農三世界史 18 วันที่ผ่านมา

      ありがとうございます。 普遍論争の回は、ちょっと教科書や受験のラインをオーバーしてしまっているので高校生には申し訳ないところです。 おっしゃるとおり、世界史において地理的な知識は極めて重要です。 最近の教科書は地図だけでなく気候的特徴も掲載されるようになってきてはいますが、まだまだ少ないですね。 一橋大の問題については戦後アフリカ史の動画で私も触れています。 ジンバブエはともかくモザンビークが高校生にはなかなか厳しかったでしょうね。アンゴラと合わせて、難関大受験生には知っておいてほしいところではありますが。

  • @Auo-g1b
    @Auo-g1b 21 วันที่ผ่านมา

    イランの人はかなり日本に好意的っぽいですね… 現金しか使えないそうですが行ってみたくなりました

    • @農三世界史
      @農三世界史 21 วันที่ผ่านมา

      尋常じゃなく親日的でした。 今までトルコが一番かと思っていましたが、いい勝負です。 お金はほぼ現金のみですね。 クレジットや海外キャッシュカードは経済制裁の関係で使えません。 ホテルはいくつかのサイトで予約可能ですが…。

  • @ちゃんクー-l3r
    @ちゃんクー-l3r 22 วันที่ผ่านมา

    雑談が面白いです 雑談が記憶に残り覚えやすいです。

    • @農三世界史
      @農三世界史 22 วันที่ผ่านมา

      ありがとうございます。

  • @Alexander-h1s2n
    @Alexander-h1s2n 22 วันที่ผ่านมา

    質問失礼します。王権神授説と神寵帝理念は時代は違えど、大体同じという認識で大丈夫ですか?

    • @農三世界史
      @農三世界史 22 วันที่ผ่านมา

      4世紀、ローマ帝国の歴史家エウセビオスが確立した神寵帝理念は、「ローマ皇帝の権威を神の祝福によって与えられたものとする」ことで、世俗の君主権とキリスト教を結び付けました。 この神寵帝理念の延長線上に、近世の王権神授説があるという理解の方がよいでしょうか。 もちろん、エジプトのファラオ、インカ帝国の皇帝のように、君主の権威を宗教的な力で強化することは各地で見られることではあります。

  • @apan88026
    @apan88026 23 วันที่ผ่านมา

    15:09 オランダ

  • @apan88026
    @apan88026 23 วันที่ผ่านมา

    11:10

  • @カオナシ-f4z
    @カオナシ-f4z 23 วันที่ผ่านมา

    わかりやすすぎる!

    • @農三世界史
      @農三世界史 23 วันที่ผ่านมา

      ありがとうございます。

  • @Alexander-h1s2n
    @Alexander-h1s2n 25 วันที่ผ่านมา

    第4回十字軍はコンスタンティノープルを陥落させたんですか!?

    • @農三世界史
      @農三世界史 24 วันที่ผ่านมา

      陥落させたのは事実です。 ただ、1453年のオスマン帝国とは違い、テオドシウスの城壁を破ったわけではありません。 ビザンツ側の内紛で、一部勢力が十字軍をコンスタンティノープルに招き入れ、その後に仲たがいし攻められたという感じです。 十字軍は現在の新市街(ガラタ)に布陣し、金角湾を超えて湾側の城壁からコンスタンティノープルを攻めました。

    • @Alexander-h1s2n
      @Alexander-h1s2n 22 วันที่ผ่านมา

      @@農三世界史 そうなんですね。知らなかったので驚きました。わかりやすい解説ありがとうございます!

  • @Alexander-h1s2n
    @Alexander-h1s2n 25 วันที่ผ่านมา

    先生の動画解説のおかげで世界史が得意になりました!今まで聞いた解説で一番頭にスラスラ入ってきます! 知識の引き出しが豊富で本当に凄いです!先生の動画見て受験頑張ります!

    • @農三世界史
      @農三世界史 24 วันที่ผ่านมา

      ありがとうございます。

  • @Alexander-h1s2n
    @Alexander-h1s2n 25 วันที่ผ่านมา

    東ローマ帝国はいつごろからビザンツ帝国と呼ばれるようになったんですか?

    • @農三世界史
      @農三世界史 24 วันที่ผ่านมา

      彼ら自身はあくまでも「ローマ帝国」と認識していました。 ビザンツ帝国というコンスタンティノープルの旧称に由来する名称は、国が滅亡した後の16世紀以降に西欧で使われるようになったものです。 東ローマ帝国も難しくて、教科書では395〜1453年となっています。 1453年は確実ですが、スタートをどこに置くかは研究者によって分かれます。 これも便宜的な年号ですね。

  • @Alexander-h1s2n
    @Alexander-h1s2n 25 วันที่ผ่านมา

    当時の農奴はゲルマン人やノルマン人、ケルト人、ラテン人などの多種多様な人種で構成されていたのでしょうか?

    • @農三世界史
      @農三世界史 24 วันที่ผ่านมา

      ヨーロッパ全体で見ればそうだと思います。 加えてスラヴ系もいます。 ただ、人種というよりその地域に多く住む民族がそのまま農奴になっている場合が多く、そこまで人種的な問題が取り上げられることは多くないような気がしますね。

    • @Alexander-h1s2n
      @Alexander-h1s2n 22 วันที่ผ่านมา

      @@農三世界史 ありがとございます!

  • @Alexander-h1s2n
    @Alexander-h1s2n 25 วันที่ผ่านมา

    中世西ヨーロッパの国王は権威はあるけど、権力的には一諸侯に過ぎなかった感じなのでしょうか?

    • @農三世界史
      @農三世界史 24 วันที่ผ่านมา

      これもう時代と地域によって異なるとしか言いようがありません。 一応、国王は諸侯に封土を与える立場ですし、神から加護された存在ですから、封建制度の頂点にいるとは言えます。 ただフランスのカペー朝初期や神聖ローマ帝国のように、諸侯の独立性が強く、実質的には国王(皇帝)との上下関係が極めて弱い場合もあります。 近世にかけて、様々な歴史的な背景から、徐々に王権が拡大していくと理解すればよいと思います。

    • @Alexander-h1s2n
      @Alexander-h1s2n 22 วันที่ผ่านมา

      @@農三世界史 ありがとうございます!

  • @Alexander-h1s2n
    @Alexander-h1s2n 25 วันที่ผ่านมา

    マジャール人、ハンガリー人、ベーメン人は同一ですか?

    • @農三世界史
      @農三世界史 25 วันที่ผ่านมา

      マジャール人とハンガリー人はほぼ同じ意味でも大丈夫です(ハンガリー人を民族ではなく「ハンガリー国籍の人」と理解すると少しズレますが)。 ベーメン人は明確に違います。チェコに多いスラヴ系の民族です。

    • @Alexander-h1s2n
      @Alexander-h1s2n 25 วันที่ผ่านมา

      @@農三世界史ありがとうございます、!

  • @Alexander-h1s2n
    @Alexander-h1s2n 25 วันที่ผ่านมา

    西ローマ帝国っていうのは、あくまでローマカトリック教会の独自解釈なのですか?

    • @農三世界史
      @農三世界史 25 วันที่ผ่านมา

      カトリックというより、どう歴史を見るかで変わってくるテーマです。 そもそも、西ローマ帝国をいつ始まっていつ終わったか?と定義するのが難しいんですね。 世界史の教科書では、便宜的に395年のローマ帝国分裂(これも便宜的ですが)から、476年までとしていますが、そうは捉えない見方もたくさんあるんです。 ここでは「東ローマの権威から独立し、カトリックを保護する世俗勢力の象徴」くらいの理解でよいと思います。

    • @Alexander-h1s2n
      @Alexander-h1s2n 25 วันที่ผ่านมา

      @@農三世界史 ありがとうございます! どう捉えるかによって解釈が変わったりするのも世界史の面白いところですね! 現代史も好きですが、個人的にはこうやって想像力が駆り立てられる、中世ヨーロッパ史などはロマンがつまっててワクワクします笑

  • @Alexander-h1s2n
    @Alexander-h1s2n 25 วันที่ผ่านมา

    受験生です。質問失礼します。コプト派がカルケドン公会議で異端になるまでは、ローマカトリック教会はアタナシウス派とコプト派のどちらも承認していたのでしょうか?

    • @農三世界史
      @農三世界史 25 วันที่ผ่านมา

      基本はアタナシウス派が正統です。 単性論は信仰が広がっていましたが、カルケドン公会議で正式に異端認定された感じです。

    • @Alexander-h1s2n
      @Alexander-h1s2n 25 วันที่ผ่านมา

      @@農三世界史 ありがとうございます、!

  • @ymknk-qd8nt
    @ymknk-qd8nt 27 วันที่ผ่านมา

    4年前にアフラシャブの丘に行きましたが、日本にはない規模感に驚いた記憶があります。 私は卒業生で歴史が好きだったのですが、2年の日本史世界史の選択で迷った末に日本史を選択しており、先生の授業は受けられませんでした。 世界史の授業のあとは、いつもクラスメイトがその日の小話や先生の服装を教えてくれて悔しく思っていました。 このチャンネルで先生の授業がお聞き出来てとても嬉しいです。 これからもがんばってください。

    • @農三世界史
      @農三世界史 27 วันที่ผ่านมา

      農三の卒業生ということでしょうか。 授業を担当できなかったのは残念ですが、日本史も大変おもしろく学ぶ意義のある科目です。 また、クラスメートが楽しく世界史を学んでくれていたことがわかり嬉しく思います。 ありがとうございました!

  • @soda-i6i
    @soda-i6i 29 วันที่ผ่านมา

    1402意思を継ぐティムール

    • @農三世界史
      @農三世界史 28 วันที่ผ่านมา

      覚えやすい語呂合わせですね!

  • @Auo-g1b
    @Auo-g1b 29 วันที่ผ่านมา

    スフィンクスと写真を撮った侍の子孫のうち今でもエジプトに住んでる人もいるのがおもしろいです

    • @農三世界史
      @農三世界史 28 วันที่ผ่านมา

      それは私も知らなかったです! 調べたら、旅行会社に務めている方のようですね。

  • @aloha3377tommy
    @aloha3377tommy หลายเดือนก่อน

    美しいー

    • @農三世界史
      @農三世界史 หลายเดือนก่อน

      素晴らしい空間でした。

  • @カンイヌク
    @カンイヌク หลายเดือนก่อน

    アダム・スミス 知らないとは?年々 教える内容薄く 年を 後に ずらしてる!

  • @あく-e8e
    @あく-e8e หลายเดือนก่อน

    どの動画か忘れたのですが、この時期くらいにオランダが積極的に植民地支配を出来てない理由をおっしゃっていた気がするのですが、その理由を教えて頂きたいです。

    • @農三世界史
      @農三世界史 หลายเดือนก่อน

      どこで申し上げたかは記憶にないのですが、18世紀に入るとオランダの貿易は停滞する傾向があります。 香辛料価格の低下(これはアンボイナ事件のところで触れたかもしれません)、イギリス=オランダ戦争の敗北(クロムウェルのところで触れました)などは授業で伝えています。 イギリスだけでなくフランスも対外進出を進めますので、これらに対抗してオランダの国力が消耗していくのは間違いないです。 そもそも17世紀後半には、オラニエ公ウィレム3世がステュワート朝のイギリス王として即位し(ウィリアム3世、妻と共同統治)、オランダとイギリスは一時的に同君連合となります。 そのような過程を経て徐々にオランダの優位が失われていったのではないでしょうか。

  • @あく-e8e
    @あく-e8e หลายเดือนก่อน

    オランダが東南アジアをポルトガルから奪った時は、ポルトガルとスペインは同君連合だったのですか?

    • @農三世界史
      @農三世界史 หลายเดือนก่อน

      @@あく-e8e そのとおりです。

    • @あく-e8e
      @あく-e8e หลายเดือนก่อน

      @ お忙しい中ご返信ありがとうございます。プリントの括弧の中が埋まっているのを配布してもらえたりしないでしょうか。特に動画がない所のやつがあればお願いしたいです。

    • @農三世界史
      @農三世界史 หลายเดือนก่อน

      @@あく-e8e メールでプリントの番号を伝えていただければ添付いたします。

  • @withyou3001
    @withyou3001 หลายเดือนก่อน

    世界史への愛を感じる授業をしてくださる先生、とても素敵です。生徒の一員かのように試聴させてもらいました! そして毎回こぼれ話が面白すぎます。笑 お忙しい任務の間、録画お疲れ様です。 字幕などの編集まで丁寧にして下さっているおかげでとても見やすいです( ; ; )

    • @農三世界史
      @農三世界史 หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます。 生徒と楽しく世界史を学んでいます。 収録と編集の時間の確保が本当に大変なのですが、少しずつアップしていきたいと思います。

  • @koremouinukuidayone
    @koremouinukuidayone หลายเดือนก่อน

    各国史でまとめてくれてるの本当に有難いです。重宝してます。

    • @農三世界史
      @農三世界史 หลายเดือนก่อน

      @@koremouinukuidayone 地域、時代、テーマなどでまとめていく必要もあるのですが、まず各国史で勉強するのはわかりやすいと思います。

  • @高校生B-b9e
    @高校生B-b9e หลายเดือนก่อน

    ウィーン体制二回目の講義についてですが、民衆を導く自由の女神の作者の名前を板書ミスしてましたことをここに報告させていただきます。

    • @農三世界史
      @農三世界史 หลายเดือนก่อน

      @@高校生B-b9e ドラクロワを間違えて書いてましたか? しょうもないミスですね。 すみません。

  • @勉強用-o6p
    @勉強用-o6p หลายเดือนก่อน

    ベルリンからてはなく東西ドイツの国境から直に脱出した人はどれくらいいたのでしょうか?またシューマンのようなルーツが多い人が活躍するのいいですよね

    • @農三世界史
      @農三世界史 หลายเดือนก่อน

      これは難しい質問です。 私の回答能力を超えますので、推論としてください。 東西ドイツの建国からベルリンの壁建設(1961年)までに、東から西へ亡命した人は270万人と言われています。 かなり多いですよね。 そのうちベルリン市内ではなく、監視が厳しく地雷などが設置されていた東西ドイツ国境を越えたのは、10〜20%くらいという推計があるようです。 そうすると25〜50万人くらいになるでしょうか。

  • @勉強用-o6p
    @勉強用-o6p หลายเดือนก่อน

    できるだけ資源を使わずに虐殺したのも有名ですよね、今回もありがとうございました

    • @農三世界史
      @農三世界史 หลายเดือนก่อน

      処刑や拷問の様子を描いた絵がたくさん残っていますが、あれが本当に起こったことならこの世の地獄ですね。

  • @Tomoya220
    @Tomoya220 หลายเดือนก่อน

    地図がうまいwwwww

    • @農三世界史
      @農三世界史 หลายเดือนก่อน

      @@Tomoya220 これはプロジェクターの映像を上から写しているのでインチキです。 フリーハンドではこんな感じです。 th-cam.com/video/MvhC9HYxQss/w-d-xo.html

  • @li_____ji
    @li_____ji หลายเดือนก่อน

    先生が授業内でおすすめしている映画をまとめてほしいです🙇‍♀️ 今ちょうど時間ができて暇なので、ぜひ見たいなと思ってます、、‼️

  • @カンイヌク
    @カンイヌク หลายเดือนก่อน

    安重根 日本の憲法 立憲政治 の父 元勲の中では 韓国に 優しい伊藤博文なのに !単なるテロリスト!

  • @jk770415
    @jk770415 หลายเดือนก่อน

    イスタンブールに住まれていたのですか?

    • @農三世界史
      @農三世界史 หลายเดือนก่อน

      大学院生の時に留学で滞在しておりました。

  • @カンイヌク
    @カンイヌク หลายเดือนก่อน

    予備校講師は ジェームズ親子不人気は 議会無視と言ってた、