【 英会話 と 資格取得 】は「ボクシング」と「相撲」程に異なる理由を数値検証

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 19 พ.ค. 2024
  • 20か国語話者, スティーブさんに不思議ナシ。
    関口先生の【 スピーキング 30ヶ国可能論 】の理由を解説。
    【 20か国語話者 】スティーブカウフマンさんは奇跡の体現者か?
    『多言語話者』に不思議ナシ論
    • 【 20か国語話者 】スティーブカウフマンさ...
    【 アウトプット重視でペラペラになる 】論の「虚と実」
    • 【 アウトプット重視でペラペラになる 】論の...
    教員は英語力の客観証明義務を負うか?
    • 英語力の競争は自然の摂理に反するか:教師は英...
    You are what you read.【 reading こそが究極の communication 】
    母語の読書は負荷が足りない!
    • You are what you read....
    約20年で英検1級取得:苦行の先に快楽はあるのか?
    • 約20年で英検1級取得:苦行の先に快楽はある...
    「雪国」の英訳 & 原文への畏れ:ノーベル文学賞は誰の功績か?
    • 「雪国」の英訳 & 原文への畏れ:ノーベル文...
    【 AI は TOEIC を葬るか 】人間の最後の砦『情緒』
    • AI は TOEIC を葬るか:人間の最後の...
    英語の【 響き & 余韻 】この未知なるもの
    • 英語の【 響き & 余韻 】この未知なるもの
    【 美しさと格調 】の正体:
    英文標準問題精講(原 仙作)の音楽的要素
     (ドイツ語学習者へ回答)
    • 美しさと格調の正体:英文標準問題精講(原 仙...
    資格対策【 教材 vs 生の英語 】どちらを中心に据えるべきか?
    〈 失敗の振り返り 〉
    • 資格対策【 教材 vs 生の英語 】どちらを...
    リスニング【 多聴 vs 精聴 】 どちらを軸に据えるべきか?
    • リスニング【 多聴 vs 精聴 】 どちらを...
    【ラジオ英会話】大西泰斗先生が凄い!
    • 【ラジオ英会話】大西泰斗先生が凄い!
    【英語教材】1冊入魂 vs 次々制覇 :どちらが効率的なのか?
    • 【英語教材】1冊入魂 vs 次々制覇 :どち...
    【 音読関連 コメント集 】をシェアしながら考えてみた。
    • 【 音読関連 コメント集 】をシェアしながら...
    <オンライン個別レッスン>
    # 大学受験 合格講座
    # 英検合格講座
    # TOEIC 600 ~ 900 突破講座
    mbp-japan.com/hyogo/english-w...
    初回無料【顔合わせ&学習相談】も活用いただけます。
    時間の目安は15~30分です。
    【 アウトプット英単語ドリル 】
    mbp-japan.com/hyogo/english-w...
    【 ゴールデン動詞フレーズ 】
    mbp-japan.com/hyogo/english-w...
    【 TOEIC 重要語彙:鬼のインプット編 】
    mbp-japan.com/hyogo/english-w...
    # 大学受験
    # 入試英語
    # 難関大英語対策
    # 英検
    # TOEIC
    # 英語学習方
    # 英語参考書
    # 英語リーディング
    # 英文読解
    # 英語ライティング
    # 英作文
    # 英文法
    # 英語リスニング
    # 英語勉強法【英検1級 ライティング&スピーキング教材】
    <論点整理>③
    mbp-japan.com/hyogo/english-w...
    <論点整理> ②
    mbp-japan.com/hyogo/english-w...
    <論点整理> ①
    mbp-japan.com/hyogo/english-w...

ความคิดเห็น • 73

  • @user-pp7rt1zp7v
    @user-pp7rt1zp7v  13 วันที่ผ่านมา +2

    プロのマジシャンTedAkimotoさんのコメント共有:
      *    *    *
    どうやったら英語を話せるようになるかは、読む・聞くほどには理論的な説明や体系化された練習法がないというのは常々感じているところです。読む・聞くなら「日本語化しないで単語から映像をイメージする」とか「返り読みしないで前から処理する」とか、話すことに関してよりは"how"がありますが、話すことになると「間違いを恐れずに」と急に精神論になってしまうように思います。例えばまずはStep 1を練習し、それが出来るようになったらStep 2へ、のような段階的な練習方法がないものかと気になって9年前に話す練習を始めてみましたが、未だにきれいな階段は見出せずです。
     *    *    *
    Akimotoさんの英語学習方法に関する動画はこちら:
    th-cam.com/users/TadashiAkimoto
    Akimotoさんの考察を紹介した動画:
    【瞬間英作文】プロマジシャンの考察
    th-cam.com/video/NpmcePnK1ZE/w-d-xo.html

    • @TadAkimoto
      @TadAkimoto 13 วันที่ผ่านมา +1

      私のコメントとTH-camチャンネルのご紹介ありがとうございます。

    • @user-pp7rt1zp7v
      @user-pp7rt1zp7v  13 วันที่ผ่านมา +1

      こちらこそ、
      深い考察を頂き感謝しております!
      ありがとうございます。
      今後も私と違う観点から、
      英語学習の課題や可能性に関して
      コメント頂ければありがたいです。
      どうぞ宜しくお願い致します。

  • @blackchocolate8073
    @blackchocolate8073 13 วันที่ผ่านมา +2

    久しぶりにコメントします📝
    たまに観てました😅😊
    早慶プラスα以上で準1級だと思います(過去動画でも話してましたね)
    大学受験と英検上位級は別物
    準1級に特化していたらセンター英語(共通テスト)150ぐらいもあるそうです
    2級レベルで実践を鍛えれば側から見ればペラペラに映ります(素人からしたら)
    高校生とかで準1級も何人か知ってますが超優秀か英語馬鹿(英語以外ぼろぼろ)
    大学受験は落とす試験であり、引っ掛け問題というか意地悪な問題、本質的ではないものもあるそうです😮
    英検上位級は素直な良問であり純粋な英語力や単語力が試されると思います
    2級まではそうでもないですが準1級以上は専念する、他を捨て決意が必要に思います
    生半可な決意ややり方、学習では無理だと思います(最難関大を遥かに超えるレベル)
    高校生で準1級を取得する様な人は大抵大学受験に失敗😔もしくは2級レベルでいける様なところに落ち着きます
    英語馬鹿はその後もうまくいかない、躓く印象です
    後からできますし他を捨ててまでやる必要はないとわかりました
    かっこよく映りますが本来間違いです😑 他にもやるべき事があり英語プラスαで何が出来るかが大事だと思います 
    早慶(東大、京大、国医も)ですら必要ないと思います
    大学受験のターゲット1900を完璧にする(速読英単語上級編をやればいう事ないです👍👌)ので十分だと考えてます
    英語馬鹿は女の子に多くMARCHレベルに行く事が多く中堅国公立すら落ちますもしくは行き着く😅
    英検1級、準1級取得者は天才肌と努力し続けた人(努力の天才)だとわかりました
    努力の天才はコンプレックスの固まりみたいな人が多くそれを力にするのだと思います

  • @user-pp7rt1zp7v
    @user-pp7rt1zp7v  13 วันที่ผ่านมา +1

    前回動画での視聴者様コメントを共有:
      *   *   *
    貴重な配信をありがとうございます。続きが楽しみでなりません。
    今回の話題に関し重要と思いますので,広く語学学習者の方々向けに以下関口存男先生の考えを共有させて頂きます。
    関口先生からすればスティーブさんが20か国語「話せる」のは全然不思議ではないことが分かります。
    関口存男先生は,語学をLinguistik(実用語学)とPhilologie(文化語学)に峻別して次のように述べられました(関口存男『わたしはどういう風にして独逸語をやってきたか?』)。
    Linguistik(実用語学)に関しては,日常会話レベルなら「三十ケ国語ぐらいは一生のうちにマスターできるでしょう。」,新聞を読んだり国際会議の通訳をしたり科学書の翻訳をしたりするレベルでは「天才でも五,六ケ国語が精々でしょう。」。
    真のPhilologie(文化語学)に関しては,一ケ国語しかマスターできず,二ケ国語以上は「絶対に不可能です。」「もし二ケ国語以上できると言う人があったら,そこにはインチキがあります。本当に天才なら,そんな馬鹿な努力はしません。」。
    ちなみに関口存男先生ご自身は「博言学者」と言われるのが「迷惑」だったそうで,「数カ国語ができるとは言われたくありません。『できるとはなんぞや』と反問したくなるからです。」と仰っています。

  • @masakano-ni7gs
    @masakano-ni7gs 13 วันที่ผ่านมา +1

    go on this road to get there.

    • @user-pp7rt1zp7v
      @user-pp7rt1zp7v  13 วันที่ผ่านมา +1

      『この道を行けば目的地に着きます』
      Go on this road to get there.
      。。。Beautiful English !

  • @user-pp7rt1zp7v
    @user-pp7rt1zp7v  13 วันที่ผ่านมา +3

    『なんでやねん!』
    So, what are you getting at?
    Pointless!
    Enough!

    • @user-si9nj7ts2x
      @user-si9nj7ts2x 13 วันที่ผ่านมา +1

      You're wrong.
      Gimme a break.

    • @masakano-ni7gs
      @masakano-ni7gs 13 วันที่ผ่านมา +1

      How can you?
      How come?
      Bullshit!
      Whar are you talking about?
      Look whos talking?

    • @user-pp7rt1zp7v
      @user-pp7rt1zp7v  13 วันที่ผ่านมา +2

      impossible !

    • @Kaon_king
      @Kaon_king 13 วันที่ผ่านมา

      Shut up!

    • @Kaon_king
      @Kaon_king 13 วันที่ผ่านมา +1

      Back off.

  • @masakano-ni7gs
    @masakano-ni7gs 13 วันที่ผ่านมา +1

    You ll get there on this road.

    • @user-pp7rt1zp7v
      @user-pp7rt1zp7v  13 วันที่ผ่านมา +1

      『この道を行けば目的地に着きます』
      You ll get there on this road.
      大学受験参考書をやり過ぎると次のようになります。
       "If you go this way, you'll reach ... "
      これは間違いとは言えないが、次のように発想したい。
       "This road will take you to"
       "Walking along this path will bring you to"
       "Following this path will lead you to"

    • @masakano-ni7gs
      @masakano-ni7gs 13 วันที่ผ่านมา

      中学時代は、Go along this street and you can find the station. You cant miss it.で
      初めて。
      高校時代は、This road will lead you to the station.に
      端的な美しさを感じるも、散発的にしか存在しなかった。
       今回も深すぎるご講義を有難うございました。確かに、英語と日本語
      の発想のギャップを埋める教授法は、見たことがないように思います。 
      無生物主語の体系も、網羅的なものはないように思います。
      英語独自の give it a second thoughtや play innocent ,play hard to getなど
      の表現の感覚。端的にぎゅと圧縮した無生物主語の切れ味。
      能動態でなく受動態で表したときの切れ味、その考え方や、概念、そして
      網羅的表現を学べば、英会話の感覚や表現が充実するだろうし、受験生にとっても
      とても有益なものになると痛感した次第です。私の高校時代にはなかった。
      その重要性を語る誰かもいなかった。今もいない気がします。

    • @masakano-ni7gs
      @masakano-ni7gs 13 วันที่ผ่านมา

      中学時代は、Go along this street and you can find the station. You cant miss it.で
      初めて。
      高校時代は、This road will lead you to the station.に
      端的な美しさを感じるも、散発的にしか存在しなかった。
       今回も深すぎるご講義を有難うございました。確かに、英語と日本語
      の発想のギャップを埋める教授法は、見たことがないように思います。 
      無生物主語の体系も、網羅的なものはないように思います。
      英語独自の give it a second thoughtや play innocent ,play hard to getなど
      の表現の感覚。端的にぎゅと圧縮した無生物主語の切れ味。
      能動態でなく受動態で表したときの切れ味、その考え方や、概念、そして
      網羅的表現を学べば、英会話の感覚や表現が充実するだろうし、受験生にとっても
      とても有益なものになると痛感した次第です。私の高校時代にはなかった。
      その重要性を語る誰かもいなかった。今もいない気がします。

  • @masakano-ni7gs
    @masakano-ni7gs 13 วันที่ผ่านมา +1

    中学時代は、Go along this street and you will find the station. You cant miss it.で
    初めて。
    高校時代は、This road will lead you to the station.に
    端的な美しさを感じるも、散発的にしか存在しなかった。
     今回も深すぎるご講義を有難うございました。確かに、英語と日本語
    の発想のギャップを埋める教授法は、見たことがないように思います。 
    無生物主語の体系も、網羅的なものはないように思います。
    英語独自の give it a second thoughtや play innocent ,play hard to getなど
    の表現の感覚。端的にぎゅと圧縮した無生物主語の切れ味。
    能動態でなく受動態で表したときの切れ味、その考え方や、概念、そして
    網羅的表現を学べば、英会話の感覚や表現が充実するだろうし、受験生にとっても
    とても有益なものになると痛感した次第です。私の高校時代にはなかった。
    その重要性を語る誰かもいなかった。今もいない気がします。

    • @user-pp7rt1zp7v
      @user-pp7rt1zp7v  13 วันที่ผ่านมา +1

      コメントありがとうございます。
      受験英語を掘り下げて、
      洋書を大量に読んできました。
      でも、
      スピーキング能力は未だ赤ちゃんのまま。
      やはり、日本語と英語に横たわる発想の
      ギャップを埋めるしかないと痛感します。
      必要なのは
      「斬れる英語」
      フォネティックでsimpleで端的な英語。
      結局、
      松本哲学の手のひらでもがいた英語学習人生でした。
      「斬れる英語表現」
      をコメントで頂き、勉強になります。
      このような英語発想の「勝負」をしていただき、
      心より感謝申し上げます。
      ありがとうございます。

  • @tomo-ux3vu
    @tomo-ux3vu 13 วันที่ผ่านมา +2

    Take this road.You can't miss it.
    と とっさに 出ました。
    受験生は英語に訳す時から日本語から考えてます。
    このシチュエーションなら アメリカ人ならこう言う場合が多い で自然なアメリカ英語になるのではないでしょうか?

    • @user-pp7rt1zp7v
      @user-pp7rt1zp7v  13 วันที่ผ่านมา

      うわぁ~ ...
      ホンモノです!!
      ホンモノだと理解できますが、
      私の英語力では、この英語はまだ出ません。
      もし宜しければ、
      お手隙の際に他の「翻訳難語」
      特に、「なんでやねん!」
      の英訳もご教示頂ければありがたいです!

    • @tomo-ux3vu
      @tomo-ux3vu 13 วันที่ผ่านมา +1

      なんでやねん
      という状況はいくらでもあると思います。
      日本語で考えるから難しくなるのではないでしょうか?
      そういった状況でどんな英語がなるかとっさに出る言葉がたまたま英語だっただけです。
      辞書を見ましたがたくさんありました。
      僕の辞書を見ないで出た言葉は
      Oh .Shit.I don't get it.
      汚い言葉で失礼しました。
      ちなみに 辞書では
      No way.
      Come on.
      などでしたが
      辞書を使う必要は特にない と思います。
      なぜなら 頭にある英語をアウトプットするだけでいいからです。
      意味から考えるのではなく状況からだしたほうが自然ではないでしょうか。
      大変失礼しました。
      貴兄の語学考察は頭が下がります。

    • @user-pp7rt1zp7v
      @user-pp7rt1zp7v  13 วันที่ผ่านมา

      ありがとうございます!!
      Oh .Shit. I don't get it.
      などの表現も大切ですよね。
      教材に載っていない表現は難しいです。
      感謝します。

  • @user-pp7rt1zp7v
    @user-pp7rt1zp7v  13 วันที่ผ่านมา

    『阿吽の呼吸』
    mutual understanding beyond words

    • @user-si9nj7ts2x
      @user-si9nj7ts2x 13 วันที่ผ่านมา +1

      They know how they act and react perfectly.

    • @masakano-ni7gs
      @masakano-ni7gs 13 วันที่ผ่านมา +1

      on the same wavelength
      just on the same page
      Like you say cake and I reply pie. 映画 Enough の pie , cake の合言葉よりアレンジ。
      a good chemistry
      be sync with
      be synchronized

  • @user-pp7rt1zp7v
    @user-pp7rt1zp7v  13 วันที่ผ่านมา +1

    『忖度する』
    deal with others based on speculation
    consider other's interests

    • @user-si9nj7ts2x
      @user-si9nj7ts2x 13 วันที่ผ่านมา +1

      consideration kept inside

    • @user-si9nj7ts2x
      @user-si9nj7ts2x 13 วันที่ผ่านมา +1

      think of what is good (best) for him

    • @masakano-ni7gs
      @masakano-ni7gs 13 วันที่ผ่านมา +1

      surmise someones feelings.
      surmise someones wishes.
      read someones whishes hehind his back.

    • @masakano-ni7gs
      @masakano-ni7gs 13 วันที่ผ่านมา +1

      anticipate what someone is thinking. ausume. 松本道弘 最新日米口語辞典

  • @Kaon_king
    @Kaon_king 13 วันที่ผ่านมา +1

    そういえば、英語は話せるが英検やTOEICをやらせたらイマイチだったという動画を何回か観たことがあります。フィリピンの英語講師達もTOEICの問題を結構間違えていましたね。会話と資格は別物ですね。It's like comparing apples and oranges. 
     
    最近は変わってきてますが、今までの学校での英語学習は、読む事に特化していると考えれば納得いきます。そして話せるようにならないという批判は的外れと言えますね。

    • @user-pp7rt1zp7v
      @user-pp7rt1zp7v  13 วันที่ผ่านมา

      commentありがとうございます。
      フィリピンの英語講師の話は驚きました。彼らはコトバに関しては、
      違う次元の人達であると考えてしまいます。
      ちなみに、
      私はTOEICに向き合えなくなりました。
      AIがTOEICを葬った事を知っている自分を騙せなくなったからです。

  • @user-pp7rt1zp7v
    @user-pp7rt1zp7v  13 วันที่ผ่านมา

    『以心伝心』
    transmission by heart

    • @masakano-ni7gs
      @masakano-ni7gs 13 วันที่ผ่านมา +1

      on the same wavelength 昔覚えた英検1級の語彙より
      telepathy , by telepathy
      transmit massages without words
      conductive  with no words

    • @user-pp7rt1zp7v
      @user-pp7rt1zp7v  13 วันที่ผ่านมา

      accord

    • @user-si9nj7ts2x
      @user-si9nj7ts2x 13 วันที่ผ่านมา +1

      understand each other without
      verbal communication

    • @user-pp7rt1zp7v
      @user-pp7rt1zp7v  13 วันที่ผ่านมา +1

      connect by heart

    • @Kaon_king
      @Kaon_king 13 วันที่ผ่านมา +1

      to finish each other's senteces

  • @user-pp7rt1zp7v
    @user-pp7rt1zp7v  13 วันที่ผ่านมา +1

    『行間を読む』
    understand the hidden message

    • @user-si9nj7ts2x
      @user-si9nj7ts2x 13 วันที่ผ่านมา +2

      read what is unwritten

    • @masakano-ni7gs
      @masakano-ni7gs 13 วันที่ผ่านมา +1

      read between the lines.高校英語より
      read beyond the lines . もう少し深く。 裏を読む 松本先生 斬れる英語

  • @user-pp7rt1zp7v
    @user-pp7rt1zp7v  13 วันที่ผ่านมา

    『空気を読む』
    adjust to the situation
    get along with the mood

    • @user-si9nj7ts2x
      @user-si9nj7ts2x 13 วันที่ผ่านมา +1

      try to see what's going on

    • @user-si9nj7ts2x
      @user-si9nj7ts2x 13 วันที่ผ่านมา +1

      try to react to how they act

    • @user-pp7rt1zp7v
      @user-pp7rt1zp7v  13 วันที่ผ่านมา

      follow what's going on

    • @user-pp7rt1zp7v
      @user-pp7rt1zp7v  13 วันที่ผ่านมา

      try to absorb how they think

    • @masakano-ni7gs
      @masakano-ni7gs 13 วันที่ผ่านมา +1

      read the room

  • @user-pp7rt1zp7v
    @user-pp7rt1zp7v  13 วันที่ผ่านมา

    『理不尽』
    unfair

    • @masakano-ni7gs
      @masakano-ni7gs 13 วันที่ผ่านมา +1

      unreasonable
      beyond reason

    • @user-si9nj7ts2x
      @user-si9nj7ts2x 13 วันที่ผ่านมา +1

      unreasonable

  • @user-pp7rt1zp7v
    @user-pp7rt1zp7v  13 วันที่ผ่านมา

    関口存男 先生
    1916年、陸軍を休職して上智大学に入学。1917年、上智大学に籍を置きつつアテネ・フランセに入学。そのわずか1年後の1918年2月、アテネ・フランセ初等科の仏語教授となる。1918年10月、アテネ・フランセ初等科のラテン語教授となる。1918年11月、予備役となる。
    1919年、上智大学哲学科を卒業し、外務省翻訳課に勤務。1922年、法政大学予科講師となる[注 2]。1933年、法政大学文学部教授。同年、いわゆる法政騒動で同僚の内田百閒たちを法政大学から追放。1938年から1941年にかけて現在のNHKの前身である社団法人日本放送協会のラジオ放送でドイツ語講座を担当。1942年、法政大学に在職のまま慶應義塾外国語学校講師となる。1943年、法政大学教授辞職。1944年、法政大学予科教授を辞職し、外務省外国語学校教官となる。1946年、公職追放により慶應義塾外国語学校辞職。1950年、高田外国語学校講師となる。1951年、慶應義塾外国語学校に復職。1952年、早稲田大学文学部・文学研究科と慶應義塾大学文学部の講師となる。1955年からNHKドイツ語初等講座担当(死去まで)。1956年、慶應義塾大学文学部講師辞任。1958年、脳溢血により死去。享年64。
    ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E5%8F%A3%E5%AD%98%E7%94%B7

  • @user-pp7rt1zp7v
    @user-pp7rt1zp7v  13 วันที่ผ่านมา +1

    『精神論かい!』
    What you mean is just about mindset, not theory.
    You are saying nothing in essence.

    • @user-si9nj7ts2x
      @user-si9nj7ts2x 13 วันที่ผ่านมา +1

      It's in the realm of God's power. Not real.
      No theory at all !
      Belief can make it happen?

    • @Kaon_king
      @Kaon_king 13 วันที่ผ่านมา +2

      That has nothing to do with English itself(English ability).

    • @user-si9nj7ts2x
      @user-si9nj7ts2x 13 วันที่ผ่านมา +1

      Not practical at all !
      No logic in it !

    • @user-pp7rt1zp7v
      @user-pp7rt1zp7v  13 วันที่ผ่านมา

      We aren't talking about the realm of the divine.

    • @user-pp7rt1zp7v
      @user-pp7rt1zp7v  13 วันที่ผ่านมา +1

      That's not what we're talking about.