ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
関東に住んでますが、標準語になってきたでしょって夫に聞いたら、毎日丁寧な伊予弁だよと言われました。
コメントありがとうございます!丁寧な伊予弁、笑ってしまいました。ゆっくり優しい伊予弁のままでいてください!
伊予弁、イントネーションがやっぱり関西からみても四国だなぁって感じです。独特な感じがしますけど、愛媛出身のイケメンの先輩ふとした時に使ってたのを耳にして勝手にちょっと萌えました(イケメン効果)。車にしゃがれないように気をつけないといけないですね。
コメントありがとうございます。イケメンwww車にきーつけなあかんよー笑
とっても楽しく学習できました😊✨会社の上司が松山市の方なので使ってみようかと動画拝聴しました♪ゆったりとした県民性に共感しましたー
コメントありがとうございます!上司さんによろしくお伝えください!
とても驚いたのですが、初級の7割ほどは三重県(志摩弁が1番近いかも)でも同じように通じます……!イントネーションは完全に一緒です。大変勉強になりました!ありがとうございます。
「むつこい」は実際のところ当てはまる標準語がなく、言語化できない言葉だと思います。いつも説明に困りますwww
コメントありがとうございます!そうなんですよね、ぴったりくる標準語ないですよね!
それ説明する時、味が濃くて喉に引っ掛かる感じって伝えます!説明に困って考えた末の答えです(笑)
たいぎい、よりたいそい、かなぁ(笑)
コメントありがとうございます。え!たいそい、知りませんでした。
たいぎい、は岡山弁の印象です。学校の寮で「たいぎい」「でーれー、えれー」は良く聴きました。東予出身です。
たいぎいやな。あと、触るは、まがるって言う。触るな!は、まがられん。
いいよはかまんよーとかも言いますね(*^^*)
コメントありがとうございます!言いますねー!かまんよー。
オカンがハシッコの事【へちこ】って言ってるの思いだしました。←なんそれって言ったら伊予弁って言うてました😁
当たり前だけど発音してみて完全一致するの面白いです😆
こん にちはさん、コメントありがとうございます!完全一致!ネイティブですねー。
山口県民ですが、結構わかって嬉しい☺イントネーションは違いますが😂あとおはようございましたって過去形になるの好き、·͜·
コメントありがとうございます!山口なんですね。共通するのあって嬉しいです。過去形は笑えますよね!
中学校を卒業した後、県外の学校の寮に入り、卒業後就職で上京した後各地を巡っているので、ほぼ伊予弁に接していませんでしたから、凄く懐かしくて癒されました。「じゃあねぇ」→「ほじゃねぇ」「そうだから」→「ほじゃけん」と、ほじゃ、ほじゃ言っていた記憶があります。昭和の時代の東予地方です。
コメントありがとうございます!ほじゃ、言いまくりますよね!
新居浜は新居浜で独特の方言があるしかもそれは荒い
コメントありがとうございます。新居浜、荒いんですかー。イメージ無いです。
ありがとう! 私は日系ブラジル人の3世で、祖父は大洲市出身で幼い時から九州人が多い来伯日本人移民者の植民地で育てられて日本語は九州っぽいでしたね。私は自分の先祖様が話した日本語をより知り得る好機を与えてくれてありがとうございます。少しは家庭内で(妻は福岡県人の孫)妻が育てられた福岡弁に混じりたいなあと思います。
コメントありがとうございます!福岡弁、可愛いと思います。日本語を愛してくださって嬉しく思います。
Q14は「帰ってこうわい」やしQ15.16は「行きし・帰りし」やけん「な」が不要Q24は「けつまげる」やなくて「けつまずく」が正解
コメントありがとうございます!少しニュアンス違うのもあるのですねぇ。
けつまげる は けつまづくって言うてたかも新居浜出身
コメントありがとうございます。新居浜ですかー。いいとこですよね。
新居浜出ですそう「けつまづく」だったあと「たいぎい」は「たいそな」ってゆーてたような
あぁ、標準語しゃべっていると思っていたバリバリ伊予弁か俺は
コメントありがとうございます。そうです!それは伊予弁ですよ!笑
帰りますは帰ってこおわいと言う言い方もあります。
愛媛県民で東予地区ですが、使わない伊予弁もありました‼️でも、普段何気なく伊予弁で喋ってますが、このように伊予弁を聞くと……伊予弁もかなりクセ強いですよね私の甥っ子が、神奈川で友達とランチ食べてた時に、むつこい‼️て言ったら神奈川では通用しなかったと笑いながら言ってましたwwww
猫様銀ちゃんさん、コメントありがとうございます!東予なんですね!僕は中予ですー。愛媛はゆっくりのんびり話す人が多い気がしますので、クセあっても可愛いなぁと思います。むつこいは僕もやらかしたことあります笑。
俺も東予地区で多分猫様銀ちゃんさんのところより言葉荒いですこんな優しい言葉じゃない
「よもだ」よもだ言うなよもだするな
だらい は西条限定かもしれんなぁ🤔💭
コメントありがとうございます。そうかもですー。
『伊予弁は関西弁とイントネーションがほぼ同じ』と言っていますが、伊予弁とは中予と東予の言葉を指しているでしょうね。南予は基本的に標準語のイントネーションに近いですから。
コメントありがとうございます!南予そうなんですね!
DCMのことダイキっていうてます。
コメントありがとうございます!ダイキですねー。間違いないですw
場所によりお年寄りしか使わない言葉がありますね。私は関東のおにぎりで、おかかのアクセントで聞き返されてしまい、指差しました。逆に地元の子と電話したら、標準語に戻り話しにくいです。今は宮城、無アクセント地域。私は変わらないつもりが、よその人だねと言われます。もう標準語に変わり、部屋の中一人で愛媛と大阪ミックス弁喋ってます。
コメントありがとうございます!おかか、確かに違うかも!宮城、無アクセントなんですね!知らなかったですー。
半世紀前からあるぞげきチヤ
ありがとうございます。げきちや?知らないですー
「そんなんもんいろわれん!」と小さいころによく親に言われました。
コメントありがとうございます!いろわれんはしゅっちゅう言われてた記憶ありますー。
南予ですが、むつこいは味濃い時でなく、油っこいときとかに使ってました
のののさん、コメントありがとうございます!僕は中予です。油っこい、わかります。僕もその時も使います!
濃い味も使いますね。人によりけりかな
「さいさい」とか「〜しさいや」について。宇和島の道の駅は「さいさいきさいや」という名前だし、これって南予の方言なのかな。あと、無くなるが「ないなる」なのか「のうなる」なのかも差がある気がする。私は松山の出身だけど、祖母が宇和島の出身でよくお墓参りに行ってたから、なんとなく南予方言に聞き覚えがある。
コメントありがとうございます!ないなるろうなるは使いますね!
生まれたところの言葉は懐かしいのう。伊予弁言うても、こっちにきないやが宇和島ではこっちにきさいやとなるのう。やーたはまでは、そうかへんとゆうたりするし。げんばでおらがかんまんよゆうたりしとると、かみつくかと思われたり、でもなかんますまいかいうたりしとると、今ではみんなが面白がってまねしよんなはって、かまんよ。かんますまいか。という言葉がはやっちょるで。めんどしいことあるかい。どおどおとしとらええがよ。伊予弁講座またみらしちもらいますらい。元気にやんなはいや。
コメントありがとうございます!わわわ、完璧な伊予弁ですね!!読んでてニヤニヤが止まりません笑。
東予ですが、むつこいは南予のかたと同じで油っこいときに使いますね。僕の住んでるほうだと触る→いらう行く途中→いきし帰る途中→いにし って感じですあとは他にも机を運ぶ→机をかくふざける→さいがる面白い→だらい とかありますね!逆に東予だとだんだん、たいぎいはあんまり使わないかも。
リュウセイさん、コメントありがとうございます!東予も油っこい時なんですねー。いらうといきしは僕も使います!!
さいがるとだらいは使ってないですねー。
伊予弁と一括りにしても、地域によって違うとこあって面白いです。第二弾を作成中なので、また見ていただけると嬉しいです!
いきしは使うけど、いにしは使わんなぁ
生粋の松山市民だけど、むつこいは脂っこいとかしつこいとかで使います。味が濃いよりかは胸焼けしそうな感じ。
以前人から聞いた上級編25 からかう→てがう 上級編26 大人でしょう?→おせやろがいが無い💧もしかして広島の人かも💧
コメントありがとうございます。これは僕は使ったことないですー。
@@cfo-utsu こちらこそお返事ありがとうございます確か『子ぉてがいよるきんののうえぇ(子供と遊んでやってるからね)』『ほじゃろげ(そうでしょ?)』と話されてました、場所が港でしたので色々言葉混ざってるのかもしれません。
大人っぽいの意味で、おせらしいって、学校の先生とかがよく言ってた。
ほじゃけんがない😭
コメントありがとうございます!あ、そうですね。ほじゃけん使いますねー。
だんだんがいちばんつうじないなんぎやな
だんだんは無理ですよねー
あんまり使わない気がするけど、どうなんでしょ。
地元です。めちゃくちゃ面白いです🤣
コメントありがとうございます。喜んでいただけると嬉しいです。伊予弁いいですよねー。
接触する の まがる と、担ぐ の かくがありませんでした。
コメントありがとうございます!まがるもかくも使いますねー。
ネイティブから学ぶ【伊予弁講座】(愛媛県民Show)で勉強させていただき、私の四国一周の登山動画で早速活用させていただきました。大変勉強になりました。ありがとうございます。ご迷惑であれば削除しますが、参考動画としてリンクも貼らせていただきました。どうぞよろしくお願いいたします。th-cam.com/video/qlKcznZl8Ko/w-d-xo.htmlth-cam.com/video/mqVpEyd3DFU/w-d-xo.html
コメントありがとうございます!少しでもお役に立てたのなら幸いです。リンクもありがとうございます。
これよう使う
コメントありがとうございます。
南予は関東アクセントなんよね~。
コメントありがとうございます!そうなんですね!中予と南予で違うのですかー。
新居浜市うまれじやけん、あずる、いかしなかえりしな
新居浜いいとこですよね。うちの母も新居浜出身です。「いかしな」なんですね!
津島わありがとうわダンダン
コメントありがとうございます!津島もだんだん言うんですね!
伊予弁講座の動画もう作っていただきたいです
Ye Myat Thuさん、コメントありがとうございます!第二弾、鋭意作成中です!!
第二弾作りましたので、ご覧いただけると嬉しいです!
大洲市民です。大洲弁と伊予弁はちいと違うんじゃのう😮
コメントありがとうございます!少し違うみたいですねー。
東予の人たちは捨てるをまくるってゆうんでしたっけ?中予出身です^^
コメントありがとうございます。「まくる」知りませんでしたー。中予です。
「何言ってるの?」は「なんゆっとん?」でもありですか?普段使ってますが…あとぬくいって東京で使わんのやね…
トラは神様!さん、コメントありがとうございます。なんゆっとん、使います笑。ぬくいはわかってはもらえるのですが、使わないですねー。
@@cfo-utsu 一様ぬくいって伝わるんですね関係ないかもしれないけどネットで方言ってなかなか難しいですよねこのコメント最後方言っぽくしてるけど違和感凄かった笑
何ゆうとん?じゃな。
いやいや、バリバリ知名度の高い県の一つだと思いますよ。伊予宇和島藩とか有名処ですよね。やはり西日本イントネーションの特徴が表れてますね。
kawasaki. kazumasa.さん、コメントありがとうございます!知名度、そうですかー。嬉しいお言葉です。西日本イントネーションの女性、可愛いなーと思いますw。
激チヤ等からあるぞ
コメントありがとうございます。激チヤ?
さわる。は、まがる。もある。まがるなや。かるは、いわんな。かつぐ、かたぐ。だんだんは、しご。
涼月さん、コメントありがとうございます!「まがる」言いますね!「かっといて」は老齢の方がいうイメージです。「だんだん」は仰るとおり死語ですよねー。
全て意味は分かりますが自分から使うことはないですね。
まーくんさん、コメントありがとうございます!僕は帰省すると使います-。伊予弁は柔らかくて良いなーって思ってます。
あんたらわかったかな?
コメントありがとうございます!なかなか通じないのもありますよね。
もう、いね
それ使います!
ねざしけや、はよもんてこいよ、
けやは使わないですねー
けたくそわりい
使います、使います!
関東に住んでますが、標準語になってきたでしょって夫に聞いたら、毎日丁寧な伊予弁だよと言われました。
コメントありがとうございます!
丁寧な伊予弁、笑ってしまいました。ゆっくり優しい伊予弁のままでいてください!
伊予弁、イントネーションがやっぱり関西からみても四国だなぁって感じです。独特な感じがしますけど、愛媛出身のイケメンの先輩ふとした時に使ってたのを耳にして勝手にちょっと萌えました(イケメン効果)。車にしゃがれないように気をつけないといけないですね。
コメントありがとうございます。
イケメンwww
車にきーつけなあかんよー笑
とっても楽しく学習できました😊✨会社の上司が松山市の方なので使ってみようかと動画拝聴しました♪ゆったりとした県民性に共感しましたー
コメントありがとうございます!上司さんによろしくお伝えください!
とても驚いたのですが、初級の7割ほどは三重県(志摩弁が1番近いかも)でも同じように通じます……!
イントネーションは完全に一緒です。
大変勉強になりました!ありがとうございます。
「むつこい」は実際のところ当てはまる標準語がなく、言語化できない言葉だと思います。いつも説明に困りますwww
コメントありがとうございます!そうなんですよね、ぴったりくる標準語ないですよね!
それ説明する時、味が濃くて喉に引っ掛かる感じって伝えます!
説明に困って考えた末の答えです(笑)
たいぎい、より
たいそい、かなぁ(笑)
コメントありがとうございます。
え!たいそい、知りませんでした。
たいぎい、は岡山弁の印象です。
学校の寮で「たいぎい」「でーれー、えれー」は良く聴きました。
東予出身です。
たいぎいやな。
あと、触るは、まがるって言う。
触るな!は、まがられん。
いいよはかまんよーとかも言いますね(*^^*)
コメントありがとうございます!言いますねー!かまんよー。
オカンがハシッコの事【へちこ】って言ってるの思いだしました。←なんそれって言ったら伊予弁って言うてました😁
当たり前だけど発音してみて完全一致するの面白いです😆
こん にちはさん、コメントありがとうございます!
完全一致!ネイティブですねー。
山口県民ですが、結構わかって嬉しい☺
イントネーションは違いますが😂
あとおはようございましたって過去形になるの好き、·͜·
コメントありがとうございます!山口なんですね。共通するのあって嬉しいです。過去形は笑えますよね!
中学校を卒業した後、県外の学校の寮に入り、卒業後就職で上京した後各地を巡っているので、ほぼ伊予弁に接していませんでしたから、凄く懐かしくて癒されました。
「じゃあねぇ」→「ほじゃねぇ」
「そうだから」→「ほじゃけん」
と、ほじゃ、ほじゃ言っていた記憶があります。
昭和の時代の東予地方です。
コメントありがとうございます!ほじゃ、言いまくりますよね!
新居浜は新居浜で独特の方言がある
しかもそれは荒い
コメントありがとうございます。
新居浜、荒いんですかー。イメージ無いです。
ありがとう! 私は日系ブラジル人の3世で、祖父は大洲市出身で幼い時から九州人が多い来伯日本人移民者の植民地で育てられて日本語は九州っぽいでしたね。私は自分の先祖様が話した日本語をより知り得る好機を与えてくれてありがとうございます。少しは家庭内で(妻は福岡県人の孫)妻が育てられた福岡弁に混じりたいなあと思います。
コメントありがとうございます!福岡弁、可愛いと思います。日本語を愛してくださって嬉しく思います。
Q14は「帰ってこうわい」やし
Q15.16は「行きし・帰りし」やけん「な」が不要
Q24は「けつまげる」やなくて「けつまずく」が正解
コメントありがとうございます!少しニュアンス違うのもあるのですねぇ。
けつまげる は けつまづく
って言うてたかも
新居浜出身
コメントありがとうございます。
新居浜ですかー。いいとこですよね。
新居浜出です
そう「けつまづく」だった
あと「たいぎい」は「たいそな」ってゆーてたような
あぁ、標準語しゃべっていると思っていたバリバリ伊予弁か俺は
コメントありがとうございます。そうです!それは伊予弁ですよ!笑
帰りますは帰ってこおわいと言う言い方もあります。
愛媛県民で東予地区ですが、使わない伊予弁もありました‼️
でも、普段何気なく伊予弁で喋ってますが、このように伊予弁を聞くと……伊予弁もかなりクセ強いですよね
私の甥っ子が、神奈川で友達とランチ食べてた時に、むつこい‼️て言ったら
神奈川では通用しなかったと笑いながら言ってましたwwww
猫様銀ちゃんさん、コメントありがとうございます!
東予なんですね!僕は中予ですー。
愛媛はゆっくりのんびり話す人が多い気がしますので、クセあっても可愛いなぁと思います。
むつこいは僕もやらかしたことあります笑。
俺も東予地区で多分猫様銀ちゃんさんのところより言葉荒いです
こんな優しい言葉じゃない
「よもだ」
よもだ言うな
よもだするな
だらい は西条限定かもしれんなぁ🤔💭
コメントありがとうございます。そうかもですー。
『伊予弁は関西弁とイントネーションがほぼ同じ』と言っていますが、
伊予弁とは中予と東予の言葉を指しているでしょうね。
南予は基本的に標準語のイントネーションに近いですから。
コメントありがとうございます!南予そうなんですね!
DCMのことダイキっていうてます。
コメントありがとうございます!ダイキですねー。間違いないですw
場所によりお年寄りしか使わない言葉がありますね。
私は関東のおにぎりで、おかかのアクセントで聞き返されてしまい、指差しました。
逆に地元の子と電話したら、標準語に戻り話しにくいです。
今は宮城、無アクセント地域。
私は変わらないつもりが、よその人だねと言われます。
もう標準語に変わり、部屋の中一人で愛媛と大阪ミックス弁喋ってます。
コメントありがとうございます!おかか、確かに違うかも!宮城、無アクセントなんですね!知らなかったですー。
半世紀前からあるぞげきチヤ
ありがとうございます。げきちや?知らないですー
「そんなんもんいろわれん!」と小さいころによく親に言われました。
コメントありがとうございます!いろわれんはしゅっちゅう言われてた記憶ありますー。
南予ですが、むつこいは味濃い時でなく、油っこいときとかに使ってました
のののさん、コメントありがとうございます!僕は中予です。油っこい、わかります。僕もその時も使います!
濃い味も使いますね。人によりけりかな
「さいさい」とか「〜しさいや」について。
宇和島の道の駅は「さいさいきさいや」という名前だし、これって南予の方言なのかな。あと、無くなるが「ないなる」なのか「のうなる」なのかも差がある気がする。
私は松山の出身だけど、祖母が宇和島の出身でよくお墓参りに行ってたから、なんとなく南予方言に聞き覚えがある。
コメントありがとうございます!
ないなるろうなるは使いますね!
生まれたところの言葉は懐かしいのう。伊予弁言うても、こっちにきないやが宇和島ではこっちにきさいやとなるのう。やーたはまでは、そうかへんとゆうたりするし。げんばでおらがかんまんよゆうたりしとると、かみつくかと思われたり、でもなかんますまいかいうたりしとると、今ではみんなが面白がってまねしよんなはって、かまんよ。かんますまいか。という言葉がはやっちょるで。めんどしいことあるかい。どおどおとしとらええがよ。伊予弁講座またみらしちもらいますらい。元気にやんなはいや。
コメントありがとうございます!わわわ、完璧な伊予弁ですね!!読んでてニヤニヤが止まりません笑。
東予ですが、むつこいは南予のかたと同じで油っこいときに使いますね。僕の住んでるほうだと
触る→いらう
行く途中→いきし
帰る途中→いにし って感じです
あとは他にも
机を運ぶ→机をかく
ふざける→さいがる
面白い→だらい とかありますね!
逆に東予だとだんだん、たいぎいはあんまり使わないかも。
リュウセイさん、コメントありがとうございます!東予も油っこい時なんですねー。
いらうといきしは僕も使います!!
さいがるとだらいは使ってないですねー。
伊予弁と一括りにしても、地域によって違うとこあって面白いです。
第二弾を作成中なので、また見ていただけると嬉しいです!
いきしは使うけど、いにしは使わんなぁ
生粋の松山市民だけど、むつこいは脂っこいとかしつこいとかで使います。
味が濃いよりかは胸焼けしそうな感じ。
以前人から聞いた
上級編25 からかう→てがう 上級編26 大人でしょう?→おせやろがい
が無い💧
もしかして広島の人かも💧
コメントありがとうございます。
これは僕は使ったことないですー。
@@cfo-utsu
こちらこそお返事ありがとうございます
確か
『子ぉてがいよるきんののうえぇ(子供と遊んでやってるからね)』『ほじゃろげ(そうでしょ?)』
と話されてました、場所が港でしたので色々言葉混ざってるのかもしれません。
大人っぽいの意味で、おせらしいって、学校の先生とかがよく言ってた。
ほじゃけんがない😭
コメントありがとうございます!あ、そうですね。ほじゃけん使いますねー。
だんだんがいちばんつうじないなんぎやな
だんだんは無理ですよねー
あんまり使わない気がするけど、どうなんでしょ。
地元です。
めちゃくちゃ面白いです🤣
コメントありがとうございます。喜んでいただけると嬉しいです。伊予弁いいですよねー。
接触する の まがる と、担ぐ の かくがありませんでした。
コメントありがとうございます!まがるもかくも使いますねー。
ネイティブから学ぶ【伊予弁講座】(愛媛県民Show)で勉強させていただき、私の四国一周の登山動画で早速活用させていただきました。大変勉強になりました。ありがとうございます。
ご迷惑であれば削除しますが、参考動画としてリンクも貼らせていただきました。
どうぞよろしくお願いいたします。
th-cam.com/video/qlKcznZl8Ko/w-d-xo.html
th-cam.com/video/mqVpEyd3DFU/w-d-xo.html
コメントありがとうございます!少しでもお役に立てたのなら幸いです。リンクもありがとうございます。
これよう使う
コメントありがとうございます。
南予は関東アクセントなんよね~。
コメントありがとうございます!そうなんですね!中予と南予で違うのですかー。
新居浜市うまれじやけん、あずる、いかしなかえりしな
新居浜いいとこですよね。うちの母も新居浜出身です。
「いかしな」なんですね!
津島わありがとうわダンダン
コメントありがとうございます!津島もだんだん言うんですね!
伊予弁講座の動画もう作っていただきたいです
Ye Myat Thuさん、コメントありがとうございます!
第二弾、鋭意作成中です!!
第二弾作りましたので、ご覧いただけると嬉しいです!
大洲市民です。大洲弁と伊予弁はちいと違うんじゃのう😮
コメントありがとうございます!少し違うみたいですねー。
東予の人たちは捨てるをまくるってゆうんでしたっけ?
中予出身です^^
コメントありがとうございます。
「まくる」知りませんでしたー。中予です。
「何言ってるの?」は「なんゆっとん?」でもありですか?普段使ってますが…
あとぬくいって東京で使わんのやね…
トラは神様!さん、コメントありがとうございます。
なんゆっとん、使います笑。
ぬくいはわかってはもらえるのですが、使わないですねー。
@@cfo-utsu
一様ぬくいって伝わるんですね
関係ないかもしれないけどネットで方言ってなかなか難しいですよね
このコメント最後方言っぽくしてるけど違和感凄かった笑
何ゆうとん?
じゃな。
いやいや、バリバリ知名度の高い県の一つだと思いますよ。伊予宇和島藩とか有名処ですよね。やはり西日本イントネーションの特徴が表れてますね。
kawasaki. kazumasa.さん、コメントありがとうございます!
知名度、そうですかー。嬉しいお言葉です。
西日本イントネーションの女性、可愛いなーと思いますw。
激チヤ等からあるぞ
コメントありがとうございます。激チヤ?
さわる。は、
まがる。もある。
まがるなや。
かるは、いわんな。
かつぐ、かたぐ。
だんだんは、しご。
涼月さん、コメントありがとうございます!
「まがる」言いますね!「かっといて」は老齢の方がいうイメージです。「だんだん」は仰るとおり死語ですよねー。
全て意味は分かりますが自分から使うことはないですね。
まーくんさん、コメントありがとうございます!僕は帰省すると使います-。伊予弁は柔らかくて良いなーって思ってます。
あんたらわかったかな?
コメントありがとうございます!なかなか通じないのもありますよね。
もう、いね
それ使います!
ねざしけや、はよもんてこいよ、
けやは使わないですねー
けたくそわりい
使います、使います!