ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
はじめまして、156.2.5V6TI MT ヌボラブルーに乗っています。 快音とインマニ磨き楽しんでおりますが、12万キロに近づき、浮気心がちらつく今日この頃です。マダムの124の20万キロの愛車に愛に敬服しております。私も124の230 88年式ツェルマットシルバーに暫く乗ってました。布製ですが、ヤシの繊維クッションが秀逸でした。マダムの上品な語りと内容の奥深さ、美貌とファッション、遡りで楽しんでおります。
ティーポ33さん、うれしいコメントありがとうございます。モチベーションがUPしちゃいます😊今の時代は楽しめる車が少なくなってきていますから、乗れるチャンスがあるうちに楽しんじゃうのが正解ではないでしょうか。至らぬ動画ばかりで大変恐縮ですが、今後とも、どうかゆるーい気持ちでご視聴頂ければ幸いです🚗💨💨
アルファロメオはワクワクさせてくれる一台でした😍でも良く止まったな😆
さすらいミュージシャンさん、こんばんは😊我が家の主人も俄かアルフィスタの頃、環7の陸橋でStop😅一時間ほど罵声を浴びせられていたそうですよ🚗💨💨
マダム様 GTAのフォルムの抑揚がよく伝わる動画をありがとうございます。私事ながら、偶然にも先月に定年の記念にと190Eから赤いちゃんちゃんこの代わりに2.5V6の156に乗り換えた直後でしたので憧れの156GTAを扱って戴きましてとても嬉しくなりコメントさせて戴きました。190Eが堅牢な実用車だとしますと156は「永遠の不良少年」とでも言いましょうか。意外にシンプルな車体構造と絶対速度は置いておくとしてミニフェラーリ的なエンジン音は私が三十年前に乗っていた二輪「DUCATI F1」にも通じる「走りに徹したマシンとしてのいじり甲斐」を感じています。春のターンパイク通いに向けていろいろ整備中です。 今後の動画楽しみにしておりますが どうぞ寒い中の取材くぐれも御自愛ください。ありがとうございました。
酒井さん、コメントありがとうございます😊赤いちゃんちゃんこの代わりにアルファロメオとは素敵すぎます✨名実ともにアレーゼの誇り、どうか末永く可愛がってあげて下さいね。そうそう、ターンパイクでご無理は禁物ですからね🚗💨💨
GTAねぇ。。。乗ってたんだけど、良い車だった。今見ても色褪せない。でも峠攻めるとアウト側に沈み込んだ時、もれなくフロントスポイラを擦って割れるんだよ。その減衰すら気にしない所がアルファらしいと言えばそうだった。
zirouさん、コメントありがとうございます😊コーナーを攻めてスポイラーが割れ、しかも、その減衰すら気にしない。まさに、アルファ乗りらしいリアルなお話を頂戴し感謝です。音やドライビングで乗る人を感動させるからこそのラテン気質なんでしょうね🚗💨💨
当時、先輩が前期・後期と買ってました。私は155V62.5でした。
ALEXさん、コメントありがとうございます😊バリエーションの多い V6bussoですが、2000年のInternational Engine of the Yearを受賞したのがお乗りになっている2.5V6ですよね。メルセデスやBMWなどの強豪を抑えたまさにアレーゼの誇り。どうか末永く可愛がってあげて下さいね🚗💨💨
マダムはメルセデスのみならずアルファでも素晴らしい知見をお持ちですね。このGTA発表当時、ミラノで駐在員をしていたので懐かしい話題でした。丁度、タイ工場が稼働しアレーゼの町が意気消沈していた頃だったので街中がお祭り騒ぎで、バルではˈbravo!ˈbravo!とあちこちで聞こえてました。現地では1.6ツインスパークを乗ってましたが、元気よく回るエンジンで楽しかったな~
K.Nさん、こんばんは😊なんとミラノですか🏢ジェノヴァに主人の取引先が在ったので、空港からレンタカーを借りてよく走ってました🚗アレーゼは一度だけ工場跡のミュージアムに行きましたけど、なんとなく寂しい感じが😅その反動か、近くのセントラショッピングモールに感動しちゃいました🚗💨💨
@@MadameSarai 私も、MercedesMuseumに行きましたが、正直な気持ち“月とスッポン“くらい違うと思います。やはりフィアットの意向というか、どうしてもレガシーにしたかったのでしょうね。これからも、動画制作を頑張って下さい。楽しみにしています。
ありがとうございます。今年も思い付きの至らぬ動画ばかりとは存じますが、どうかゆるーい気持ちでご視聴頂ければ幸いです🚗💨💨
おっと、意表を突く伊太利かぁマダムの引き出しにはいつも感心してます第3京浜でGTAとM5の三つ巴バトルが懐かしー👍
Last侍さん、コメントありがとうございます😊その頃は、第3京浜もやんちゃな皆さんが沢山いましたよね😆そして、それぞれの思いを馳せ環8を右左🚗💨💨
ハッチバックが好きなので147GTAを購入しようか迷ったことがありました。たまにはメルセデス以外の車ネタも良いですね。車への愛に満ち溢れている専務の登場回、密かに楽しみだったりします。
もんもんガレージさん、コメントありがとうございます😊あの小さなボディにビックブッソですから、迷うのも無理はありませんよね🤔専務へのコメントそしてOtherメルセデスのお言葉もうれしいでーす🚗💨💨
当時CG-TVで156が走る映像を見た時、綺麗に良い音で上まで回るエンジンだなあと思いました。インテークパイプも整然と並んでて綺麗ですよね~(^^)自分はリア駆動のクルマが好きだったのでリア駆動だったら買ってたかもしれません。赤いE36のBMW-M3(3L)を買って乗ってました。その後メルセデスへ(笑)
kaz amigoさん、コメントありがとうございます😊昔、欧州の自動車雑誌で、GTAとE36M3の対決レポートを見たことがあります。うろ覚えなのですが、「羊の皮をかぶった狼」対決で、E46の330が苦戦して、M3が引っ張り出されたような企画でしたね。今では考えられない企画でした~🚗💨💨
@@MadameSarai E36のM3とW202のAMGが当時ドイツツーリング選手権(DTM)では競い合って走ってました。当然アルファ155やボルボ740のワークス車両とかも一緒に走ってましたね~♪奇しくもE36-M3とW202直6に乗る事になるとは。。。(笑)E36-M3とW202直6を一緒に所持してた時期があり、たった200ccで何でこんなに違うの?って思いました。今のW202はヘッドOHの際に少し手を入れて貰いエンジンフィールはE36-M3に近いです。シルキー6なW202も素敵でしょ?(笑) オンリーワンなW202なんです〜(^^) ヘッドOH後10年以上経過で7万km近く走行してますが全く問題ありません。耐久性を確保した正統派チューニングが施されてます。
私のイメージでDTMといえば、丁度その頃なんです。何といっても740がワゴンで参戦してきたのは驚きでしたよね(笑)ストレート6はメルセデスであれ、BMWであれ他のメーカーも含め傑作エンジンが多かったですよね✨ファインチューニングされたW202君、末永く可愛がってあげて下さいね🚗💨💨
2000年当時これの2リッターをツレが買って「これミッションなのよね」とすぐ手放していました🤣
借りぐらしさん、こんにちは😊あらま、MTだからこそ面白いのに😆でも、やっぱり普段使いはATですよね🚗💨💨
サライさんにはこの車大変に合いますね。
セイラーさん、こんばんは😊さすがにブンブンできない歳なんで(笑)でも、エナジードリンクを飲まなくても覚醒できるのは間違いないそうなので、ストレス発散にはもってこいの一台ですね🚗💨💨
マダムお疲れ様でーす🙇♀️イタリア車は乗ったことが無いんです。でも、エピソードを聞いていると欲しくなっちゃいました😆
KANPARIさん、こんばんは😊一度は乗ってみて欲しいのがイタリア車かな、とくに小さいのは乗っていて楽しいのは間違いなし。まだまだ長い人生なのですから、何れ車庫に収まる日がきっとくるかもね🚗💨💨
1985年製アルファ・アルフエッタGTV6-2.5を所持していました。アルファ・セイに搭載されたV6エンジンをアルフエッタに移植したモデルで、その後のV6エンジンの礎となったエンジン。当時、イタリア出張が多くて、現地の部品屋で部品を購入し手荷物で機内に持込み、休日にDIYしていました。アレーゼ工場の前も何度も通ったので、動画で紹介された工場が懐かしい。アレーぜ工場内のMuseoはまだ歴代のアルファロメオを展示しているのでしょうか?
平原直さん、コメントありがとうございます😊アルフエッタ懐かしいです。それにしても、イタリア出張で部品を購入してDIYなんて、当時としては羨望の眼差しで見られたのではないでしょうか👀まさに、アルフエッタに乗るアルフィスタですね。ミュージアムはアルファロメオの歴史館の様相を呈していましたので、無くなることはないと思います🚗💨💨
@@MadameSaraiさま、Museo で見たTZ-1と2、ティーポ33ストラダーレはまだ目に焼き付いています。宝くじ当たったら、モントリオールと8Cを手に入れて新旧のV8シリーズを楽しみたいですね。しかし、車がお好きなんですね。お詳しいし、よくご存知。きっと運転もお上手なのでしょう。この企画で欧米の名車を取り上げて下さい。楽しみにしております。
えーと、謙遜抜きにして運転は下手です(笑)私もいろんな名車を取り上げていきたいと思っています。なんといっても、車も立派な文化遺産なんですから。それでは、今後ともゆるーい目でご視聴宜しくお願いしま~す🚗💨💨
ヴォンジョルノ・シニョーラ・サライ ! 私は145ツインスパーク・クアドリフォリオを経て156GTAに乗って20年、 「ブッソーネ3.2V6」に憧れてエンジンを買ったらワルテル・デ・シルヴァのあのフォルムが付いてきたので感激、いまだに何かとベタ惚れ (まあ色々有りましたが) 終のクルマにするつもりです。マダムの明解な解説凄いですね、ストラ社のくだりはプレスリリースでも聞いた事ありませんし中々情報も有りません。🤔あのGTAデザインについては興味津々なのでストラ社についてもっとお教え頂けると感謝です。😉
Buongiorno🌅SINGO TAKATAさん、コメントありがとうございます😊アルフィスタの方からお褒め戴き大変恐縮です。一昨日、封切りになったマイケルマン監督のフェラーリを見てきて、社用車がアルファだったのが印象的でしたよ。さて、ストラなんですが、確かにスタイリングやマスターモデルを専門とするコンサルティングの会社は日本では余り馴染みのない会社ですよね。で、私がお話するよりも、創業家であるストラ家の歴史を綴ったWebページを置いておきますのでご覧になって下さい🚗💨💨studiotorinowww.studiotorino.com/index.php?option=com_content&view=category&layout=blog&id=11&Itemid=151&lang=en
@@MadameSarai ヴォナセーラ・シニョーラ・サライ ! ストラ家の歴史ありがとうございます☺学生に戻った気分で英文解釈を頑張ってみようと思います(笑)。瀬戸内海 (=日本のエーゲ海)良いでしょう、私は岡山在住なので、尾道(広島)⇒今治(愛媛) 「しまなみ海道」 の絶景と海鮮料理は是非お薦めします。😉
実は、何を隠そうパワースポット巡りが大好きなもので⛩️先々月、しまなみ海道を通って大山祇神社行ってきたんです。レモンが有得ないくらい安くて爆買いしちゃいましたー🚗💨💨
@@MadameSarai ヴォナノッテ ! 大三島いいですよねぇ 秋はミカンで溢れています。😋 松山も素晴らしいですし、高知まで足を延ばせば (四国自動車博物館には) 超絶名車のアルファ・ジュリアTZー2が居りますので、海鮮舌鼓の序でに是非どうぞ~😉
Buongiorno🌅我が家のご近所さんはオールみかん農家さんなので、どこを見回してもミカンみかん(笑)四国自動車博物館は忘れてました😅20年以上も前に行った記憶はあるのですが、今改めていくと新たな感動があるかも😉それでは、良い休日をお過ごしください🚗💨💨
アルファロメオは、デザインとエンジンが、最高ですね!でも、外国の衝突テスト結果があまりよくないの見たことはある。ただ、あまり気にしないのであれば、よい車だと思うが、輸入車は、あたり外れがあるのは、気になるところです。自分もプジョー207新車3年半年近くで故障原因で売却して、トヨタコンパクトカーを買い替えて、フォルクスワーゲンゴルフ中古車2台買って、現在のメルセデスベンツcクラス204c250v6エンジンに乗っていますが、やはりいい車だと思う😂マダムさんが元気で安心しました。
瑞穂さん、こんにちは😊お心遣いありがとうございます。今、EU.NCAPをチラ見しましたら、156のデータは開始前なので無いのですが、147が★3なので他メーカーと比べてそんなに悪くないようです。蛇足なんですが、ちょっと、驚いたのが中国車。この頃は★0が普通だったのに、最近の中国車は日本車やドイツ車を超えるモデルが続々と出ているのには驚きましたよ🚗💨💨
シブい色の155が見えますね。
hrtさん、コメントありがとうございます😊さすがです。最近は伊太利車の仕入れが多いようなので、ファンの方は目が離せませんね🚗💨💨
うちはGT3.2です。最近塗装が劣化してきて徐々に直してます。
ツインカムの3.2リッターをマニュアルで操るのは楽しいでしょうね。我が家のW124君もクリアの劣化が進んでいるようで、初コーディングを掛けようか思案しています。それでは、楽しいGWをお過ごしくださいね🚗💨💨
Madame è bella come l'Alfa Romeo156GTA
Buona sera😊まぁ、イタリアの殿方と思いましたら、銀座の紳士の方ではございませんか😆お礼に諺をひとつ、Non è bello ciò che è bello, ma è bello ciò che piace.Buona notte🚗💨💨
@@MadameSaraiマダムのお言葉はいつもいつも深いので大好きでございます。だからマダムは美しい!🥰
いえいえ、とんでもございません😆楽しい休日をお過ごしくださいませ✨
はじめまして、156.2.5V6TI MT ヌボラブルーに乗っています。 快音とインマニ磨き楽しんでおりますが、12万キロに近づき、浮気心がちらつく今日この頃です。
マダムの124の20万キロの愛車に愛に敬服しております。
私も124の230 88年式ツェルマットシルバーに暫く乗ってました。布製ですが、ヤシの繊維クッションが秀逸でした。
マダムの上品な語りと内容の奥深さ、美貌とファッション、遡りで楽しんでおります。
ティーポ33さん、うれしいコメントありがとうございます。モチベーションがUPしちゃいます😊今の時代は楽しめる車が少なくなってきていますから、乗れるチャンスがあるうちに楽しんじゃうのが正解ではないでしょうか。至らぬ動画ばかりで大変恐縮ですが、今後とも、どうかゆるーい気持ちでご視聴頂ければ幸いです🚗💨💨
アルファロメオはワクワクさせてくれる一台でした😍でも良く止まったな😆
さすらいミュージシャンさん、こんばんは😊我が家の主人も俄かアルフィスタの頃、環7の陸橋でStop😅一時間ほど罵声を浴びせられていたそうですよ🚗💨💨
マダム様 GTAのフォルムの抑揚がよく伝わる動画をありがとうございます。私事ながら、偶然にも先月に定年の記念にと190Eから赤いちゃんちゃんこの代わりに2.5V6の156に乗り換えた直後でしたので憧れの156GTAを扱って戴きましてとても嬉しくなりコメントさせて戴きました。190Eが堅牢な実用車だとしますと156は「永遠の不良少年」とでも言いましょうか。
意外にシンプルな車体構造と絶対速度は置いておくとしてミニフェラーリ的なエンジン音は私が三十年前に乗っていた二輪「DUCATI F1」にも通じる「走りに徹したマシンとしてのいじり甲斐」を感じています。春のターンパイク通いに向けていろいろ整備中です。 今後の動画楽しみにしておりますが どうぞ寒い中の取材くぐれも御自愛ください。ありがとうございました。
酒井さん、コメントありがとうございます😊赤いちゃんちゃんこの代わりにアルファロメオとは素敵すぎます✨名実ともにアレーゼの誇り、どうか末永く可愛がってあげて下さいね。そうそう、ターンパイクでご無理は禁物ですからね🚗💨💨
GTAねぇ。。。
乗ってたんだけど、良い車だった。
今見ても色褪せない。
でも峠攻めるとアウト側に沈み込んだ時、もれなくフロントスポイラを擦って割れるんだよ。
その減衰すら気にしない所がアルファらしいと言えばそうだった。
zirouさん、コメントありがとうございます😊コーナーを攻めてスポイラーが割れ、しかも、その減衰すら気にしない。まさに、アルファ乗りらしいリアルなお話を頂戴し感謝です。音やドライビングで乗る人を感動させるからこそのラテン気質なんでしょうね🚗💨💨
当時、先輩が前期・後期と買ってました。私は155V62.5でした。
ALEXさん、コメントありがとうございます😊バリエーションの多い V6bussoですが、2000年のInternational Engine of the Yearを受賞したのがお乗りになっている2.5V6ですよね。メルセデスやBMWなどの強豪を抑えたまさにアレーゼの誇り。どうか末永く可愛がってあげて下さいね🚗💨💨
マダムはメルセデスのみならずアルファでも素晴らしい知見をお持ちですね。
このGTA発表当時、ミラノで駐在員をしていたので懐かしい話題でした。丁度、タイ工場が稼働しアレーゼの町が意気消沈していた頃だったので
街中がお祭り騒ぎで、バルではˈbravo!ˈbravo!とあちこちで聞こえてました。現地では1.6ツインスパークを乗ってましたが、元気よく回るエンジンで
楽しかったな~
K.Nさん、こんばんは😊なんとミラノですか🏢ジェノヴァに主人の取引先が在ったので、空港からレンタカーを借りてよく走ってました🚗アレーゼは一度だけ工場跡のミュージアムに行きましたけど、なんとなく寂しい感じが😅その反動か、近くのセントラショッピングモールに感動しちゃいました🚗💨💨
@@MadameSarai
私も、MercedesMuseumに行きましたが、正直な気持ち“月とスッポン“くらい違うと思います。やはりフィアットの意向というか、どうしてもレガシーにしたかったのでしょうね。
これからも、動画制作を頑張って下さい。楽しみにしています。
ありがとうございます。今年も思い付きの至らぬ動画ばかりとは存じますが、どうかゆるーい気持ちでご視聴頂ければ幸いです🚗💨💨
おっと、意表を突く伊太利かぁマダムの引き出しにはいつも感心してます
第3京浜でGTAとM5の三つ巴バトルが懐かしー👍
Last侍さん、コメントありがとうございます😊その頃は、第3京浜もやんちゃな皆さんが沢山いましたよね😆そして、それぞれの思いを馳せ環8を右左🚗💨💨
ハッチバックが好きなので147GTAを購入しようか迷ったことがありました。
たまにはメルセデス以外の車ネタも良いですね。
車への愛に満ち溢れている専務の登場回、密かに楽しみだったりします。
もんもんガレージさん、コメントありがとうございます😊あの小さなボディにビックブッソですから、迷うのも無理はありませんよね🤔専務へのコメントそしてOtherメルセデスのお言葉もうれしいでーす🚗💨💨
当時CG-TVで156が走る映像を見た時、綺麗に良い音で上まで回るエンジンだなあと思いました。インテークパイプも整然と並んでて綺麗ですよね~(^^)
自分はリア駆動のクルマが好きだったのでリア駆動だったら買ってたかもしれません。赤いE36のBMW-M3(3L)を買って乗ってました。その後メルセデスへ(笑)
kaz amigoさん、コメントありがとうございます😊昔、欧州の自動車雑誌で、GTAとE36M3の対決レポートを見たことがあります。うろ覚えなのですが、「羊の皮をかぶった狼」対決で、E46の330が苦戦して、M3が引っ張り出されたような企画でしたね。今では考えられない企画でした~🚗💨💨
@@MadameSarai
E36のM3とW202のAMGが当時ドイツツーリング選手権(DTM)では競い合って走ってました。当然アルファ155やボルボ740のワークス車両とかも一緒に走ってましたね~♪
奇しくもE36-M3とW202直6に乗る事になるとは。。。(笑)
E36-M3とW202直6を一緒に所持してた時期があり、たった200ccで何でこんなに違うの?って思いました。今のW202はヘッドOHの際に少し手を入れて貰いエンジンフィールはE36-M3に近いです。シルキー6なW202も素敵でしょ?(笑) オンリーワンなW202なんです〜(^^) ヘッドOH後10年以上経過で7万km近く走行してますが全く問題ありません。耐久性を確保した正統派チューニングが施されてます。
私のイメージでDTMといえば、丁度その頃なんです。何といっても740がワゴンで参戦してきたのは驚きでしたよね(笑)ストレート6はメルセデスであれ、BMWであれ他のメーカーも含め傑作エンジンが多かったですよね✨ファインチューニングされたW202君、末永く可愛がってあげて下さいね🚗💨💨
2000年当時これの2リッターをツレが買って「これミッションなのよね」とすぐ手放していました🤣
借りぐらしさん、こんにちは😊あらま、MTだからこそ面白いのに😆でも、やっぱり普段使いはATですよね🚗💨💨
サライさんにはこの車大変に合いますね。
セイラーさん、こんばんは😊さすがにブンブンできない歳なんで(笑)でも、エナジードリンクを飲まなくても覚醒できるのは間違いないそうなので、ストレス発散にはもってこいの一台ですね🚗💨💨
マダムお疲れ様でーす🙇♀️
イタリア車は乗ったことが無いんです。
でも、エピソードを聞いていると
欲しくなっちゃいました😆
KANPARIさん、こんばんは😊一度は乗ってみて欲しいのがイタリア車かな、とくに小さいのは乗っていて楽しいのは間違いなし。まだまだ長い人生なのですから、何れ車庫に収まる日がきっとくるかもね🚗💨💨
1985年製アルファ・アルフエッタGTV6-2.5を所持していました。アルファ・セイに搭載されたV6エンジンをアルフエッタに移植したモデルで、その後のV6エンジンの礎となったエンジン。当時、イタリア出張が多くて、現地の部品屋で部品を購入し手荷物で機内に持込み、休日にDIYしていました。アレーゼ工場の前も何度も通ったので、動画で紹介された工場が懐かしい。アレーぜ工場内のMuseoはまだ歴代のアルファロメオを展示しているのでしょうか?
平原直さん、コメントありがとうございます😊アルフエッタ懐かしいです。それにしても、イタリア出張で部品を購入してDIYなんて、当時としては羨望の眼差しで見られたのではないでしょうか👀まさに、アルフエッタに乗るアルフィスタですね。ミュージアムはアルファロメオの歴史館の様相を呈していましたので、無くなることはないと思います🚗💨💨
@@MadameSaraiさま、
Museo で見たTZ-1と2、ティーポ33ストラダーレはまだ目に焼き付いています。
宝くじ当たったら、モントリオールと8Cを手に入れて新旧のV8シリーズを楽しみたいですね。
しかし、車がお好きなんですね。お詳しいし、よくご存知。きっと運転もお上手なのでしょう。
この企画で欧米の名車を取り上げて下さい。
楽しみにしております。
えーと、謙遜抜きにして運転は下手です(笑)私もいろんな名車を取り上げていきたいと思っています。なんといっても、車も立派な文化遺産なんですから。それでは、今後ともゆるーい目でご視聴宜しくお願いしま~す🚗💨💨
ヴォンジョルノ・シニョーラ・サライ ! 私は145ツインスパーク・クアドリフォリオを経て156GTAに乗って20年、 「ブッソーネ3.2V6」に憧れてエンジンを買ったらワルテル・デ・シルヴァのあのフォルムが付いてきたので感激、いまだに何かとベタ惚れ (まあ色々有りましたが) 終のクルマにするつもりです。マダムの明解な解説凄いですね、ストラ社のくだりはプレスリリースでも聞いた事ありませんし中々情報も有りません。🤔あのGTAデザインについては興味津々なのでストラ社についてもっとお教え頂けると感謝です。😉
Buongiorno🌅SINGO TAKATAさん、コメントありがとうございます😊アルフィスタの方からお褒め戴き大変恐縮です。一昨日、封切りになったマイケルマン監督のフェラーリを見てきて、社用車がアルファだったのが印象的でしたよ。さて、ストラなんですが、確かにスタイリングやマスターモデルを専門とするコンサルティングの会社は日本では余り馴染みのない会社ですよね。で、私がお話するよりも、創業家であるストラ家の歴史を綴ったWebページを置いておきますのでご覧になって下さい🚗💨💨
studiotorino
www.studiotorino.com/index.php?option=com_content&view=category&layout=blog&id=11&Itemid=151&lang=en
@@MadameSarai ヴォナセーラ・シニョーラ・サライ ! ストラ家の歴史ありがとうございます☺学生に戻った気分で英文解釈を頑張ってみようと思います(笑)。瀬戸内海 (=日本のエーゲ海)良いでしょう、私は岡山在住なので、尾道(広島)⇒今治(愛媛) 「しまなみ海道」 の絶景と海鮮料理は是非お薦めします。😉
実は、何を隠そうパワースポット巡りが大好きなもので⛩️先々月、しまなみ海道を通って大山祇神社行ってきたんです。レモンが有得ないくらい安くて爆買いしちゃいましたー🚗💨💨
@@MadameSarai ヴォナノッテ ! 大三島いいですよねぇ 秋はミカンで溢れています。😋 松山も素晴らしいですし、高知まで足を延ばせば (四国自動車博物館には) 超絶名車のアルファ・ジュリアTZー2が居りますので、海鮮舌鼓の序でに是非どうぞ~😉
Buongiorno🌅我が家のご近所さんはオールみかん農家さんなので、どこを見回してもミカンみかん(笑)四国自動車博物館は忘れてました😅20年以上も前に行った記憶はあるのですが、今改めていくと新たな感動があるかも😉それでは、良い休日をお過ごしください🚗💨💨
アルファロメオは、デザインとエンジンが、最高ですね!でも、外国の衝突テスト結果があまりよくないの見たことはある。ただ、あまり気にしないのであれば、よい車だと思うが、輸入車は、あたり外れがあるのは、気になるところです。自分もプジョー207新車3年半年近くで故障原因で売却して、トヨタコンパクトカーを買い替えて、フォルクスワーゲンゴルフ中古車2台買って、現在のメルセデスベンツcクラス204c250v6エンジンに乗っていますが、やはりいい車だと思う😂マダムさんが元気で安心しました。
瑞穂さん、こんにちは😊お心遣いありがとうございます。今、EU.NCAPをチラ見しましたら、156のデータは開始前なので無いのですが、147が★3なので他メーカーと比べてそんなに悪くないようです。蛇足なんですが、ちょっと、驚いたのが中国車。この頃は★0が普通だったのに、最近の中国車は日本車やドイツ車を超えるモデルが続々と出ているのには驚きましたよ🚗💨💨
シブい色の155が見えますね。
hrtさん、コメントありがとうございます😊さすがです。最近は伊太利車の仕入れが多いようなので、ファンの方は目が離せませんね🚗💨💨
うちはGT3.2です。
最近塗装が劣化してきて徐々に直してます。
ツインカムの3.2リッターをマニュアルで操るのは楽しいでしょうね。我が家のW124君もクリアの劣化が進んでいるようで、初コーディングを掛けようか思案しています。それでは、楽しいGWをお過ごしくださいね🚗💨💨
Madame è bella come l'Alfa Romeo156GTA
Buona sera😊まぁ、イタリアの殿方と思いましたら、銀座の紳士の方ではございませんか😆お礼に諺をひとつ、Non è bello ciò che è bello, ma è bello ciò che piace.
Buona notte🚗💨💨
@@MadameSaraiマダムのお言葉はいつもいつも深いので大好きでございます。
だからマダムは美しい!🥰
いえいえ、とんでもございません😆楽しい休日をお過ごしくださいませ✨