高校生に解いてもらいたい問題!!

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 6 ม.ค. 2025

ความคิดเห็น • 65

  • @user-jx9zh5nn5c
    @user-jx9zh5nn5c 3 ปีที่แล้ว +2

    大学生だから楽勝だけど、この問題どころか中3の頃なんて連立と場合分けの概念自体区別できてなかったから感心だな(限界集落の公立中なので、ちょっと条件整理する文章題とか解けるだけでクラスで天才扱いだった......)

  • @YouTubeAIYAIYAI
    @YouTubeAIYAIYAI 3 ปีที่แล้ว +1

    備忘録‘’60G 【 別解 】 共通解を x= p とおくと、
    p²-p-2k= 0 ・・・①, 2p²-kp-8= 0 ・・・②, 【 ① × p-② × 2 より 】
    p³-5p²+16= 0 ⇔ ( p-4 )( p²-p-4 )= 0 ⇔ p= 4, ( 1 ±√17 )/2
    ( ⅰ ) p= 4 のとき、①より k= 6
    ( ⅱ ) p= ( 1 ±√17 )/2 のとき、①は p²-p-4= 0 と一致するから k= 2
    以上より、 k= 6 のとき p= 4■, k= 2 のとき p= ( 1 ±√17 )/2■

  • @那須田アキオ
    @那須田アキオ 4 ปีที่แล้ว +5

    難しかったけど、解けました!
    =0同士なので、
    2x^2-kx-8 = x^2-x-2kとし,
    (2-k)x=8-4k でx=4を求め
    8-4k=0とすると【k=2】確定。
    後は x^2-x-2k=0 または
    2x^2-kx-8=0にx=4を代入して
    代入して 【k=6】確定してxの値を求めました!👍
    x=pに置き換え、連立方程式にする方法は さすがに思いつきませんでした。

    • @六無斎-x4k
      @六無斎-x4k 2 ปีที่แล้ว +2

      「=0同士なので、
      2x^2-kx-8 = x^2-x-2kとし,」
      誤りです。
      方程式と恒等式をごっちゃにしていますね。
      問題文は方程式と言っています。つまりあるxについて
      2x^2-kx-8 = 0が成り立ち、
      またあるxについて
      x^2-x-2k=0が成り立つ
      と言っているのです。
      どんなxについても
      2x^2-kx-8 = 0と
      x^2-x-2k=0が成り立つと言っているのではありません。
      だから動画ではこの二つの方程式両方を満たすxをpと置き換えているのです。

  • @あっちゃん-r4r
    @あっちゃん-r4r 4 ปีที่แล้ว +12

    つまり、共通解を2つ持つ時と1つだけ持つ時と。→少なくとも1つ持つ時と問題に書いて有ればより解りやすかったのかもですね。

    • @kenurushi
      @kenurushi 3 ปีที่แล้ว +4

      私も最初問題の意味がわかりませんでした。問題文をそう書いた方が数学の問題としては適切ですね。

  • @hiDEmi_oCHi
    @hiDEmi_oCHi 2 ปีที่แล้ว +2

    計算してたら途中で三次方程式になってしまいました。
    (x-4)(x^2-x-4)=0となり川端先生が後半で代入して出てきたx^2-x-4が既に因数として出てきた感じです。
    三次方程式は高1数学ですもんね。
    川端先生のやり方であれば二次方程式で中学数学の領域でできますからね。

  • @pockey201223
    @pockey201223 4 ปีที่แล้ว +5

    気をつけねば、きちんと場合分けです。

  • @sukesanson6000
    @sukesanson6000 2 ปีที่แล้ว

    難しい。関数で見て2つとも共通解なら微分で変曲点x座標イコールでk=2はすぐでる。2次関数は左右対称だから。
    片方一つの共通解だと無理。

  • @KN9260
    @KN9260 4 ปีที่แล้ว +15

    血迷って解と係数の関係に手を出してしまった。

    • @ドラゴンナイトジェシー
      @ドラゴンナイトジェシー 3 ปีที่แล้ว

      わかりますその気持ち

    • @isaacoku6396
      @isaacoku6396 3 ปีที่แล้ว +1

      解と係数の関係を利用しても解けます。
      四つの未知数で四つの連立方程式を解くことになります。
      途中で現れる式は、結局は動画解説と同じになっていきます。

  • @ドラゴンナイトジェシー
    @ドラゴンナイトジェシー 3 ปีที่แล้ว +2

    伸びて欲しいです

  • @hiront758
    @hiront758 3 ปีที่แล้ว +1

    x^2-x-2k = 0 ...(1)
    2x^2-kx-8 = 0 ...(2)
    (1)より
    k = (x^2-x)/2
    (2)に代入
    2x^2-{(x^2-x)/2}x-8 = 0
    x^3+5x^2-16 = 0 ...(2)'
    因数定理を利用
    P(x) = x^3+5x^2-16
    P(4) = 4^3+5*4^2-16 = 0
    (2)'をx-4で割って
    (x-4)(x^2-x-4) = 0
    x^2-x-4 = 0を解の公式にいれて
    x = (1±√17)/2, x = 4
    ゴリゴリ行きました。

    • @hiDEmi_oCHi
      @hiDEmi_oCHi 2 ปีที่แล้ว +1

      全く同じです。
      計算してたら途中で三次方程式になってしまいました。
      三次方程式は高1数学ですもんね。
      川端先生のやり方であれば二次方程式で中学数学の領域でできますからね。

  • @コレクター老人
    @コレクター老人 2 ปีที่แล้ว

    この問題は渋幕らしい問題です。いかに注意深く問題を見て理解できているかを問う問題です。渋幕の上位になる人には楽勝かもしれません。中学から入っている学生は、ものすごい賢い学生が多数います。

  • @順也吉崎
    @順也吉崎 4 ปีที่แล้ว +10

    普通にむずかった。。。
    xをpにしないでxのままにした方が、x=4が一つの共通解と理解しやすいと思った。

  • @Z君-x2b
    @Z君-x2b 4 ปีที่แล้ว +7

    これ数1の青チャートに載ってる

  • @人の役に立ちたい
    @人の役に立ちたい 4 ปีที่แล้ว +3

    今日過去問を解いてらでてきました!
    (わからなかったけど)

  • @パンドラの箱の中身
    @パンドラの箱の中身 3 ปีที่แล้ว +1

    pにするのは分かりやすくするため?

  • @ぽっぷはーん
    @ぽっぷはーん 4 ปีที่แล้ว +5

    すげー簡単wwてか、この人の解き方見てれば、中高時代もっと応用解けてたわ。算数と数学が別種のものだとはっきり理解していれば。

  • @田中和-c3z
    @田中和-c3z 3 ปีที่แล้ว +6

    x=αを2つの方程式の共通解とする。
    (k-2)α-4k+8=0
    k≠2のとき
    α=4
    k=2のとき、2つの方程式は同一であり、
    x=(1±√17)/2

    • @六無斎-x4k
      @六無斎-x4k 2 ปีที่แล้ว +1

      この講義を抜き書きしただけですやんw
      何の意味がw

    • @Nation-g3l
      @Nation-g3l 2 ปีที่แล้ว +1

      @@六無斎-x4k じゃあこのコメント見なければいいじゃん

  • @ポリクリ-l6d
    @ポリクリ-l6d 3 ปีที่แล้ว

    余裕の問題ですが、共通解とそのときのkの値を求めよ!だったらより見逃さないのかあと思いますねえ(^^♪←ていうか、簡単になってしまうかな

  • @kuro__inu
    @kuro__inu 3 ปีที่แล้ว +3

    解と係数との関係で行けそう

  • @人物謎-z6h
    @人物謎-z6h 3 ปีที่แล้ว +21

    すごいなぁ。これ中学生がやるのかぁ。

    • @ぽんぽんた-b2l
      @ぽんぽんた-b2l 3 ปีที่แล้ว +4

      どうみても高校レベルの問題だよなあ

    • @hiDEmi_oCHi
      @hiDEmi_oCHi 2 ปีที่แล้ว +1

      計算してたら途中で三次方程式になってしまいました。
      (x-4)(x^2-x-4)=0となり川端先生が後半で代入して出てきたx^2-x-4が既に因数として出てきた感じです。
      三次方程式は高1数学ですもんね。
      川端先生のやり方であれば二次方程式で中学数学の領域でできますからね。

  • @SH-vs8rq
    @SH-vs8rq 4 ปีที่แล้ว +10

    これ高1でやった問題…これ中学生に解かせるのか。
    解けなくもないけどまだ数学的思考が養われてない時期よね

  • @yhira2010
    @yhira2010 3 ปีที่แล้ว

    2の式✖️2引く1の式によって、Xにk引く2をかけたものがk引く2の四倍と等しいを導いて、kが2でないならXは四、kが2ならば二つの式は同一の二次方程式となるのでこれを公式で解く。と、いまなら言えるが、五十年前、中学三年時点で解けたはずなどあり得ねえ!のワシがいた。
    とはいえ、最初は題意すら読み間違い、二つの式が全く同一の解を持つ、だと思い、えーと、それをαとβと置いて、で、えーとえーと、α足すβがこれで、αかけるβがそれで、ちまちま、とやってやっと、同一の二次方程式となるので、にたどりついて、で、そこで問題の読み違いに気づいたお粗末。年はとりたくないもんぢゃのお。

  • @ぽきぃーー
    @ぽきぃーー 4 ปีที่แล้ว +9

    高校レベルだ、

  • @xyz_abc752
    @xyz_abc752 3 ปีที่แล้ว +2

    ①と②と普通逆じゃね?

  • @Aki-jm3pf
    @Aki-jm3pf 3 ปีที่แล้ว

    馬鹿正直に解の公式使って、解を2つずつ出してどれとどれが同じになるか組み合わせ4つ全部やって出てきたkの値を入れ戻して吟味して不適正なやつ跳ねればOKやん!!!
    と力技で挑んだ結果、k=2とk=6が出てきたはいいんだけど吟味の段階でk=6が出てきたのにでkを入れ戻すとx=1とx=-3になるところがあってどないなっとんねんという気持ちになっている
    解が同じになることを前提にして計算をスタートして、出てきたkの値を元の式に入れ戻したら違う解が出てしまったのだから計算が間違っているはずなのに動画を見たらk=6は個体として合ってしまっている
    もう自分の計算が信用できない

  • @himo3485
    @himo3485 3 ปีที่แล้ว

    共通解をpとする

  • @arc-en-ciel1997
    @arc-en-ciel1997 4 ปีที่แล้ว +15

    なんでx=pって置いたんだろう

    • @xy2560
      @xy2560 3 ปีที่แล้ว +2

      xは全ての数字でpは共通の解の数字だからだと思います

    • @arc-en-ciel1997
      @arc-en-ciel1997 3 ปีที่แล้ว +1

      @@xy2560 そういうことですか!
      めっちゃ飲み込めました!

    • @xy2560
      @xy2560 3 ปีที่แล้ว

      よかったです

    • @arc-en-ciel1997
      @arc-en-ciel1997 3 ปีที่แล้ว +1

      @@xy2560 ありがとうございます!!

  • @tosuchino6465
    @tosuchino6465 4 ปีที่แล้ว +1

    これ試験で出たら先生のおっしゃる通り解答するのが安全だと思いますが、問題を厳密に考えると、k=2の時は方程式が一つになる場合なので、「2つの2次方程式が…共通の解をもつとき」に当てはまると言えるのでしょうか?

    • @swordone
      @swordone 4 ปีที่แล้ว +2

      あくまで方程式は2つですよ。
      2つある方程式が全く同じ解を持っているというだけです。

    • @tosuchino6465
      @tosuchino6465 4 ปีที่แล้ว

      @@swordone 様
      それが問の意味ですよね。k=2の場合、何の基準をもって全く同じ方程式を2つとカウントするのでしょうか?

    • @swordone
      @swordone 4 ปีที่แล้ว +4

      @@tosuchino6465 現実として式は2本ある。それだけです。
      式が一致しようが、あくまで式は2本です。

    • @tosuchino6465
      @tosuchino6465 4 ปีที่แล้ว

      @@swordone 様
      初めに与えられた式が2つだからと言う事ですか?

    • @TAK-K
      @TAK-K 4 ปีที่แล้ว

      @@tosuchino6465
      横からの返信ですみません
      本当に厳密に言えば、k=2のときの①の2x^2-2x-8=0と、②のx^2-x-4=0は、
      "(両式の2解は一致するけど)違う方程式"ではないかとは個人的には思いますが・・・
      とはいえ、2x^2-2x-8=0 と x^2-x-4=0 とが"実質同じ式だと解釈"したとしても、
      あくまで「①と②の原式はkが入った別々の式」ですので、
      「"たまたま"k=2のときには"たまたま"①と②が同じ式になる」だけのことで、
      これがswordoneさんの"現実として式は2本ある"の意味かと思います。
      ので、この場合は"k=2のときにたまたま"両式が一致する"のであれば、
      「当然その式の解は(解ありならば)①②の共通解である」
      となるかと思います。
      問題としては、”①と②が共通の解をもつとき”と聞いているわけですから、
      題意的には、”①と②がkの値によって式そのものからして一致するときは、そりゃその解だって共通解になりますわな”
      となるのかと思います。式が一致したらダメ、とは書いてないので・・・

  • @zuzu-zw4td
    @zuzu-zw4td 3 ปีที่แล้ว +1

    解の公式って中学で習うんだっけ。

    • @hiDEmi_oCHi
      @hiDEmi_oCHi 2 ปีที่แล้ว +1

      中学三年生でやりますよ。

  • @某人間-t2v
    @某人間-t2v 4 ปีที่แล้ว +1

    解けた

    • @某人間-t2v
      @某人間-t2v 4 ปีที่แล้ว +1

      解説見たら間違ってたw(^o^)ワロチ
      解と係数の関係じゃダメだったっw

  • @thereisgoodname
    @thereisgoodname 3 ปีที่แล้ว +2

    2x²-2x-4k
    2x-kx+4k-8=0
    2x-kx=8-4k
    (2-k)x=8-4k
    x=4
    16-4-2k=0
    -2k=-12
    k=6
    x=4,k=6
    どうだ?

    • @thereisgoodname
      @thereisgoodname 3 ปีที่แล้ว +1

      いったっぽい?
      うぇーい

    • @a5556-g6z
      @a5556-g6z 3 ปีที่แล้ว +1

      @@thereisgoodname いけてないぞ

    • @thereisgoodname
      @thereisgoodname 3 ปีที่แล้ว

      @@a5556-g6z マジですか

    • @a5556-g6z
      @a5556-g6z 3 ปีที่แล้ว +1

      @@thereisgoodname 4~5行目で因数分解したあとxとkが出るからそれらの十分性を確認して答えがでる。

    • @hophip7154
      @hophip7154 3 ปีที่แล้ว +2

      (2-k)x=8-4kがx=4に一意的に定まらない時もあるからそのこと書いてないからxが実数全部の場合を調べなきゃいけないね、ドンマイ

  • @松本雄太-u6t
    @松本雄太-u6t 3 ปีที่แล้ว +1

    よゆーよゆー♪(°ω°)
    現役時代なら瞬殺やな

    • @松本雄太-u6t
      @松本雄太-u6t 3 ปีที่แล้ว

      え、高校入試やろ?(°ω°)

  • @火火-h2f
    @火火-h2f 4 ปีที่แล้ว +3

    高1でぜったいやるやつだね